- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
最近、宮川建設さんのエクセルシオールが新規に分譲しませんが残念です。ここって価格は安くていいですね。物価高の現在消費者の味方ではないですか?
[スレ作成日時]2008-09-15 12:49:00
最近、宮川建設さんのエクセルシオールが新規に分譲しませんが残念です。ここって価格は安くていいですね。物価高の現在消費者の味方ではないですか?
[スレ作成日時]2008-09-15 12:49:00
財閥系以外のデベはここ数年でみな破綻することを前提に購入検討すべき。おれ自身は、デベが破綻しても、現実的に大きな問題がないと考えているので、地デベだろうが、なんだろうが、気に入れば買うけどね。
保険といっても8割までの金額しか支払われないことを
知っていて言っていますか?
全額保険で支払われるから安心って
思っている人多いのではないかな。
きちんとデベに聞いたほうがいいですよ。
↓下記のとおりです
免責金額、縮小てん補割合
○この保険契約では、免責金額や縮小てん補割合が次のとおり設定されています。
免責金額(自己負担額) 10万円
縮小てん補割合 被保険者が倒産等の場合※ 100%
上記以外の場合 80%
※
被保険者が住宅建設事業者、住宅取得者が住宅販売事業者となる契約(分譲住宅の建設事業者申請の場合)については住宅取得者である住宅販売事業者に保険金を支払う場合のてん補割合は80%となります。
以前、宮川さんの販売担当者から教えていただいた内容です。
宮川さんが、いま入っている保険は
住宅性能保証制度(10年間の保証)で、まずは宮川さんの
ホームページの「5つの安心」に書いています。
ここによると
「販売会社が倒産しても、長期保証について、補修費用の約95%が支払われる」
と書かれています。
詳細の部分をクリックして、下のサイト
http://www.how.or.jp/seinou/index.html
の「住宅性能保証のしおり」を読むと詳しく分かります。
で、販売担当者さんから教えていただいた内容とサイトの
「保証者(販売会社)が倒産していたら」に書かれている内容です。
(1)保証者が倒産等して保証ができない場合で、長期保証の対象は
購入者が補修を行うことを前提に、免責金額10万円を引いた
額の95%が支払われる。補修費用は、原状の回復の費用のみ。
瑕疵の状況、補修方法等の調査費用に対象外で購入者負担。
(2)保険金が支払われるのは長期保証部分のみ。短期保証は対象外。
だから基礎や土台、床そのものの傾きなど構造的な保証は対象だが、
壁のクロスはがれ、天井、床の仕上げなどの内装工事や電気設備、
玄関などのタイルやコンクリートのひびや浮き上がりは対象外。
屋根や壁からの浸水は対象だが、給水設備故障(ポンプ修理)や
配管からの水漏れは対象外。こういう説明を受けました。
つまりマンションの構造問題、建て直しや補強が必要な工事は保証
されるが、通常はサービス修理対象のちょっとした直しは自腹という
ことと認識しています。
販売員の方は、自動車で例えたのですが、
倒産していない状況の時は、自賠責に加えて任意保険に入っているイメージ。
だが倒産したら自賠責のみに入っているイメージ。対人部分は保障するが
宿泊費や弁護士費用などの付加部分は一切みてもらえない。
ただ何も入っていない販売会社は、倒産したら無保険で自動車を運転する
ようなもの。もし対人事故を起こしたら、すべて自腹のイメージ。
素人的な知識です。間違っているかもしれませんが、参考になるでしょうか?
こんなサイトありました。
http://namidame.【2ちゃんねるのURLです:不適切な内容である可能性が高いので直接リンクしないようにしております。管理人】/test/read.cgi/estate/1225628492/
宮川建設のHPを見たら、こんなトピックスが掲載されていましたよ。
現在、各物件のホームページ用サーバーの光回線に傷害が発生し、復旧中でございます。 ご利用のみな様には大変ご迷惑をおかけして申し訳ございません。 もう少々のお時間で復旧いたしますのでよろしくお願いいたします。
去年、宮川さんのマンションを購入しました。
実際に住んでみてとても満足していますよ。アフターもしっかり対応してくれてます。
もしも・・・の保証のこともしっかりと説明してくれましたので、納得して購入しました。
宮川さんがこんなにも色々と騒ぎ立てられるのは、どうしてなんでしょうかね。
※北海道建設新聞に昨年の販売戸数でてました。
08年年間新規発売戸数トップ10。(数字は発売戸数・成約戸数の順)
▽1位=東京建物229戸・129戸▽2位=宮川建設205戸・128戸▽3位=大和ハウス工業172戸・95戸▽4位=じょうてつ171戸・85戸▽4位=タカノ171戸・88戸▽6位=大京161戸・124戸▽7位=クリーンリバー142戸・66戸▽8位=日本グランデ133戸・104戸▽9位=新日鉄都市開発131戸・84戸▽10位=東急不動産112戸・67戸
宮川建設さんの成約率の順位みますと常にトップであった昔が懐かしいですね
かなり値引き販売して現在の成約率 かなり苦しいですね。昔のように札幌市内各所に新規物件の看板が見られて販売戸数、成約率トップに返り咲いて
欲しいものです。
たまたま検索していましたら
札幌の宮○建設ってどうよ?
