札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「三愛地所のマンションどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  4. 三愛地所のマンションどうですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-10-12 08:31:08

栄町の子育て支援のマンションに興味があります。タクシー会社のイメージが強いのですが、先日モデルルームを見ましたがイマイチ営業マンの説明にわからずじまいでした。将来性はどうですか?わかる方教えて!

[スレ作成日時]2005-08-17 18:00:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

三愛地所株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 42 匿名さん

    円山の黄色タオルみたみた!けど、外から見てる人間としては
    やること、子供っぽいって感じ。特にそんなこと、レスってる
    40番さん、頭弱すぎー笑っちゃうわwww

  2. 43 匿名さん

    41さん
    東札幌館ですか、あそこ良いですよね
    この夏に通った時1Fの専用庭で焼肉されている方を見て専用庭が広いな〜って思いました!
    あの年式位の頃の愛〜館は、高級感もあり良かったと思いますね。

  3. 44 匿名さん

    はっ?東札幌が?隣りが団地で公園はあるけどボロ倉庫多いし。
    当時の周りのデベって野村か?あっ明和か。
    41〜43 残業中にごくろうさん。ココ担当だった野○氏は
    元気かね?

  4. 45 匿名さん

  5. 46 43

    >>44
    何かあったのか? 私は一般の会社員ですよ
    良く読んでね、僕が言いたい事は
    >>1Fの専用庭で焼肉されている方を見て
    と言う所ですよ!

  6. 47 匿名さん

    はは〜ん東札幌はBBQマンションなんですか

  7. 48 匿名

    欠点ばかりじゃないだろう?
    もっと良いところも、あるのだろうから。
    良いところも知りたい。

  8. 49 匿名さん

    >>43
    MSでの焼肉はトラブルの元ですよー。やってる本人は楽しいでしょうが、
    風向きによっては周りの住人に迷惑だし火災の心配も…。
    BBQ好きな人は戸建を買ってたもれ〜。

  9. 50 匿名さん

    >48さん
     確かに欠点ばかりじゃないと思いますよ。僕はここの
     戸建はいいなと思いますよ。ただ、MSは今一つセンス
     僕の趣味に合わないので・・・。身内が某区のここの
     物件でお世話になってますが、管理はどうかと思いますね。
     内容云々より管理会社が設立されたばかりで経営規模が小さく
     不安があるとのことです(管理会社が変更となったらしい)。
      戸建のノウハウを活かしてもらえれば・・・

  10. 51 匿名さん

    ところで、円山のマンションってどうなのかな?
    情報あったらお願いします。

  11. 52 匿名さん

    コンシェルジュサービスが付くってのが気になります。
    前出のカキコだとホテル?のサービスらしいですね。
    場所的には買物は西友が一番近いんじゃないでしょうか。

  12. 53 匿名さん

    へぇー?三愛地所て戸建てもやってんだ。知らなかったなぁ。
    円山のマンションて、コンシェルジュやロイヤルホテルのサービスあんの?
    コンサートホールもあんの?
    温泉やプール付きよりイイかもね。
    この近くで温泉が枯れたマンションがあったような・・・違ったらゴメン。

  13. 54 匿名さん

    53さん
    えっ?それってD建設とか?

  14. 55 匿名さん

    >53 入居者ですが、温泉は枯れてませんよ! 天然温泉は最高ですよ。特に冬は有難いですね。付加価値が付いたマンションは快適ですし、人に貸している住居がありますが、4LDKで家賃が22万と驚きました。立派な設備があると家賃収入も高く貸せますね。

  15. 56 匿名さん

    53・55さん
    いったいどこのマンションですか?

  16. 57 匿名さん

    ガレリアシテイではないですか。私の知り合いも住んでいますが、設備・仕様は豪華で物凄いらしいですね。利回りがよければ中古を買って投資しますか・・・

  17. 58 匿名さん

    57さん
    ありがとうございます。今度の円山も楽しみですね。

  18. 59 匿名さん

    いよいよ円山がオープンしたが、
    どなたか行きましたか?

