- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
先日札幌ドームにファイターズの応援にいったら、ドーム内にでかでかと宣伝が掲げられていました。どこに建設考えているかどなたか聞いていますか?
[スレ作成日時]2005-05-19 23:35:00
先日札幌ドームにファイターズの応援にいったら、ドーム内にでかでかと宣伝が掲げられていました。どこに建設考えているかどなたか聞いていますか?
[スレ作成日時]2005-05-19 23:35:00
建築基準法に合致していて建築許可がでれば反対はわがままです、
No.199 by 匿名さんは 昼間でもカーテンを閉めて暮らさなくてはいけないようです・・
書いていますが、カーテン開ければいいじゃないですか、じつにわがままです。
只今市内でマンション購入検討しています!!
穴吹さんの物件は道内ではあまりないので、興味がありました。
でも、反対運動が起きているみたいですね。
反対運動を行っている場所にはどんなMSが建つのでしょう?
カーテンを開けたら見える位なのかしら・・・。だったらお互いに気まずい思いをして暮らさなければいけないのかも。
穴吹さんの物件って何軒か建ってますが、他はどんな感じですか?内装とか間取りとかどうでしょう・・。
知っている方教えて下さい。
サーパスシリーズは、入居者の満足度が高いと聞いています。
建築に関わった知人が気に入って購入したという話が2家族もあって
札幌にできたら購入したいと考えていました。
家具やさんが買い物に来た方達から、評判の良い話を聞いているそうです。
デベ評判の掲示板を読んでも
シンプルだけど暮らしやすそうと感じていました。
特に興味を持ったのは、セキュリティとアフターサービスの面です。
南北線で探していたので、豊平でサーパスと聞いて期待していたのですが
もめちゃっているようですね。
サーパスに決めたいと思っていたので
反対住民の気持を無視するつもりはないけど...
今後、反対運動があまりに自分達の景観の為に過激になるような方達だったら、敬遠するかもしれません。
>199
私も現在、南側にMSが建てられた所に住んでいます。
10メートルも離れていないかもしれません。
今までは空しか見えなかったのが壁になって、やっぱり残念ですよ。
でも、お互いににレースのカーテンしていたら
丸見えって事はなさそうですよ。
リビング同士が向かい合う間取りには、ならないでしょうし。
>お互いが気持ちよく住める提案を歩み寄って出していきたいだけなのです。
ならば、そういう事を反対ブログに載せたらいかがですか。
低階層のMSとは何回建にして欲しいと?
L型MSをあの場所に建てるデメリットは?
穴吹だって、売りづらいMSは建てられないでしょうから
自分達の要望が通らない=不親切・不誠実になっているように受け取れます。
今の反対ブログの内容では賛同を得るより、疑問符がついてしまうかもしれませんよ。
反対運動のマンション現地みてきました。
批判的な意見が多いですがやはり当事者の身になって考えてみると単なる「わがまま」というのは気の毒な気がしませんか?
これはマンションに住む以上誰にでも起こりうる問題ですよね...。
2年前まで平岸のあの近所に住んでいました
今、反対運動をしているマンションを購入しようと思い
マンション探しを始めたのですが
マンションが出来る前に西向きの棟の前にあった、
保育園の移転工事の動きが消防署の隣辺りであったので
これは、何か建つなぁ、、、、と思い
購入をパスしました。
だけど、営業の人は何も言わなかったのでしょうか
多分何か建つと言う事は分かっていたはずじゃ、、、、
まして、マンションがめちゃくちゃ建っていた
2、、3年位前の物件だし
土地が空く、、、、マンションの可能性は高いって図式は、、、
分かりそうなものなのに
保育園の話は、だいぶ前から計画はあったと私も聞きましたよ。
207さんのいうように、MSに住む以上誰にでも起こる問題です。
だから、204さんや208さんのような方もいらっしゃるのではないでしょうか。
私もいずれ、購入予定ですが
決断には賭けのような気持もありますね。
一生の物とはいえ、周りの環境は自分の力だけでは予測できない。
古い建物が前にあったら確実に将来建て替えはあると考えています。
反対ブログでは、自分達の意見が否定されると
すべて穴吹の関係者と思いたいようですね。
きっと読んでる方にもそう思って欲しいからなのかと思えてしまいます。
こんな事言ったら、同レベルに成り下がるけど
ゲストリンクの第3者も身内で書いてるように思えてきます。
そんな事ない?
