マンションなんでも質問「バスタブと壁タイルの隙間」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. バスタブと壁タイルの隙間
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-10-20 20:58:56

浴室のバスタブと壁タイルの隙間にコーキング(シーリング)は不要でしょうか?

昨秋入居した新築マンションのバスタブと壁のタイルの間に1-2mmの隙間があります。
サイズは1620、ユニットバスではありません。
INAXのFRP(?)のありふれたバスタブで、壁は通常の20x20cm陶器タイルで白目地です。
内覧会の時に売主にコーキングの要不要について問うたところ、
「隙間に入った水は最終的に下の排水路に集まるようになっているので大丈夫」
といってはいたのですが、
純粋な水道水とかならいざしらず、浴槽の水・シャワーで体を洗った水なども
その隙間に流れ込んでいるので、清潔が保たれるのか心配です。
「隙間がカビやハエの卵の温床になる」という話を
どこかのサイトで読んだ記憶もあるのですが...。

皆様のご経験を教えてください。

[スレ作成日時]2007-01-14 14:39:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

バスタブと壁タイルの隙間

  1. 2 匿名さん 2007/01/14 10:45:00

    うちの風呂にコーキングはありません。
    みんなそうなんですかね?

  2. 3 匿名さん 2007/01/14 13:08:00

    エプロンはずす時にバスタブそのものを少し動かす必要がある場合、コーキングはしてないかも。

  3. 4 匿名さん 2007/01/14 13:37:00

    ↓このスレのNo.118以降に全く同じ話題が出てますよ。
    コーキングの有無はUBの仕様によって異なります。
    使用上「不要」とされている機種は、ヘタに隙間を塞ぐのはかえってNG。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3326/

  4. 5 匿名さん 2007/01/15 14:51:00

    我が家の浴室内に小さなハエが毎日数匹飛んでいる。
    ネットで色々調べてみると、多くは排水孔の水たまりから発生しているそうで
    先日徹底的に掃除したところある程度数は減ったのだが完全消滅には至らない。
    毎日ハエを見かけるたびにシャワーで攻撃すると
    何匹かはお湯に流されつつ浴槽と壁の隙間に入ってゆく。
    奴等この隙間に巣くっているのでは、と疑っているのだが、
    浴槽を動かしてその隙間を掃除せにゃならんのだろうか?

    コーキングされていないバスタブの場合、
    その隙間は本当にきれいなのでしょうか?
    実際に見たことある方、業界関係者の方、ご存知だったら教えてください。

  5. 6 匿名さん 2007/01/15 16:00:00

    >>05
    そんなに気になるなら、たまにはエプロンくらい開けてみればいいじゃん・・・。
    隙間の奥がどうなっているか一目瞭然で解るし、掃除をすべき範囲も自ずと解る。
    その御様子だと、実際に内部は相当汚れていると思うよ。
    隙間が開いている仕様ってのは、なにも手を抜いたからそうなっているのではなく
    防水や強度に関する発想として、ユニットバスのガワと浴槽とを一体とせず
    独立させてあるに過ぎない。
    どちらがベターかという議論はさておき、隙間が開いていて内部を手入れ出来る様に
    なっているのであれば、定期的にメンテナンスするのが当たり前だと思う。

    年に1度や2度、本腰入れて掃除する気になればエプロン外すなんて手間のうちに入らん。
    泡タイプの中性洗剤をシュッシュと拭きかけて、手の届くところだけでもスポンジでこすって
    仕上げにお湯か水をタップリかければ、見違えるほどスッキリするよ。
    それくらいの事、なんでやらないんだ?

  6. 7 匿名さん 2007/01/15 16:34:00

    うちも夏コバエがいっぱいでたな〜

  7. 8 匿名さん 2007/01/16 14:47:00

    スレ主さん、立てっ放しはどうかと思うぞ。
    それとも、どーーーーしても「隙間が有ってはならない」という結論が欲しいのかな?