  19. 60 匿名さん

    昔の「愛○番館」とかのイメージが強くピンとこないデベですよね。

  20. 61 匿名さん

    確かに「愛〜」ってあっちこっちにあるかも。
    けど、愛ってつくのって「三愛」からきてるんでしょ?

  21. 62 匿名さん

    円山のモデルルーム見に行きました。3LDKと4LDKがあったけどちょっと狭いかも。物置き過ぎとか。

  22. 63 匿名さん

    ここのマンションはセンスがないよ。中央区で販売するには100年早いね。

  23. 64 匿名さん

    見てきましたよ。すぐそばの○○○などより、良かったと思います。
    地下駐車場と音楽ホールについて、詳しく聞いてきました。
    間取りが多いので、じっくり検討してみます。

  24. 65 匿名さん

    音楽ホールって、住居に必要ですか?私は、必要になれば、外で借りるなり、見に行くなり
    すればよいのであって、自分の家に付属している必要は、全くないと思います。
    一見豪華な共用施設は、その維持・管理費を、所有者が負担しなければならないという
    ことに注意が必要だと思いますよ。まあ、人それぞれの好みの問題かもしれませんが、自室の
    管理費・修繕費に加えて、無駄に豪華な共用施設の管理費・修繕費まで負担するのは、かなり
    大変だと思います。

  25. 66 匿名さん

    >>65
    私もそう思います。
    土曜日の折り込みチラシを見ましたけど、コンシェルジュまでついて、
    月額の管理費が5,500円からなんて、少し無理があるのでは。
    それとも何か裏があるのでしょうか。

  26. 67 匿名さん

    モデルルーム見ました。
    防音仕様でピアノが弾けるのでストレスが無くなりそうです。

  27. 68 匿名さん

    防音仕様で選ぶ人がいると言う事と音楽ホールがあると言う事
    最終的にはうるさいマンションになりそうな気配はないかい?

  28. 69 匿名さん

    68さん
    用はそーいうことが好きなもの同士、集まるマンションってことだから
    うるさくて仕方ないって思う人は買わないんじゃないの?
    まぁ、近隣の迷惑はどうかな?ってとこだね。

  29. 70 匿名

    円山近隣で三愛以外のマンションで地下駐車場あるところあるの?
    知っていたら教えて。
    地下駐車場て良い感じするけど、実際はどうなの?

  30. 71 匿名さん

    どなたか南円山の情報おしえてください。現在検討中です。

  31. 72 匿名さん

    私も南円山を検討しており、近くの○ジェと併せて考えてます。駐車場は魅力ですが、
    採光面で○ジェ。防音室やコンシェルジェ等豪華さで三愛かな。ただ、あのあたり道が狭く
    駐車場にいれるまでが大変そう。

  32. 73 匿名さん

    三愛もタカノのマンションも近隣反対が凄いです! あのイエローのタオルが嫌に不気味に思えてなりません。入居してから近隣との、しこりがありそうで怖いですね。

  33. 74 匿名さん

    ル・ケレス南円山の物件概要より気になった部分。
     ●専有面積/78.52㎡(5戸)〜112.86㎡(1戸)
     ●管理費(月額)/5,500円〜8,000円
     ●修繕積立金(月額)/6,910円〜9,940円

    ちょっと計算してみました。
     管理費(月額)5,500円÷78.52m2=70.05円
     管理費(月額)8,000円÷112.86m2=70.88円

    逆計算すると
    管理費(月額)78.52m2×@70円=5,496.4円≒5,500円(10円未満切り上げ)
    管理費(月額)112.86m2×@70円=7,900.2円≒7,910円(10円未満切り上げ)

    管理費徴収額の算出は100円未満の端数切り上げ?
    修繕積立金の算出は10円未満の端数切り上げ?