であれば、それは読む方達が個々に感じ取ればよい事で言い合うべき事に価値はありません。
この地区でマンション検討したい人には、反対運動の存在は大きいですからね。
穴吹関係者じゃなくてもコメントは入れたくなりますよ。
建設反対ブログに、運動しているMSが建って藻岩山が見えなくなった。
同じ事をしているのにと意見を述べる書き込みがありました。
そういう方には、今回の反対運動は納得いかないでしょうね。
反対意見に街中ならともかく郊外なのにという一文が目につきました。
地下鉄沿線で環状線と平岸街道にほぼ面した商店街でも郊外なのでしょうか。
そうですね。
デベロッパーの中では評判良いはずと思うのですが
どうしてこんなに、こじれたてしまったのでしょうね。
勿論当人同士が1番の問題ですが、サーパスにしてももう1つの建築中マンションにしても、ここに住む?と検討中なら
購入検討者には関わり無いとはいえないと思います。
当人同士の問題なのはわかっているのですが
あのどこか違和感を感じるHPの作り方のせいで意見が色々出るのだとと思います。
皆が見ることが出来る媒体を使って世論に訴えようとしているのだろうけれども
「あれれ?‥」とかアゲアシとるような書き方とか垂れ幕とか変ですよ。
市から落札した土地にリンゴ園建ててだの要望も多すぎで結局何が一番したいのかわからない(建設やめさせたいのだろうけどそれはおそらく無理でしょう)
HP作るならもっとうまく作れないのでしょうかね?
素人判断でも、要望が全て通るのは難しそうだなと思います。
ギリギリまで戦いたいのだろうけど
本当にそれが最善なのでしょうか。
穴吹とだけ戦うならまだしも
こんなマンション購入できますか...なんて(構造とか、いわくありとか)
それで止める人もいるかもしれないけど
購入検討者が自ら判断すれば良い事ではとも思います。
説得しようと阻止(妨害)する発言も批判を受ける事になっているのではとも思います。
札幌市が売り出す事が分かった時点で掛け合って
建築条件とか付けられなかったのでしょうか。ここが残念にも思えます。
大きな都市では、反対運動も穴吹を含め他のデベでも数多くあるようだし
建築条件もなく問題なく落札した土地であれば
簡単に要望を受け入られない事情もあるでしょう。
穴吹の社員といっても一営業マン、本当は板ばさみかもしれませんよね。
№202さんへ私は南郷18丁目の物件を契約しました。価格は少々高いと思いましたが、現在の原油や資材費の高騰、駅徒歩4分の立地からすればこんなもんかな〜?ってとこでした。駅2分のライオンズさんはもっと高くて手が出なかったですね。間取りも好き嫌いはあるでしょうが結構個性の違う間取りがあるような気がします。あとは、八軒も建ちますよ。
あの場所にあんなにマンション建ててるけど、需要はあるのかな。
近くに住んでるけど、他にも沢山マンションが出来ていて、ほんとに売れるのか?と思ってます。そんなに便利いいところじゃないよ。
あのMSで藻岩山見えなくなったっていう人結構いるんだけど、そんな話聞いたことないなぁ・・。あの辺は賃貸のアパートとか社宅だしね。借りてる人はそうそう文句言わないでしょ。
何が本当なのかは買う人が決めればいいんだよ。デベの評判も、MSの構造もね。自分を信じて買えばいいと思うよ。
どこでも反対運動が起きてるし、反対運動やってるとこはみんなあんな感じだよ。そうしないと建て主側が動いてくれないんだってさ。
例のMSもサーパス予定地もラブホがすぐ近くにあるよ〜。
ちなみに保育園もだけどね。
子育ての環境に良いのか?
