札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「札幌の高級住宅地ってどこですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  4. 札幌の高級住宅地ってどこですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-11-15 08:01:11
【地域スレ】札幌市の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

札幌に越してきてまだ日が浅いため、土地勘がありません。
札幌の高給住宅地とは、どの辺りのことをいうのでしょう。
具体的に、町名とか住所とかをあげていただけると助かります。

[スレ作成日時]2005-12-15 10:42:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

札幌の高級住宅地ってどこですか?

  1. 928 匿名さん

    >石狩地方では、発寒・星置地区に早くから何人かの在住武士たちが入地した。安政4年に入地した大竹慎十郎・永田休蔵らは厳しい自然環境を克服、発寒の地に根を下ろし後世の発展の礎を築いた。札幌開拓の祖といわれる志村鉄一・吉田茂八らと同年、大友亀太郎に先んじること9年前のことであった。

    http://www.city.sapporo.jp/nishi/syoukai/rekishi/rekishinomachi/histor...

    まあ、それでもたいていの国で高級住宅街は台地~丘に広がっているので、円山もしかりだと思いますが
    由緒あるだの歴史だので崇拝するほどでもないかと。

  2. 929 元購入検討中

    >926

    現代の高級住宅地はどこも大正から昭和にかけて形成されたものがほとんどですから
    江戸以前の歴史にさかのぼる必要がそもそもありません.
    北海道は確かに歴史は短いですが,その分,歴史を大事にしているのですよ.
    東京に住んでいた時に,地名の由来など江戸の名残を感慨深く感じていましたが
    東京生まれの人たちは,そんなことにはまったく無頓着の人がほとんどで,
    よそ者の自分より歴史の知識がないようでしたね.

  3. 930 元購入検討中

    >927

    高級住宅地としての由緒の話をしているのであって,
    歴史の古さとは何の関係もありません.

  4. 931 匿名さん

    東京の田園調布も松濤も、近畿の芦屋も大正期以降の開発だしな。

  5. 932 通りがかりさん

    江戸時代までは、身分の高い位の人は勤め先(お城)に近い平地に住んでいた。

    明治以降のお雇い外国人がこぞって、横浜の高台や東京の山の手に集住したのが高級住宅地の始まり。

    つまり、高級住宅地の歴史=160年=北海道の歴史な訳だから北海道に高級住宅地の歴史が浅いとは言えない。

    論理的に縄文遺跡やそれ以前の洞窟等が高級住宅地になっていないことを考えれば気づくはず。

  6. 933 匿名さん

    160年でも密度が違い過ぎるでしょう(笑)
    なんだかずっと必死に円山アゲしてる人いるけど、東京引き合いに出すのやめた方がいいよ。層の厚さが全然違うから。

  7. 934 匿名さん

    「層の厚さ」の話はしてないんと違う?

  8. 935 匿名さん

    東京と比較すること事態、全く判ってない。円山贔屓は(笑)

  9. 936 通りがかりさん

    昔、円山にいた東大卒の社宅の人達は東京に戻って出世して東京の高級住宅地に家を買えているのだろうか。

    円山は昔とは様変わりしもう、そのような転勤族を受け入れなくても教育水準を保てる地域へと発展していきました。

    円山には昔は畑もあり、農家さんも住んでいて長閑な町だったのも商業用地、住宅用地に変わり今は見る影もありません。

    今地価を確認すると、円山、宮の森、札幌駅は住宅用地としての価値が上がっています。

    他の地域は地価がかなり安いので、長閑な農地や牧草地として利用できそうです。

    せっかく北海道という広大な土地があるのですから、くだらないサラリーマンとして一生を終えるより、そのような地域を利用して農業起業家として、活躍してほしいものです。

    都会にも出られて農業もできるそのような魅力を札幌が発信していけば、今後若者の流入が少なくなり、ゴーストタウン化する事態を避けられるのではないでしょうか。

  10. 937 匿名さん

    社宅に住んでた東大卒なら戻っても郊外しか買えてないのでは?