  8. 9 匿名さん 2007/01/16 20:55:00

    >05, >06, >08:

    スレ主です。
    浴槽前面のエプロンを開けてみようとしたのですが、外れません。
    管理事務所に聞いてみると、どうも個人では外せない仕様のようです。
    またバスタブと壁との隙間は洗い場との対側にもあるので、
    もし隙間を掃除しようと思ったらバスタブ自体を手前に引き出しでもしないと
    三方の隙間を開けることはできないと思うのですが。

  9. 10 匿名さん 2007/01/17 00:21:00

    うちは、INAXに頼んで、浴槽と壁のすきまをほぼ新築時にコーキングしてもらいました。
    (元の仕様は隙間ありです。)エプロン部分はコーキングしてないので、3ヶ月に一度ほど
    自分で外して掃除してますが、奥の方はキレイなままです。手前の方は、エプロンの隙間から
    水が入るせいで、赤カビが発生してるので、コーキングしなかった場合の奥の方の
    状態を想像すると少々恐ろしいです。水・お湯をかけた位では、カビは取れないので・・・。
    なお、INAXさんは、コーキングした場合のデメリットとして「コーキングが経年劣化で
    段々黄色っぽくなるので見栄えが悪い」「手入れを怠るとコーキングにカビが繁殖する」
    「隙間が結構広いのでコーキングも上手くやらないと隙間が生じる」の3点でした。
    コーキング後は、浴槽上部にも遠慮なく水をかけて掃除できるので、快適です。
    また、1年ほど経過してますが、コーキングにカビ・変色などは生じていません。

  10. 11 匿名さん 2007/01/17 00:41:00

    コーキングするのはいいけど、
    コーキング前に入った水滴やゴミの汚れは、見えない壁などに付いたまま。
    将来、コーキングの下にカビがいっぱい繁殖してたにならなきゃ良いけど。

  11. 12 匿名さん 2007/01/17 10:29:00

    >>10
    思い込みですってば。

  12. 13 匿名さん 2007/01/17 21:24:00

    >10
    スレ主です。貴重な体験談どうもありがとうございました。
    INAXにコーキングについて相談されたとき、
    INAX側は隙間にカビ等が生える可能性について肯定していましたか?
    私が近所のショールームで質問したときは
    「そのような可能性は否定できない...」といった曖昧な返事でした。

    垢やら髪の毛やらが混じった湯が流れ込んだ箇所は
    定期的に掃除しないと不潔になるのは必定と思うのですが、
    06氏はバスタブを手前に引き出して奥の隙間も掃除されているのでしょうか?

  13. 14 匿名さん 2007/01/18 02:51:00

    これ読んで気になったので見てきました。バスタブと壁の間はコーキングされてました。ヒタチでした。

  14. 15 10 2007/01/18 06:46:00

    10です。

    >スレ主さま
    INAXに相談するまでもなく、過去の経験とネット情報からヤバイことになりそうと判断し、
    INAXの挙げたデメリットを理解した上で、コーキングの施工をお願いしました。
    ユニットバスメーカーは、カビの生えやすいコーキングの使用を減らすことを命題としている
    ようですね。その前に裏側清掃のメンテナンス性を高めてほしいものです。
    最近のものは、隙間に流れた水が壁面に流れずに、手前の排水溝に流れるような仕様の
    ものもあるようですね。

    >11
    そうですね。私はほぼ新築時に行ったので、今も良い状態ですが、コーキングする前は、
    メーカー等に分解清掃を依頼して、十分乾燥させてからの方が良いでしょうね。

    >12
    書き込みの意味が良くわかりませんが、1ヶ月もほっとくと、エプロンの内側や、エプロン
    と壁面の隙間から水気が届く部分の目地は赤くなってるので、コーキングしなかった場合、
    奥の方は恐ろしい状態になっていたと思いますよ〜。

  15. 16 10 2007/01/18 06:58:00

    >スレ主さま
    参考までに、最近のものの仕様は、INAXでは、「オーバーフローガイド」という
    もので、INAXユニットバスのオプションで設置するものです。
    INAXのホームページのこの説明を読むと、INAXも浴槽裏側の清掃が難しい
    ことは認めているようですね・・・。