反対運動も起きちゃってるし、自分は環境的にパスだな。
平岸駅周辺にもいっぱい建ってるからそっちが良いんじゃないの?
売るのに苦労しそうな感じ。
完成後も販売戸数いっぱいのマンションありますよね。
実際、検討し始めてから次々と建つMSに驚きます。
地下鉄から10分弱は微妙で迷います。
平岸は、もう土地がないから建て替えでもない限り新しいMSは難しい状況のようですし
今回も2、3年ぶりの登場だから(間違ってたらすみません)どうなるかな。
違う区でも良いのだけど、子供も高学年に入って転校は避けたいらしく
となると、どちらかかなと思ってたのですが
今後どうなっていくのか見守っています...
>228さま
225ではありませんが
現在、問題になっているMSそばと同位の公園の隣に住んでいます。
仰るように子供の声や泣き声など聞こえますが、うるさいと思った事ありませんよ。
自分も子供がいて子育ての経験があるからかもしれませんね。
それより、寂しいかな最近は元気に遊ぶ子供の姿が少ないように思われます。
別に洗濯物干してるの見られても恥ずかしいなんて考えた事もなかったなあ。知ってる人がいたら手を振るくらいだったりして。
消防署も確かにサイレンはうるさいかもね。
でも、公共施設を嫌悪施設と考えるわけにいかないしなあ。どうでしょうね。
それこそ反対運動の住人さんが以前、
夜中は気を使ってくれるし、大きい道路から少し中に入るので普段はとても静かだと言っていましたけど。
学校隣は眺望が保証されて良い派とそれこそ騒音・砂埃敬遠派とひとそれぞれ色々ですよ。
自分が納得して決めないとね。
気に入るマンションに出会えると良いですね。
音なんて人それぞれ気になるの違うんだから一概にどうのって言えないんじゃない?
気になる人は気になるし、なんない人はなんないと思う。
要は自分が納得してればいいんじゃない?
マンションの中だって色んな音があるよ。防音マンションなんてないもんね^^
あの近くに住んでる人から消防署の音は、夜であれば配慮してくれてると聞いた事あります。
興味なかったから、どんな配慮かはわかりませんが。
でも、消防署の近くじゃなくても
毎日のように我が家の傍の道も通りますよ。
救急車や消防車のサイレン、うるさいかもしれませんが一瞬ですし迷惑だとは思いませんよ。
もう20年近く前の話になってしまうけど
消防署が出来る当初、あの近辺に住んでいたんですが
消防署のサイレンは消防署を出るときから鳴らすのではなくて
今はロジェですか?(昔は東急の物流センターだったんだけど)
そのマンションと向かいの社宅の間の通りを出てから
サイレンを鳴らすってことだったようです。
頻繁に音は聞こえたけど、ほんの一瞬で通り過ぎてしまうし
当時はまだ中学生だった気がするけど気にしていませんでした。
今は同じ区内の公園の向かいに住んでいますが
確かに子供の声はしょっちゅうするけど
そんなことより夜中に花火をされたりとか
若者の騒ぎ声のほうがよっぽど気になりますね。
たまに松葉公園に子供を連れて行くけど
あの看板、気になっていたんですよね・・・
他のスレにも音の事ありましたね。(そっちはマンション内の音ですが)
私もマンション住まいなんですが、実は階数によって音の入り方が違うみたいですよ。
外の音は上の階の方が大きく聞こえるんです!!(これは本当。友達家と聴き比べしました。笑)だから階数とかを考えるのもありだと思います。
夏場はどうしても窓を開けたりするので気になる人は気になると思いますよ。
家の近所でも夜若者騒いでます!!公園で花火とかしちゃって・・・。
夏休みだし、今の時期が一番憂鬱。
各ご家庭で音の気になり方って違うので、ご自分で調べたり、売主さんに確認するなどした方が良いと思います!
あっちは反対運動起きてないって。
だってあの看板立てたの戸建ての人って聞いたよ。
戸建ての南側にサーパス建っちゃうんだからそりゃあもう・・なんじゃないの?
