マンションなんでも質問「オール電化どう思いますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. オール電化どう思いますか?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2007-01-13 14:27:00

タワーマンションの免震・オール電化から免震とオール電化で分けましたので
こちらはオール電化の話で宜しくお願いします。
前スレ  https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/4196/

[スレ作成日時]2005-08-21 19:09:00

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化どう思いますか?

  1. 222 匿名さん

    >216
    うわー・・・

  2. 223 匿名さん

    で、IHの初期条件は「危険又は安全」な訳ですか。

  3. 224 匿名さん

    219と221の住む世界では、「危険度」や「安全度」といった
    言葉が存在しないらしい(ププ

  4. 225 匿名さん

    >>223

    「危険又は安全」ではない状態について説明しなさい。

  5. 226 匿名さん

    青と赤の間に紫ってないんだーw

  6. 227 匿名さん

    危険の定義は、身体や生命に危害または損失の生じる恐れがあること。
    安全の定義は、危害又は損害の生じるおそれが無いこと。
    では、危険でも安全でもないとは、どういうことかな?

  7. 228 匿名さん

    >>226

    まあ知らずに言ってるんだろうが、青と赤の間に紫がある、というのは、実は認知心理学上の問題なんだよね。
    目が感知できる電磁波の波長としては、赤は最も低く、青は最も高い。青と赤が連続であると感じるのは、人間特有の知覚なんだよ。

  8. 229 匿名さん

    実生活において安全なものを1つ挙げ、
    危害又は損害の生じる恐れが無いことを証明せよ。

    科学と国語はちがうということだ。


  9. 230 匿名さん

    本日零時以降にカキコしてる連中、そろそろ寝れ。
    朝になったら本題に戻ろうな。

  10. 231 匿名さん

    >>228
    可視光線の周波数は赤が最も低く、紫が最も高い。
    赤外線や紫外線を知りませんか?

    危険と安全の2極化論に対抗するには、認知心理学上
    の話で十分であり、電磁波の周波数の話をもちこんでも意味が無い。

  11. 232 匿名さん

    ニュートリノ。人体にいかなる関与もできないので影響を与え得ない。従って危害又は損害は生じない。

  12. 233 匿名さん

    >>231
    >赤が最も低く、紫が最も高い
    ではなぜ、赤と紫が連続であると言えるのかな?物理量としては、明らかに不連続だ。

  13. 234 匿名さん

    >>232
    それでは、ニュートリノ以外は危険ということで

  14. 235 匿名さん

    >>234

    ケツをまくるにも、もう少し知性を感じさせる逃げ方があると思うがね。

  15. 236 匿名さん

    >>235
    安全だと証明できるものなど、ほとんどないのだよ。
    それが分かっているから、そこに誘導しただけ。

    目的の結論に達した訳だが何か?

  16. 237 匿名さん

    その結論とやらは何の役にもたたなかったね。残念だったねえ。

  17. 238 匿名さん

    さてそろそろ宿題の回答を貰おうかな?
    安全でも危険でもない状態を定義しなさい。

  18. 239 匿名さん

    はーい先生♪できましたぁ

    安全でも危険でもない状態の定義は、
    「電磁波のリスクをPCの前で書き込んでいる状態」

  19. 240 匿名さん

    >>237
    安全でも危険でもない状態を定義しなさい。

    安全であることが証明されておらず、かつ、危険である
    ことも証明されていない状態のこと。

  20. 241 匿名さん

    240を理解できないと、

    234で導いた結論のように全部危険状態になってしまう。

  21. 242 匿名さん

    オール電化の歴史ってどれくらいですか?

  22. 243 匿名さん

    なんつー不毛な展開なんだ・・・・
    揚げ足取りのために、聞きかじりの狭い知識をかきあつめて
    「科学的に!」「論拠を!」「ソースを!」「数学的に言うと」・・・・・
    挙句の果てには国語ですか。脱線しまくってるの誰も気付いていないのか。
    心ある人と人の会話とは到底思えない。
    sageでやってよ、頼むから。

  23. 244 匿名さん

    ↑議題も振らないお前が一番うざい

  24. 245 匿名さん
  25. 246 匿名さん

    >>243
    >挙句の果てには国語ですか。
    最後は数学だよw

  26. 247 匿名さん

    冒頭で誰かが言っていた「不毛な言い争い」がやっぱり展開されましたね。

  27. 248 匿名さん

    IH否定派が感情に任せた非論理的な人種だということが判って有意義でした

  28. 249 匿名さん

    >>247
    不毛ってパイパンのこと?

  29. 250 匿名さん

    ↑そういうのを不毛っていうの。

  30. 251 242

    >>245さん
    ありがとうございます!
    まだ5年ですか〜
    結論を出すのは性急すぎますね、
    ひょっとすると、石油もガスも最初はこの様な
    議論がなされていたかもしれませんね、
    個人的な感想から言うと、
    いやなら使わなければ良い、
    使いたければ使えば良い、って感じですね。
    恐ければ、様子を見れば良い、何かあれば
    その内、訴訟か何か起るでしょう。

  31. 252 匿名さん

    オール電化は、電力会社の契約伸び率確保のため。
    そこから金を引き出そうと、採用や不採用の攻防がある訳だが。
    企業だから電力会社やデベ、メーカーとして当たり前のことだが、
    それでもオール電化は良いとなってれば、選択肢としては
    いいんじゃない?