    大雑把な設定のようです。購入者のことを考えているのかなー?
    区分所有法30条3項の「区分所有者間の利害の衡平」に反しているか?否か?は微妙。

    管理費徴収額の設定が低いので、駐車場使用料は全て管理費に充当でしょうから、
    豪華な共用施設に対して修繕積立金の設定が低すぎです。
    売れ残り分を分譲会社が負担しなければならないので、当初は低く抑えているのが
    見え見え?のように感じました。

  34. 75 匿名さん

  35. 76 匿名さん

    ここは社員さんも見ているようですので、
    管理費設定を、
    早めに訂正したほうがヨロシクッテヨー。

  36. 77 匿名さん

  37. 78 匿名さん

  38. 79 匿名さん

    管理費は入居時の設定金額から、いっさい上がらないそうです。
    25年後もずっと・・・。
    一抹の不安を感じます。

  39. 80 匿名さん

    >管理費は入居時の設定金額から、いっさい上がらないそうです。

    どなたが、こんな暴言を言ったのですか?
    管理費の徴収額を決定するのは、管理組合(購入者)です。
    誰であろうと、その将来は分からないのに・・。

  40. 81 匿名さん

  41. 82 匿名さん

  42. 83 匿名さん

  43. 84 匿名さん


    間違い。
    × >>83
    ○ >>82

  44. 85 匿名さん

    すいません79です。
    上がらないのは、修繕積立金でした。
    最初に高い設定になっているので、25年後も上がらないそうです。
    お詫びして訂正いたします。

  45. 86 匿名さん

    >85さん
    >上がらないのは、修繕積立金でした。
    >最初に高い設定になっているので、25年後も上がらないそうです。

    ル・ケレス八軒西 物件概要 修繕積立金(月額)/2,930円〜4,700円
    専有面積/62.25m2(@47.07)〜99.99m2(@47.00)

    これは問題外なので、違いますね。

    ル・ケレス南円山 修繕積立金(月額)/6,910円〜9,940円
    専有面積/78.52㎡(@88.00)〜112.86㎡(@88.07)

    こっちの「ル・ケレス南円山」が85さんの言われている物件と思われます。

    しかし、不足しているように思えますが・・・?

  46. 87 86

    問題点1
     何故、25年間での話なのでしょうか?
     国土交通省では、新築物件は30年間の修繕計画を推奨(指導)しているのにー?
     築25年では、2回目の大規模修繕(外壁、屋上防水)、排水管の取替工事が設定されていないのでは?

    問題点2
     一般にシンプルなマンションの場合、築30年間で500万円/戸当 と言われているので、
    「ル・ケレス南円山」の場合は、音楽ホールがあるので割高になりますよね。
     500万円÷30年間÷12月÷100m2(平均的専有面積)=@153円
     @88円/m2では、半額ですよ。

    >79さん
    >一抹の不安を感じます。

    大いなる不安のようです。

  47. 88 匿名さん

    >79
    管理費同様、修繕積立金も住民が決めるのですよ。
    売主が20年後、修繕費が足りなくなったからって補填してくれると思いますか?
    本当にそうしてくれるのなら仏様のような会社です。
    しかも住宅情報を見てください。
    どこの中古マンションも10年ほど経てば10000〜15000円していますよ。
    10000円以下で25年間できるのならぜひその計画を見せてほしいです。
    それで納得できれば私も三愛さんのマンションをぜひ買いたいです。

  48. 89 79&85です

    「ル・ケレス南円山」の物件についてです。
    音楽ホールは、広く一般貸し出しし、その収益を音楽ホールのメンテナンス等に
    あてるそうです。
    修繕積立金については、信じられないような話ですが、本当なんです。
    101戸のなせるわざなんでしょうか?
    周辺MS住民の黄色い反旗が、かなり気になりますが、ゆれてます。

  49. 90 匿名さん

    >音楽ホールは、広く一般貸し出しし、その収益を音楽ホールのメンテナンス等に
    >あてるそうです。

    音楽ホールの収益でメンテナンス費用をまかなえるわけないです。
    メンテナンス費用のごく一部にしかなりません。
    全国の第3セクターを見れば判り切ったことです。

    >修繕積立金については、信じられないような話ですが、本当なんです。
    >101戸のなせるわざなんでしょうか?

