防犯、防災、防音掲示板「子供の走る音について その5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. 子供の走る音について その5
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
騒音被害経験者 [更新日時] 2009-11-10 10:07:45
【一般スレ】子供の走る音(騒音・上下階問題)| 全画像 関連スレ まとめ RSS

ここは、子供の騒音に苦しむ者の憩いの場です。
騒音を伝えても、防音対策も、躾もされず、逆ギレされるばかりでどうにもならず
転居したくても先立つお金がなく、理不尽な苦痛を我慢するしかない苦しい者が
ここでお互いの経験を語り合い愚痴り合い慰め合うことで
少しでも苦しい気持ちをまぎらわせることができるようにあります。

 なので、神経質だ、耳栓をしろ、病院に行け、最上階に引っ越せなどの不適切なご意見はお断りします。

 騒音対策の参考までに子供の躾について教えて欲しい方はこちらを参考にしてください。
●1歳からの子供に言い聞かせるには、集中してもらうため静かな状況をつくる(テレビや音楽をけす)
 子供と頭の位置を同じにする(しゃがむ)
 子供の両手を取り視線を合わせる(『ママの目を見て』顔を背けるようなら両頬に手をあて自分を見させる)子供の目を見つめながらゆっくりと低めの声で話す。

『部屋の中で走ると、○○ちゃんには見えてはいなけど、下のお部屋の人や上のお部屋の人には○○ちゃんの走る音が聞こえるのよ』
『静かにしていたいのに○○ちゃんにドンドンされた他のお部屋の人はウルサイでしょう。迷惑でしょう。だからお部屋の中では走らないのよ』
『明日、公園に行ってママと走りましょう』

 一度で理解できる子供もいますが、そうでない場合も根気よく投げ出さずに上のことを繰り返しお話ししてあげましょう。『○○ちゃん、忘れちゃったの?』『…』

 子供はこの繰り返しを数回続けたら走らなくなりました。
子供に真剣に話すことが重要だと思います。
何かをしながらで、そっぽを向き口先だけで子供に言い聞かせても、子供にはバックミュージィックにすぎません。
面倒がらずに、必ず正面からお子さんに向き合ってあげてください。 ◎●◎ 注意
どんなに腹立たしくても、ここに加害者が特定されるようなことを書かないように
掲示板の利用規約に従った書き込みをお願いします。 

前スレ

その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45828/
その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45849/
その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45834/
その1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16336/

[スレ作成日時]2009-03-13 13:40:00

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

子供の走る音について その5

  1. 268 住民A

    266,267さん
    263=265です。いろいろアドバイスありがとうございます。
    そうですね。第三者をいれて話し合いをするのがよいですね。ちょうど、管理組合の役員改選が終了したので新理事長さんにいろいろと相談してみます。管理規約にも騒音を発することは禁止事項になっていますので管理組合としても話し合いに立ち会う等の義務はあると思いますので。あと、理事長の立候補までは考えていませんでした。選択肢のひとつかもしれませんね。

  2. 269 匿名さん

    規約に、騒音に関する禁止事項が謳われていますが、専有部分に関しての事ではないと言われました。
    バルコニーで騒ぐことも含めて「管理組合はノータッチ」と言われました。
    現在の理事長は考え方が偏っている人なので、自分が理事長になって改革して行くのが良いのかも知れませんね。

  3. 270 匿名さん

    マンションの最上階って意外とよくないですよ

    大手のマンションでも雨漏りしたり夏場はやっぱり暑いし
    エレベーターはこないし

    見晴らし、騒音に関してはいいのでしょうけど

    やっぱり上の階の騒音に悩むなら庭広めの一戸建てがいいと思います

  4. 271 匿名さん

    それ言っちゃうと収拾つかなくなるよ。

    騒音出すなら一戸建がいいと思いますってね・・・

    両者がうまくやっていく方法を見出さないと意味がないでしょう。

  5. 272 匿名さん

    騒音主はお出かけしているようです。
    いま本当に静かです。
    でも、実家から帰ってくると気が大きくなるのか、必ずうるさい日が続きます。
    高速の渋滞がこのまま永遠に続いてくれることを願います。

  6. 273 マンション住民

    GW、終わりの会社が多いと思います

    うちの騒音主の708号室はどこも行かなかったようで毎日断続的に
    バタバタ、ドコドコ、、、たまにダーンと聞こえてきました

    昨日は夕方聞こえなかったのですが、買い物帰りに見上げたらどうやらお出かけだったようです
    こどもの日だからジジババの所でも行ったのでしょう

    帰ってこなければ。。。と思いました

    今年のGWは自分たちも特に出かけなかったので、ずっと708号室の騒音を
    聞いていました。。。最悪でした
    それでもテレビの音を大きくしたりして少しでも回避をしていたのですが
    たまにそれでも聞こえるくらいの音がすると本当に腹が立ちました