    札幌、北海道の良さを堪能するならそれこそ、収納の狭いマンションを買うより郊外に大きなガレージ付きの豪邸を建て車を2台以上持ち、夏は庭で育てた野菜でバーベキューやカヌーを持って湖を周り、冬はニセコでスキーなどアクティブにダイナミックな自然を楽しむのがベストでしょう!

  11. 938 元購入検討中

    どうも,話を違う方向に持っていきたい人がいるようですね.
    >894に書いたように富裕層の住宅に関するライフスタイルを
    検討するスレではないんですよ.
    高級住宅地に住もうが,大自然の中に住もうがそれは各人の自由です.

    スレの趣旨に沿って,高級住宅地の条件と,
    札幌で該当する場所や,今後可能性のある場所,
    そのための都市計画などを話題にしてもらえませんかね.

    >933>935

    本当は東京の高級住宅地に住みたいんだけど,
    仕方なく札幌に住んでいる富裕層なんて聞いたことがありません.
    みんな札幌,北海道に魅力があるから住んでいるのであって,
    住む気のない東京と比較したところでナンセンスなんですよ.
    自分も東京に住んでいたことがありますが,
    いくらお金があっても東京に永住したいとは全く思いませんね.

    まあ必ずアンチが湧いてくるというのも,
    高級住宅地の条件のひとつなのかもしれませんが(笑)

  12. 939 通りがかりさん

    札幌の土地勘の無い人に
    「札幌市の高級住宅地はどこですか?」と訊かれた場合
    「円山·宮の森ですね。便利さを追求するなら札幌駅も良いかもしれません。」と答えるのが一般的ですね。

    「東京と比較して札幌には高級住宅地はありません。みんな平等です。」では日常会話が成立しないでしょう。

    例えばピカソに何でこんなものが、数億円するんだと言って素人のおじさんが騒いでもピカソの価値は変わらない、つまりピカソの価値のわかる人達がピカソの価値を保証しているのだから。そして、このおじさんは誰に何と説明されてもピカソの価値を理解できないまま、一生を終えるでしょう。

  13. 940 マンション検討中さん

    >>939 通りがかりさん
    その通りです。
    大体、東京と比較しても仕方ない訳で一般論として「円山、宮の森」利便性を考えて「札幌駅」付近ですね。


  14. 941 通りがかりさん

    円山·宮の森以外は教育水準が客観的に低いですね。

    某学校に行ったときに他人をお前、コイツと呼んでいたのにはびっくり致しました。

    東京の学校では、~さん、~君としっかりした言葉遣いをしている人間らしい人が多かったですね。たまに上京した田舎者が他人をお前、コイツと呼んでいるのも見ましたが。

    こういう所に家庭環境がはっきりと現れます。

    札幌駅に住む人達は子供はいないんでしょうね。

  15. 942 匿名さん

    それは「東京の学校では」と乱暴に大くくりできる話ではありません。

  16. 943 通りがかりさん

    >941東京の私立に訂正致します。

  17. 944 匿名さん

    私立w
    なら東京の公立行ってもいるでしょう、その言葉遣い
    しかも円山の小学校にもいるレベルですが?

  18. 945 マンション検討中さん

    >>943 通りがかりさん

    だから東京と比較しても仕方ないのさ。
    ここは札幌の高級住宅地のスレなの。

  19. 946 匿名さん

    北海道外の者ですが、仕事で月に2,3回札幌に行きます。札幌駅周辺のホテルが常宿です。
    円山周辺にも行きますが、他の地域に比べ何が良いのかよく判りません。除雪も特に良いわけじゃなく似たようなマンションが乱立している。札幌市民以外にも解るように説明して貰いませんか?JR札幌駅や大通りは地下街で繋がっているので、この季節、特に有難い。ススキノからホテルまで歩いても快適ですよね。大丸、三越、丸井とかメジャーなデパートでの買い物も便利。札幌はマンションが破格だったので物色してましたが、最近、中古も含めて、随分と値上がりしましたね。残念!高級かどうかは別にして、円山の魅力をお願いします。

  20. 947 通りがかりさん

    わかる必要は無いでしょう。

    自分が気に入った所の不動産を購入すれば良いのではないでしょうか?

