マンションなんでも質問「共用廊下に面した部屋」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 共用廊下に面した部屋
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2021-07-25 18:58:52

いわゆる羊羹型のマンションの場合、外部廊下に面して部屋がある場合が多いのですが、他の部屋の
人が窓の外を通るのは、やっぱり気になるものでしょうか?
もちろん隣人にもよるし、窓の防音性能にもよるでしょうが。
角部屋よりも中住戸の方が多いのでしょうから、そういう部屋に住んでる方も多いはずですよね。
外部廊下の部屋を寝室にしてらっしゃる方はいらっしゃいますか?
数戸が前を通り過ぎるような部屋は、やっぱり買うべきじゃないでしょうか?

[スレ作成日時]2006-03-22 00:44:00

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

共用廊下に面した部屋

  1. 51 匿名さん

    みんなやってるんだから聞こえても良いじゃん

  2. 52 匿名さん

    現実に聞こえることがあるっていう実例なので、くだらん話でもないと思う。
    すれ主さんがまったく気にしないのならいいけど。

  3. 53 匿名さん

    >49さん
    24時間換気の空気の取り入れ口は閉めた方がいいと思いますよ。
    それから、新しいうちは問題ないだろうけど、エアコンの
    管を通してる壁の穴、短めの管を無理して配管してたりすると、
    パテが押されて隙間ができてたりします。

    小さな隙間からでも音は漏れるのでお気をつけ下さいね。

  4. 54 匿名さん

    >45
    「エレベータの隣で誰の目にも付くというのはかえって良いのかもしれませんね。」
    とのことですが、エレベーターの階数表示で昇降の状況を見ながら
    エレベーター前の住戸に空き巣が侵入したケースが近所でありました。
    人目の付かない角住戸や専用ポーチから玄関ドアが見えにくい部屋だけでなく
    思いっきり人目につく部屋も例外ではないようです。

  5. 55 めろんぱん


    共用廊下側に駐輪場と立体駐車場(5階建てで北東)がある1階の居室は相当暗い部屋になるのでしょうか?
    リビングは南西で明るいかと思いますが、子供部屋と寝室は共用廊下側にあります。
    どなたか似た環境に住んでる方いらっしゃいますか?
    教えて下さい。

  6. 56 匿名さん

    49です。
    ありがとうございました。換気口等、気をつけます。

  7. 57 匿名さん

    >51
    同感。
    隣のが聞こえても、うちのが聞かれてもたいしたことないね。

  8. 58 匿名さん

    さすが田の字を買う奴の考えることは違う!

  9. 59 匿名さん

    新築マンションに入居1週間。

    昨日の夜、隣の新婚若奥様の声が廊下にコダマしてた
    タワーはやっぱり防音弱いですね・・ うちも気をつけなきゃ

  10. 60 匿名さん

    うちのこと?!

  11. 61 匿名さん

    >>60

    昨日の夜は激しかったですね・・・(笑)

  12. 62 匿名さん

    なんだか、昔の学生用アパートみたいですね。
    隣の部屋からの声がすごいので、こちらも張り切って声出してたら
    翌日、AV見てたらしいことが判って、どうもこちらの声はオカズに
    された様子だった。(w

  13. 63 匿名さん

    共用廊下に面した部屋って音の問題もあるけど、これからの季節って春の爽やかな風や夏の
    涼風を取り入れるのに、うかつに窓を開けられない事もありますね。
    皆さん、工夫をされてますけど気になるようです。
    それに永住タイプのマンションですとご近所付き合いもあるので音漏れや窓が開いていて室内が
    見える時は廊下利用者も困るときがあります。

    我が家も以前は共用廊下に面していたのでプライバシー面に不便を感じていたので住み替え
    にあたり共用廊下から一つ階段を利用する両面バルコニーの部屋にしました。

  14. 64 匿名さん

    62さん、ネタ?
    隣の人とそんな話するの?