    最初に直接苦情を言ってから一年ちょっとが経ちました
    管理会社から話をしてもらってからも、もうすぐ一年になります

    変わらないかも知れませんが、また管理会社から言ってもらいます

    うちの管理会社は「絶対に直接言わないように」って言うんです
    トラブルの原因だから。。。と

    直接言っても、管理会社を通しても相手次第でトラブルにはなると思いますがね
    どっちにしてもマンション内に悪く言いふらされそうで怖いです

  7. 274 マンション住民さん

    我が家も上階の騒音に困っているので愚痴らせて下さいな。
    GW中も早い日は朝の6時頃から子供の飛び跳ねるような音
    何かを引きずるような音、大人のかかと歩きの音や重たい物を落としたような衝撃音。
    一体朝から何をしてるんだろう??と不思議で逆に気になります。
    夜は夜でドタバタと12時近くまで聞こえる日もあり。
    いづれも長く響き続ける訳でも無いので苦情も出せず我慢している状況。
    直床なので仕方がないのかな?!
    「805号室とにかく静かにしろ!!」
    ちょっとスッキリしました。

  8. 275 匿名さん

    朝早くとか夜遅くってほんと迷惑ですよね。
    常識ないのかな。

    長く響き続けているわけではなくても、
    そんな時間帯じゃ苦情言いに言っても、まったく問題ないと思いますよ。
    逆に、中途半端な時間にされるより言いやすくていいのかも??

    ちなみに2重床でも同じこと起こります。
    要は、生活する人の無配慮さが原因なんですよね。

  9. 276 マンション住民

    708号室に管理会社から再度苦情を言ってもらう場合、
    どう言ってもらうと効果があるでしょうか?
    良い言い方あれば教えて下さい
    こんな状況を早く脱したいし、脱した後も二度と戻りたくないから

  10. 277 匿名さん

    ここを読んでいれば分かるように、上階住人の性格によって戦い方は千差万別だから一概に言えないと思う。
    やり方によって効果が無かったり、更に逆効果だったり。
    手伝ってくれる管理会社の人と相談するのが良いのでは。

  11. 278 匿名さん

    もし過去に何度かチャレンジして効果が無かったのなら、既に上階の人格を疑います。
    管理会社が間に入ってくれるとしても、あまり期待は出来ないかも・・・

  12. 279 匿名さん

    708号室対策の1つとして
    騒音が発生したら天井をガンガンたたくのはどうでしょう。
    「うるさいぞ~静かにしろ~」みたいな感じのリズムでたたく。
    まっ、ふとんおばさんみたいになるが、
    相手もやられたらいくら上階でもいやだろ。

    トライしてみたらどうですか?

    私はここまでのリズムではしなかったが、結構たたきましたよ。

  13. 280 匿名さん

    警察に言ってもらった後、その日は少しだけ静かだったかな。
    でもまた元通り。
    人格がオカシイというより本当にバカなんだと思う。
    子供もDNA受け継いでそっくり、903号室。

  14. 281 匿名さん

    天井をガンガンやるのも相手によりけりではないですか。
    逆ギレされて更に激しくなったら怖いですよね。

  15. 282 匿名さん

    叩き返すことにより他の居住者を巻き込んでの大騒ぎとし、結果として解決した例もある。

    元となる騒音は、真下や斜めなど一部住戸にしか聞こえていなかったのだが、その音に対し
    叩き返した人がいた。しかも昼夜問わず、何十回という連打で応酬。
    叩き返しの音は憎しみがこめられていたのか、余程強く叩いていたようで、かなり広範囲の
    住戸に聞こえた。
    そのうち管理会社に「深夜の連打」について複数の住戸から苦情が寄せられ、いろいろと
    対応してもらった結果、元の騒音・叩き返し共に無くなった。