という掲示板がありました。
2chの掲示板のようです。
ここの管理人さんは
【2ちゃんねるのURLです:不適切な内容である可能性が高いので直接リンクしないようにしております。管理人】
とのお考えですから
信用性は低いかもしれません。
宮川建設さん、財界さっぽろ3月号読みましたよ。
北洋銀行の全面支援が決まってよかったですね。
社内的には希望退職者の人員削減や社員給与カットなど大変な状況だと思いますが、これで会社自体の心配は当面なくなりましたね!
既存マンションを早く完売して、新しい(ニーズに向けた)マンション創りに着手してくれることを期待しています。
頑張れ!札幌地元企業!!
本当に がんばって ほしですですね。
しかし 今販売している物件に 抵当権がついているとか・・・・
これは何を意味するのか???
他のデベも 抵当権は付いているのかな??
素人からみたら 抵当権ってあまりよいイネージがないのですが・・・・
あと 社宅(http://www.ne.jp/asahi/business/forum/page049.html)
を うまく使ってるから大丈夫だよ これは み○ほ にも ほ●よ●に
抵当権ついて いねないらか 大丈夫だよ
皆さん マンション 買って下さい 出来る限りのことは
してもらえると思います。
投資家の方は 今が 大チャンス!! では
>No.99 by 匿名さん
>地場では最大手の宮川さんで給与はいくらくらいなんでしょうか?
>平均で1,000万くらいですか?
年収が平均で1,000万だなんてことないでしょう。そんなに高いならもっとマンション値引きサービスしなさいよ。ただし、M井不動産、M菱地所の社員のへいきん給与は年収1400万円だ、とネットに出ていましたね。(残念ながらそのURLは記録取ってなかったけど)
道内の民間企業で働く会社員やパート社員らの昨年一年間の平均給与は三百八十一万円で、全国平均の四百三十五万円より五十四万円少なかったことが国税庁の民間給与実態統計調査で分かった。
社宅に抵当権の設定して下さい。
話は、それからだ!!!
やはり こうゆう事ですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1419143139
宮川建設社員の平均年収が1000万円なんてあり得ないだろ。
普通の社会人であれば分かるはず。
ここに書きこむ奴、というか北海道でMS買おうなんて奴らは
やっぱ世間知らずの公務員が多いのか?
北海道では公務員が厚遇、転勤も限定的だし勝ち組だもんなw
もう少し良い仕事をしてくれよ
北海道出身の公務員です。
北海道限定じゃないので、全国津々浦々、2~3年毎に異動しております。
奥さんの実家が札幌なので、将来的には、札幌にMS買おうと思っています。
MS買えば、単身ロードまっしぐら~。
来年度は何処へ行くのやら…
↑ 札幌の物件は床暖、全室暖房付きで設備はデラックスですよ
本州の仕様とは全く違っていて分譲価格は安いのに設備はデラックスですよ!
各窓もペアーガラスと二重窓本州物件では考えられない高級仕様です。
間取りも本州のようなウナギの寝床式では無く良い物件が多いです。
共用部も内廊下方式ですね。
現在、新築と中古を並行して検討しているのですが
中古マンションの仲介業者に新築は宮川建設さんの
マンションを考えてると話したら
「もうすぐ潰れるという噂があるから少し様子をみたほうがいい。
不動産業者は皆知ってる話だから。」
と言われました。
これは本当のことなのでしょうか?
それとも自分の仲介マンションを買って欲しいから
嘘を言っているのでしょうか?
↑ そうですね。
No.113 さん>
>自分の仲介マンションを買って欲しいから嘘を言っているのでしょうか?
うそ言ってるんですよ・・
中古物件は現状渡しだから
それに比べたら、たとえ分譲主が倒産しても新築は補償が付いています、
だまされないように、お考え下さい。
よいかどうかはわかりませんが、宮川さんのマンションは着実に在庫減らしてます。
札幌市内で去年の販売数も2位、こんなご時世でも少なくとも売れてるってことでしょ?
マンションを簡単に買う人いないだろうし、それなりの価値はあるように思いますけど。
売れてるなんてえば聞こえはいいが、厳密にいえば銀行主導の在庫処分、債権回収だろ?銀行なんてすぐ手のひら返すからな。とりあえず回収できるだけ回収してしまおうって魂胆かもよ。ある程度回収しきったらハイさよなら、というのもあり得るんじゃないの?
新規物件を建てるのはいつくらいからなのでしょう。今在庫処分しているだけなので、非常に残念です。新しい物件は是非、地下鉄駅近に建てて欲しいものです。いつも立地でパスになってしまうので。
ってことは、建設を選択するのかな。建設にしてもこの厳しい世の中。自分達でMS計画たてて、建設するしかないんじゃないですかね。今新規のMS建てないところが多いから、チャンスとかってことはない?発想が安易すぎるかな。
話がそれますが宮川建設のオーナーである北洋銀行の話が出たので拓銀跡地に本店建ててるし月寒にもバカデカイ施設を建設中なので北洋銀行が共倒れは、無いのでは? 宮川建設は、差し迫っている雰囲気が? プンプン。
確かに今よくないのは、みんなが知ってる事実だけど、そこまで書くってことはどうしてなんだろうと思う。新しく物件出してるわけじゃないので、おとしいれたって面白くないでしょう。
道内の建設業倒産としては、昨年7月の「北野組」(負債118億8,000万円、破産)を上回り、同年12月の「松本建工」(同134億円、民事再生)に次ぐ歴代2番目の大型倒産。09年の企業倒産では1月の「丸井今井」(同502億1,200万円、民事再生)に次ぐ規模。
大変なことになりました!