マンション建ちすぎだと思うよ。ほんと。
あ、ちなみにまつばでも花火やっちゃってるよ。
この度のような反対運動は、そう起きないでしょう。
平岸は、7〜9丁目もけっこうマンションできたね。
まあ、小・中規模だから何とかなるんじゃないの。
大規模マンションなら1棟でいきなり100世帯以上増えるんだし
崖っぷちと車屋と病院で、寂しい土地だったから(だから昔からのラブホがある)
娘がいるもので、人通りも増えていいと思ってるんだけどね。
反対運動している方達には同情するけど
建設が決定ならどうにもできない。
せめて他の人間は友好的にいきたいもんだな!
そりゃあ、どこの公園も花火くらいするでしょう(笑)
看板立てたのが戸建の人?
「近隣住人反対運動」の活動の1つじゃないの?
矛先を、ロジェから戸建に向けたい人なのかって思えちゃったよ。
ここ・・・白熱してますね(笑)
ニュースになったりHPが出来たり色々騒ぎになってるよね。
反対運動している人も反対運動されている人も必死ってこと?(笑)
お互いの言い分なんて決して聞く耳持ってないよなぁ。
なんかみてるとどっちも可哀相。
みんな自分の考えが正論だと思ってるのだから、いつまでも平行線...
VS穴吹なのか購入検討者なのか時には周辺住民なのかって感じだね。
注目浴びてるらしくて、閲覧数は多そうですね。
という私も、ついまた見てしまいましたが...
結局穴吹さんの物件って良いんですか?悪いんですか?
だってもう建つのは決まっちゃった訳だし、反対したってもうダメなんでじゃないですか?
それから反対運動に反対したってなんの意味もないんじゃないですか???
結局買う人がどう思うかって事ですよね?ここに書き込んでいるのって業者さん?買う人??反対運動してる人??
本当にそこに住みたいなら反対運動覚悟で買えばいいのに。嫌だったら他探せばいいのに。
反対運動おきちゃってるんだからしょうがないでしょ。
好きな間取りなら、ちゃんとした建物なら買い手あるんじゃないですか?
モデルルームは勉強の為20以上見ました。南郷のサーパスも行きました。
私は、営業のSさんもとても感じよく説明を聞いているうちに穴吹さんは良いなと思いました。
会員になると定期的にメールで参考になるお話を教えてくれます。
問い合わせた事にもすぐに返事をくださって
そういう点からも、アフターが評判の良いのは本当だろうなって思えました。
こう褒めると関係者?って叩かれそうだけど違いますよ。
信用してくださる購入検討者の方は参考にしてくださいね。
今後は、どこに建つのか情報ある方いたら教えてほしいと思っています。
買いたい人が興味があるのはけんかじゃなくって評判だって。
お互い重箱の隅つつくようなことしちゃいけないんじゃないの?反対運動さんも業者さんも。
反対運動したって建つものは建つし、それに反感を持つ人、喜んで購入する人それぞれで良いじゃん。
どっちの味方なんてその人の自由なんだからそれに反論し合うのはお子ちゃまのすることだよ^^
そして・・・みんなここに嘘を書かないで欲しいな。
荒れてるスレは業者さんが評判落とすだけだよ。
この場所の最大の難点は、このサーパスの西側の個人宅での
BBQパーティ、夏の時期になると毎週のように
沢山の人を呼んで、ぎゃーぎゃー昼間っから酔っぱらい
煙もくもく、、、、、、、、
それが嫌で引越しました。
マンションで考えるとサーパスも良いと思うのですよ。
反対運動の経過をブログで見てみました。
アクセス数が増えててびっくりしました。
ここの掲示板にリンクされて、急に増えたように思います。
この注目はどういう意味があるのでしょうね。。。
最近、気にして見ているせいか
平行して建っているマンション、隣接して建っているマンション、眺望内にマンションって本当に多いのですね。
誰にも迷惑かけずに住むマンション。。。もちろんできる事ならそういう所に住みたいけど、立地の良い所では、なかなか。。。ため息です。
サーパス平岸、昨日から棟内モデルルームがオープンしたようですね。
眺望権を主張した争いはまだまだ継続中のようです。
サーパス平岸HP
>>http://www.384.co.jp/hiragishi/
ご参考
「サーパス平岸」高層マンション建設反対の会HP
>>http://www.geocities.jp/hiragishi200706/index.htm
HP内の画像
(とても悲痛なできごととは思いますが、私は共感はできません・・・・)
>>http://www.geocities.jp/hiragishi200706/KV_0003.wmv
何度か現地みてきましたが悲惨の一言です。
こんな恐ろしいことがあっていいのでしょうか。
購入する人はかなり勇気がいるでしょう。
ロジェの住人の恨みの視線を毎日感じながらの生活・・・。
考えただけでもぞっとします。
真摯な気持ちで反対しているロジェの住人さんもいるでしょうが、わがまま一点張りの方もいることを覚えおき下さい。
あの言動で貴方達の運動そのものがモラルに欠けているように見えてなりません。
若しくは公園にわざわざ車を停めておく行為は反対運動の一環でしょうか?一部の住人のくだらない行いが今後何年とこの町内では続くのでしょうか?
