- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
最近の高層マンションでビューバスが増えてますが、果たして如何でしょうか?
[スレ作成日時]2005-11-09 22:45:00
最近の高層マンションでビューバスが増えてますが、果たして如何でしょうか?
[スレ作成日時]2005-11-09 22:45:00
>ただの都会の夜景がのぞめるだけですけど
十分なご馳走だと思います☆
タワーマンションのよいところは、天空の戸建感覚を味わえることかも。
戸建のよさはプライバシーが保てて独立性が高いこと、マンションのよさは独立性は犠牲にしながらも眺望や日当たりが確保できる
という従来の概念を覆して、独立性もあってプライバシーも高いという特徴を持ったものが「タワー高層階の角部屋」
その象徴ともえいえるのが、ビューバス。
従来、リゾートの海岸とか丘の上で絶対のプライバシーが確保された別荘などでしか考えられなかった
ガラス張りの浴室。ビューバスはタワーマンション最大のヒットアイテムなのだと思う今日この頃。
あとは夜に灯りをつけても外から見えないようなガラス業界の技術発展を望みます。
か
ビューバスの窓に、車のリアガラスみたいにワイパーと曇り止め装置が
ついてたらいいのに。
いいなー。欲しくなってきた。参考になる意見が聞けてよかったー。
昼間、明るい方(外)から暗い方(屋内)は見えないけど
夜間、暗い方(外)から明るい方(屋内)が丸見えになってしまう。
それでは夜景を楽しみながら入浴ができない。
ビューバスのある高層ホテルの写真をみると浴室の照明を落として窓辺にキャンドルとか置いて
撮影していたりします。
洗面所の明かりをつけて、浴室の電気を消せば、夜景もきれいだしのぞかれる心配もない。
うちはヒーリングライトだけつけてお風呂に入ります。
外からはまったく見えませんよ。
間接照明やヒーリングライトってビューバスの必需品かも。
>>172
ヒーリングライトってバスメーカーのサイトを見ると
オプションでもけっこう高いものですね。
既製品のマンションのユニットバスに、後から取り付けることは
出来るのでしょうか?
もし出来るなら、うちも導入したいです。
バスパレットっていうんでしょうか?
これ、けっこう良さそうですね。
本当に綺麗な夜景が見えるビューバスなら憧れる。
スパンを削ってまでの「換気窓」なら全然いらない。
ビューバスでぼんやり半身浴するのが夢。
ビューバスと洗面室の間が透明ガラスになっていると、
朝は太陽光線のなかで窓越しに空を見ながら歯磨きできるので
気持ちがいいです。
あげ
ショールームとかで、窓際に観葉植物とか置いてるとこ多いけど
実際バスで植物が上手に維持できている方いますか?
どんな種類でどんなことに気をつければ維持できるんでしょうか
イミテーションじゃ安っぽいですしねー・・・
>>176
うちは、景色は見えないけど、お風呂に窓がついてます。
ついでに、キッチンにもトイレにも。
ライトコートなので、スパンも削ってないし。
景色が見えなくても、換気できるで窓があってよかったです。