- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
最近、宮川建設さんのエクセルシオールが新規に分譲しませんが残念です。ここって価格は安くていいですね。物価高の現在消費者の味方ではないですか?
[スレ作成日時]2008-09-15 12:49:00
最近、宮川建設さんのエクセルシオールが新規に分譲しませんが残念です。ここって価格は安くていいですね。物価高の現在消費者の味方ではないですか?
[スレ作成日時]2008-09-15 12:49:00
高くて売れないゴーストマンションよりマシ!
どう考えても、売主が倒産するほうがマズいでしょ
確かに高すぎて売れないゴーストマンションありますね(-_-;)
だから買い手にとっての理解が必要なんだと思いますね!?
↑すいません、言ってる意味わからないんですが。買い手にとっての理解って
どういう意味なんですか?
安いには理由ある!ってことです。
よくあるのは電化製品!外見は同じに見えてもこまかい品番が違ってて値段が違うってことありますよね??それに似たことがフローリングだったりシステムキッチンだったりユニットバスだったりいろいろなところにあってのいわゆる宮川単価になってるわけで、
だから宮川建設のMSは格安なんです!!そこの理解ってことです。
文章が不十分でわかりづらかったので聞いてみたんです。そんなに力まなくても・・・。
高くても安くてもそういった確認はここに書くまでもなく当然必要で当たり前のことと思います。
近所をよく知る人さんへ
宮川建設はそういうことを本当にやってたんですか?だから安いって本当ですか?
確かな情報なんでしょうね。
そうなんですけど、一応までに!
入居住み住民さんへ
だからからといて欠陥品を備えつけてるわけではないとおもいますよ!
なんだかコメントをみるとそんなふうに感じてしまっているようなので!!
売主・設計・施工が自社一貫体制だから値ごろ感あったんだよ。
そうとられてもしょうがない内容にみえますよ。ガサイ材料使ってるから安いってね。
違いますか?194さんの言ってることが合ってるとおもいますよ。
なら同じ材料使っていて高いのは、ボッってるってことかな?
「そうなんですけど、一応までに」って、証拠だしたら?住んでる人いるんだよ。
近所をよく知る人さん
なんの根拠があっていってるの?近所に住んでてなにがわかってるの?
でも実際他社との差に300万から800万以上の価格差をつけて販売することが
企業努力だけでできますか??まあだから潰れたと言われたらそれまでですけど…
べつにボッてるとか騙してるとかは言ってませんて!!
だったら電気屋でも騙してるのかって話になるじゃないですか!!
同じパソコンなのに値段が2割も3割も違う事ありますよね??
それは見た目が同じでもちょっとした中身がちがうだけで値段が違ったりするでしょ?
それってパソコンがよっぽど詳しいひとにしかわからなかったりしますよね??
そんなことですよ!!
↑だから潰れたって、あんたも自分で言ってるだろうよ。
なーんも知ったかフリしなくてもいいんだよ。
屁理屈はこの際いいんだって、自分の言ってる意味わかってるのかってこと。
誰かが書いてるけど根拠はなに?ないんでしょ?電化製品のネット価格と
住宅と一緒にするなって。で、あんたはどんな住宅に住んでるの?
自分の住んでるところあんなふうに言われたら、只でさえ潰れて不安なのに
自分を正当化することばかり言ってさ、すこしは配慮した発言をしなさいよ。
!!!!・・・これあまり連打しないで下さい、感じ悪いです。
!←感じわるいですかm(__)mすいませんでした。
190の言ってることは間違ってはいないと思うけど
「フローリングだったりシステムキッチンだったりユニットバス」は
それぞれメーカー品であり、取り扱い説明書も付くので、単なるグレードの
違いであり、宮川単価というより
大量受注など会社の努力と、壁紙やドアの高級感、コンセントの数など、ボリューム満点にするか
必要最小限にするかのコンセプトのちがいではないでしょうかね?
以前から、宮川のマンションはどれも内装が同じといわれてましたね。
現在、宮川のマンションに住んでいますが、特に問題ないし、アフターも
今までは問題なかった。
人それぞれですが、高級感がないぶんあっさりしていますし、基本的な
静かで暖かいということに問題ないので、買って良かったと思います。
民事再生で立ち直れるかはわかりませんが、地元のデベとして
これだけマンションを供給してきたのですから頑張ってほしいと思います。
宮川建設は、薄利多売を経営手法にしていただけで、モノが悪いという
話は別の話でしょう。薄利多売はタマをどんどん回転させないといけない訳だけど
昨今の不動産不況で、今回は耐え切れなかったというだけ。
多く売るには当然価格を抑える必要あるから、資材の仕入れを大量に行ってコスト
下げたり(どのMSも内装同じようになるのは、このへんが理由かな)、在庫を
早期に処分するために値引きしたりとかね。
モノと値段を見るとお買い得なMS多かったんじゃないかなー。
割と手ごろな価格だったのは自社一貫施工が大きかったと思いますよ。
内装材や設備は特に豪華でも無く普通。
強いて言えばセンスが古かったと思うけれど、それでも庶民にとっては
身近なデべさんでした。
こういうところが無くなるのは札幌市民にとっても痛手なので
何とかなってほしい。
MRを観たことあるけど、別に悪いとは思いませんでした。安くできるのは、たくさん建てていて、材料を安く仕入れることができるからだと思いこんでいました。