    叩き返しは無関係の居住者の迷惑になることを考えてほしいが、余程追いつめられていたの
    だろうと思い、同情できる部分もあった。

  16. 283 匿名さん

    稀なケースかも知れないけど、功を奏しましたね。
    天井も傷付いたでしょうね、きっと。
    何にせよ、解決したのなら羨ましいです・・・

  17. 284 匿名さん

    天井の傷よりも心の傷が大きかったかもね。
    解決してもトラウマになるかも。
    でもほんと良かったですね。

  18. 285 マンションさん

    GWに実家に帰った時、同じく帰省してた二階の姪っ子の足音にびっくり!
    まだ一歳半だけど、歩いても走っても「ドタドタドタ」始終響いてました。
    いつも騒音関係のスレを読んでて、正直「そんなに響くものなのかな」と
    思っていたけど、納得です。

    まあ、身内の音だし、夜はさすがに子供も早くに寝ていたので、聞き流す事は出来ましたが、
    あんな音を、しかも自分の家で毎日始終聞かされていたら...皆さんの憂鬱もわかります。

    子供に絶対走るなと言うのは無理でも、「子供だから」と野放しにするのでなく
    日頃から親御さんがまめに「うるさいから、ゆっくり歩こうね」
    と諭してあげるだけでも、ほんの少しは違うのではないでしょうか。

  19. 286 匿名さん

    騒音主に、そういう常識が通じればいいんだけどね・・・

  20. 287 匿名さん

    家も先日、小学生の娘がいつもと違う友達を連れて来た時に、足音のうるさいのにビックリしました。
    普段、遊ぶ友達は戸建ての子だったりしますが、静かにビーズ作りなどをしています。
    でも、その子はドシドシ歩き大声をだし、近所に迷惑かけてないかヒヤヒヤしました。
    聞けば、その子はアパートに住んでるそうです。
    集合住宅に住む子なのに、落ち着きなく動く姿を見て、ため息が出ました。

  21. 288 匿名さん

    完全にナメられてる。
    想像を絶するくらいアクドイ人間なんだけど、ダメージを与えるには、やはり法的措置しかないかな。

  22. 289 匿名さん

    そういうことなんです。
    結局、親の育て方次第。

    今夜は具合が悪くて子供と一緒に寝てしまったのですが、上階の小学2年にもなる子供のドタバタと続く音で
    うつらうつらとなり、ドドドーと走る音に目が覚めました。

    うちはMSとは言えない建物で鉄筋コンクリート。
    上階には、さりげなく毎晩何をしているのか聞いてみたり、最近にははっきりとうるさいから静かにしてほしい旨
    伝えましたが、全くの無視しているような態度です。

    隣部屋がやり返して壁を叩いているのが聞こえてくると、音の応酬が始り、明らかに子供がやり返して床や壁を叩く音、音、音。
    うちはもうたまりません。親は何をしているのか。
    子供に罪はないのはわかっているのですが、本当に憎しみしか沸いてきません。

    その家庭は、お勉強もよくでき、スポーツ万能。。
    母親はPTAの役員を率先してやり、一見常識がないとは思われないのですが、、、、
    聞くところによると、毎晩、布団の上でプロレスをしているのだそう。ピアノは8時まで練習してます。
    自分の子供さえよければいいと思っているかのようです。

    何がいいかは人それぞれですが、我が子は、叩き返すような子にはなってほしくないです。

  23. 290 匿名さん

    今朝も上階の子供の走る音で起こされてしまいました。
    7時頃から断続的に続いています。

    入居して約1ヶ月。
    ずっと我慢してきましたが、さすがに今朝は腹がたち、天井をドンドン突きました。
    それなりに叩いたので気づかないわけはないと思うのですが、
    わかっていてもなお、なのか、それとも自分の家のことと気づいていないのか、
    おさまらずすでに5時間が経過・・・

    本当に腹が立ちます。

    だからといってしてはいけないことではあるけれど、事件をおこす人の気持ちも理解できるような気がします。
    言っても言ってもわかろうとしてもらえないんじゃ、おかしくもなると思いますよ。

    うちはこの件で直接話をしたことはまだないけれど(でも早いうちに話そうと思っています)、
    言ったらわかってくれる人だといいなと思います。

  24. 291 匿名さん

    憶測ですが、天井をたたかれる側もストレスたまると思います。
    ですから負けないでやり返すのも1つの手かもしれません。

  25. 292 匿名さん

    二重床・二重天井の構造だと自分宅の天井が傷付くだけで、上階には通じない(響かない)らしいですよ。

  26. 293 マンション住民

    708号室の被害者です

    うちからすると708号室は斜め上にあたるので天井をたたいても
    効果はないかと思います
    響いてくるのだからから何かすれば逆に響くのかもと思い戸襖を
    思い切り閉めてみました。(天袋を)
    階下や隣に響いてるのではと思い何度も何度も、、、と言う訳にはいかず
    結局今では我慢です

