- 掲示板
中央区にマンションの一極集中がいわれていますが、その一方、琴似、東札幌、福住、栄町、ひばりが丘など周辺部の交通の拠点にも大規模なマンション計画が次々と立てられています。
大事な子供たちが通う学校も住まい選びの大きな要因ですが、学区も分割され、かならずしも円山周辺が文教区とはいえなくなってきたようです。これからはどこが住みやすい場所となってきているでしょうか?
[スレ作成日時]2005-09-28 12:18:00
中央区にマンションの一極集中がいわれていますが、その一方、琴似、東札幌、福住、栄町、ひばりが丘など周辺部の交通の拠点にも大規模なマンション計画が次々と立てられています。
大事な子供たちが通う学校も住まい選びの大きな要因ですが、学区も分割され、かならずしも円山周辺が文教区とはいえなくなってきたようです。これからはどこが住みやすい場所となってきているでしょうか?
[スレ作成日時]2005-09-28 12:18:00
都心から離れるけど、真駒内がいいと思います。五輪団地が(旧オリンピック村)
建替られれば最高と思います。環境もいいし。
今度Ario札幌ができる東区の石狩街道から北光通周辺、かつ環状通より南側ってすべてが揃っててしかも都心にちかくて良い気がするけど。
美香保公園のあたりはよくないと聞くが。
利便性を重視していますので、札幌駅を基点に絶対 1.5キロ圏内に住んでみたいですね。ただし幹線道路に建つマンションは、経験上騒音はうるさいし車の排気ガスでとても住めませんよ。あとあと後悔しないように!
84じゃないけど
環状通りは白石駅(地下鉄)の方はうるさいけど
豊平区に入ってしまえばそうでも無い
環状通りより白石区は南郷通り豊平区は36号線がうるさい
石狩街道もうるさそうですよね、結構マンション建っていますが。
札幌駅からチョコっと離れた沿線に住んでいて、ある程度想定していたけど
思った以上にうるさいです。
高架より4階分ぐらい高いので余計に響くのかも知れません。
窓を閉めていたら、それなりに軽減されて気にならないけど、窓を開けたら
最悪...と思いたいぐらい響いてきます。
来年の夏がどうなることやら。
ちょこっとどっちに離れてるのか気になります。
北なのか、桑園よりなのか、苗穂よりなのか。
桑園に引越し予定ですが現在住んでいる方どうですか?
駅に近ければ近いほど、踏切がなければ走行音は静かになります。
ゆっくりになってるから。
ただ、発車と停車の時に、金属音やアナウンスが聞こえることもあります。
私は高架になっている駅に向かって垂直に600m離れたところに住んでいたことがあります。
駅とマンションの間には低層の住宅のみで、見晴らしがよく列車が動いているのが見えましたが
アナウンスは聞こえず、発車・停車の音も聞こえずでしたが、窓をあけると風向きによっては走行音が
大きく聞こえるときもありました。普段は、すごーい遠くから聞こえるくらいなので私は気にならなかったです。
話はそれますが、便利なこともあって人身事故があったりするとすぐわかります。
何となく列車が少ないな〜とか動いてないときは、そう言えば音が聞こえないな〜って思ってたら
ニュースで停まってるとか、遅れてるって言ってたり・・。
線路に平行に800m離れていた所に住んでいたときは、ガーガーと走行音がかなり厳しかったです。
目の前が線路ですからそりゃうるさいですよね。
