- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
大和ハウス工業のマンションを検討しようかと思っています。
品質面の善し悪しや、価格・広さ・立地でのコストパフォーマンス等は
どうでしょうか?
[スレ作成日時]2005-11-07 14:17:00
大和ハウス工業のマンションを検討しようかと思っています。
品質面の善し悪しや、価格・広さ・立地でのコストパフォーマンス等は
どうでしょうか?
[スレ作成日時]2005-11-07 14:17:00
この会社は、札幌ステーションタワーや東札幌ビエントタワーなど、
夢のある物件が多いですよね。
ただ、タワーだとそう心配ないのかもしれないけど、
それ以外だと施工会社を良くチェックしたほうが良いでしょう。
確か、この前もTVで不具合を指摘されていたかと思いますよ。
取り敢えず今販売中の物件には「設計性能評価」と「建設性能評価」2つ揃って付いてる
その姿勢だけは評価出来る
部屋作りは下手、良くも悪くも本州デベ→北海道の陽射しの大切さが解ってない
コンセプトの打出し方は最高(たまたま、大型再開発が。。。という事もあるけど)
僕はかなり好きですよ。
ダイワの営業マンの評判ってわりと良いけど
北口の物件に関しては売れ行きがいいからかな?
他の物件色々見たけど、そんな感じなかったけどな〜
この物件売ってて何か勘違いしちゃったのかもね
14です。
円山瑞苑のほうは営業マンも物件もかなりよかったのですが、北口タワーは
高飛車でしたよ〜〜〜。「お客様が手を挙げなくてももうすでに抽選ですから」
みたいなことまで..自分まで高級になった気分になっちゃってたのかも
個人のキャラなんでしょうけどね...あたりがわるかった
最後にモデルルーム見て私は買わない気分にだめ押しされたかんじ。
物件しっかり見るといっても僕等は建築士でもないし工事現場にも入れない
ましてMRを見る訳だから、本当の意味で見れるのは建ってしまった残り物物件か中古ってことにならないかい?
結局、営業マンの対応とかってかなり大切な部分になってしまうんだね
で、僕の当ったダイワの営業マンは良かったですよ、コンセプトをはっきり提示してくれたし
劣る点を指摘しても言い訳もしないし(某道内デベの営業は言い訳&他社悪口ばかりでした)
僕は好感持てますね、このデベは。
言葉が足りませんでした。
営業マンが気に入らないから やめた・・・っていうのは どうかな?と思ったんです。
確かに建築士でもないし 工事現場にも入れないですが
自分が何を優先して、どのような物件を求めているか・・・から目を逸らされないようにくらいの意味です。
ダイワさんの営業の方、実際はごく一部なんだとは思いますが
高飛車な人が目立つような気がします。
実際そんな営業の人にあたったら、私なら絶対買いません。
他にも良い物件はたくさんあると思いますし。
で、そんな営業に2度もあたってしまった私は、ダイワの物件はもはや全くの検討外です。
MRに行きたくもない!
営業マンに左右される程度なら、その物件は気に入っている程では無かったと思います
本当に気に入ったマンションは買おうと言う動きをやっぱりこちらからすると思いますし
他にもっと良いと思っている物件があるとそういう目でみてしまうのかもしれませんね。
私も19さんに賛同しますね物件が第一でしょう。
北口タワーに関してはMRで見たものは値段ほどのものではないな...と感じました。
オプションがいっぱいついてより魅力的にしあげているMRでそう思ったので
スタンダードな状態だとどうかなあ...きっと値段が高いのは眺望と利便性にお金を払うって
事なんでしょうね...
あたりの悪かった高飛車な営業マンは、MRでも質問して明確な答えが返ってこなかったし、
会社の顔でもある営業マンの質って重要だと思います
↑絶対、同じ1Lと比べると割高ですよね。
私は、場所代なんだなと思って見学しました。
眺望は、これからはダメな階もあるでしょうけど。
そんなことより、1Lから3Lまで売るのに、1Lを見てもイメージが
つきにくいのですが・・・ってことです。
せめて、1Lと3Lの2つを見せて欲しいなと思います。
割高なのはタワーと場所が場所だからでしょう、
確かに売れ行きの良い物件の営業マンは質の悪い人が来る可能性が高いですよね
だって誰が居ても売れるんだから。。。
質の良い営業マンは売れにくい所でも売るでしょうから、そう言う所には不必要かと
私は基本的にタワーは選択肢の中にはないので、幸運かなあまりそういう人には当った事がないです
洗濯物も干せないとか何となく制約が多いのに何故タワーに群れるのかがどうも理解出来ないけど
人それぞれの好き好きですけど、ダイワがタワーを作る必然がどうも。。。
○京にまかせておけば良いのに。
洗濯物はタワーじゃなくても外には干さない。
ここだと排気ガスとかで洗濯した意味がなくなると思う。
鳩の糞とか、虫とかの心配もあるし。
日には当てたいと思うけど、外にはもう干せないな。
うちも、札幌駅徒歩圏内ですが、天気のよい日は、普通に干していますよ。
大きな道路にも面していますが、排ガス等の汚れも全くなく、何の問題もありません。
北口は無理なのですか?むしろ、その情報にビックリです(笑)。
洗濯物をお日様に干せないのは、あまり健康的ではないと思いますが、やはり、これぐらいの
超高層物件だと、風の強さも尋常じゃないでしょうし、仕方ないのかも。
人身事故でも起こった日には、それこそ大問題ですからね。
しかし、この理屈でいくと、布団も干せないってことですか?