    <以下引用>
    浴室をきれいに保つ「オーバーフローガイド」(プラスオプション)

    浴槽から溢れ出た水を浴槽裏に流れにくくし、洗い場側に導き排水します。
    浴槽裏側の防水パンには不要な水や汚れが溜まりにくく、清掃の手間を軽減。
    見えない所もクリーンに保ちます。

  16. 17 匿名さん 2007/01/18 10:20:00

    まだ入居前なんですが、うちもINAXのお風呂で
    オーバーフローガイドつけました。
    どれくらい効果があるものなのか楽しみです。

  17. 18 匿名さん 2007/01/18 19:39:00

    スレ主です。

    >10
    オーバーフローガイドに関する記事・広告も読んでみました。
    追加情報どうもありがとうございました。
    とても参考になりました。

    確かにコーキングが黒ずんだりカビたりすることはありますね。
    (材質や清掃の方法・間隔にも依存するとは思いますが)
    ただ、私は決して極端な潔癖症ではないつもりなのですが、
    浴室・キッチン等で有機物を含んだ水が触れる箇所を掃除できないのは
    何だか不安な気がするもので...。

    もし浴室施工業・内装工事等に従事する方が読んでおられたら、
    本音のコメントが聞けると嬉しいです。

  18. 19 匿名さん 2007/01/19 22:09:00

    固定されていないのにエプロンが開かない浴槽なんてあるのか?

  19. 20 06 2007/01/20 01:22:00

    >>13
    >06氏はバスタブを手前に引き出して奥の隙間も掃除されているのでしょうか?

    日常的にはやってられないけど、うちのUBはエプロンを外せば
    浴槽本体も動かせるようになるので、エプロンを外して防水パンを洗う時は
    自然に、浴槽のウラ側や壁との「取り合い部分」も掃除する事になる。
    (動かすのはせいぜい数センチ程度でOK)
    だいたい半年に1回くらいだけど、臭いを放つほどの汚れがたまっていた事はない。
    普段は泡状の中性洗剤を隙間にも吹付けて、シャワーでよく流しているから
    見えないところに黒カビが・・って事も(今のところは)無い。

    「取り合い」というのは、浴槽の上端と壁とが接するラインの事だけど
    そこをコーキングしてしまうとなると、浴槽が動かせなくなるよね?
    確かに、湯船からあふれた水やシャワーからの水が直接浸入する事は
    コーキングによって避けられるかもしれないけれど
    そもそもコーキングの止水自体は決して完全なものではないし
    取り合いから下の「見えない部分」は、あくまでも防水パンの上に
    露出しているのだから、浴槽からトラップまでの排水ルートから発生する
    湿気には常に晒されている。
    掃除の時に水や洗剤をかける事ができないのに、日常的には常に
    湿気にさらされ適度に加温されている場所・・・の方が
    衛生面ではずっと心配だなぁと思うし、「隙間のあるユニットバス」の設計も
    元々そこを考えた上でのものだと思うんだよね。
    だから私は、シール不要とする仕様の場合は敢えてすべきじゃないと考えてる。
    コーキングの劣化自体も、長い目で見れば結構厄介な問題だし。

  20. 21 匿名さん 2007/01/20 09:47:00

    >20

    詳細な説明どうもありがとうございました。
    確かにそこまで丁寧に掃除されていれば清潔ですね。
    「取り合い」を上からコーキングで塞いだとしても
    浴槽下の排水ルートから上がってきた湿気が逆行性に溜まる可能性は仰るとおりです。

    ところが、我が家の浴室は洗い場のシャワーや水道がついた側面に
    洗面器等をおけるようにした張り出しがあって
    仮にバスタブが可動性でもその張り出しが邪魔して構造上引き出せないのです。
    とても6(=20)さん宅のようにバスタブを動かしての清掃が前提のようにはみえません。

