- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
騒音被害経験者
[更新日時] 2009-11-10 10:07:45
ここは、子供の騒音に苦しむ者の憩いの場です。
騒音を伝えても、防音対策も、躾もされず、逆ギレされるばかりでどうにもならず
転居したくても先立つお金がなく、理不尽な苦痛を我慢するしかない苦しい者が
ここでお互いの経験を語り合い愚痴り合い慰め合うことで
少しでも苦しい気持ちをまぎらわせることができるようにあります。
なので、神経質だ、耳栓をしろ、病院に行け、最上階に引っ越せなどの不適切なご意見はお断りします。
騒音対策の参考までに子供の躾について教えて欲しい方はこちらを参考にしてください。
●1歳からの子供に言い聞かせるには、集中してもらうため静かな状況をつくる(テレビや音楽をけす)
子供と頭の位置を同じにする(しゃがむ)
子供の両手を取り視線を合わせる(『ママの目を見て』顔を背けるようなら両頬に手をあて自分を見させる)子供の目を見つめながらゆっくりと低めの声で話す。
『部屋の中で走ると、○○ちゃんには見えてはいなけど、下のお部屋の人や上のお部屋の人には○○ちゃんの走る音が聞こえるのよ』
『静かにしていたいのに○○ちゃんにドンドンされた他のお部屋の人はウルサイでしょう。迷惑でしょう。だからお部屋の中では走らないのよ』
『明日、公園に行ってママと走りましょう』
一度で理解できる子供もいますが、そうでない場合も根気よく投げ出さずに上のことを繰り返しお話ししてあげましょう。『○○ちゃん、忘れちゃったの?』『…』
子供はこの繰り返しを数回続けたら走らなくなりました。
子供に真剣に話すことが重要だと思います。
何かをしながらで、そっぽを向き口先だけで子供に言い聞かせても、子供にはバックミュージィックにすぎません。
面倒がらずに、必ず正面からお子さんに向き合ってあげてください。 ◎●◎ 注意
どんなに腹立たしくても、ここに加害者が特定されるようなことを書かないように
掲示板の利用規約に従った書き込みをお願いします。
前スレ
その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45828/
その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45849/
その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45834/
その1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16336/
[スレ作成日時]2009-03-13 13:40:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
子供の走る音について その5
-
409
匿名さん
子供の年齢にもよりますが、2歳から小学校1年生くらいまでは正直仕方ないと思う。
うちは子供はいないけど、そのくらいの年齢の子供に対して完全に言うことを聞かせるのは、
相当困難だと思う。
夜きちんと子供を早く寝かせているような家庭なら、十分良識ある人達なのでしょう。
要は、それでも「子供を完全に走らせないようにするのは無理」ということなのだろうと
思います。
この手の問題は今に始まったことじゃなくて昔からあるわけで、むしろ「他人が発する音を
一切聞きたくない」とか「自分のプライベートな静かな時間がちょっとでも邪魔されるのは
許せない」というような個人主義的で自己中心的な発想が蔓延していることの方が恐ろしく
思います。
床や壁を共有して暮らしていれば、多少の音や振動を共有することになるのは当然で、
上階の子供の足音が聞こえてきたら、「お、元気で良いね」と余裕ある反応ができれば
理想的だと思います。
デベがマンション販売に多額の広告費を投入して高級イメージを振り撒いていますが、
所詮、共同住宅で団地なんだということを忘れてはいけないと思います。
ここで騒音被害を訴えている人は、郊外の戸建てに越した方がいいと本当に思います。
言ってる意味が分かりますか? 要するに、戸建てが買えないエリアに、割安なマンションを
買って住んでいる人は、その価格の分、住環境の悪化には耐えなくてはいけない、ということ
なのです。
それが嫌なら、予算を増やして同じエリアで戸建てを買うか、あるいは予算を同じにして
郊外の戸建てに移住するか、どちらかの選択しかない、ということです。
それも嫌というなら、せめてファミリータイプが混在していないシングルまたはDINKS向け
のマンションに住むべきですね。
-
410
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
411
匿名さん
>409、410
このスレッドの主旨を理解していますか?
ここで騒音に悩む人はその次元ではないのですよ。
悩んで挙げ句、ここで痛みを分かち合おうとしている人は
「完全に無音」を求めている人なんていないと思います。
ずっと前から読んでいれば判るでしょう?
共同で生活していく上で、最低のマナーや気遣いをあまりにしない人々
に対し、一方的に苦痛を強いられる側の叫びの場所でもあるのです。
騒ぐ場所や時間、程度、頻度を考えてほしい、とか近くに公園があっても
マンションで公園なみの遊ばせ方をさせる親とか..
