- 掲示板
オール電化のマンションに住んでいる方の電気料金教えて頂けますか?
階数と㎡数も合わせて教えていただけたら助かります。
【タイトルを一部編集しました。2011.11.24 管理担当】
【スレッドを北海道検討板からマンション質問へ移動しました。2011.11.24 管理担当】
[スレ作成日時]2006-02-27 20:28:00
オール電化のマンションに住んでいる方の電気料金教えて頂けますか?
階数と㎡数も合わせて教えていただけたら助かります。
【タイトルを一部編集しました。2011.11.24 管理担当】
【スレッドを北海道検討板からマンション質問へ移動しました。2011.11.24 管理担当】
[スレ作成日時]2006-02-27 20:28:00
オール電化のメニューがいろいろあってわからん。
エコキュート、蓄熱式暖房機の場合・・・
ほっとタイム22とかドリーム8とか、難しくないですか?
ところで先日、寒くてついうっかり蓄熱式暖房機のスイッチ入れちまった。
たしか、10月はまだ契約期間外だから、一回スイッチ入れただけですごい高いはず。
やばい。エアコンで我慢すべきであった…。
>オール電化も給湯制限なければ検討の余地ありなんですが・・
ですよね
気に入ったマンションがオール電化なら仕方ないけれど
ガスにして、コンロはIHを選んで、床暖は使わない
とそんなとこかな
灯油は選びたい人がいてもいま新築では採用していないでしょう
寒冷地でなんか、ガスなんて使えないよ。
暖房も昔と違って今は最低でも灯油か、オール電化で充分です。
http://www.hepco.co.jp/alldenka/whats/wh_increase.html
33mを超える建物の場合、飲食店を開くなどの合理的な理由がない限り、
ガス設備の設置工事の許可が下りないということです。
住居向けのマンションの場合、(どうしても)ガスを引くという合理的な理由をつけることができないので、許可が下りないのです。
結果的にオール電化になってしまいます。
安全性の問題ではなく、工事の許可が下りるかおりないかの問題です。
飲食店等では、ガスは使われているのですから、安全ですよ。
深夜電力を利用すれば毎月の高熱費は安いよ。ただIHやタンクは異常に高額なので買い換えることを考えると高くつく。また、タンクに貯まっているお湯がなくなったり、深夜電力を気にして電気を使ったりしないといけないから少し不便。
不便? オール電化で生活をしたことがない人の言ってることは、ホンマ当てにならん。
あのタンクの湯がなくなるほど毎日ガスで使ったら、ガス代と水道代の方が高くつくよ。
それに給湯に関しては深夜電力で気にして電気を使わなくても勝手に機械がやってくれるし、他の電化製品も便乗できる。
トータルして安くなることが大事だからね。
電気温水器以外深夜電力考えないで深夜電力外に電気使ったら高くつくこともあるってことだよ。オール電化に住んでるならそのくらい読み取ってくれ。住んでるから分かるが五人家族だと気にして使わないと湯は無くなることあるから。
不便だろ、そんなこと考えながら使うの。
ガスだと一日中高いことを気にして考えながら生活しないといけないから、子供がいたらもっと不便で高くなるよ。
昼間の電気代だけが気になるなら、格安深夜は捨てて通常の電気契約にすればいい話。その方が気になるだろうけど
オール電化は幅広い契約ができるからね。
たった5人家族で湯切れ? 省エネモードとかしてない限りありえん。
ウチは家族3人の2LDKで夏は7〜8000円で冬は最大で22000円位です。
毎朝シャワー毎晩風呂ほぼ毎日自炊。
ウチは本来はデザイン的に窓が多くて寒いですが上や下や隣の部屋が暖房ガンガンみたいなので
割りと暖かいです。
皆さん冬場の電気料金がかなり高くなってしまっていますね
というか、夏場の電気代も案外高いと思ったのは自分だけでしょうか
冬場はガスと兼用のほうが安くなってくるんじゃないかと思うくらいの料金ですし、
料理も電気、お風呂も電気となると2-3万くらいになってしまうのかな
札幌市内 オール電化の賃貸マンション 3人家族 3LDK
マンション全体でドリーム8(新規契約は不可)の契約になっているとおもわれる
最高:16,000円(冬場)
最低:12,000円(夏場)
冬場に備えつけの蓄熱式暖房機をまったく使用せず。あまりに寒いときは持ち込んだエアコンをつけるくらい。寒くて生活できないということはない。冬はお湯の温度を高くするので、その分高温のお湯をつかっている?ため、電気代も高めに。
夏は涼しいのでエアコンはほぼ使用せず。時々つけただけ。
給湯器の温度設定は年間通して『低』。
ドラム式洗濯乾燥機の使用は徹底して深夜に。昼間の料金が高い時間には一切使用しない。
お風呂のおゆは半分以上いれない。寝っ転がれば全身お湯につかれる(笑)