札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「シティタワー札幌大通」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  4. 北海道
  5. 札幌市
  6. 中央区
  7. バスセンター前駅
  8. シティタワー札幌大通

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-11-04 12:50:35

いよいよ、ホームページに詳細が発表されましたね。とても高級そうです。ダイレクトスカイビューは素敵だと思います。ただ、そのために太い梁がリビングに出てしまうのですね。価格も目が飛び出るくらい、豪勢なのでしょうね。



こちらは過去スレです。
シティタワー札幌大通の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-08-08 19:16:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー札幌大通口コミ掲示板・評判

  1. 281 匿名さん

    中央バスターミナルから新千歳空港行のバスって出ないのかなぁ。東京−札幌の行ったり来たりが多いから、あると便利なんだけどなぇ。

  2. 282 匿名さん

    グーグルマップ
    http://www.google.co.jp/maphp?hl=ja&tab=wl&q= で

    札幌市 中央区大通東2 と検索すると

    航空写真も載っているから便利だよ、(現状の写真ではないけど)
    お隣のビルは会計事務所さんが入っているみたいね

  3. 283 匿名さん

    >>282
    有難うございます。

  4. 284 匿名さん

    このタワーの施主であり販売主のデベさん、重要告知事項ではきちんと、創生1・1・1区のことをを説明してくださいね。札幌市民としてこのスレをロムってますが、日本を代表するデベさんですから、1・1・1区の地権者の動向とか、札幌市の動向とか、きちんと情報は把握していると思います。「テレビ塔の向こうに大通公園や大倉山を見晴らす」と謳うのはいいですが、その眺望方向にある西側に札幌都心再開発で行政が最重要課題として位置づける高度土地利用再開発地区があることを
    きちんと伝えていることと思いますが。にぎわいの軸とか、はぐくみの軸とか強調する前に、創生1・1・1区計画の存在もね。

  5. 285 匿名さん

    age

  6. 286 匿名さん

    円山タワーを見学に行ったときに、大通りタワーも考えてるって言った際に、西側に広いスペースがありますからねって言われました。このことだったんですね。

  7. 287 匿名さん

    南向き中住戸考えてるんだけど、西側にビル群が建ったらメリットしか思いつかないんだけど。ビル群建設されると当然地下街もできる。そして今シティタワーの90メートル南側にあるエスカレーターすらない地下街を使わなくて良い。ビル群の中にデパート(高島屋、阪急など)ができたら便利になる。ビル群のなかに国際的なホテルが入ればイメージが良くなる。等等。

    大通がこのままの状態で札幌大通間の地下連絡道が完成するれば、明らかに駅前に吸い寄せられてしまいます。この現実を打破するためにも是非高層ビル群建設してほしいものです。

  8. 288 匿名さん

    大通りの更なる発展の為に外資系のホテルが参入してくれないかな〜。
    札幌は魅力ある街にランキングされてるし・・。
    住む人は少なくとも訪れたい人はたくさんいるのだから。

  9. 289 匿名さん

    ウィ

  10. 290 匿名さん

    大通は第4位。琴似に僅差で負けてる。琴似はタワーができたばかりで話題になってるからね。このマンションが完成したら3位は間違いないでしょう。

    外資系ホテルといえば何でしょう。コンラッド、東京も幻に終わったセントレジス、パークハイアット、J.W.マリオットといった大手ホテルチェーンの上級バージョン、はたまた香港、台湾、シンガポールからの人気を考えるとペニンシュラ、シャングリラ、ラッフルズといった香港、シンガポール系あたりでしょうか?できるといいですね。


    札幌に参入していない大手百貨店といえば、高島屋、伊勢丹、阪急あたりでしょうか。伊勢丹は丸井今井と提携関係。高島屋は博多駅の再開発におけるテナント誘致合戦で売り場面積の縮小を拒否し阪急に負けたばかり。札幌駅には同じく関西地盤の大丸が出店済み。是非とも高島屋に全道一の売り場面積を引っ提げて進出してほしいものです。