他人が何建てようが勝手だと思う。人様の財産をどうこう言うこと自体、財産権の侵害でもありえるのでは。道路や公園、海、川じゃないんだから何が建ってもおかしくない。
そんなことわからなくてマンション買っているのか。都市計画法、建築基準法熟読すべし。
そんなに建物が建つのが嫌なら調整区域で農業でもやって自宅建てたらどうでしょうか?
まあ、穴○には期待しないほうがいい。全国、どこでもそんな問題あるので。
ロジェの住人さんを、ベランダや道で見かけると
あの反対運動のコメントを書いた人かなとか考えてしまう。
悔しい気持も分からなくはないが、この地域一帯が住みづらい空気に包まれてしまった。
反対されていない方のマンションでも売れづらいだろうな。
穴吹が買わなければ、他の会社が結局マンション建てただろうと思うのだが。
広い土地があれば、いつのまにかマンション。
反対運動もあちこちで起きてしまうのだろうな。
サーパス八軒のモデルを見ましたが、何だかパッとしませんでした。完成して9ヶ月ぐらい経つらしいけど、もう何年かたったような感じをうけました。部屋はシンプルというか、なんか特徴のない寒々とした部屋でしたね。駅からは近いのですが、エリア的には考えさせる場所です。今時はかなりの値引きを期待しましたが、営業マンの素っ気無い態様もかみ合いませんでした。質問することにいちいち反論するし、このちかくの他社は売れてませんよとか。なにかと他物件を引き合いにだすしまい。こんな説明のへたな、それも高飛車な営業君ははじめてです。それにかなり太っていて、自己管理もできていない気がして説明をうけてすぐ帰りました。マンションも一生ものだし、その提案する営業の姿勢も購入するひとつの判断材料です。私の知り合いが今年の始めに三井さんのマンションを購入しましたが、毎月のようにいろいろ相談にのってくれるそうで、わたしもそういう営業マンからお世話してもらいたいです。これからは穴吹さんはもう無いですね。
いろんな営業さんがいるようですね。私も少し前に八軒見学しましたが、その時の営業さんはすごく良い方でしたよ。将来のお金の事とかをファイナンシャルプランナーみたいな視点でいろいろ答えてくれました。正直他のマンション営業の人が聞いてもなんとなく「大丈夫」と言っていた事も資料を作ってくれて対応してくれました。ただ、場所が合わなかったので琴似のマンションを買いましたが、そこの営業の方には物足りなさを感じています。まー物件が合わなかったので仕方がないですが。276さんも他で良い営業にあたればいいですね。
こんな風になっちゃったら物件がいい悪いの問題じゃなくなるよね。
殺伐とした雰囲気のエリアに住みたい人間なんていないでしょ。
すぐそばにクリーンリバー(ラピスだっけか?)あるけど何となく巻き添え食ってる感があるし。
まあ、シビアな話したら、穴吹は正規の方法で土地を取得し法に則った建物を建てた。
それに対しロピア(ロジェか?)の住民たちが文句言うのは筋違い。
気持ちは分かるけどね。
タカノの営業が説明しなかったのか、住民たちが勝手に建たないと思い込んでタカノに聞かなかったのは分からんけど、デベの営業なんて都合の悪いことは話さんよ。
聞かれたら答えるだろうけどね。
きっと行き場のない許せない気持ちが、反対運動なのでしょうかと思えます。
保育園の話は、けっこう以前からあったと聞いているので
ロジェ販売時の説明が、眺望のメリットだけでなく
その可能性について触れたのかどうだったのかとも思います。
