- 掲示板
タワーマンションの免震・オール電化から免震とオール電化で分けましたので
こちらはオール電化の話で宜しくお願いします。
前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/4196/
[スレ作成日時]2005-08-21 19:09:00
タワーマンションの免震・オール電化から免震とオール電化で分けましたので
こちらはオール電化の話で宜しくお願いします。
前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/4196/
[スレ作成日時]2005-08-21 19:09:00
オール電化の評判は上々なのですが、どうしてもイニシャルコストが高いので、
採用は一部の大手デベロッパーの大型物件に限られるのが現状です。
ガス管+ガス機器より電化機器の方が高いのですから、どれほど高価な物か理解できると思います。
現在の半額程度にならないとガスを上回るのは難しいのではと感じます。
デベロッパーにとってイニシャルコストは重要で、
ターゲットプライス−土地価格−販売経費−建物価格−諸設備といった感じで、まっ先に削られる部分ですから。
売る者としてはオール電化は歓迎なのですが。
中小デべでもオール電化にしてる所ありますよ。
あれは何でなんですかね。
それを売りにしたいからでしょ。
その分見えないところを削るだけです。
どこをセールスポイントにするかの問題です。
オール電化はセールスポイントとしては有効です。
ですが、立地や建物の豪華さより優先度が低いです。
マスメリットを活かせない中小規模物件でオール電化を採用するのは、
他にセールスポイントが無いか、デベの方針としてオール電化を積極採用してるか(結局、他の部分を削るんですが)だと思います。
いつのまに立地や建物よりもオール電化を第一優先にしろって話になったの?
なってないよねぇ?
立地や建物を優先したらオール電化が少ないって話でしょ。
オール電化の評判はいい。
でも、それほど増えていない。そりゃゼロからの出発だから増えてはいるけど。
CMバンバン流して流行を演出しようとしてるけど実感としては1割ぐらい。
その理由はなぜ?という話。
答え:べらぼうに高いから
もう少し待てば安くなるんじゃないの。
>521
>オール電化をやめてガスを導入しただろうか?
電気のあとに、ガスってのはありえないんだなぁ・・・
すごい空想力だなw
仮に、そうだとしたら、イニシャルコストも安くて
基本料も安くなってしまうんだろうなw
>オール電化をやめてガスを導入しただろうか?
後からガス管を通すことはできませんので、順番が逆でも、
ガスの導入は元々無理なのです。
ガスに変えようと考える、以前の問題になりますね。
それに、これからのエネルギー政策が転換したとしても、
今のオール電化マンションは、電力会社が作る電気を買う
しかないのです。
>オール電化の評判はいい。
実態をよく見れば、オール電化の能力や操作など不安感は
あったけれども、実際に住んでみるとそうでもなかったと
いう水準です。
よくある不満は、シャワーの勢いが弱いと。
ガスではまずない不満ですので、検討の方はよく確認する
といいでしょう。
新築マンションでオール電化とそうじゃないのは設備費でどれくらい違うの。
べらぼうと言われてもぜんぜん分からない。
オール電化とは、大きな電気ポットと電気コンロがついてれば良いのか?
今はその金額だけど、5年もしないうちにかなり安くなっているでしょうね。
ガスが好きな人はガス家に住めばいいわけで・・・
無理にオール電化の良さを知ってもらう必要はないね。
みんな自己主張ばかりでスレタイとは離れてきましたね。あーあ。