う〜ん、私はやっぱり、タワー型はパスだなぁ・・・。
東京方面では随分、姉○建築設計や○○ホームズの偽造問題で
盛り上がっていますね。
ここのマンションも以前にテレビで、かなり問題になっていたようですが、
チェックの方は本当に大丈夫なんですか?
この物件、手元のチラシによると、設計会社と施行会社が同じのようですが・・。
もっとも、これだけの会社なので、よもや偽造なんてことはないでしょうけど、コストダウンのための
細かい仕様変更をされていないかどうか、内覧時によく確認した方が無難かもしれません。
なんか、こうなってくると、すべての物件が怖くなってきました。
考えすぎならいいのですけれども。
設計は○歯ではないにしても、チェック機関が例の所ってことはないんだろうか?
チェックが甘いからやってたんでしょ?
「評判」の所では、物件によってはチェックが例の所もあるって話。
すごい心配・・。
大丈夫なのかな。
36>>
無責任のような気がする。この物件ってあなたはチラシ見ながら、
書き込んでるだけでしょ!36さんの言う通り無責任に書き込むのは
良くないよ!根拠がわからん!
構造計算書の偽造問題はこのデベに限らず全てのデベに言える事ですよ。
私は地場のデベのほうが怖い。
後、同じというのは、設計者と施工業者が、共に大和がやっていて同一という意味で、
姉歯や木村建設と同じという意味ではないです。別スレで、設計者と施工業者が分離していないと、
今回の事件のようなコストダウンが起こりやすいという話を読んで、検討中の北口タワーのチラシを
みて少し慌てたというわけです。
たった今、なぜこんなに反響があったのか、やっと分かりました。
返す返す、紛らわしくなってしまって、ごめんなさい。言葉足らずでした。
そうそう、どこの業界でも発注側に気を使わない受注業者なんていないでしょう。
必ず顔色をうかがって、対応しているんじゃないですか。
そうしないと次からの仕事が無くなるに決まっている。
サラリーマンなら分かるでしょう。
建設業の設計や検査も同じではないのかな?
ここの社員さんの年収が平均1000万ぐらいって聞いて、その高さに驚いています。
なんだか、物件価格の高さって、その分が反映さてているのかと思うと、
ちょっと釈然としませんね。
まあ、自分たちと同じくらいの年収の人しか相手にしていないのでしょうけど。
一般庶民はお断りというスタンスだね。
どおりで、北海道でも4000万台以上を平気で出す訳だ。
サッポロタワー検討していましたが、断念しました。
理由は価格、購入後の修繕金、管理費、固定資産税の支払いに
自信がなくなったからです。
10年20年計算していくうち、購入価格に余裕がなく、不安に思ったからです。
現在マンションも結構利便性もよく購入価格も安く感じられる物件も多くなってきているように思います。
管理費修繕金などがなかったら、ぜひ住んでみたい場所ではありますが・・・・
他県の者ですが、今住んでいるダイワのマンションはほぼ営業マンで決めた状態です。
決めてからでは遅かったものの、実家は小さな工務店なのでその手の格好でうちの
親父が工事現場に進入(^^;;。
担当者にもよるのだと思いますが、比較的ダイワはうるさい方らしいです。
親父によると私が買ったマンションを建てていた建築会社からは、さらに
うるさい監督が来ていたらしいので安心して引越ししました。
(親父の知り合いも偶然現場で働いていた為、声をかけてさらに"でき"を聞いたらしい)
大地震が来ると言われている県に住んでおり、ここ1-2年、結構大きな地震を
体験していますが、今のところ大丈夫そうです。地盤の関係も有るかもしれませんが、
家から数Kmのところにある寺で墓参りをしていたところ、墓石がずれるかもと思う
位の揺れを感じ、熱帯魚を飼っている為慌てて帰宅したところ、物一つ動いてませんでした。
マンション圧接データ 2、3割で偽造確認
仙台市内のマンション5棟で鉄筋圧接部分の強度にデータ偽造があった問題で、
仙台市は25日、県内の鉄筋事業者が必要な強度試験を実施せず報告書を偽造
していた、と発表した。
マンションの強度そのものは「危険性は極めて低い」と説明した。強度試験は
マンションのフロアごとに行われるが、データ偽造はマンション1棟当たり2、3
割程度のフロアで確認されたという。市は建築主などに安全性の検査実施を指導した。
データ偽造があったのは、大林組が施工した仙台市青葉区の2棟と、宮城野、若林、
太白各区の各1棟。
建築主は野村不動産が4棟、大和ハウス工業が1棟。
{河北新報社}http://www.kahoku.co.jp/news/2005/11/20051125t13040.htm
>他県の者ですが、今住んでいるダイワのマンションは
宮城県でないことを祈ります。
大和ハウス札幌支社に確認をとりました。「問題はない」とコメント。では、「問題はないという文面を
購入者すべてに渡すように(郵送)」と話したら、「個別対応なのでできない」といわれた。
「個別対応?」と聞き返したら、「大阪(本社)のほうにかけ直してくれ」と言われた。
本社に電話をかけたら、「いずれ公表します」とコメント。「公表するとは?」と聞き返したら
「現在、調査中なので、、、」。
随分、のんびりした対応だと思いました。ちなみには、日本ERI札幌支社に確認の電話をしたら、担当者
がいないので不在。しばらくかけ直したら、また不在。「いつ戻るのですか」と聞いたら、
「分かりません」といわれた。逃げないでほしい。
本当に大丈夫かどうかわからない。
どうしてこんな、物件ばっかり建っているのでしょう?