ここを見合わせる人達は、サーパスが原因だけではなく住民トラブルを避けたい人も多いでしょう。
そういう意味では、もう一方のマンションは巻き添えといえるのかもしれませんね。
反対運動する方にも同情します。
もし自分だったら、本当に気持ちの行き場がなくてつらいかもしれません。
申し訳ないけど
マンションの前面の建物の存在を知る必要を学ばせていただきました。
>穴吹は北海道から撤退しますよ。
売れれば撤退しないし
売れなければ撤退していくでしょう。
あなたの判断が正しいかどうかは市場が決めるでしょう。
今の段階ならあなたのいうことは、、だろう、、自分はそう思う
程度に留めて置いたほうがいいですよ。知ったかぶりしないことです。
知り合いがここを購入しましたが、相場より安く買えたと喜んでいました。デベにとっても早く始末してしまいたい物件なのではないでしょうか。
別にご近所づきあいするつもりもないので反対運動も気にならないそうですし、むしろそれで安く買えたのだから、むしろ反対運動に感謝しているそうです。
近所付き合いないしないことから、反対運動気にならない人は勿論います。
ここにマンション建てられる事は、非人情(?)といえばそうかも知れないけど
ご時勢を考えると、穴吹が悪いとはいえないし
建物自体は良いと思うのです。
売り切りたくて値下げするなら、お買い得ですね。
近所付き合いを考える人は選ばないとしたら
反対運動している方達は、自分達のそばにどのような人達が住むかは考えていないのかな。
ロジェは、営業トークの中で、眺望をかなりウリにしていたらしいですからね。
住民は「話と違う!」ってなりますわな。
矛先は穴吹に向いちゃったわけだ。
本来、眺望は変わるものと思わなければならないのにね。
ロジェの住民さんには同情しますが、眺望をウリにしたロジェの営業マンが浅はかだったのよ。
まあ、そんなことだろうね。
ロジェの人達は気の毒だとは思うけど、シビアな見方をすれば少々勉強不足だったかな。
タ○ノの営業マンが眺望を売りにしてたんなら、隣地に建物が建つ可能性について言及すべきだったね。
これからマンション買う人は、こういった点についても気を付けないとね。
あ、それと穴吹の物件は可もなく不可もなくっていったところだよ。
穴吹が桑園で分譲した新築がまあまあ立地が良かったんで割と順調に完売したんだけど、仕様は特にいいわけでもなく無難な感じだったね。
反対運動はある意味成功しているんでないの。
まー、こんなご時勢でどこも売れ行き悪いからなんとも言えんけど。
ここは管理・修繕費、セキュリティだなんだで2万超すらしいと聞いたけどどうなんだろ?
成功って?売りに苦戦しているから?
かなり自分達の評判も落としかねない様子に見えて反対運動の活動がマイナスにならなきゃいいけど。
知り合いが住んでるけど、複雑な気持ちのようです。
穴吹というより
あの辺に住みたくないって感じになってそう。
反対運動で、穴吹に批判が行ってるなら
もう一方の販売マンションまで苦戦する事はないんじゃないかな。
過去に反対運動起こされた事ないデベってあるのですか。
購入にあたって目を通したら、札幌だけでもあちこちで反対運動があった事を知りました。
デベというより、運動内容の方が心配です。
南郷通・・・ 完売
八軒・・・・ 残数戸
平岸・・・・ 残数戸
二十四軒に仕込み中があるらしいが、
そろそろ建てないと営業マンが余るよ?
建てないってことは穴吹札幌は本当に撤退か?