    読み返して妄想と思える内容に感じたが、このタワーからの展望が全く望めないくらいの超高層ビルが3棟もできたら十分ありえる話とも思う。

  11. 291 匿名さん

    高島屋〜。
    駅前も大丸ではなく高島屋に来て欲しかったもので・・。
    ただ、デパートは人口の割にちょっと多い気もしますが。
    (規模の大小はあるとしても)
    まあ、最終的にダメなところは撤退するから心配しなくてもよいか。
    ホテルはパークハイアットがいいな〜。コンラッドもいいな〜。
    このところ多く来ている香港、台湾の皆様にはペニンシュラあたりも
    いいかもしれませんね。
    ラッフルズは、ビル群の中よりはグリーンに囲まれた感じなので。
    単なるイメージですがね・・。

  12. 292 匿名さん

    >>290
    何が4位なの?1,2位はどこ?3位は琴似なんですね?

  13. 293 匿名さん
  14. 294 匿名さん

    あら、私が言ってた魅力的な街・・・1位札幌
    2位が神戸3位が函館のランキングだったのですが・・。

  15. 295 匿名さん

    琴似はいいよね。うん。

  16. 296 匿名さん

    みんな大好きだ

  17. 297 匿名さん

    http://www.tiiki.jp/about/news_release/2006_09_07.htm

    最も「魅力的な市」、第1位は札幌市!

  18. 298 匿名さん

    コンシェルで来客用の貸し布団の手配とかしてくれないかなぁ。

  19. 299 匿名さん

    政令市で大阪に次ぎ生保受給世帯ワースト2の札幌市にセレブチックな外資系ホテルなど出てくるわけねーが。産業基盤がなく、町全体が水商売みたいなもの。夕張など道内地方都市全滅のあとは高齢者と世帯困窮者が手厚い保護求めて札幌に流入するずらよ。市の予測だと、大阪抜いて生保受給世帯政令市ワースト1も近いずら。あとは新幹線札幌延伸に掛けるしかねーずらよ。タワーマンションの
    みなさん、しっかり市民税、固定資産税払ってくらはい。

  20. 300 匿名さん

    >そうですね。住友のタワーも西側すぐ横の竹中工務店所有地に超高層60階都心部再開発ビルが建って大通公園、円山、手稲と西側の眺望がなくなったとしても、ある意味で西日が入らなくなるだけで、南側の日照はあるのでいいかも。日照全滅にはなりませんよね。うるさい西日に悩まされないということでいいんじゃない。あ、ということは日照全滅じゃないので、超高層ビルに文句も言えないということね。

    そうそう

    >南向き中住戸考えてるんだけど、西側にビル群が建ったらメリットしか思いつかないんだけど。ビル群建設されると当然地下街もできる。そして今シティタワーの90メートル南側にあるエスカレーターすらない地下街を使わなくて良い。ビル群の中にデパート(高島屋、阪急など)ができたら便利になる。ビル群のなかに国際的なホテルが入ればイメージが良くなる。等等。

    これはちがうと思いますわん。公共事業に関係している業界なら知っているけどさ、当然地下街なんかできませんよ。地下歩行空間もできま〜〜〜せんとおもうわん!!!。創世再開発は民活なのよん。地権者同士が土地ばくりっこして、集約して、超高層化して高度利用して開発事業費捻出しましょってこと。行政はそのために、容積率や各種関係法規条例を規制緩和してどでかくぶっとくたか〜く、たくさんテナント入れて設けられるビルを建てやすく誘導するんにょ。行政は金出すとすれば地上の街路整備だけなんよ。

    地下歩行空間、地下街なんて金あると思いますか、札幌市と道と国に。地下掘るちゅうたら、とんでもなく金かかるんにょ。札幌は寒冷積雪地で都心部の地下はいろんなものが埋まって複雑なの。市がかねだしてやってる札駅前地下歩行空間工事、去年から始まってるけど、地下には行政の想像以上にいろんなものがあって、200数十億円の予算が10億円以上増えちゃって、工期も一年延びちゃったのよん。これで、もう市は地下掘るのこりこごり。しかも創世計画は創世川が間にあるじゃろ。
    あの下掘るなんてことあるわけにゃいの。100億円のオーダーちゅうよ。その金誰がだすの。残念でしゅが、創世川東部のみなしゃん、今までどおり、雪道あるいて吹きさらしにあって歩いてちょーらいね。現在、札幌市が出しているいろんな夢物語でも、創世川東部への地下歩行はありませんのであしからず。夢物語段階でも夢も語れないのよん。

