大型の物件で来年完成予定、まだ半分くらい残っているみたいですよ。買いでしょうか?
こちらは過去スレです。
クリーンリバーフィネス東札幌グランデュオイーストの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-01-21 19:40:00
大型の物件で来年完成予定、まだ半分くらい残っているみたいですよ。買いでしょうか?
[スレ作成日時]2006-01-21 19:40:00
無神経?・・・
気になさる事は普通だと思いますよ。
もちろん、駄目なものはきちんと直してもらうべきだし。
ただ、あまりにも最初から情報を入れすぎて、先入観で
望むと、普段は気にならないものまで、気になってしまうって事を
言いたいだけです。
車とかテレビとかとレベルが違うと思います。
中には、目に見えないまでのキズまで指摘する人もいるんですから。
1165さん、すみません言い過ぎました。
目に見えない傷まで指摘する人いるんですね。それは困りますよね。
例えば、500円のランチと3000円のランチがあったとして、
500円のランチを注文しといて、3000円の内容を求める人はいないよね。
安いマンション買ったんだから、それなりに覚悟しなきゃ!!
1159 1162さん
言ってること少しわかるけどさ、誰も細かいキズや汚れで文句いってないでしょ
建築家がみて、駄目なものは既に直しているんだし
↑
じゃないから困ってるの。
購入者は高いお金を払って、悩みに悩んで購入するんですよ。
確かに住めば傷も汚れも付くかもしれないけど、まっさらの新築の家が
傷や汚れなんて有ったらイヤじゃないですか?。
考え方は人それぞれかもしれないですが、私はイヤですね。
現金購入した人はともかく、長くローンを組まざるを得なかった方たちは
初めから難ありの家に、何年もローンを払わなければならないんですもの。
相手も建築のプロなんでしょ? プロならプロらしい仕事をして欲しいものです。
ちなみに他のマンションを契約した者ですが、少しでも良い状態で
皆さん入居して欲しいと願っています。
みなさんのコメントを見ていたら心配になってきました。
西松建設が施工した物件は、どこも「雑」なのでしょうか?
この物件を購入したのではないのですが、契約申込みをした
大和ハウスのDグラフォートVガーデンのカタログを見直したところ・・・
西松(建設)・中山(組)特定建設工事共同企業体 となっていました。
ジョイントベンチャーでの施工みたいですので、単独施工よりはまし?と思い込み
自分を納得させようと深呼吸しながら書込みしてます。
今年秋に行われるであろう内覧会では、みなさんが指摘されているところ「床・壁・窓(ガラス)」は特に注力し可能な限り不具合な部分を見つけ出すつもりです。
やはり専門業者に同行してチェックしてもらったほうが安心できそうですね。5〜6万で専門家の助言が得られるのであれば、長い目でみれば安いですし。
妥協はしたくありませんね。内覧会ではきちんと指摘しなきゃ。
確かにイーストのとこ タイルまだ貼ってないとこあって気になった。
でももう完売の勢いだって。いそいで売らないと大変だよな。
ウエストの棟内モデルを先日見ましたが、しっくりこなかったので見送りました。
その後、モデルで使用中の家具一式をセットで「●●●●万円」と営業の方に
クロージングされましたが断りました。
この掲示板、どの板よりも他のサイトの掲示板よりも参考になります。
手軽に深く広く勉強することができ重要なポイントが見えてきました。
私もこの板みてから勉強にすごくなってる。
購入者さんの本音がすごくでてるよね。
残り 何戸になったんだろう?
1170さんへ
西松・中山JVの場合、西松が主導権を握っていますから、
ほとんどの社員は西松で、中山にはあまり力はありません。
むしろ、西松のやり方に右習いになってしまいます。
また、最近は社員不足から、半分は派遣会社からの臨時社員です。
西松の名刺をもっていても、その現場だけの係員で、現場が終わった後は
責任がない人たちばかりです。
久しぶりに来たらこんな大変なことになってるなんて…
ウエスト購入者です…
内覧はこれからです。
確かに地デベで少し不安はあったのですが、ここまで書かれてしまうのは一部の神経質な購入者によるものではない気がします。
他の物件では内覧後、不満の書き込みはありますが、ここまで深刻ではないですよね。
直前で数件キャンセルが出たという話もあるようです。
やはりここで皆さんに指摘されてるように施工の問題からでしょうか?
ドキドキしながら書いてます。非常に心配です…
そんなに不安なら、きちんと販売会社、設計事務所、施工会社から
現況説明を受けるべきだと思います。
入居してしまってからでは遅いですよ。
瑕疵責任をハッキリさせておくべきです。
ここの板は本当に勉強になります。
購入者にとっては、いろいろな意味で参考になりますね。
でもここを発見するのが遅すぎました。
私はすでに当物件の購入者です(悲)。
多かれ少なかれ、購入後に問題は出てくるであろうと覚悟はしてたのですが、
ここまで露呈してくると少し考えてしまいます。
実際の内覧をするまでは何ともいえないのですが、ここに書かれてるように粗雑な施工であるならば、
私は取るべき手段を取ろうと思います。
私はある程度調べた上で当物件を購入したのですが、見た限り基礎関係はしっかりしているなと思いました。
普通、素人は内装しか見ないし、クレームをつけるところもそこだけなので、代替の施工業者は金のかからない内装をビシッと取り繕い、目に見えない基礎関係を利益を取るために簡単に済ませます(基準内で)。
ただこれまでの書き込みを見る限り、素人にわかる範疇での施工誤差、しかも言い訳がつかないほどのものであるから再内覧続出になってるわけですよね?
これは厳しい…
実際に内覧した方の感想をもっと聞きたいです。
>1180 「・・・見た限り基礎関係はしっかりしているなと思いました。」
その通りだと思います。西松建設は、構造体にはきちんと施工している会社です。
その点は、安心しても良いと思います。
ただ、今問題になっている、内装の粗末さや工期の遅れの原因は、
みなさんの書き込みを見て感じましたが、たぶん現場担当者の管理の問題だと思います。
現場監督が、だらしない現場は、とことん最後まで問題があります。
工期の遅れも、現場を確認せず職人まかせになってしまうと、
ずさんな管理で、結果取り返しのつかない所も出てくると思います。
全部が全部ではないでしょうが・・・部屋によって、ベテランの職人さんが施工した部分もあれば
若年の職人が施工した部分もあります。
それをまとめて管理するのが現場監督の仕事ですが・・・
技術的な事はよくわからないんだけど、地デベの場合営業マンの対応にも差が出てくるんだよね。
例えば購入検討の段階だと地デベ営業マンは帰り際に車で帰る時まで見送ってくれるんだけど、
購入後は一切出てこない。事務所でサヨナラって感じ(笑)
一方、本州デベは一律にそんな事はないんだよね。
その差は僅かだけど、自分にとっては致命的です。
今はココで施工関係の話題で問題になってるけど、やっぱり営業にもそういった姿勢は出てくるよね?
あぁ、高いけど地デベでなく、本州デベで購入するかな。。。
ココの板は非常に参考になります。
内覧で数十ヵ所の指摘は普通です。
一般人にはそれを理解できないのもわかりますけど
安易に騒ぎ立てて価値を下げてしまいましたね。
もうこの物件は・・・
安いから仕方がない、というのは理由にならないと思う。
安いからテキトーな仕事されても我慢しろっているのは、おかしいと思う。
でも、1180さんとか1181さんとかの意見を見ると、
少し安心しました。
でも、1180さんは、ある程度調べたって、どの程度調べたんでしょうか????