    でも6(=20)さんのコメントはとても論理的でもっともですので、
    教えていただいたことをもとにまた管理会社もしくはINAXに相談してみます。
    少々時間がかかるかもしれませんが、相談の結果を追って報告いたします。
    ありがとうございました。

  21. 22 匿名さん 2007/01/21 20:56:00

    スレ主や10は気にし過ぎじゃない?
    うちは似たような仕様の風呂でもう3年経つけど
    カビも生えないしハエなんか全然発生しないよ。
    排水溝はもちろん定期的に掃除するけどね。
    06みたいに奥まで徹底的な掃除をしたこともない。
    エプロンは一応開けられるけど
    バスタブ引き出してまで掃除しないといけないの?

  22. 23 匿名さん 2007/01/22 08:10:00

    >>22
    トラップの上のカバーを外した状態で、浴槽の水を抜いてごらん。
    決してすぐに排水されてはいないはずだよ。
    一度エプロン内(浴槽の下を含めた)の排水パンに溜まってから、
    排水されているはずだよ。トラップの清掃度にもよるけどね。
    エプロン内には浴槽の足もあって、髪の毛等が引っ掛かっている場合も
    多々あるよ。そこに細かい汚れがついていったりするわけだ。
    バスタブを動かすまでは必要無いかもしれないけど、エプロンを外せば、
    ちょっと力をいれるぐらいで隙間が大きくなるので、掃除はしやすくなるよ。

    コーキングは俺も賛成出来ないな。カビの温床を増やすようなものだ。
    それに、壁を伝ってくる水が浴槽に入ることになるのもちょっと頂けないぞ。

  23. 24 06 2007/01/22 15:16:00

    >>22

    ハエが湧くほどの状況ってのは、流石にちょっと特殊だと思うから
    それを心配するがために掃除をする、というのは一般的な話じゃない。
    でも、エプロンをはずせる仕様になっていて浴槽と壁の間も開いているのなら
    3年の間には、見えないところもそれなりに汚れていると思うよ。
    そこを、バスタブ引き出してまで掃除しなきゃいけないかどうかを決めるのは
    他の誰でもない、その家のオーナーさんだと思います。

  24. 25 匿名さん 2007/01/28 07:12:00

    今の賃貸に入居して2年、バスタブと壁に隙間があるタイプです。
    排水溝はまめに掃除していたのですが、エプロンを開けたことはなし。
    隙間のことは絶えず気になっていたところにこのスレを発見、
    今日はじめて(2年ぶり)エプロンを開けて中を観察してみました。

    バスタブ自体は側面で8箇所金属ネジで壁にがっちり固定されていて
    バスタブそのものは微動すらさせることは不可。
    よってバスタブ辺縁と壁との接触部(幅2〜3cm)を直接観察はできず。
    ただ、懐中電灯を当てて1mmあるかなきかの隙間を上下から覗く限りでは
    目だったカビや黒ずみは無いようでした。

    エプロン奥に隠れていた壁やバスタブ外面・その下に敷かれたパンは
    予想外にきれいでカビや汚れもありませんでした。
    あくまで想像ですが、半年に一度も点検すれば大丈夫かな、との感想です。

    我が家は一昨年は結構バスタブにお湯を張り溢れさせていましたが、
    この冬は専らシャワー派であまり湯船は使っていませんでした。
    よって一年中なみなみお湯を溢れさせているご家庭などで
    どのような状態になるのかは分かりません。
    うちがそのような使い方をしていたのであれば
    コーキングの是非について考える参考になったのでしょうけど。
    ただ、一昨年はフルに使用していたにもかかわらず
    初めてみた排水パンがきれいだったのは意外でした。

  25. 26 契約済みさん 2015/10/20 11:58:56

    コーキングしなくて大後悔。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    バウス氷川台
    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    6168万円~7198万円

    3LDK

    66.72m2~72.59m2

    総戸数 62戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    [PR] 東京都の物件

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~8390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~70.62m2

    総戸数 48戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6168万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2・53.4m2

    総戸数 49戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北2丁目

    1億3790万円

    3LDK

    70.2m2

    総戸数 19戸