  21. 301 匿名さん

    >>184>>187にて
    市は都心部に残る最・後・の高度利用地域として温存しているわけ。とか東京駅前、ペニンシュラホテルとか香ばしい肯定が出る。

    >>287>>290にて外資系ホテルとか本州資本の百貨店が進出するとかなめきった可能性に言及

    >>300においては
    日照権全滅+民間による高層ビル+>、今までどおり、雪道あるいて吹きさらしにあって歩いてちょーらいね+デパートとか国際ホテルの進出は否定せず


    なんか矛盾だらけの展開だな。
    これらの流れをまとめると
    高層ビル群がこのマンションの西側にできる
    高層ビル群によってこのマンションの日照は全・滅・
    高層ビル群、及びこのマンションに行くには冬場たかが100メートルなのに「雪道あるいて吹きさらしにあって歩く」という競争力のなさ(既存の札幌駅前のまともなオフィスビル、札幌、大通のデパートは地下街直結という便利さを持ってるので競争力抜群。)

    全体を読み返えして感じるのが
    西側の日照が悪くなるのがざまあみろといわんばかりの論調になってる。(札幌では西向きが東京の南向きに該当するようですね)
    公共事業に携わるのがステータスのように感じる(これって東京じゃあどう間違えてもステータスにはなりえません。ってかどう見ても隠すだろ。所詮地場土建業、地場不動産業でしょ。)
    どうやらこのマンションの西側に建物が建つのは間違いないみたいですね。
    このマンションはどうやら札幌では高価な部類に入るらしい


    しかし西側にもし本当に外資系高級ホテルとかデパートができるのなら、その立地でこれほど安価なマンションを我々本州の人間は黙ってみてないと思うのですが・・・。なおさら南側のほうが安いようですし。4000万、5000万でそれほどの立地なら、セカンドハウスとして十分成り立ちますよ。

    私自身の結論としては、西側にビルができるがこれは10年後か20年後かというレベルでしょう。そして超高層ビル群なんてものはありえない。そもそも入居者がいない状況でどうやって賃料収入を上げるのでしょうか?公共事業に携わる人は採算性ということを知らないらしい。高島屋?ペニンシュラ?馬鹿な意見は休み休みにお願いします。バブルの塔になるのは目に見えてます。一棟すら超・高層ビルは建たないのでは?という感じです。高層のオフィスビルレベルが建つだけでないでしょうか?

    私自身は手ごろな値段に引かれてセカンドハウスとして購入を検討しています。札幌育ちでないため、西日には価値を見出せません。全室南向きという間取りに惹かれています。

  22. 302 匿名さん

    ↑いい感じ!!! セカンドハウスには最高ですよ。観光名所にも抜群の利便性。そもそも、生活の拠点でなければ利便性という資産価値だけで十分。なんかみんな再開発だからお得とかそんなレベルの議論なんだよね。ホテルライクな生活でいいじゃない。隣に高級ホテルができたら、マイレストランとして利用できるし、来客用の布団借りる必要ないし、新幹線に期待する!?北海道に新幹線なんか必要ないでしょ。新幹線にかける金があるなら空港整備しろって。雪が降る地域で300キロ出せるわけないじゃん。道内の空港を釧路空港並みの整備を行って値段下げるべき。もっと資産価値高めるような開発してほしいな。新幹線なんかいらないから中央バスターミナルからも千歳空港、丘珠空港行きのバス走らせて〜。

  23. 303 匿名さん

    東西線JRと相互乗り入れすれば千歳空港便利になりますねぇ。あっ!!ゴムのタイヤと鉄の車輪だ!!乗り入れ相当金かかる整備が必要ですね。残念!!!