ほんのちょっとのことをやらずに、「逆切れ」「子供を大義名分にする」「開き直り」・・
このような態度、或いは言動に悩まされている人々の憩いの場です。
409さんの意見を読んでいると、それこそ元も子もなく、これでは何も解決しない気がしました。
またスレ主さんや、これまでずうっと騒音にさらされ、体も悪くなるくらい苦しめられた人に取っては
「あなたは、なんでこのスレッドに来て的はずれな事を書いて行くのですか?」と思ってしまいます。
どうぞ今一度、スレ主さんの書いていることをご理解下さると幸いです。
-
412
匿名さん
議論は無駄というか堂々巡りだと思います、が敢えて、被害者の皆さんが繰り返し訴えている事を書きましょう。
子供の騒音被害に苦しんでいる人達は皆、音をゼロにして欲しいなどと無理なお願いはしていないのです。
年齢的に、部屋の中で走ったりする事を躾出来ない子供のいる家庭は、
走ったりしても近隣のお宅に迷惑を掛けないように努める為の対策をして欲しい、とお願いしているのです。
効果のある防音マットの設置や走りづらい家具の配置にするなど、ここでも再三取り上げられています。
騒音主の誠意や努力してくれる気持ちが被害者に伝われば、受忍出来るのです。
マンション住まいですから、皆さん生活音に関しては、お互い様と弁えています。
ただ、マンション住まいだからこそ、騒音やその他の事でも、周りへの配慮は必須でしょう。
マンションの騒音問題は本当に多いです。掲示板もたくさんあります。
これだけ多いとなると、以前のどなたかの書き込みにもありましたが、
将来的には、マンションの構造そのものの改良がないと無理な世の中になっていくのではないかと思います。
ただでさえ、殺伐とした世の中になっていますから。
音が気になるなら引っ越せとか、戸建に住めとか、スレ趣旨を逸脱した書き込みも目にしますが、
それは問題の摩り替えです。
仮に、騒音被害者が「こんな非常識な人間が住んでいる所では暮らせない」と皆さんこぞって転居したら、
自己中で非常識な住民ばかりが残ったそのマンションは間違いなくスラム化します。
それはそれで仕方ないのかも知れませんが、そんなマンションは、誰も住みたいと思わないでしょうし、
延いては資産価値も地に落ちるでしょうね。
何だか書いているうちに話が逸れ気味で、すみませんでした。
-
413
匿名さん
自分を含め騒音に悩んでいる皆さんへ
何も理解されておらず低次元の騒音主擁護の書き込みは、今後スルーするというのはどうでしょうか?
相手にするだけ無駄な気がしますし何も解決しないと思います。
-
414
匿名さん
>>409
>ここで騒音被害を訴えている人は、郊外の戸建てに越した方がいいと本当に思います。
こういう勘違いのコメント、やめてもらえますか?
戸建でも、都心部は、密集していて、マンション以上に音が聞こえるんですよ。
戸建なら、大声出しても、騒いでも大丈夫だと勘違いした輩で、苦しんでる人は多いんです。
戸建、マンションの区分じゃなく、周囲の状況を考えて暮らすことが必要です。
-
415
匿名さん
-
416
匿名さん
>>415
無くなりはしないが、周囲に気を付ければ交通事故は減る
音も同じ
-
417
匿名さん
交通事故防止に莫大な予算が組まれていて、それでも毎年1万人近い人が死ぬわけです。
そういう意味では、たいした対策も行われていないマンションの騒音被害が発生する可能性は
交通事故の比ではない。
-
418
匿名さん
>412
仮に、騒音被害者が「こんな非常識な人間が住んでいる所では暮らせない」と皆さんこぞって転居したら、
自己中で非常識な住民ばかりが残ったそのマンションは間違いなくスラム化します。
その残った住民の方々にとっては、自分達の出す音のレベルは許容範囲で全く気にならないのかも知れませんよ。
文句を言う住民が転居して、皆和気あいあいと暮らせるのかも。 もしかしたら、そのマンションでは転居した人の方が「あの人神経質でうるさかったよね~」なんて言われていたのかも。 もしかして、出てった人が一番の迷惑住民だったのかも・・・。
-
-
419
匿名さん
水掛け論はもうやめましょう
ここはスレ主さんの意向も配慮して、皆さんスルーしましょう
今後、騒音被害者を否定する様な書き込みで、
腹が立つこと、矛盾していること、揚足を取る様な書き込みされても
無視するのが一番かと
マナーやモラルに対して開き直っている様な思いやりが欠けている人間を相手にするだけ無駄ですよ
-
420
匿名さん
ですから、マナーやモラルの問題という次元ではもはや無いのです。
騒音被害に苦しむあなたが転居したとしても、その後入居する人もまた同様の苦痛を
強いられることになるかもしれません。