    「信じられないような話」が正解です。
    「本当なんです。101戸のなせるわざなんでしょうか?」と思われたのは、
    セールストークに騙されかけています。
    きちんとした情報を提供しない販売会社の物件は遠慮された方が無難では?

  50. 91 匿名さん

    90さんに同感ですね。89さんの言うような話、ありえないと思います。
    例えば、契約書に、管理費・修繕費は一切値上げしない旨明記し、もしそれで管理費や積立金が不足
    した場合、その不足分を売り主が補填するという特約事項があるのかどうか、営業マンにお聞きにな
    ったらいかがですか?
    もしそんな特約事項をつけているというのなら、このデベの財務内容を見て、しっかりと約束が守ら
    れるか勘案し、私も前向きに検討したいですね。

  51. 92 匿名さん

    >90さん>91さん ご意見大変参考になりました。
    ありがとうございます(T_T)
    よくよく調べてみます!


  52. 93 匿名さん

    南円山の分譲MSに賃貸で住んでいました。藻岩山がきれいに見渡せるところでした。でも、付近の住民の話では、そのMSが建築される15年前、かなり反対したらしいです。そして、建築後、円山・藻岩山が見えなくなり、高層建築物のせいで、「風害」にあっていると言ってました。私は、その賃貸契約をする時、向いの住宅の付近に大きな空き地があるのが気になりました。あの数少ない住宅をつぶせば、絶好のMS用地になると考えました。因果報応、案のじょう、その賃貸MSの向いに、「ル・ケレス南円山」の構想が出たとき、住民こぞって、反対しました。札幌市に建物の高さ制限を認めさせた「南円山の景観を守る会」が、反対運動の先陣をきりました。付近のMSや住宅に翻っている「草色の四角い小さな旗」は藻岩山の色の象徴らしいです。S愛地所は付近住民への説明会を開きましたが、応対は一方的で、さっさと散会したらしいです。そして建設開始を強行しました。来年になれば、「高層建築が許されない」、かもしれないからでしょう。あの場所は、作家・渡辺淳一の実家のあった処です。すぐ向いにスーパー「なんまる」(昔は南円山市場)があって、便利で閑静なところです。私は、その古い賃貸MSが気に入っていました。でも、、「ル・ケレス南円山」が完成すれば、一気に眺望は、コンクリートの壁で台無しになってしまいます。今、私は別のMSに引っ越しました。MSの眺望・環境は時代によって変わります。因果報応は続くでしょう。

  53. 94 匿名さん

    色々な施設がついたMSが多くなっているけど、長く住むときに本当に必要なものって何でしょう
    マンションには様々な年齢家族構成の家があり、趣味嗜好も違う
    でも一つの施設を維持するためにそれなりのお金がかかるのは事実
    子育て支援施設も維持費はどれだけかかるのかな・・・ 10年もするとほとんどの子供は
    大きくなって必要なくなった時にどうするんだろう
    温泉施設も以前○イヤで分譲したMSでは温泉を運びこむ形だったのが、引渡し後1年で
    供給元から契約更新を断られて大問題になったと聞いた
    いまそこでは大浴場はただの物置状態らしいし・・・
    だけどその施設にかかる固定資産税は使わなくても全員が払っているはず
    自分は検討している中でなるべくシンプルなマンションを考えています
    その方が税金も少しは安いと思うし、将来のメンテナンス費用も余計な費用は
    かからないと思うから・・・
    本当に必要なのは見た目の物ではなく、中身だと思います だから今問題に
    なっているんだから

  54. 95 お月寒

    月寒のル毛れすで、空き駐車場募集しています。
    分譲マンションで、近隣住民に駐車場を貸し出すって
    あまり聞いたことないのですが、よくあることなのですか?
    予定台数が多すぎたのか、目の前に●リオができて、
    退去者続出か?(んなわけないですねぇ)
    とにかく、計画性のないマンションだなぁって思っちゃいました。
    ちなみに募集台数は10台、月額12000円だそうです。高いなぁ〜
    個人的には、西区方面でマンション探しているので、
    この秋発寒にできるらしい、イオンそばに竣工予定の
    ●愛地所の物件に期待しているのですが。。

  55. 96 匿名さん

    >95
    八軒のル・ケレスは?

