- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件にもよるかも知れませんが、所謂財閥系は本当に殆ど値引き無しなんでしょうか?
購入しようかな~と思っても、値引きは無しとか言われると、小市民は何だか判子を押せません。
むしろ、二度と来るもんかと思ってしまうのが本音かな。
財閥系は確かに値引きは渋いけど、なかなか面白い営業が多いよ。
情報を持ってるし、懐も深いというか。
話を聴きに行くだけで意味がある。
その点、駄目なデベは、客に買う気が薄いと分かるや態度に現われるね。
だが、それじゃ会社自体のイメ~ジが悪くなるだけよ。
口コミの怖さを知らない。
そこが、バカの壁ってやつだな。
☆【エクセルシオールレーヴ菊水】
7階G707号室97.86m2(4LDK) 3,010万円→2,620万円
☆【ブランズひばりが丘ステーションフロント】
2階A3LDK 81.88m2 2,850万円→2,550万円
4階D4LDK 95.54m2 3,620万円→3,100万円
11階D4LDK 95.54m2 3,820万円→3,300万円
☆【ラピスヴェルデ南23条】・2,478 万円→2,009万円 ☆469万円値引き
☆【D‘レスティア山鼻南】価格 ? 万円→2,380万円
☆【クレアシティ宮の沢ライブズ】
・Dタイプ2階205号室4LDK 98.00m2 旧価格3,308万円→2,980万円
・Bタイプ5階502号室3LDK 82.28m2 旧価格2,758万円→2,480万円
☆【ジュネル澄川】
4階B402号室84.72m2(3LDK)2,780万円→2,390万円
2階D204号室96.81m2(4LDK)2,930万円→2,540万円
マンション購入 値切り交渉術、
すでに20~30%値引きされている物件でも、そこからさらに20%程度は下がる可能性がある。下げるには、その物件を本気で買う、意思があることを示す。モデルルームには本気度を示すため、源泉徴収票や預金通帳を持参していく。
3月は特に会社の決算期。営業マンにもノルマがあります。
競合比較マンションをだす、あそこのマンションと迷っているのだけど・・・と言う。
即決しないで、次回に出直して粘るに粘るのが有効。
さらに、奥様と一緒に粘る、奥様に決定権があるということを売る側も熟知しているので、
好条件になりやすい。
購入意欲の本気度と、粘り。これが、秘訣。
最近はマンションの値引きが異常ですが、そもそも車を買うのではなく居住場所を買うのですから、安いから良いではなく気に入ったものであることが重要だと思います。我が家は割りと高い時期に値引きはほとんどなく買いましたが全く不満ありません。逆に今販売中の物件のなかで買いたいと思う物件はありません。(いくら値引きありとはいえ、何千万もするのですから)
Dグラフォートの営業マンは、半年位前までは、イイアスができたらだまっていても売れるから値引きは絶対にしないって当時は言っていたのにね。あの時買わなくて本当によかったって思う。三割引きなんてなんだそりゃってカンジ
112さん
週刊ダイヤモンド見たんですね!
私は結果的に書いて有るままの行動ができていたので、某財閥系物件で値引きは有りませんでしたが、三千三百万の一割に相当するサービスをして貰う事が出来き購入しました。
↑↑↑
財閥系もピンキリだからなぁ~。
個人的には、NO.113さんに同感です。
私もS駅〇分の超人気?分譲物件で、販売員さんから内々で〇百万円値引きを提示されたけど、購入しませんでした。
100%気に入った物件はないにせよ、結果的に気に入らなかったからなんでしょうね。
住●も現金引きはないが、オプションでの支払無しでの値引きは
存在しNo.116 さんと同額くらいのサービスあったので
交渉次第です、No.112の交渉術で妻が・・と言って頑張りましょう。
以下のいずれかの条件を満たす新築マンションを「アウトレット・マンション」といいます。
1)当初の販売価格から値下げされた物件。
2)家具・家電製品などのプレゼントや購入費用・引っ越し費用負担などのサービスがついている。
3)新古物件(新古マンションもしくは新古戸建て)竣工されてから未入居の状態で1年以上経過したもの
↑ だそうですね。
アウトレットマンションいいじゃありませんか~
購入前はだいたいみなさん賃貸ですよね。
中古とは全く違うし、未入居物件でメリットが付くなら十分ではと思います。
物が悪くて売れないと言うより
資材高騰と土地の競争購入で跳ね上がった地代で、高値がつきすぎて売れなかったのも理由の1つと聞きますし
値下げして購入者にとって適正価格と思えれば最高だと思います。
このマンションにこの価格?って思えるところもありましたので。
【地価公示】地価公示もマンションも大幅下落 一部に投げ売りも
渋谷区では18.3%の地価下落を記録した。
マンション価格も地価下落に伴って大きく値下がりしており、一部物件では投げ売りも広がっている。
不動産業界には「景気の回復が遅れれば、地価はまだ下がる」と警戒する声も根強く、本格的な開発事業の再開にはなお時間がかかる見通しだ。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090323/biz0903232236013-n1.h...
北海道も、これから地価は下落するよ。
今、数百万の値引きするって云っても、1年後にはもっと安い物件が出回るよ。
5年後には買う奴が居なくなるんじゃない?
びっくりするよーな価格で買えるよ。
待てば待つほど、いい事があるって。
デベに騙されないよーにね。
未入居クン ワロタw
考え方は悪くないのだけど、ちょっと残念65点^^再販業者にマンションを一括売却するデベはその後、すぐに潰れています。
別に利益を出さなくてもいいので、再販業者の言い値で売却するケースがほとんどです。
ダ○ア建設、ゼ○ァー、○増とも5割程度での売却ですが、実際の原資は7~8割程度ですかね。
会社によってはもっと利益率がいいかもしれませんが(笑)