抜本的な解決のためには「そのような欠陥マンションには住まない!」と皆が決めて実行する
以外にありません。
マンションを売りたいデベはそのような欠陥を隠蔽し、多額の広告費を投入して高級イメージを
振り撒いているわけですから、これに対抗するのは簡単ではありません。
ネットでどんどんとマンションやデベの名前を公表していくしかありませんね。
がんばりましょう。
-
423
匿名さん
408です。
騒音が深夜にならないと書いたせいか、スレ違いな人を呼び込んでしまいましたね・・・。
最初のうちは元気だな~と思っていましたが、毎日続くと音と振動で辛く感じるようになりました。
今までマンションやアパートでしか暮らしたことがありませんが、今の状況は初めてでびっくりしました。
上階の方は常識的なように見えましたので、お子さんが小さいうちだけの一過性のものなのかもしれません。
でも一過性かどうかなんて分からないし、期限の分からないまま音と振動が続くのは苦痛です。
私は朝足音で起きる事が多く、そういう時は朝が苦手なので起きられて良かったと思うようにしています。
また、自分も音には気をつけようという意識もでました。
被害がそれほどでもないから、そう考えられるようになったのかもしれませんが・・・。
-
424
匿名さん
>>423
それが常識的な対応でしょうね。あまり深く考えずに、そういうものだと思うしかないのでしょうね…。
-
425
匿名さん
>>423さん
ご自身が、「被害がそれほどでもない」と感じているのであれば、
それは個人的に我慢できる程度の音なのでしょうね。
その程度でよかったと思いますよ。
ある程度、マンションで音が響くのは現実的な話です。
ただ書かれているように、一過性のものかどうか不安ですよね。
夕方~深夜とかはどういった状況でしょうか?
ここの掲示板で苦しんでいる方々は、特に夕方~深夜(あるいは一日中)など
就寝したくても寝れない方など被害を受けている方が多数いらっしゃいますので。
-
426
匿名さん
>ここの掲示板で苦しんでいる方々は、特に夕方~深夜(あるいは一日中)など
>就寝したくても寝れない方など被害を受けている方が多数いらっしゃいますので。
教えて下さい
寝たくても寝れない被害というのは、どう立証したらいいのでしょうか?
当方も同じ状況でどうにかしたいとは思っていますが、やり方を教えて下さい。
睡眠不足でイライラは募るばかり・・・今のままで何か事を起こしても私の方が
危ない人に思われる懸念があります。
-
427
匿名さん
>>426さん
大変な状況で、お気持ちお察しいたします。
まずどんな音で悩まれ寝られない状況なのか教えていただけないでしょうか?
-
428
匿名さん
>>425さん
423です。夕方からは夜にかけて音がしていますが深夜にはなっていません。
被害が少ないと思うのは、騒音が深夜にならないのと、管理会社の対応が親切である点です。
キレて怒鳴り込む前に苦情を言う方が良いとどこかで読んだり、このスレを見て
早めに管理会社に相談しにいきました。
相談した後もあまり変化がない気がしますが、
いつでも相談しに来てという管理会社の対応で少し気持ちが楽になりました。
-
429
426
>427 さん
戸の開け閉めが雑・子供の踵落しならまだしも駆けっこ音
寝ようとしても毎日決まって始まる
気になりだしてきたら、何か大きな音・振動に変化?してきた
自身の心の問題か・・・どうだろ
-
430
匿名さん
>>429さん
立証するもなにも、そこまで具体的な音が響いているのを感じていらっしゃるのでしたら、
あなたご自身の苦痛が立派な証拠じゃないでしょうか?
騒音源の善悪の観念は抜きとして、
全部が全部ではありませんが、夜お子さんを走らせたりするご家庭の親は、
鉄筋構造の遮音性を意外に過信していたりするパターンもあったりします。
私の知人も夜中に音が響くので上階に相談しにいったら、
「子供が暴れていても誰も言わないので頑丈なマンションだなって思ってたんですよ」
と言われたそうです。
私のケースがそうでしたが、上階の更に上の階の方が静かに生活している方だと、
騒音主の部屋には音が響かなかったりするので、
下階には音が響かないんだなと上階の方は誤解されていました。
そういった複雑なことが絡み合い、結果、周囲に迷惑を掛けているケースもあるので、
できるだけ早急に音が響いている事を理解してもらうよう、
管理会社や、もしご自身が他人とコミュニケーションを取るのがお上手であれば、
直接手紙を書いたり、お部屋にお伺いして、現状を伝えるべきではないでしょうか?
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)