検査していても無意味だったんでしょうか?
ダイワのマンション結構気に入っているのですが
こう毎日ニュースでいろいろやってると
つい疑ってかかってしまう
大丈夫だとゆう根拠になるものがほしい
欠陥が分かったらかいとってくれるとか?
そうすると、倒産する会社・・・・かな?
考え方の方向性は置いておくとしても、84のように根拠のある書き込みが読みたいな。
逆に、82や83のように何の根拠もなく、感覚的な書き込みは、やめるべきだね。
信じてしまう人だって、いるかもしないのでしょう。
それは、なかば犯罪かも。
「これって異常事態じゃない?」というのは、83さん、あなたの頭の中だけなのです。
少し辛辣でしたか?
なるほどね。
やはり、82さんや83さんは、自分の勘だけで騒ぐのではなく、
札幌市の持ち家率の推移かなにかの資料を調べて、語るべきだな。
読む方の身にもなれよ。
おまえら、適当なことを言い放しかよ。
くだらない者合戦はどうでもいいですけど
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47379/
こちらの方が結構良い感じになってますので
統一した方が良いのでは?
Dspecは全国統一規格ですから
殆どの人が解ってると思うけど、わかっとらん者もいるようなので、
>84のMSデータ
>2001年以降は3千〜4千戸台で推移している」との、ことでした。
>この数は、札幌圏での約200万人の人口に対して、新規マンションは
>約1万人程度(0.5%)にしか供給されない、少ない値だと思いますが・・。
データ的数字はきちんとしているかもしれないが、それを活用としている考え方がおかしい。
札幌圏の人口と、年間のMS供給数を比較している自体ナンセンス。
いくら(根拠のある)データを用いても、それを使う方がおかしな考え方では何の意味もない。
人口増加数が2万弱だから、おざっぱなどんぶり勘定で50パーセントですな。
87さんのレスにあるのと、戸建て→MS、中古MS→戸建て、準人口増分等を加味するとそんなもんでしょ。
マンションを購入しようとする意志のある人数は札幌の人口の何%あるんでしょうか?
どなたか教えて下さいませんでしょうか?
そこが判らなければ何を言っても根拠のないものになると思うのです。
どちらにしても、最近はピーク時の3分の1の数しか
新規分譲マンションが供給されていないということが、よく分かりました。
それとよく分からないのは、93さんの考え方ですね。
人口の増加しない都市では新規分譲は無いのですか?
(もしそうならば、少子化の影響で、もうすぐ札幌も新規分譲が無くなりますね)
私の様に賃貸に住んでいる人間は、一生持ち家を持てなくなるのでしょうか?
でも私のまわりでは、賃貸から持ち家へ変わる人の方が多いのですが。
みなさん、どう思われます。
93は老朽化して消えていく持ち家のことも、全く考慮していないな。
同じ持ち家率を保つためには、その分も建てて、補充しなくてはならないはず。
「おかしな考え方では何の意味もない」などと、他の人に憎まれ口をきく前に、
自分の書いている内容をよく見直してみたら。
>95
93の論点は、84のMS供給率に関するものに対しての考え方
賃貸→MS(中古・新築)は、その後その賃貸に新たに入居する人がいるので相殺され、数値的に考慮しなくいても
いいということ。細かな事まで言えば、分譲MSの中にも一部賃貸があるが、そういう小さな数字は入れてないから
「どんぶり勘定で」と言ってるだけ。 少し考えてから書いてね。
人口増加しない都市でも中古MS→新築MS 戸建て→MS 中古MS→戸建て等の変動があるのはあたりまえ。
だけと論点はそこじゃないでしょ。総論と各論とをごっちゃにし、論点までずらしているひどい内容です。
>96も同じ
戸建ての供給数は「87のレスにある内容」ということで記載されてある。
また、中古戸建て→中古戸建て等は、その空いた戸建てに新たに入居する人がいるので相殺、
96こそ、レスする前にちゃんと考えてごらん。恥ずかしいよ。