  21. 948 匿名さん

    >>946
    昔は円山~西28丁目は活気がありましたが、今はおっしゃる通りのマンション街です。

  22. 949 匿名さん

    高級住宅地と言ってもタイプが違うのではないでしょうか、札駅はメイフェアあるいはアッパーイーストサイド タイプ 円山はビバリーヒルズタイプと考えて用途によって使い分けするのがいいのでは。

    円山でマンションは 高級????? でしょうな

  23. 950 匿名さん

    >>946
    雪の積もらない地方の方には、マンションの便利さありがたさがわからないと思いますよ。

  24. 951 匿名さん

    マンションは雪かき不要でありがたいけど、車所有が不便なのと収納が少ないのが我慢できない。
    東京にいた頃は我慢できたが、札幌に来てまでここを我慢するのもね。まあ、70歳くらいになればまたマンションもいいかな。

  25. 952 マンション検討中さん

    >>946 匿名さん
    仕事で札幌にいらっしゃるのと住居を構えるのは、そもそも違うのではないのでしょうか?
    あなたの仰る大通りや札幌駅とも割と近くて子供を育てる環境もそこそこ揃っているのが、円山や宮の森だと思いますが・・・
    確かにマンションが多くなったのも確かですが、半年雪で囲まれた生活を考えるとそういった現象にもなるのではないでしょうか?

    周りにも子育てをしている頃は一軒家でも老後は円山や宮の森のマンションって方が結構おりますよ。

  26. 953 元購入検討中

    >946

    車を買うときにカタログスペックだけを確認してお店に行き
    実物の外見を見ただけでは,良さがわからないのと一緒ですよ.
    そこで試乗してみると,店員は「ほら,上質な走りでしょう」というが
    いまいちピンとこない.
    良さがわからない人にはわからなくて良い,という意見もありますが,
    自分は,分かってほしいという気持ちもありますね.
    そのためには,円山のいろいろな情報を集めて自分なりのイメージを
    作る必要があると思います.
    以下あたりを眺めると,少しは見えてくるのではないでしょうか.

    「創造都市さっぽろ」のシンボルエリア創出に向けた
    円山地区のブランド化のための調査・研究
    https://www.city.sapporo.jp/somu/machikiso/documents/kyodo-seika24-3.p...
    http://www.city.sapporo.jp/somu/machikiso/documents/maruyama.pdf

    円山ってどうですか?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/365042/

    円山のマンションの人気理由は?(過去スレ)
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45257/

  27. 954 匿名さん

    いやいやいや、なんでネットの情報集めてまで円山のイメージを作らないといけないの(笑)
    本気で買うなら一度来札するだろうし、街の雰囲気を実際に見れば希望と合致するか分かるよ。

    >>952
    >>周りにも子育てをしている頃は一軒家でも老後は円山や宮の森のマンションって方が結構おりますよ。

    これが理想だと思う。お金に余裕のある人なら、階下を気にするマンションは子育て期は避けるよ。
    夏はキャンプに冬はウィンタースポーツするなら、道具類収納するガレージが必要。高齢になって動き鈍くなってからマンションに住み替えればOK

  28. 955 元購入検討中

    >954

    随分,読解能力のない方ですね.
    何回も札幌に来ていて,円山周辺も見たことがあるのに,
    良さがわからないとおっしゃる方の質問に対して
    答えているのですよ.

  29. 956 eマンションさん

    私も円山は好きですし、札幌の高級住宅地だと思います。
    円山は他と比べると治安もいいし、ほどよく緑に囲まれ中心部まで3駅で着くという便利さ。

    ただ、東京の方が地下鉄を降りてこの雪の多い時期に円山を特別な高級住宅地と直ぐに感じるかといったら難しいのかもしれませんね。

    他と変わらずごちゃごちゃとマンションが乱立して道も狭く整備されているのは一部だけ、古い賃貸も多い。
    今は高級住宅地とは言われなくなった真駒内の方が道路が整備され閑静な感じがします。