サーパス平岸に住んでいる友人から聞きましたが、裏の反対運動したマンションの管理組合は異常にうるさいみたい。やっと旗は降ろしたけど、住民同士はきまずい思いらしく息が苦しいと言ってました。また後から大幅値引きした住戸があるみたいで、そことも仲間はずれにしているそうです。集合住宅はこんな問題があると難しいですね。
穴吹さんもいつまでも北海道に居なくなりそうなので、もう買い替えも考えているそうですよ。
値引き前に購入された人は、大幅値引きされた人に対してかなり面白くないのは確かだけど・・・その人達を仲間はずれにするっていうのもね~必要以上になかよくしなくても、普通に大人の付き合いをしてほしいものです。値引いたのは売り主で買い主じゃないのにね。かといって賃貸なんかになったらなったで怒るくせに・・・どちらにしてもそういう評判を聞くと、買う気が失せますよね。
平岸を買った友達の家に遊びに行ってきました。
私も購入を考えたのですが、やはりあの周辺環境が気になってパスしました。
でも、部屋の中からはほとんど周りは気にならなかったです。
もう下の階しか残ってないって。
あの値段で買っとけばよかったー。正直ちょっと後悔。
あと、やっぱり新築ってイイですね。
東京から転勤できて、2ヶ月目になります。初めて札幌の掲示板を検索して見ました。
できれば豊平区で検討したいと思っています。
5階以上で空いている住戸が、未だあるのでしょうか?
首都圏の物件と比較するのもどうかと思いますが、リビングが広くてびっくりです。
お住まいされている方で知っている方、教えてください。
このスレッド見るのならやはり
サーパス平岸でしょう、格安ですし眺望良いし、ご検討下さい。
http://www.384.co.jp/hiragishi/index.html
お問合せ電話番号 011-832-8869
フリーダイヤル 0120-384-077(全国共通)
サーパスマンションの広島の物件を契約済みです。
手付金は払いました。竣工は来年予定でした。
今晩、営業さんから電話で連絡がありましたが、どうなるやら一向に分かりません。。。
今後の動向など、詳しい方がいらっしゃいましたらご指南お願いしますm(_ _)m
375さん
一緒ですか!
本当にどうしていいものか動くにも動けず。
説明会も開くとは聞いたもののいつになるのかは未定では、本当に不安が募るばかりです。
完成物件なのでその点ではまだいい方なのかもしれませんが。
引越しの日にちなど全て決まっていたのに。
とにかく早く説明会を開いてほしいですよね!!
説明会を開いて感情をあおるより、
内覧会をしてあきらめてもらおうって感じがするのは私だけでしょうか?
今後が決まっていないのに、契約は続行なんでしょうか?
契約書を読んでも、さっぱり分かりません。。。
先程営業の方と話をした所、内覧会と同時に説明会も行う予定との事でした。一緒の日ってゆうのもどうなんでしょうか。。。
あと契約を解除した場合、入金したお金は戻ってこないとの事でした。1番最悪なのは契約はまだ交わしていないのに手付金を支払った人も戻ってこないと言っていました。
もう何があっても渡してしまったお金は戻ってきそうにないですね。。
四国新聞に穴吹工務店のニュースがよく出てきます。
12月にも工事再開 穴吹工務店債権者説明会
今月24日に会社更生法の適用を東京地裁に申請し、経営破綻(はたん)した穴吹工務店(香川県高松市)は28日、香川県高松市林町の同社施設で債権者を対象とした関係人説明会を開催した。非公開だったが、出席者によると、解任された穴吹英隆前社長の後任として代表取締役に就いた朝倉泰雄氏が「関係者に多大なご迷惑を掛け、深くおわびします」と謝罪。また、完成間近の物件は12月にも工事を再開する見通しや、今後は支援企業を選び、来年10~11月までには更生計画案を提出したいとの考えを明らかにした。
この日は午前10時半から3回に分けて説明会を開き、香川県内や中四国の工事業者、金融機関の関係者ら計約760人が出席。申し立て代理人弁護士らが法的整理に至った経緯や財務内容、会社更生手続きの流れなどを説明し、続いて保全管理人(開始決定後は更生管財人)に選任された長谷川宅司弁護士が、今後の取引における支払い方法の説明や債権者への協力要請を行った。