  56. 97 匿名さん

    >94
    ル・ケレス南円山建築中のマンションの隣にあります、ガレリアシテイのマンションに住んでいます。このマンションはダイアパレスが販売したマンションで温泉大浴場付です。天然温泉は源泉から運ばれてきていますが、入居以来温泉がストップしたことはありませんよ。快適に入浴しています。また供給元とは15年間の契約になっていてその後は随時契約更新になるそうです。まだ入居して3年ですが快適に温泉生活を送ってます。私の妹夫婦もダイアパレス大通公園の温泉付マンションに入居していますが、温泉大浴場が物置になっていませんね。ススキノの近くに完成したアパの温泉付マンションと間違えてませんか。

  57. 98 お月寒

    >96
    八軒西のケレス、住宅情報で見ました。
    価格が手ごろなのはひかれるのですが、JR駅が最寄なのはちょっと。。
    しかも学園都市線ですからねぇ
    せめてJR琴似迄もう少し近ければいいんですが。
    >97
    温泉うらやましいです!
    ところでガレリアシティの大浴場って、住民の方は無料なのですか?
    営業?時間ってどうなっているのですか?
    スミマセン、ちょっと気になったもので。。

  58. 99 匿名さん

    >97
    98さんに付け加え。
    私も温泉うらやましいです。温泉運び入れなら各住戸の配管の心配は不要ですよね。管理費ちょっと高くなるのはしょうがないですけど、その対価は十分アリ。ひとつ質問します。温泉大浴場があると、自分のうちのお風呂に入らなくなりませんか?

  59. 100 匿名さん

    98> 99>
    温泉大浴場の使用料は無料です。管理費に充当されていますが、うちは管理費14770円です。他のマンションと比べれば少し管理費が高いけど、温泉使用料と考えれば安いですかね。週に金・土・日の三日間(時間は13:00から22:00時まで日によって若干かわります)しか入浴できませんので、その日以外は自宅のユニットバスに入ってます。温泉の日は一日に4回は入りますね。特に子供がいますので光熱費は助かりますかね。

  60. 101 匿名さん

    管理費お安いですね。
    結構な共用でこのお値段は信じられません。
    ㎡数にもよると思いますが、安いと感じますよ。

  61. 102 匿名さん

    >100さん
    >>管理費14770円
    >>101さん
    >>管理費お安いですね。

    管理費自体はこんな程度でしょう。
    問題は、温泉大浴場の維持修繕費を組み込んだ修繕計画がどうなっているか?でしょう。

    温泉大浴場の維持修繕費を組み込んだ修繕計画からの修繕積立金額は?
    教えていただけるでしょうか?
    (というか、温泉大浴場の維持修繕費を組み込んでいるでしょうか?)

  62. 103 匿名さん

    >102
    そんなの私が住人だったら教えるわけ無いね。額聞いてあんたに大丈夫かどうか判断できるのかい?額は別として長期修繕計画に温泉施設の修繕が盛り込まれてないなんてありえないだろ。こういう書き込みするなら自分が何者か明かしておくべきじゃないか?MS管理会社に勤めてるとか、、、

  63. 104 匿名さん

    南円山も八軒西も15階建て。
    14階建てだったら結構いいかもしれないんですけどねぇ〜
    最近の物件で階高3メートル未満はねぇ〜

  64. 105 匿名さん

    今朝、「ル・ケレス南円山」のチラシが入っていました。写真で見る「ミュージアムホール」や地下駐車場など、魅力的ですね。でも、設備のわりに、管理費や修繕積立金が「安い」のが気になります。あと、西側に大きな幅広のマンションが建っているので眺望はどうなのでしょう。