  30. 957 匿名さん

    >>954
    あなたこそ、読解力がないというか他人を馬鹿にしすぎでは?
    色々な都市に住んだり海外旅行経験も多い人増えてますよね。パッとその地に降り立ったとき、行きかう住民や並ぶ店舗、一軒家の庭の手入れ具合で判断できる人いるのですよ。
    そういう人に、業者書き込みもある真偽不明のネットの評判で良さを理解しろ、というのが滑稽と言ってるのですが。

  31. 958 通りがかりさん

    質問者(ネットで質問)

    回答者(ネットで回答)

    真偽不明のネットの評判(ネットの清田)

    質問者はパッと理解できない馬鹿だということですね。

  32. 959 元購入検討中

    >957

    あなたも相当に読解力がないですね.
    質問の内容くらい正しく理解できませんか?

    もう一度書きますが,
    >946の方が札幌に月に何回も来ていて,円山周辺にも来るが
    いまいち良さがピンとこないので教えてくれというので,
    手がかりとして札幌市の報告書と関連スレに目を通してみては
    ということを書いたまでです.

    その書き込みを,どうして
    「パッとその地に降り立ったとき(その土地の良し悪しを)判断できる人」
    に対するものだと決めつけるのかが,まったく理解できません.
    そのような人に,わざわざネットで情報取集しろなどと言うわけがない.
    しかも札幌市の報告書は,それなりに信頼できるものと思います.
    あなたの理解力の方がよっぽど滑稽ですね.

  33. 960 匿名さん

    いやだからさあ、初見でもピンとこなかったという話でしょ?
    札幌市の報告書はブランディング戦略の一貫で、色々な方面の思惑もあるだろうに。

    なんか気持ち悪いくらい円山アゲ?高級住宅街でないと困るのか?な擁護派が粘着してるから、あまりに滑稽で。

  34. 961 匿名さん

    私も円山育ちだけど昔高級感あったのは確か。
    東急ストアは賑わい、向かいに貴光堂、美容室も人気だったし館のケーキもおしゃれで。あの頃の円山が好きだな。マンション街は味気ない。

  35. 962 口コミ知りたいさん

    円山地区のブランド化のための調査・研究

    100ページ近くの公文書、読めってか。
    誰か、簡潔に纏めてくれ(^^;

  36. 963 元購入検討中

    >962

    とりあえず5から27ページを通読していただくと,よくわかると思いますが,
    その内容が26ページからの「(5)円山イメージの価値の源泉」に短くまとめられていますので,
    まずは,こちらをお読みいただくと良いと思います.

  37. 964 通りがかりさん

    頓珍漢なレス、滑稽の誤用、文章力の無さがひどいですね。

    高級住宅地とガレージの広さとの相関関係無し
    高級住宅地に北海道らしさは誰も求めていない

    そして、質問者はパッと見てわからないから、ネットで円山の良さを質問しています。私は大通~札幌の地下街は魅力的とは思いません。観光客として海外旅行に数回行ったくらいでその土地の特質なんてわかりません。それはわかった気になっているだけで、勘違い、思い込みというのですよ。実際に家を購入し、仕事をして初めてわかるのです。

    初めて読ませていただきましたが、大学教授による『共同研究論文』はネットのあなたの主観的な書き込みより余程信頼に足ると思いました。
    円山は
    ①教育水準
    ②親の年収·社会的地位
    ③資産価値
    が高い、すなわちこの3つを求める人達が多く居住し、特に①が重要です。
    そして、「文化的環境をさらに充実させることに、円山のさらなる発展の余地がある。」と言っています。

    この文化的環境というのはアートのことを指しています。

    つまり、今後はアートに対する理解を深めたりアートを購入するといった文化的な尺度を持つことが円山住人には求められています。

    >919

  38. 965 匿名さん

    >>961
    館のケーキって、そこはコートドールのケーキでしょ?今は撤退してロッソとかいうマンションになってる
    けれど。せめてパールモンドールって言ってくれなきゃ?東急って。円山市場でしょ?
    北円山住いのひとなのね

  39. 966 匿名さん

    ・「円山」とは具体的にどのエリアを指しているのか
    ・「高級住宅地」にはなにが必要条件でなにが十分条件か
    の二点でバラバラだから、実のある話になりようがない。

  40. 967 販売関係者さん

    円山の定義は狭いかも

  41. 968 匿名さん

    >>967
    この人の言うことは眉にツバを付けて聞かなきゃだめだよ。

  42. 969 名無しさん

    その教育水準のはなしも随分古いかもしれません。立命館北嶺が今のようになる前は常識でしたが。
    今は逆に公立なのに勘違いされてる方が多くなり、過剰な期待が教師を疲弊させがちなんですよね。

  43. 970 元購入検討中

    >966

    話を他にそらす人がいて,なかなかまとまりませんね.