出席者によると、財務内容は2009年3月期決算を精査した結果、約150億円の債務超過状態だったことを報告。今後は一般的な会社更生手続きとして、東京地裁から1カ月程度で開始決定を受け、決定後1年以内に更生計画の策定、認可を目指すとした。
保全管理人の長谷川弁護士は、「契約者への引き渡しと工事再開を迅速に行わなければならない」との意向を表明。各工事現場の出来高を査定して債権を早く確定させることや、金融機関との資金繰り協議を喫緊の課題に挙げ、関係者の協力を求めた。
工事再開の具体的な見通しについては、「物件ごとに違うので一概に言えないが、完工に近いものは査定ができればすぐに。一番早いものは12月にも再開できる。途中の物件も、(判断に)3カ月も掛けたのでは遅いと思う」との考えを示した。
会場からは債権の支払いや工事の再開めどに関する質問が出たが混乱はなく、各回1時間半前後で終了した。穴吹工務店は12月1日に東京都内、2日に福岡市と大阪市で説明会を開く。
土曜日、営業の方と話をしてきました。
うちの契約しているマンションはまだ施工中(来年6月完成予定でした)なので、
とりあえず管財人の判断で工事再開できるまでストップしているとのことでした。
今の段階では『倒産』には至っていないので、解約すると手付金は返ってこないと言われました。
それどころか、工事中のオプションで取り付けたものも、「現状復帰」しないといけないとか。。。
『倒産』になるか、どこかに吸収合併して『穴吹工務店』という社名がなくなってしまう(契約時と状況が変わる)と、無条件で解約できるそうです。
うちの収めている手付金は保険に入っているので、
上記のような状態に陥ると全額保険から返してもらえるとのことでした。
今の状況は、「自分で解約できない」けど、
「いつ入居できるか(いつ建物ができるか)分からない」という状況です。
どうせなら一気に『倒産』のほうが、身の振り方を決めやすいような気がします。
また進展があればご報告します。
穴吹工務店で戸建を購入しました。購入するまでの対応は良かったですが、購入した後のアフター対応が最悪です。穴吹工務店で戸建てを購入を検討している方は、購入しないことをおすすめします。
1年2ヶ月過ぎても1年点検に来ないので営業担当に電話をすると、「案内の葉書が届くので待ってください」と言われ、それから2週間待っても葉書も届かず、営業担当・工事担当からも何の連絡無し。再度こちらから営業担当に連絡すると、「工事担当に連絡出来てなかったので、これから工事担当に連絡します。また工事担当から連絡が行くと思います。」と言われました。そこからまた1週間経っても連絡無し。営業担当に再度連絡すると、「担当外の工事担当に連絡していました。もう一度担当の工事担当に連絡します。」と言われ、結局1年点検を受けたのが約1年半後でした。
全く誠意の無い対応。最初の問い合わせの時点で確認するべきだと思うのですが、3回も催促しないとまともに確認・対応してくれませんでした。
また、別件で修理のお願いをしましたが、依頼して2週間経っても連絡無し。状況を確認すると、「電話で思い出しました。これから工事担当に連絡するのでもいいですか?」と言われました。呆れて何も言えませんでした。これが当たり前の対応ですか?
工事担当から連絡ありましたが、事前に来る日は土日が言いと言っていたにも関わらず、木曜日に行ってもいいですか?とのこと。対応は遅いし、こちらの都合も無視ですね。
家があまりにも寒いので(外の温度と変わらないレベル)、断熱材がきちんと設置されているか確認依頼しましたが、確認もしていないのに、寒いのはどうしようもないですね、で終わりました。
役職付きの営業担当でしたが、役職付きがこんな誠意のない対応とは信じられないです。穴吹工務店のアフターフォローに期待しても無駄でした。
売ったら終わりで、その後の対応は最悪。穴吹工務店で戸建てを購入したことを後悔しています。