  65. 106 匿名さん

    105
    モデルルーム逝ってみなさい

  66. 107 匿名さん

    逝くって、2チャンネル用語なのですか?
    少し不吉ですね。

  67. 108 匿名さん

    逝ってよし (2チャンネル用語)
    「シね」または「ここから出ていけ」の意。2チャンネルでもかなりの伝統を誇る言葉。
    「逝ってよし」には「オマエモナー」と返すのがお約束。

    106の使い方は間違いと思われ。
    正しい2チャンネル用語の使い方を励行してください。

            2チャンネル文化と伝統を守る会会長

  68. 109 二ダー

    ぢゃ〜これは?
    (( ^ω^))ぶ〜ん←こいつ

  69. 110 匿名さん

    >>109
    なんかそのAA微妙に間違ってるんですけど…
    それは「内藤ホライゾン」というニュー速VIP板のキャラ。
    つーか、こんな話は思いっきり場違いなので
    ↓こっち行って自分で調べて下さいね。
    http://www.media-k.co.jp/jiten/

  70. 111 匿名さん

    >>109
    優雅にして崇高、高貴にして神聖。
    その心なごませる響き、薫り立つ秀麗な気品。
    今、2チャンネル界に燦然と輝く珠玉の言霊・・、それは「ぶ〜ん」。

  71. 112 月に群雲

    111のレスを読むと、言語明瞭意味不明というひと昔前のフレーズを彷彿と
    させられ、いやが上にも不信感が高まります。
    ことさら「ブーン」という言葉を高尚なものに祭り上げようとするのは、
    何か深いわけがあるのでしょうか。
    背後に2チャンネル用語の普及を目論む巨大地下組織の影がちらつき、
    軽いえずきを伴う嫌悪感を抱くのは、本当にわたしだけでしょうか。
    また、108のように公然と2チャンネルカルチャーセンター所長(勝手に
    少し変えました)が姿を現したことによっても、一層危機感が募ります。
    妄想が妄想を呼び、限りない因果応報の永久ループ地獄に陥りそうです。
    この倒錯した啓蒙を目指すオルグ集団には鳥肌が立ち、間違っても
    その一挙一動から目が離せるものではありません。

  72. 113 匿名さん

    >112
    そんなことどうでもいいです。
    三愛地所のマンションについて語りたいのですが。

  73. 114 匿名さん

    >>113
    112は荒らしです。

  74. 115 匿名さん

    >114
    では、ここで使えばいいのですね。

    正しい使い方
    >112さん
    逝ってよし

  75. 116 匿名さん

    >>112
    何が言いたいのか?分かりません。
    友達が欲しいのですか?
    マンションの住人に話し掛けられたいのですか?

  76. 117 匿名さん

    三愛地所の百合が原の新築MS(既に分譲中ですが)の購入を検討しています。
    購入された方、または検討中の方、いらっしゃいますか?
    ご意見伺いたいのですが。
    百合が原でMS・・というと需要の少なさのせいで
    選択肢はココしかないようなのですが・・・。

  77. 118 匿名さん

    >117
    私も百合が原のMRを見に行きました。
    入った瞬間、「狭い・・」って感じはしましたけど
    間取りは(自分的には)良かったと思います。
    ル・ケレスシリーズのMSはどこもそうですけど
    「エアパティオ」でしたっけ?あれだけ広いベランダって
    珍しいですよね?すごく気に入りました。
    百合が原も、環境が良くっていいなぁ〜って思いましたよ!
    私は今八軒のMRができるのを楽しみにしてるところです。

  78. 119 匿名さん

    〉〉108
    「にしこり」って知ってます?