    708号室の騒音は隣には響いていないとのことなので、なんで斜め下の
    うちだけが被害にあわなくちゃいけないのかとやりきれない思いばかりです

  27. 294 匿名さん

    >>293
    真上からの子供の走る騒音は間違え様がないですが、斜め上・・・
    それは確かなのでしょうか・・・
    マンションって反響していろんな方向から音が響いてくるので、
    騒音元の主を勘違いする事もあるらしいのですが・・・

    斜め下がそれだけ迷惑しているのなら、真下(293さんの隣家)はもっと凄い被害なのでは。
    そのお宅に尋ねてみては?

  28. 296 匿名さん

    上階の子供の騒音に一年以上苦しめられ、
    上階住人の改善の余地も無く、心身共に限界なので、
    司法関係の公的機関に相談しようかと考えているところなのですが。

    管理組合が、この問題に全く取り合ってくれないのですが、
    MS内の他の住戸で、うちとは違う上階の子供の騒音に悩んでいそうな住民に話してみる、というのは
    どうなのでしょう。
    解決への手がかりになったりするでしょうか。

  29. 297 マンション住民さん

    294さん

    293(708号室の被害者です)

    隣のお宅には早い段階で聞きました。
    「感じない」と言う答えでした。
    うちが神経質なのか、と思う事もありました
    人それぞれなので、、、
    うちには騒音と感じるのでこの掲示板に書き込みをしています

    708号室の自室にもそれなりに響いてはいると思うくらいの音ですが
    お隣と同じで「感じない」のだと思います

    でも、騒音と感じて苦情を言っている人が居る以上、静かにしてほしいんです

  30. 298 匿名さん

    真下に響かないで斜め下に響く音って、どういう音なんだろう。>297


    おっと、そんな事を考えてたら上の餓鬼がママと買い物から帰って来た。
    玄関からリビングへ走るドドドド音が合図。
    4歳の餓鬼に「言っても分からないので仕方ない」ってどういう言い訳なんだ。
    親がバカなのは既に承知だけど、遺伝子受け継いだ餓鬼もやはりバカなのか。

  31. 299 匿名さん

    293さん


    うちと似ていますね。
    斜め上が怪しいって思っていて、お隣に聞いたら静かとの事。
    なぜ下じゃなくて斜め下のうちに響くのだろうって思ってたら・・・

    なんと下の部屋の子供達でした。

    まるで斜め上の部屋辺りから音が聞こえてくるので真っ先に斜め上を疑ってました。

    今のマンションはお隣より、上下の方が音が伝わりやすいようです。

    下の家族構成とか探ってみてはどうですか?

  32. 300 匿名さん

    斜め上からの音って天井のどの辺から聞こえて来るんでしょうか。
    天井と壁の堺あたり?
    少し前の書き込みにもあるけど、マンションの音って思わぬ所から響いて来るので
    299さんのように、よく確認した方が良いと思います。

    うちは真上からなのですが、ひょっとすると真下かも知れないと思って調べました。
    結果、やはり上階の子供でしたが。

  33. 301 マンション住民さん

    708号室の被害者です

    なぜ斜め上と断定して言っているかと言うと
    苦情を言いに言ったときにたまたま子供が走って玄関まで出てきて、
    その走る音と聞こえてくる音の間隔と言うか走り方と言うかが同じだったと言う事とと
    何回も(708号室が)帰宅した時に298さんのように玄関からリビングに走って行くような音が
    はっきり判ったり、708号室の子供は外廊下も走るので帰って来たのが判るんです。
    静かな日は外から見るとカ-テンが閉まってたり、暗かったりで、
    色んな面から考えても斜め上だと思うんです

    幼稚園に行ってる時間帯はすっごい静かです。。。
    帰ってくるのが3~4時の間くらいだと思いますが、急にバタバタ聞こえ出します

    でも今度、斜め下の情報を仕入れて見ます
    その情報によっては下の様子も伺いに行きます

    文章に纏まりなくてスミマセン
    文句を言い出すと切が無いくらいです

  34. 302 匿名さん

    自分も長い期間、非常識な上の騒音に苦しんでいるので、301さんや他の皆さんの何とも言い難い気持ち、分かります。

    自分の常識と人の常識は違う、とは言っても社会人としての一般常識や、他人に迷惑を掛けないように努める良識というものは存在すると思います。

    年齢だけは一人前なのに何故そういう話が通じないのか、腹立たしいし、憎しみの感情も湧きますし、
    そういう人間を相手にしなければならないストレスが限界を超えた時に事件が起きてしまう場合もあるというのは頷ける気がします。