  24. 304 匿名さん

    DMV使えそうじゃない?新札幌駅でゴムタイヤからJR線路に乗り入れるの。

  25. 305 匿名さん

    >301
    100も離れていない西側一帯に超高層ビルが建つ可能性があるということで、日照だけじゃなくて、
    眺望が売りのタワーなのに、眺望全滅の可能性を一連のスレは皮肉っているような…。高層ビルがまだ少ない札幌では、眺望が全滅、なんて状況あまりないので、その点を問題にしているのでは。眺望が近い将来、約束されないのなら、タワー買う意味はどこに、と問うているのでしょう。
    それから、セカンドハウスと騒がれていますが、セカンドハウス需要というのも、本拠地として購入する地付き世帯には複雑なような。なんか、マンション内、荒れて、マナーとか共同生活としての秩序、大丈夫かな。

  26. 306 匿名さん

    上層階はほとんどセカンドでしょう。
    私のエリアの方もみなさんセカンドハウスでした。
    眺望なんて、来客しか喜びませんよ

  27. 307 匿名さん

    すごいですねぇ。みなさんお金持ち〜。

  28. 308 匿名さん

    北海道と本州の方の購入予算額がそもそも倍くらい違うから
    得と考えるのでないんでしょうか?

  29. 309 匿名さん

    そうですね。
    ほとんどは、セカンドなんじゃないんですか?ここ。

  30. 310 匿名さん

    稼ぎ(=能力)が違うからかもよ

  31. 311 匿名さん

    そうですか、地元世帯ってあまりいないんだ。確かにセカンドなら、西側に高層屏風ビル建って眺望全滅の日照真っ暗でも納得できんのかな。

  32. 312 匿名さん

    物価(地価)が違うから都心に比べりゃ安いよね。
    仕事でちょいと札幌へ・・なんて事が多い方が購入するケースあるんじゃないですかね。

  33. 313 301

    ここにまだ高層ビル建つとか書く人洒落でしょ?ならわかるが。本気に思ってるならたぶん頭おかしいよ。

    中央資本で札幌市内に高層ビル群が建つ。これじゃあノビタだな。「ドラえもんがなんとかしてくれる」ってか?何回も書くけど、採算性がないものを建てないの。民間はね。そりゃ公共事業に群がるしか脳のないやつ。中央のお金を当てにするしか脳のないやつはそういうかんたんなこと知る由がないけどね。

    札幌よりも降雪量以外はすべてで凌駕する名古屋を例にとってわかりやすく説明してあげるよ
    http://pds.exblog.jp/pds/1/200604/19/90/d0042090_1554126.jpg
    名古屋駅前の高層ビル群
    右側の2つ:がJRタワーJR東海が建てた。本社機能、ホテルそのた商業施設、オフィス施設からなる。
    真ん中の建物:トヨタ自動車の旧トヨタ自販内の海外海外事業部が東京より移転。その他商業施設、オフィスビルからなる。
    左の建物:名古屋ルーセントタワー。名古屋鉄道株式会社、中部電力株式会社、トヨタ自動車株式会社、住友生命保険相互会社、大成建設株式会社が出資。

    再開発が進む名古屋駅前でもこれが限界。JRタワー名古屋(上の写真の右二つ)に対抗する札幌の建物とは
    http://hrscene不適切なページの可能性が高いfc2web.comからの投稿ですので伏せ字にしました/pic/hokkaido/sapporoeki.html

    話にならないでしょ。これが札幌の現状。それがこの時代駅前でなく、大通に中央資本で「超高層ビル群」が建つなんて本気で考えてるの?この名古屋駅前のようになるということでしょ?アホですか?

    名古屋駅前のビルの持ち主は
    JRタワー:JR東海。(対する北海道のライバルはJR北海道。上場すらできないJR
    MLS:トヨタ自動車(対する北海道のライバルはホクレンですか?)
    名古屋ルーセントタワー:名鉄、中電、トヨタ他(対する北海道のライバルは中央バス、北電、ホクレン)

    名古屋の超高層ビル群はほぼ地元資本で建っているという事実をお分かりでしょうか。更に中央資本はドラえもんではないのですよ。リターンのないものにはお金を一円たりとも出さないのです。その点が、中央の税金で実質まかなわれている「公共工事」との違いですか。名古屋にすら進出していない中央資本が北海道に超高層ビル群として出資すると思ってるとしたらこれはアホです。どうやって採算取るのでしょう?いい加減札幌市の夢物語から目を覚ましたほうがいいですよ。もう時代は違うのです。

    それがここの人間ときたらたかが竹中一社で「超高層ビル群」などとたわごと言い出して。日本全国札幌には何も期待してないのに・・・・。

  34. 314 301

    http://www5f.biglobe.ne.jp/~building/jrtower2.jpg
    札幌のJRタワーはこれ見て

  35. 315 匿名さん

    おっしゃる通り!!!周りに高層ビルなんかたたないよ〜。みなさん安心してぇ!!