  15. 65 62

    学生アパート時代の隣人とはそんな会話は普通でしたよ。

  16. 66 匿名さん

    共用廊下に面した部屋を寝室にしています。
    マンションの造り、サッシの種類、廊下の状態によって異なりますし
    また人によって感じ方に差があるので一例としてですが、
    新聞配達の足音、隣人の早朝出勤(日曜日を除いて毎朝5時半)、
    上階住人の犬の散歩の出入り(深夜)などがよく聞こえます。
    予め十分理解して覚悟の上で住み始めたものの、
    寝入りばなや早朝の廊下の足音やドアの開閉音が
    徐々に耐えがたく感じるようになってきたことと、
    63と同じくプライバシー面の不便さから住み替えることになりました。
    ですが足音が聞こえないマンションもたくさんあるんですね。いいなあ。

  17. 67 匿名さん

    廊下が絨毯敷きだと、足音は気をつけてても聞こえないですよ。
    共用廊下に面した部屋が無い間取りを選ぶとか、
    音に敏感な人は自衛しないと仕方ないですよね

  18. 68 匿名さん

    エレベーターや階段も比較的近くにあるので覚悟していたけど、
    思っていたより気にならなかった。
    今までに「いい加減にしろ〜!」と文句言いたくなったのは
    ・夜中にエレベーター前で大声で騒ぐ子ども連れ
    ・早朝演歌を歌いながら歩く(おそらく)初老のご婦人
    くらいでしょうか。
    年寄りは朝から元気で困る・・・(-_-;

  19. 69 匿名さん

    今日も朝4時から「パンパンパンパンパン」と聞えてきた・・鬱・・
    これって苦情言って良いものなの??

  20. 70 匿名さん


    まさに69

  21. 71 匿名さん

    いや、バックでしたよ

  22. 72 匿名さん

    共用廊下側の窓を常に全開にして、そこを通る人を
    観察している住人もいます。

  23. 73 匿名さん

    エレベーターの隣が寝室になっていて夜とか香具師住民が大声で騒ぐ音が
    うるさいからリビングにいっても会話が丸儀声で聞こえてくる
    共用廊下でエレベーターの隣なのに価格表をみると他の中部屋とかわらなくて
    後悔ここを買うまではそんなに騒音なんて気にしなかったから

  24. 74 匿名さん

    皆、勉強不足だね。想像力が乏しいんだよ。
    共有廊下沿い部屋なのに、音がうるさいなんて何言ってんだよ。
    俺は田の字マンションだけど、最上階角の住戸にしたよ。
    もちろん廊下側に部屋はないよ。人の気配なんて無縁だ。
    「高く売れるマンション、暴落するマンション」って本を読むんだな。
    俺のバイブルだよ。一生で一番高い買い物なんだから、皆勉強しろよ。

  25. 75 匿名さん

    田の字プランのメリット。
    普通は本なんぞ読まなくても解るわな・・・・。

  26. 76 匿名さん

    みな勉強して、共用廊下に面した部屋が一戸も売れなくなったらどうするんだ。

  27. 77 匿名さん

    その分安いから私は買いますよ。

  28. 78 73

    訂正するけど、ウチは田の字じゃないよ。
    角以外は田の字のマンションていうこと。

  29. 79 匿名さん

    ↑74でした、スマン

  30. 80 匿名さん

    誰も気にしてませんが?

  31. 81 匿名さん

    全室角部屋のペンシルマンションが最高ということですね!!

  32. 82 匿名さん

    玄関を出て共用廊下を歩いてエレベーターに乗るまで
    隣のおばさんが物凄い剣幕でずーっと子どもを叱っていました。
    聞こえるとうるさいし不愉快なのは勿論なのですが
    当人は「誰かに聞こえている」という意識がないのかな?と最近思います。
    そんな人がいるマンションの共用廊下に面した部屋は少々住みにくいです・・・

  33. 83 匿名さん

    共用廊下に面した部屋って薄暗くて面格子窓でなんか牢屋っぽいイメージが
    あったので角部屋にしました。朝早く出かける時、玄関ポーチの門を閉める際
    中部屋で共用廊下に面した部屋を恐らく寝室にしている隣住居に響かないよう非常に気を使う。
    防音サッシではない場合、想像以上に響きそう。プライバシーも無いし出来れば角部屋をお勧めします。