    円山の範囲ですが,円山スレではないので簡単に言うと,
    広い意味での円山は旧円山町字円山の範囲.
    大雑把に言うと,北15-南12,西20-28のあたりと宮ヶ丘です.

    しかし現在では,地下鉄駅を中心にイメージすることが多く
    最寄駅が円山公園で徒歩10分圏内(だいたい北1-南6)でしょうね.
    特に徒歩5分圏内で,大通-南3条,西23-28丁目あたりが
    中心となる地域といえるでしょう.
    この辺りの住所名を円山に変更すれば,
    分かりやすくなって良いのですが.


    高級住宅地の条件は>894に挙げたように,

    1. 由緒:高級住宅地としての歴史がある
    2. 住民層:教育水準が高く社会的地位の高い富裕層が持続的に集まる
    3. 不動産価格:その地域で最高ランクに属する

    だと思います.
    これらの条件が互いに誘因として作用しあって,
    高級住宅地が形成されていくと考えられます.

    円山に関して言えば,1と3は完全に満たしていますが
    2に関しては,アパートなども多くまだ途上と言えるでしょう.
    また,上記の条件に加えて「街並み」を重視する人もいて,
    その点では円山はかなり改善の余地があり,課題だと思います.

  44. 971 匿名さん

    清田は高級住宅地のすべての条件を満たしてますね!

  45. 972 匿名さん

    >>北15-南12,西20-28のあたり

    広過ぎだ(笑)

  46. 973 匿名さん

    教育水準からみていると、円山の優位性のピークはやはり私立中が人気になる前までですね。
    清田は一部教育熱心な層がいて実績もあげてますが、いわゆる新興住宅地。
    上記3つの条件全て満たす場所は、札幌にはなさそうですが、そのような大らかさもまた魅力ではと思います。

  47. 974 販売関係者さん

    北大合格者ランキング
    http://bit.ly/2kQ5ekW


    1位 札幌南(北海道) 123名
    11位 北嶺(北海道) 26名

    札幌南の出身中は、向陵中と啓明中で約2割を占めるので、

    向陵中か啓明中→札幌南→北大 約25名
    円山地区外の小学校→北嶺中→北大 26名

    でほぼ互角です。

  48. 975 匿名さん

    単純比較過ぎ。データ出すなら医学部、現役浪人比率はどうなってる?
    そもそも公立と私立で同級生の質も環境も一緒だろうか、幼少期からの文化的資本の投入額、親のステータスが違えば同じ北大卒でもその後はかなり違うのでは。
    勤務医じゃなく開業医の話、高級住宅街なら。

  49. 976 元購入検討中

    >973

    北嶺など私立の進学校ができたことで
    以前より公立志向が弱まり,そのためだけに円山に転居してくる人は
    以前より減り,公立校のレベルも以前よりは低下している
    というのは,確かにあるのでしょうね.
    しかし,円山から北嶺,立命館は少し時間はかかりますが
    十分通学可能圏内で,実際に通学している人がいますから
    公立と私立,両方の選択肢があるというだけで
    必ずしも円山全体の教育水準が下がっているとは
    言えないのではないかと思うのですが.つまり,
    円山の公立校の教育水準=円山の教育水準ではない
    のではないかと.