  36. 316 匿名さん

    まもなく完売??

  37. 317 匿名さん

    問題は超高層ビル群ではなくて、たかが竹中一社の敷地に超高層ビルが建つ可能性を否定できず、大通公園から円山、手稲山と札幌ではもっとも美しいとされる眺望が全滅になる可能性がある、ということでは。東京駅前のような高層ビル群なんて、どうでもいい話し。住友タワーの居住環境で直接問題があるのは真西に立ちふさがる竹中所有地の再開発高層ビルただ一棟の話し。それが。建つか建たないかで、眺望と日照が100か0なのだよ。ビルたった一棟にこのタワーのありようがかかわってくるのだよ。たった1棟の超高層計画なのだよ。市民会館建替えの可能性もある、NHK札幌局の建替えになるかもしれぬ、北電、中央バスの建替えかも。複数の超高層ビル群なら夢物語で妄想だが、たった1棟、しかも、再開発の歯車は動きだしているのだよ。これが問題なんだよ。
    いくつかのスレの筆者は、この竹中再開発高層ビルまでも全否定するのかな。全否定できるのかな。約束できるのかな。100%、建たないと保障できるのかな。デベが契約で買い戻し条項にでも応じているのかな、高層ビルが建った場合は、なんてね。建つ可能性があるのに、たたないよ〜 なんて言い草は欺まんであり、悪質じゃないのかな。建つ可能性があるのなら、それが居住環境に大きく影響するのなら、問題視して当然でしょう。

  38. 318 匿名さん

    何々、なんで熱くなってんのさ。
    いいじゃん。掲示板くらい楽しく夢物語だって。

  39. 319 匿名さん

    317さんの言うとおりだと思います。そんな計画があることは、購入する前に知る権利がありますよね。

  40. 320 匿名さん

    そうですね。最終的には購入者自身がさまざまな情報を取捨選択して、決断するのです。あくまで自己責任なのですから。物件への価値観も人それぞれですね。

  41. 321 匿名さん

    だから西側、凄く安いよね。自己責任で承知の上で買ってるんじゃない?

  42. 322 匿名さん

    いいね、このスレ。荒れるかなとも思いきや、結構、住友タワーの価値に関して、西側の眺望が全滅する可能性がある。日照もかなり制限される可能性がある、とか、タワー物件らしからぬ落とし穴がある可能性をきちんと伝えている。結構、購入検討スレとしては良質なのではないかな。いずれも「可能性」だけど、その可能性が指摘され、認識するかどうか、とても大切なことだよん。特に札幌にとっては、大通公園、円山、手稲山の眺望が全滅する恐れがある、ということと、西側の日照が制限される可能性があるってことは大きな点だからね。

  43. 323 匿名さん

    そもそもこの地区はどんな建物が建ってもおかしくない地区でしょう。
    購入者は承知の上で買ってるんじゃないの?
    そんなの知らないなんて今更言えるような場所じゃないと思うけど。

  44. 324 匿名さん

    知らないで買ってる人もいるんじゃないかと親切に教えてくれてる人が多いよね。

  45. 325 匿名さん

    20階以下は眺望を期待しないで 利便性で買ったほうがいい
    眺望を望むなら上層か、近くのテレビ塔で働いたほうがいい

  46. 326 匿名さん

    あのへんで動く必要があるのが
    ほくでん・NHK・市民会館・市役所・バスターミナルだから

    公共が絡んでいる開発の例ってどこかにあるのかな?

  47. 327 匿名さん

    西側は公共ビルにしちゃえばいいじゃん。
    ↑の入れちゃっえば。市役所はいらんけど
    タワーが完成した後、大通り景観条例作れば高層ビルの建築制限できる。
    既に完成したタワー以外は規制しちゃえばタワー買ったもん勝ちだね。

  48. 328 匿名さん

    そうそう。
    タワーは購入後、大規模修繕前に売ったもん勝ちだね。

  49. 329 匿名さん

    大規模修繕って何年後くらいなの?