また、それますがこの家の時は、色んな電車が通るね〜って言って、子どもと窓の外を眺めて
絵を描いたりしたり、土手の所にコスモスやポピーがいっぱい咲いていて、庭じゃないけど
庭みたいでそれはそれで楽しかったです。
今は駅のすぐ後ろに住んでいるので、走行音はあまり気になりません。
アナウンスが風向きによって聞こえます。駅が近くて、寝坊しても間に合うから一番好きかも。
なんか、わたし、何処でもそれなりに暮らせるかもしれない。
すみません。
<踏切がなければ走行音は静かになります> は、
駅に近くても、踏切が側にあるとカンカンうるさい。高架だと大丈夫ですね。
走行音はあまり変わらないです。
↑
おおらかな人だね。何処でも幸せに暮らせそうだ・・。
タクシー代の話で私の経験値から、深夜割増しなしで、
ススキノから新札幌、3,600円、福住2,000円前後です。
そんなに大きく気にする額ではないと思います。
琴似の高架脇に平行して立っている物件に住んでいます。
線路と建物の距離は目測で50m弱かなと思いますが、中層階建ての割と高い階に住んでいますので
線路はかなり遠くから見通しがきく状況にあります。
残念ながら我が家はタワーの高層階ではありませんので、騒音とは無縁にはなりません。
上の階ほど割と遠くからの走行騒音(見た目で発寒中央駅との中間ぐらい?)が伝わり易いとは聞いて
いましたが、やはり下見で地上に立った時よりも住んでみると走行騒音は遥かに大きく長く続きます。
窓は、今どき当たり前の複層ガラスの二重サッシで、閉め切れば多少の防音効果を発揮してくれますが
全くの無音にはなりません。
体調や生活リズムによるかも知れませんが、仕事の関係で今朝5時前に起きるため昨晩は22時頃に
寝ようとベッドに入りましたが、日頃気にしていなかった走行騒音が昨晩は気になり中々寝付けなかった
です。
タワーの高層階は音が響くよ。
高層階にお住まいなんですか?
個人的には発寒が好きです。(地下鉄の近辺)
職場から遠すぎるので住めないですが、町の感じは好きです。
こうやって考えると交通の便もよくて騒音、排ガスから逃れられるところって札幌でも難しくなってきていますかね。。。
イメージがいいのは、円山公園、西28丁目、琴似、真駒内でしょうか。
東札幌の住人ですが、宮の沢付近の物件を購入しました。
東札幌はこの1年に、強盗、放火が数件ありました。
あと、夏になると近所の公園に悪ガキが集まってきて爆竹、花火をやるので結構うるさかったです。
南郷の公園では大人のいる前で、中学生の集団が堂々とタバコ。
暴走族予備軍ではないかと。
苗穂のジャスコなど、いろいろ便利ではあるのですが、子供の行くであろう小中学校が荒れているため、
静かな場所にと思い、引越しを決めました。
宮の沢は静かな感じが気に入ってます。
ただし、熊が出ることがあるというのがちょっと不安です。
夫が転勤でいないことがほとんどなので、警察に行って犯罪の少ない地域を聞きに行きました。
そして西区の物件を購入しました。
手稲山が見えて、あまり高いビルもないのでのどかな感じがして良かったと思っています。
来年にはジャスコも出来ると聞いて喜んでいます。
宮の沢駅近くの発寒に住んでますけど、
宮の沢近辺けっこう便利で気に入ってます。
食事をするところは店の数は多くないけれど、美味しいお店もありますよ。
発寒って、あの西友のあたりですか?