  79. 120 匿名さん

    >119
    ↓こっち行って自分で調べて下さいね。
    http://www.media-k.co.jp/jiten/
    板違いですよ

  80. 121 匿名さん

    南円山のマンションを見学しましたが、価格が高いですね。コンサートホールが付いていたり、奇抜ではありますが将来のメンテナンスに不安があります。また修繕積立金が少ないので大規模修繕には追加が出そうですね。近隣反対もあるので今回はパスします。

  81. 122 匿名さん

    >118さん
    私も狭いと感じましたが16畳以上あるようなので、
    少々間取りが悪いように思いました。
    余計なものがついていたり、
    お風呂とかけ離れた場所に
    洗濯機のスペースがあったりで(お風呂の残り湯は使えない)
    やはり評判どおりセンスはあまり良くないナ〜と思いました。
    ただ、やはり郊外ゆえに低価格は魅力的です。

    ちなみに百合が原の冬はハンパじゃありません。
    雪の多さに加え、風が非常に強いので、吹雪の日が多いですよ。
    ただし、夏は爽やかで非常に快適です。

  82. 123 匿名さん

    >>117,118
    既に百合が原のル・ケレスに住んでいる者です。
    確かに若干狭いかもしれませんが、
    なかなか居心地のよい空間でお勧めですよ。
    バルコニーも広いですし、
    周辺の環境も良いかと。
    私は自動車通勤なので最寄り駅は地下鉄である必要も無く、
    個人的には非常に満足しています。

  83. 124 匿名さん

    >122,123
    MRは夏に見に行ったので、周辺の環境は本当に爽やか!って印象でした。
    122さん、余計なものって感じたのはどの部分でしたか?
    逆に私は、いいなぁーと思った部分が全てオプションでした・・

    122さんがおっしゃったように、実は私も洗濯機のスペース場所が気になりました。
    なぜお風呂から離れた場所にあるんだろうと・・。
    残り湯が使えないというか、バケツで運ばなければならなくなるなーって。
    これって結構重要ですよね?
    ですが、お風呂場の横にスペースを設けても、吸い上げホースはかなり長くしないと
    無理ですし・・。

    123さんはすでに入居されてるとの事ですが、残り湯の活用はどうされてますか?


  84. 125 匿名さん

    続きです・・

    私はここの3LDKのDタイプが気に入ってます。
    洗濯機スペースの場所は気になるところですが、横に設置してある多目的流しは
    汚れ物を洗ったりするのに便利ですよね。
    各部屋(和室以外)にベランダがついてるっていうのも魅力ですし。
    3LDKで八軒西の4LDK程の専有面積で、しかもあの価格・・。

  85. 126 匿名さん

    >>124
    123です。
    確かに残り湯については以外と重要かもしれませんですね。
    うちの妻も、最初のうちは「欠点だ」と言っていました。
    結局、我が家では残り湯は使わなくなりましたね。
    初めのうちはバケツを使っていましたが・・・
    (吸水ポンプは投げました)
    ただ、今ではユーティリティが2つに分かれている事で
    来客時などに生活感が見えずらいという長所を優先して
    納得しています。
    夏期はバルコニーへ洗濯物を干すので
    逆に動線に有利のような気もしますし。

    ちなみに122さんがおっしゃるように、
    冬はそれなりに厳しい環境かもしれませんね。
    私はもともと近辺に住んでいたので気になりませんが、
    札幌中心部に住んでおられる方はビックリするかもしれません。
    ロードヒーティングが効いているので
    敷地内は別世界ですが。
    夏は静かでさわやか、非常に快適な土地です。

  86. 127 匿名さん

    >124さん
    122です。
    私が個人的に余計だと感じたのは、
    3LDKのMRではリビングとダイニングを2分割するように設置されたカウンターです。
    ブックエンド&ワインラックがついている、というものでしたが
    部屋の真ん中にこんなものが鎮座していては部屋が狭く感じるし
    家具の置き方も決まってきてしまいます。
    4LDKのMRでは、キッチン&ダイニングとリビングを完全に分割してしまった
    ガラスの壁(?)のような仕切り。
    感じ方は人様々でしょうが、私にはどうしても理解できません・・・。

    >123さん
    洗濯機置場は、すぐ横のドアからバルコニーに出れて干せるというのが売りなのでしょうが
    1年の半分以上は屋内に干さなければいけませんよね。
    冬はどこに干しているのでしょうか?

