マンションなんでも質問「オール電化どう思いますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. オール電化どう思いますか?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2007-01-13 14:27:00

タワーマンションの免震・オール電化から免震とオール電化で分けましたので
こちらはオール電化の話で宜しくお願いします。
前スレ  https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/4196/

[スレ作成日時]2005-08-21 19:09:00

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化どう思いますか?

  1. 42 匿名さん

    >41さん
    40です。教えてくださってありがとうございます。
    さらに無知な質問で申し訳ないのですがIHより熱効率が落ちるのは仕方ないとあきらめているのですが
    電磁波はIHよりラジエントの方が少ないという自分の考えは間違っていますでしょうか?

  2. 43 匿名さん

    >41

    50/60Hzの低周波電磁界については主に消費電力で決まると思いますので、ヒーターのkW数が同じであれば同じ程度かと思います。
    ただ、IHの場合には高周波成分が含まれているようですので、これについてはIHの方が多い(というかラジエントでは高周波は出ない)でしょうか
    http://www.ihcook.gr.jp/hajimete/07.html

    ただ、高周波については携帯電話の方がはるかに強いような気がします。

  3. 44 匿名さん

    オール電化=IH化みたいな議論ですが、それはおいといて。

    災害なので電気供給を絶たれた場合、独自にどれくらいもたせられるものですか?

  4. 45 匿名さん

    「独自にどれくらいもたせられる」の意味がよく分からないので、もう少し詳しく希望。

    ところで、災害で電力を絶たれた場合、当然ながら他のライフラインも影響を受けます。
    ・水が出なくなる(給水用加圧ポンプが止まるため)
    ・ガスが止まる

    うちの場合、大地震が起きたらすぐに風呂桶に水を貯めるように言ってあります。
    ポンプが止まっても直後であれば管内残圧で水は出るでしょうから。

  5. 46 匿名さん

    よく携帯電話の方が、という人はいるんだけど、実際に数値を上げる人はいないね。
    どのくらいでてるのかな?1000ミリガウスも出るの?

  6. 47 匿名さん

    参考までに地震後のライフライン復旧順位は
    電話(交換機)>電気>電話(加入者)>上水道>下水道(仮復旧)>>ガス>下水道(本格復旧)
    です。

  7. 48 匿名さん

    マンションによっては、自家電源を持ってるんですね。発電機かバッテリかはそれぞれですが。
    それで非常時のエレベーターやポンプ類をある程度動かせるわけですが、これは電灯線のバックアップ
    はしてくれないんじゃないかと思います。

  8. 49 44

    >48
    占有部の電気は供給されないってことなんですね。

  9. 50 匿名さん

    オール電化マンションの問題点
    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=36

  10. 51 “

    >49
    >>占有部の電気は供給されないってことなんですね。
    オール電化でもそうでなくても、停電になってしまえば、ほとんどの
    マンションは供給されないでしょうね。

    ライフラインが影響を受けた場合、電気は3日程度、ガスは1ヶ月
    程度と聞いたことがあります。

  11. 52 匿名さん

    免震構造の場合、基礎と躯体が違った動きをするため、
    この間はフレキシブルな構造にします。

    万が一、その部分が破損した場合のことを考えると、
    電気、水道、電話は大したことはありませんが、ガス
    だけは人命に関わる大きな被害を与える影響があります。

    そういった意味で、免震とオール電化は相性が良いですね。

  12. 53 “

    ガスの方が高いと勘違いしておられる方が居ますが、
    オール電化の場合、IHと電気温水器が必要なため、
    かえってイニシャルコストが高いのではないでしょうか?

    ガス管くらいの差は簡単にひっくり返りますよね。

  13. 54 44

    ってことは、オール電化の方が復旧しやすいってこと?
    ガスは一ヶ月かかるけど、台所とかお風呂とか三日でつかえるってことなんだ。
    (占有部設備にダメージが少ないとして)

  14. 55 匿名さん

    >>50
    >オール電化マンションの問題点

    IH の電磁波が少々不安だなんて、素人でも書けるな。
    問題点が、ピーマンが美味しくないことと、シャワーの水勢が弱い
    こととはワロタよ。

    ガスが当たり前だと思うから IH に抵抗がある輩が多いようだが、
    その逆に IH が当たり前の世の中だとしたらガス管を引くもの好き
    はどのくらい居るだろうか?

  15. 56 13

    >>44
    阪神大震災クラスになると電気7日間、ガス85日間という実績もあります。
    http://www.ads-network.co.jp/tokusyuu/t-19/t-19-03.htm
    http://allabout.co.jp/house/kankyosumai/closeup/CU20041112A/

  16. 57 匿名さん

    >55
    もしもシリーズですか?

    >56
    すでに出尽くした話題ですな。
    だからなんだ? といわれればそれまでだが・・・

  17. 58 匿名さん


    「オール電化」 みなさん流行に乗ってますね。

  18. 59 匿名さん

    >>56
    ガスが電気より時間がかかるのは、一軒一軒安全確認をして回らないと供給再開できないからで、
    電気はそれをやらずに、機器が回復したらスイッチポンで復旧できるから早かった。

    ところが、阪神大震災ですぐに電気復旧しちゃったら二次災害がおきちゃった。
    つまり、倒壊した家屋の中に、被災時通電中だった電熱器やらドライヤーやら
    があって、それがあの恐怖の大火災を引き起こしたんだね。

    その教訓から、今は電気も一軒一軒確認して回るそうだから、ガス並みに時間かかるかもしれない。

  19. 60 “

    むしろ、ガスの場合はガスメーターが地震検知してそこで止めるから、マンションの場合、
    一軒だけ確認できなくてもマンション全体には供給再開できる。
    でも、地震検知型のブレーカーなんか採用してるマンションはほとんど無いから、
    その場合、もし一軒でも不在等で確認できない場合、マンション全体がずーっと供給再開
    してもらえないという落とし穴がある。

  20. 61 匿名さん

    >>59
    >その教訓から、今は電気も一軒一軒確認して回るそうだから、ガス並みに時間かかるかもしれない。
    ソースを示してください。

    とりあえずこちらには出ていません。
    http://www.boj.or.jp/set/04/data/set0411b4.pdf

    ガスの復旧のほうが電気より早いなんて本気で思ってる人がいるなんて
    驚きを通り越し呆れます。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