  50. 977 マンション検討中さん

    山の上住んでもしんどいよ。
    車必須だし、冬なら車でもしんどいし。
    人口減少社会で空き家必須。
    やっぱり住むなら平地ですね

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

北海道の物件

全物件のチェックをはずす
【地域スレ】札幌市の住環境
ル・ケレス福住

北海道札幌市豊平区月寒東1条15丁目

3,435万円~4,285万円

3LDK

67.63平米~69.54平米

総戸数 32戸

グランファーレ真駒内グランフォレスト

北海道札幌市南区真駒内緑町1丁目

2,499万円~4,599万円

1LDK・2LDK・3LDK

44.17平米~70.70平米

総戸数 35戸

パークホームズ円山表参道フロント

北海道札幌市中央区北一条西22丁目

未定

2LDK・3LDK・4LDK

60.40平米~137.85平米

総戸数 80戸

ネベル札幌 legend core

北海道札幌市北区北11条西1丁目

2,900万円台予定~5,400万円台予定

1LDK・2LDK

31.42平米~44.82平米

総戸数 70戸

シティテラス宮ケ丘

北海道札幌市中央区宮ケ丘二丁目

4,900万円~3億円

1LDK~3LDK

56.14平米~140.94平米

総戸数 97戸

ザ・ライオンズ札幌植物園YAYOI GARDENS

北海道札幌市中央区北三条西12丁目

5,100万円~7,580万円

2LDK、3LDK、4LDK

61.67平米~88.83平米

総戸数 83戸

クリオ札幌北4条ミッドグレイス

北海道札幌市中央区北四条西十四丁目

4,889.3万円

3LDK

66.00平米

総戸数 70戸

ブランズ札幌大通東

北海道札幌市中央区大通東3丁目

未定

1LDK~3LDK

36.59平米~67.99平米

総戸数 69戸

レーベン福住 LEGEND ARKS

北海道札幌市豊平区月寒中央通10丁目

未定

2LDK・3LDK

62.49平米~82.01平米

総戸数 169戸

シティタワー札幌ザ・レジデンス

北海道札幌市東区北7条東3丁目

3,900万円~7,500万円

1LDK~3LDK

42.88平米~71.84平米

総戸数 129戸

デュオヒルズ札幌ネクスティア

北海道札幌市東区北十三条東四丁目

4,798万円

2LDK

57.86平米

総戸数 78戸

シティタワー札幌すすきの

北海道札幌市中央区南5条西7丁目

未定

1LDK~3LDK

42.60平米~141.50平米

総戸数 164戸

レ・ジェイド札幌大通ザ・タワー

北海道札幌市中央区北2条東2丁目

未定

1LDK~4LDK

41.39平米~155.40平米

総戸数 80戸

クリーンリバーフィネス澄川グランデュオ

北海道札幌市南区澄川2条1丁目

2,968万円~4,308万円

2LDK~3LDK

53.21平米~71.84平米

総戸数 86戸

デュオヒルズ北見

北海道北見市北四条東一丁目

2,398万円~5,498万円

1LDK~4LDK

43.13平米~103.67平米

総戸数 94戸

ザ・札幌タワーズ ウエストタワー

北海道札幌市東区北六条東2丁目

5,420万円~1億2,800万円

2LDK、3LDK、4LDK

55.16平米~94.69平米

総戸数 197戸

シティホーム札幌ステーションスクエア

北海道札幌市中央区北6条西10丁目

3,798万円~1億3,000万円

2LDK・4LDK

53.05平米~111.18平米

総戸数 26戸

クリオ札幌苗穂ステーションフロント

北海道札幌市中央区北二条東十一丁目

未定

2LDK・3LDK

56.15平米~81.32平米

総戸数 56戸

イニシアグラン札幌苗穂

北海道札幌市中央区北三条東十丁目

3,308万円~5,518万円

1LDK・2LDK

44.38平米~70.02平米

総戸数 77戸

ブランシエラ豊平三条

北海道札幌市豊平区豊平3条3丁目

2,708万円~5,698万円

1LDK~3LDK

38.63平米~81.22平米

総戸数 65戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ブランズ札幌大通東

北海道札幌市中央区大通東3丁目

未定

1LDK~3LDK

36.59平米~67.99平米

未定/総戸数 69戸

クレアホームズ フラン白石〈センタープレイス〉

北海道札幌市白石区東札幌5条6丁目

未定

1LDK・2LDK・3LDK

33.40平米~88.01平米

未定/総戸数 59戸