    また、この冬の寒さで室内の快適度はいかがですか?

  87. 128 124

    >126
    やはり使わなくなりましたか・・(残り湯)
    冷たい水道水で洗うより、温めの残り湯の方が汚れが落ちるので
    使いずらいのはちょっと欠点かな・・。

    >127
    そうですね・・思い出しました。たしかに、あのカウンターはオプションで
    いいかもって気がしますね!カウンターを購入する必要がないって単純に
    感じてましたけど、言われてみれば人によっては余計な部分かも・・

  88. 129 匿名さん

    札幌ではバルコニーにスロップシンク付いてるマンションってないですよね。東京に住んでいたときは付いてましたが。こちらにきてもバルコニーでも靴や物を洗いたいし、ガーデニングもいちいち水遣りが大変です。内は洗濯機置場からホースで引いてます。さすがに残り湯では気が引けるし・・札幌辺りでは寒冷地だから水栓が無理なのですか?

  89. 130 匿名さん

    >129
    残り湯の使用って一瞬不潔に思えますけど、洗剤との洗いの部分だけを
    残り湯を使用すると、水洗いより汚れが落ちるんですよ。
    あとのすすぎは水道水で洗います。寒冷地の冬の水温は手が痺れるくらい冷たいです。
    ですから、洗剤も溶けにくくて汚れも落ちづらいので、洗った洗濯物なのに
    嫌な匂いが残ります。
    そういえば、東京はベランダに洗濯機を置いてますよね。
    アパート住まいだと、外の玄関横にあるとか。
    残り湯の使用って寒冷地に住んでる人だけなのかしら?

  90. 131 匿名さん

    マンション住まいだけどバルコニーに水洗がありません。これって本当に不便。冬は凍結も心配だけど。あと防水コンセントもほしいですね。

  91. 132 匿名さん

  92. 133 匿名さん

    ↑「MS」ってあんまり、一般人は使わないが?

  93. 134 匿名さん

    「MS」が専有面積に入っているのならもったいないね。やっぱり専有面積に入らないバルコニーにほしいよ。

  94. 135 匿名さん

    ↑???
    「MS」=マンションでしょ?「MS」が専有面積に入るってなんだ?

  95. 136 匿名さん

    どーでもいいよそんなこと

  96. 137 匿名さん

  97. 138 匿名さん

    もうあれから何年も経ちますが、私のお友達がここの百合が原のマンションで
    暮らしていました。すぐ横に百合が原小学校がある大きなマンションです。
    ここは結露の酷さが、当時から篠路や百合が原界隈の人たちの間では有名で、
    その方も入居した最初の冬に押入のなかの大事なお布団がほとんど駄目に
    なってしまいました。
    なんでも、実家からいただいた大切なお布団ということで、その人はとても
    気落ちしていたんですよ。
    あの時のことは端から見ていても本当にかわいそうで、今でも色褪せることなく
    記憶に強く焼きついてしまっています。

  98. 139 匿名さん

    138さん、私もそれ、知っています。
    押入に物が入れられないという噂を何度も耳にしましたよ。

  99. 140 匿名さん

    >138
    >もうあれから何年も経ちますが、私のお友達がここの百合が原のマンションで

    ・・17年11月の完成ですよ・・ここ

  100. 141 匿名さん

    >>140
    140さん、ここって、どこですか?
    恐らく違うマンションのことを言われていると思いますよ。
    私の言っているのは、百合が原6丁目の古い方のマンションのことですけど。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

デュオヒルズ北見

北海道北見市北四条東一丁目

2,398万円~5,498万円

1LDK~4LDK

43.13m²~103.67m²

総戸数 94戸

デュオヒルズ札幌ネクスティア

北海道札幌市東区北十三条東四丁目

2,900万円台予定~7,900万円台予定

1LDK~4LDK

34.45m²~86.02m²

総戸数 78戸