  35. 303 匿名さん

    頭上からの騒音が断続的に続くと本当に耐えられない。
    これが長期間に渡れば、誰でも精神的におかしくなります。
    子供の成長に伴って、音の凄さも増しています。

    とりあえず事件現場から避難しようと外出しますが、早朝から深夜まで出掛けていられる訳はない。
    帰れば、また拷問。

    家ってホッとして安らげる場所でなければいけないはずなのに、
    出掛けると帰るのが嫌になります。
    明日の朝が来るのが嫌になります。

    こんな毎日・生活・人生はオカシイと自分で思いながらも、ただうずくまって耐えるしかない。

    被害者の皆さん、一人一人状況は違うと思いますが、
    家にいる時、騒音をとりあえず何とか切り抜ける有効な策はないものでしょうか。
    皆さんはどうやって切り抜けているのでしょうか。

  36. 304 匿名さん

    >>303さん
    早朝から深夜まで騒音があるとはお気の毒です。
    苦情を言って当然ですが、はっきり言ってそんな時間でもドタバタしてるのは
    常識のかけらもない方たちでしょうから、苦情を言ったところで逆恨みされるのがオチっぽいですね。
    そういう方たちとは、できるだけ接点をたつべきだと思うので
    悔しいでしょうが、速やかに引っ越しされることをお勧めします。

  37. 305 303

    304さん、コメント有難うございます。
    仰る通り、何を言っても全く通じない相手です。
    引っ越せれば、それに越した事はないのでしょうが諸事情により難しいです。

  38. 306 匿名

    筑何年、どこが建てたのですか?

  39. 307 ご近所さん

    うちの上階も、騒音源の男児が幼稚園に行き始め、体力がついてきたのか、うるささが日に日に増している。
    入園直後は、慣れない生活で疲れるのか、ほんの少~しだけ、おとなしくなっていたというのに…。
    恐れていた事態が現実になりました。

    その子の下に、もう1人男児がいます。
    いつまでこのすさまじい騒音が続くのか、考えただけでユーウツですわ。

  40. 308 匿名さん

    そんなに音が筒抜けのマンションって、構造上なにか欠陥があるのではないでしょうか。

    たしかに、うちが以前住んでいたマンションでは子供の騒音が問題になりました。それが直接の原因ではないですが、うちは引っ越しました。施工はつぶれた国土開発で、デベは地元の小さな会社でした。

    例えば、スラブ厚が300mm以上あって二重床・二重天井のマンションなんかだと相当違うと思います。住人に我慢を強いるような安普請のマンションはそもそも買わない・住まないことが唯一の対策だと思います。

    マンションを購入する人の、躯体に関する基礎知識の欠如こそが問題でしょう。浄水器があるとかないとか、タンクレストイレかどうかとか、そういうことよりも、スラブ厚が何mmで、隣戸との戸境壁は何mmか、コンクリの仕様は、床・天井の仕様は、等々、突っ込んだ構造上の仕様を確認してマンションを選ぶべきですね。

  41. 309 匿名さん

    うちは、幼稚園に入園すれば一定時間だけでも静かになるだろうと期待していたのに入園しなかったので、
    逆にガッカリ。。。

    今は餓鬼一人だけど「もう一人作る予定ですので」などと宣言していたので、うちも増々憂鬱です。

  42. 310 匿名さん

    >>308
    躯体に関して勉強したり調べたりして遮音性能を求めようと思っても現状、理想的な仕様で
    建てられる物件に会うことが出来ないのが本当のところだと思いますよ。

    躯体の仕様から注文できるならいいのでしょうが、安物だとしても今はスラブが200mm以下の物件は
    ないに等しいと思いますし、どんなに探してもスラブ500mmや戸境300mmなどは見つかりません。
    遮音性能を求めて作るととても買える金額にはならないので、その中間をとらざるを得ないと。

    完全防音や想定範囲を拡大して作っても騒音問題はなくならないと思うと関係者は言います。
    室内を歩く足音や深夜の入浴、ホームシアターの使用などは想定し対策をとっていたとしても、
    床を太鼓のバチで打ち付ける音やアンプを使用しての楽器演奏、縄跳びやベッドからジャンプなど
    非常識な行動の騒音を防ぐのは想定もしていないし、対策を取るのは難しいです。