  32. 253 匿名はん

    別にIHでもいいけど、なんでオールにすんのかが分からん。
    いいとこどりすりゃいい。
    ○○だけってのがどうもね・・・。
    肉だけ、野菜だけ・・・バランスが大事。

  33. 254 匿名さん

    >別にIHでもいいけど、なんでオールにすんのかが分からん。
    電力会社の電力を売る(需要拡大)ということで、
    存在の必要性を堅牢なものにしたいって寸法。
    つまり企業戦略(自由化対策)であり、要望が高かった訳ではない。

  34. 255 匿名さん

    何年か前に姉夫妻が、8階建てのAPを建てようとしたのですが、
    北海道なので、灯油、ガスで建てようとすると、
    建てる側からTESにすれば、管かなんかの関係で
    安く建つと言われたそうです、
    オール電化もそうじゃないんですか?
    建てる時に、電気は引く訳だし、プラスGASとなれば
    管とかの関係で多少価格が変わるとか、
    あと、私のデベの担当の人は、マンションの戸数によっても
    TES,オール電化、灯油セントラルを使い分けると言っていたな

  35. 256 匿名さん

    >>255
    俺の頭が悪いのか、意味が解らんので誰か解説を・・・・

  36. 257 匿名さん

    ガス代払わなくていいのは助かる。

  37. 258 匿名さん


    電磁波とか、どうでもいいんだが、
    電気だけでは不便ではないのか?
    普通にガスと電気が使えた方が便利だとは思わないのか?

  38. 259 匿名さん

    >>258

    どうして?
    そう思う根拠を書いてもらわないと返事のしようがないよ。

  39. 260 匿名さん

    258じゃないけど

    オール電化の最大のデメリットはガスが無いことなんじゃないか?
    今はいいけど、将来にわたってガス不要とは言い切れない気がする。
    今はオール電化で構わないけど、ガスの選択肢は残して欲しい。

  40. 261 匿名さん

    ガスは何に使うの?
    使わないと思う。

  41. 262 匿名さん

    >>261
    燃料電池とか

  42. 263 匿名さん

    >>261
    自身も「使わないと思う。」
    と書いてある通り、先の事は誰にも断言できない。

    その不確定な部分に不安を感じる人はオール電化は避けた方がいい。
    気になって調べたんだが、後からガス入れるのは不可能に近いと言われた。

    ガス無くても平気って人はオール電化どうぞ。

  43. 264 匿名さん

    >>261
    ガスは調理、給湯、床暖に使う。
    使い勝手、コストとも電気にまさる。
    将来的には電気ももっと進化すんだろうが、
    現状ではガス。

  44. 265 匿名さん

    停電や電気代が高騰した時など
    ガスという選択肢が残ってる方がいいのでは?
    オール電化って響きはいいけど、逆に言うとガス無しマンション。

  45. 266 匿名さん

    >>265

    電気代が高騰?
    その場合はガスの値上がり率の方が大きいと思う。
    電気代が上がる理由としては石油価格の上昇くらいしかないが、その場合、石油価格に連動して値上がりする天然ガスを使う都市ガスの方が影響は大きい。

    停電?
    停電すると、給湯器も使えなくなる。

    ガスなしマンション?
    オール電化が目指すものはまさにそれ。
    ガスの基本料金やガス配管工事費を払わなくて済むことによる金銭的メリットを追求している。

  46. 267 匿名さん

    >>266
    建物にガスが入っているだけではガスの基本料金はかからないはず。

    今はガスが入ってるオール電化マンションもある。
    (オプションでガスも選べるタイプ)
    ガス無しオール電化マンションと比べて、それほど高い印象は無いが。

    ガス無しオール電化マンションなんて、電気会社の戦略だろ。
    別にユーザーが求めているわけではないよ。

  47. 268 匿名さん

    順番が違う。オール電化は電力会社の戦略であって、ガス基本料だの配管工事費だのは
    後付けの理由。オール電化にすると電力会社からデベにリベートがある。
    PCメーカーとインテルの関係に近いかな。ライバルを締め出して独占的地位を占めたい
    ときにこういう手を使う。分散型発電なんてものが出てくる前に芽を潰しておかないと
    自分の身が危ないんだから電力会社も必死だ。

  48. 269 匿名さん

    >266
    天然ガスが石油と連動してるって大きな間違いですよ。
    天然ガスは石油の3倍の埋蔵量って言われてます。
    中国との問題ありますが自主地域にガス油田があります。
    天然ガスと石油どちらが値上がり率高くなるかは
    言わずとも分かると思います。

    電気は原子力は本体含め処理費用が割高、新規開発も困難
    天然ガスよりも石油使った発電量の方が多い
    自然(風、太陽)発電も割高。
    どう考えても電気代の方が値上がり率高いですよ!

  49. 270 匿名さん

    原子力というか、放射性廃棄物処理関係は、長期的に見て電気代を押し上げる
    リスクになり得ることは確かだね。今の電気代に含まれてる見込み費用では
    全然足りない公算が高い。

  50. 271 匿名さん

    北海道では、もうじき電気に環境税がかかるそうな

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