  34. 84 匿名さん

    >83

    そのとおりです。

  35. 85 匿名さん

    極論を言えば、廊下に面した部屋は面積稼ぎのため、
    居住性は外に向かう窓がある部屋と比較すれば
    いいはずがない、イマイチでしょう。

    但し、マンションでは経済効率を追求して外廊下であれば構造的に、必ず出来る空間です。
    内廊下であれば、部屋が作れないのでワイドスパンにするしかない。

  36. 86 匿名さん

    共用廊下に面した部屋を寝室にしているが、最近ちょっと困ったことがある。
    大声で歌いながら新聞を配達する人がいることだ。
    今までこういうことはなかったからおそらく担当が変わったのだろう。
    バタバタと走る足音だけでもたいがい響くのに、大声で歌なんてとんでもない。
    この新聞配達人に限らず、廊下での声・音がどれだけ聞こえるか、
    若しくは聞こえているかもしれないかと意識しない人が多いから
    (意識していても想像以上に聞こえていることもあるが・・・)
    共用廊下に面した部屋の使い方や対策には熟考が必要だと思う。

  37. 87 匿名さん

    >85

    あとは2戸1エレベーターにすれば共用廊下に面した部屋はなくなるけど、初期コストも維持費も
    めちゃ高いからね・・・。よほどの高級マンションじゃないと無理だろうし。

  38. 88 匿名さん

    うちは3戸1エレ(の角部屋)。
    新築マンション購入までは田の字間取りの共用廊下型のマンション(社宅)に住んでて、たまたま間取りと環境が気に入って今のマンションを購入したけど、…はっきり言って前の家には絶対戻りたくない。マンションの構造・設備自体は社宅とはいえ前のマンションと大差ないなと思う(うちの会社はゼネコンで自社建築だったので)。だけど隣の家の夫婦喧嘩の声がまる聞こえだったり、子供の夜泣きがうるさかったり、そんなこと皆無ですから〜(喜)。しかも5棟ある中でうちの棟だけが3戸1エレでその他は共用廊下型、維持費は全戸共通なのでとても得した気分です♪

  39. 89 匿名さん

    それは物件が原因じゃないような気がするが...

  40. 90 匿名さん

    ここを寝室にしてる方、頭は廊下側にしてたらやっぱうるささが増しますか?
    それともどっちが頭だろうとあんまり関係ないかな?

  41. 91 匿名さん

    頭廊下側ですけど全然うるさくありませんよ。
    時々足音が聞こえるけど大したことない。
    住人のモラルの問題ですよね。

    私は音よりカーテンを開け放てないのが嫌。すぐ横を通られたら丸見えですからー。

  42. 92 匿名さん

    中住居の悲劇をもっと書きましょう。

  43. 93 匿名さん

    90です。
    91さん、レスどうもです。
    廊下側の部屋は子供が使うのでまあ大丈夫かなあと。
    ルーバー付きなので一瞬で部屋を見られないようにもできますし。

  44. 94 匿名さん

    鉄枠にコンクリ板を乗せたタイプの階段を、
    夜中三時に走り回る新聞配達員は何かの嫌がらせだろうか。

  45. 95 匿名さん

    中廊下の部屋で寝起きしてるけど窓はいつも開けっ放しです。
    廊下を歩く人と時々目が合うけど窓越しにちゃんと挨拶もできるし、別に問題ないかな。
    夏の暑い夜でも北側なので裸で窓際にたつと風が冷たくて気持ちいいですよ。

  46. 96 匿名さん

    そうですね。廊下側,しかもエレベータ前を寝室にしてます。
    涼しい季節は窓あけているので,休日ゆっくり寝てるときとかはエレベータ前で
    喋る声が聞こえはしますが,そこまで気にならない性格のため平気です。音に
    敏感な方はやめたほうがいいと思いますよ。
    私の場合は,昼間誰も居ないので防犯のため(エレベータ前は泥棒はいらないだろう)
    というのが一番の目的で購入しました。

  47. 97 匿名さん

    廊下側の窓はカーテンがいいのでしょうか、ブラインド?
    フロアに5戸しかないので、それほど往来はないと思うのですが。

  48. 98 匿名さん

    私自身は角部屋ですが、このスレを読んで勉強になりました。
    仕事の為に帰宅が夜中になることが多いので、廊下を歩く時は気を付けたいと思います。

  49. 99 匿名

    3月に中住戸のマンションに引越します。
    共用廊下側に1部屋とお風呂があり、それぞれ面格子とルーバーですが、
    オートロックと言えども外部の人も入ろうと思えば入れてしまうので、
    >>35
    のような事件も心配しています。
    皆さんは防犯フィルムやセンサーなど付けてますか?
    何かいいグッズがありましたら、教えてください。

  50. 100 ヤドカリ

    絶対無理です。物音だけでなく防犯上も危険。格子があっても無意味でしょう。物置にするくらいならもっと安い部屋を探す。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