    やっぱり家と言う空間、室内は騒がない、走らないなど基本的なルールを守ると言う
    人間の躾が大事だと思います。

  43. 311 匿名さん

    スラブ300ですが…大きい子供の踵歩きには、敵いません。
    ジャンプ?してるかのような衝撃音にも…。

  44. 312 匿名さん

    >>310さん
    仰る事分かります。そうだろうなと思います。


    うちのMSは、築一年の大手施工・販売の、構造的には一般的な物件です。
    かつていろんな形態の住まい(アパート・MS・戸建て等)を経験しましたが、
    現在ほど上階の子供の騒音が酷い所は初めてで、当初は本当に驚きました。

    あまりに子供の走る音が凄いので、欠陥があるのではないかと真剣に悩むほどで、
    デベに調査を依頼しましたが、デベ・施工・管理全てを関連の会社でやっているせいか、
    調査もせずに「構造上の欠陥はありません」のひと言で終わりでした。

    大手を安易に信用した事を後悔・猛省する日々ですが、
    集合住宅の構造は騒音問題を回避するのは難しいだろうと思うし、
    やはりモラルや良識のある住まい方が前提にないとトラブルは無くならないだろうと思います。

  45. 313 住民A

    家の上階も何度お願いしても無視です。静かにしようなんて気持ち全くありません。今も子供がソファーの上からジャンプして飛びおりているような「ドスーン」という衝撃音が1時間以上も続いています。

    新築で入居して1年です。床スラブ200ミリの一般的なマンションです。同じマンション内でも驚くほど静かだという人もいれば家と同じで騒音で苦しんでいるという人もいます。やはり、上階の方のモラルに左右されるのだと思います。

    でもここで絶対泣き寝入りせず、少しでも改善できるようにガンバリたいと思います。少しでも改善できたらこちらで報告したいと思います。

  46. 314 匿名さん

    スラブ厚200mmって最低限度ですよね。

    私が住んでいるマンション(タワーマンション)の購入当時のパンフを今見てみたのですが、
    重量床衝撃音対策として床スラブ厚300mm(アンボイド)を確保、軽量床衝撃音対策としてLL45等級の
    二重床仕様、戸境壁は乾式150mmとなっていました。

    外部からの騒音対策という意味で窓サッシの仕様も重要ですが、これは残念ながらT-2という標準よりも
    ちょっと良いというものでした。

    内覧会のときに、スタッフの方に上階へ上がってもらい、跳んだり跳ねたりしてもらいましたが、
    かかと歩きをすると多少気になる程度で、歩いたり走ったりする音は全く聞こえませんでした。
    今も、上階の騒音は全く気にならず、非常に快適です。

    うちの子供たちは小学生と幼稚園児ですが、家の中を走り回っています。さすがにソファから飛び降りたりは
    させませんが、走るのを阻止することはなかなかできません。
    それでも、下階の方から苦情を言われたことなど一度もありませんし、会った時に「うるさいですか」と
    聞いてみたこともありますが、「全く気にならない」と仰っていました。

    というわけで、やはり騒音問題は建物の仕様が大きいと感じました。もちろん、カタログ仕様だけ良くても
    現場の施工がいいかげんであれば、どうにもなりませんが…。
    そういう意味では、工期に余裕のあるマンションの方が安心感がありますね。内覧会のときにまだあちこち
    工事をしているような物件はキャンセルした方が良いでしょう。

  47. 315 匿名

    最近のは遮音がいいのですね。

  48. 316 匿名さん

    タワーでボイド無しで300確保ですか??
    でも、走り回らせるというのはやっぱり解せないな..。
    小学生と幼稚園児..年少ならたまには..と思ってあげられるけど。
    子供はちゃんと言えば聞きますよ。少しづつでも。

    現に私は長いこと騒音に苦しんで苦しんで、嫌な目に沢山会い、体も壊し..
    未だ振動奇声恐怖がありますが、管理会社にいい加減もう我慢できない由
    訴えましたら、どういう風な話しになっているのか分かりませんが
    少しづつ軽減してきています。
    やればできるんです。

    今のマンションは大抵が昔より遙かに良い造りになっています。
    けれどスラブ(ボイド無し)300というのはあまりありません。
    ある程度の造りでも、壁一つで繋がりあっている以上、走る飛ぶ行為や大声などは
    住人のマナーの部類(問題)で建物の造りのせいにするには無理があるように私は思います。

  49. 317 匿名さん

    サーパス周船寺の騒音記録です。
    http://blogs.yahoo.co.jp/ns001123jpn

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
サンウッド西荻窪

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