  50. 330 匿名さん

    修繕計画表に載ってたなぁ。今、手元にないけど・・・。

    テレビどのくらいの大きさにしようかなぁ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ブランズ札幌大通東

北海道札幌市中央区大通東3丁目

未定

1LDK~3LDK

36.59平米~67.99平米

総戸数 69戸

レ・ジェイド札幌大通ザ・タワー

北海道札幌市中央区北2条東2丁目

未定

1LDK~4LDK

41.39平米~155.40平米

総戸数 80戸

ザ・札幌タワーズ イーストタワー

北海道札幌市東区北六条東2丁目

5,900万円~1億7,000万円

2LDK、3LDK

59.08平米~100.07平米

総戸数 197戸

ザ・札幌タワーズ ウエストタワー

北海道札幌市東区北六条東2丁目

5,420万円~1億2,800万円

2LDK、3LDK、4LDK

55.16平米~94.69平米

総戸数 197戸

シティタワー札幌ザ・レジデンス

北海道札幌市東区北7条東3丁目

3,900万円~7,500万円

1LDK~3LDK

42.88平米~71.84平米

総戸数 129戸

ONE札幌ステーションタワー

北海道札幌市北区北8条西1丁目

4,990万円~1億2,980万円

1LDK~4LDK

44.81平米~97.30平米

総戸数 624戸

クリオ札幌グランクラス

北海道札幌市東区北十条東一丁目

2,900万円台予定~6,700万円台予定

1LDK~3LDK

36.48平米~71.56平米

総戸数 67戸

イニシアグラン札幌苗穂

北海道札幌市中央区北三条東十丁目

3,308万円~5,518万円

1LDK・2LDK

44.38平米~70.02平米

総戸数 77戸

ブランシエラ豊平三条

北海道札幌市豊平区豊平3条3丁目

2,708万円~5,698万円

1LDK~3LDK

38.63平米~81.22平米

総戸数 65戸

ネベル札幌 legend core

北海道札幌市北区北11条西1丁目

2,900万円台予定~5,400万円台予定

1LDK・2LDK

31.42平米~44.82平米

総戸数 70戸

クリーンリバーフィネス学園前ミッドステージ

北海道札幌市豊平区旭町1丁目

2,518万円~5,158万円

1LDK~3LDK

43.68平米~74.57平米

総戸数 112戸

クリオ札幌苗穂ステーションフロント

北海道札幌市中央区北二条東十一丁目

未定

2LDK・3LDK

56.15平米~81.32平米

総戸数 56戸

シティタワー札幌すすきの

北海道札幌市中央区南5条西7丁目

未定

1LDK~3LDK

42.60平米~141.50平米

総戸数 164戸

デュオヒルズ札幌ネクスティア

北海道札幌市東区北十三条東四丁目

4,798万円

2LDK

57.86平米

総戸数 78戸

シティホーム札幌ステーションスクエア

北海道札幌市中央区北6条西10丁目

3,798万円~1億3,000万円

2LDK・4LDK

53.05平米~111.18平米

総戸数 26戸

ブランズ豊平学園前

北海道札幌市豊平区豊平4条8丁目

4,088万円~5,948万円

2LDK~3LDK

57.75平米~74.68平米

総戸数 66戸

ザ・ライオンズ札幌植物園YAYOI GARDENS

北海道札幌市中央区北三条西12丁目

5,100万円~7,580万円

2LDK、3LDK、4LDK

61.67平米~88.83平米

総戸数 83戸

グランファーレ平岸パークヒルズ

北海道札幌市豊平区平岸1条2丁目

2,899万円~4,246万円

2LDK・3LDK

51.20平米~67.14平米

総戸数 43戸

プレミスト札幌環状通東ステーションサイド

北海道札幌市東区北14条東15丁目

2,960万円~5,580万円

1LDK~3LDK

36.66平米~76.68平米

総戸数 121戸

クリオ札幌北4条ミッドグレイス

北海道札幌市中央区北四条西十四丁目

4,889.3万円

3LDK

66.00平米

総戸数 70戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ブランズ札幌大通東

北海道札幌市中央区大通東3丁目

未定

1LDK~3LDK

36.59平米~67.99平米

未定/総戸数 69戸

クレアホームズ フラン白石〈センタープレイス〉

北海道札幌市白石区東札幌5条6丁目

未定

1LDK・2LDK・3LDK

33.40平米~88.01平米

未定/総戸数 59戸