僕も気に入ってますあの辺りは素敵な感じですよね
僕は札幌であれば何処でも良いタイプなんですが
妻はそうでは無いタイプ(住んだ事のない地区は駄目みたいです)の様で却下されました
札幌って割りとどこの地域も碁盤の目(か、それに近い状態)になってるのに、
発寒って道路がぐちゃぐちゃで、条丁目も碁盤の目になっていなくて不便。
と思っていたら、発寒って昔昔屯田兵が開拓したトコで
屯田兵脱走防止にこんな状態になっちまったって聞いたことあるよん。
住みたくない所となると・・・・
大病院近辺・・・日夜問わず、ピーポー、ピーポー。
消防署近辺・・・頻繁ではないが、救急車とのダブルパンチは結構気になる。
鉄道沿線・・・・けたたましくうるさい!直下に駐車すると白い車は悲惨。
主要道路沿線・・冬はいいが、夏はうるさくて暑くても窓は開けられない。エアコン必須。
便利な立地は、それなりにうるさいところが多いかなあ。
盤渓にマンションたてるのは、相当のマニアですね。
個人的には西28から円山、南8条あたりまでが好みです。
金銭的に余裕があるのなら、円山界隈のマンション魅力ですね。
円山公園駅から裏参道を超えて旭山公園通りの間がいいですね。
でもね、高いんだ¥¥。
Arioの登場であのあたりってまた変わるのかな。南側からは架橋の歩行者専用道路ができる計画が市であるようだけど。今回のArio騒動で改めて思ったけど、北光通周辺て交通量のわりに道路狭いよね。
子供がいる場合は便利で学校も荒れてないところって考えざるを得ないです
というわけで円山かなあ。
そうですね。憧れですね。子供の教育や、ある程度の利便性を考えると円山近辺ですね。
知人の教育関係者に聞いても、向陵、啓明中はいいそうです。小学校も円山小や緑丘小、宮ノ森小は荒れてない
ようです。親としては過保護かもしれませんが、考えますよね。
↑荒れてないけど、かなり優秀な子どもじゃないとこぼれるよ。
慎重に選ばないと大変だ。
現在、手稲区(かなり西区寄り)の国道5号線沿いに住んでます。窓から道路ま
での距離は10m。道内でも一二を争う交通量の多さ、深夜だからってクルマの流
れが途切れることはありません。騒音を全く気にしない妻の意見でココに決めた
のですが(賃貸)、神経質な私はどうなることか・・・と、メチャクチャ不安でした。
が、人間って慣れるんですね〜。今では暴走族でも来ない限り、車の音は全く気
になりません。っていうか聞こえてないんですよ。夏場で窓を開けてると流石に
うるさいなとは思いますが、騒音の中からテレビの音声だけを拾う能力が身につ
きます。それに、幹線道路沿いの便利さは計り知れません。クルマの流れはイイ
し、地下鉄までは距離があるものの、バスは地下鉄並みの本数が走っているため、
不便さは感じませんよ。流石に冬は厳しいですけど、市内だったらどこも似たよ
うな感じと割り切れば、地下鉄沿線より住宅にかかる費用が安く住む分、経済的
です。マンションを購入して近々引っ越しの予定なんですが、やっぱり5号線か
らは離れられませんでした。ほんの少しの差で西区になってしまうんですが、手
稲区っていう響きが好きだったので、そこが唯一残念なところでしょうか。
確かに、幹線道路の近くだと騒音が気になると仰る方も多いと思いますが、「気
に入った物件が国道沿い」という条件にお悩みの方への参考になればと思い。
いま都心で交通便もよい物件となると、大体幹線道路沿いのところがほとんどだし、避けるとなれば目の前に建物が建つかもしれないし、冬の除雪も悪いし、全部揃って手ごろなところってないですよね、ホント。
やっぱり住めば都なんじゃないですか?
駅近物件なら音や排気ガスは想定内でしょう。雨や雪を心配しない立地は希少価値充分です。
空気清浄機買う予定です。窓、夜少しだけしか開けないつもり
>121
私は創生川に面したマンションに住んだことがありましたが、どうしても騒音と排ガスになじめなくて逃げ
出しました。あちらは住民のガラも悪いからか、連日連夜の改造車(暴走族でないのに!)の騒音と、外干
しした洗濯物に着くうっすらとした汚れに我慢なりませんでした。
わたしも創成川沿いのマンション検討中なので周辺に住んでいる方、教えてもらえれば幸いです。
道路に面していないタイプならまた違うのかな?
都心部で外に洗濯物なんて干さないよ。
排気ガスでダメになるのなんて想定内でしょ。
わたしも幹線道路沿いに住んでいますが、一日置いたくらいで気になるほどの臭いも汚れも付いたことありませんが。。。。