札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「札幌の高級住宅地ってどこですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  4. 札幌の高級住宅地ってどこですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-11-15 08:01:11
【地域スレ】札幌市の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

札幌に越してきてまだ日が浅いため、土地勘がありません。
札幌の高給住宅地とは、どの辺りのことをいうのでしょう。
具体的に、町名とか住所とかをあげていただけると助かります。

[スレ作成日時]2005-12-15 10:42:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

札幌の高級住宅地ってどこですか?

  1. 1028 清田区民

    ここで、清田区や厚別区から北嶺に行く人数が他の地区より少々いる秘密をお教えしましょう。

    それは、私立中学を意識している層が住んでいるからではありません。

    北嶺は清田区の学校です。






    ということは、
    学校に近い方が通うための心理的ハードルが下がるのです。まして北嶺の立地は清田の山奥です。
    実際スクールバスは以下の通りの
    JR厚別駅→JR新札幌駅→東栄通北→平岡公園小学校前→美しが丘3条2丁目→学校到着

    経路を取ります。厚別、平岡公園出てきましたね。

    これが他の地区の人達では、家からバス·地下鉄を乗り継いでスクールバスのバス亭まで行き、さらにそこから1時間かけて、人気の無い学校まで行かなくてはなりません。

    北嶺の学費を払える層は円山·宮の森にたくさん住んでいますが、立地と時間を考えればわざわざ行く必要は無いのです。これは、立命館にも言えることです。

    北嶺のように勉強を強制されること無く、自由な南高で自ら勉強し、東大にも医学部にも行ける訳ですから。


    これは事実ですね。住んでいる私が言うのもあれですが、清田区に富裕層は住みません。一回今の時期に清田区まで歩いて来てみてください。ついでに、北嶺まで歩くといいですよ。そうすると、なぜ富裕層が住まないかを実感していただけると思います。

  2. 1029 清田区民

    清田区厚別区西区の持ち家戸建なら月にローン10万以上だと思うが

    清田区厚別区西区に住んで、ローンを10万払いながら私立に子供を通わすのは富裕層ではないでしょう。

    立命館の派手さを知らんだろ。
    立命館の人達にはやはり知性が足りませんか。知的階級では無い人達は富裕層ではないでしょう。

    今後は住んでいる私が恥ずかしくなるので、清田区厚別区西区の話はやめにしませんか?
    なぜなら、札幌の高級住宅地はどこですか?と聞かれてまず答える事の無い貧困地区なのですから。

    それより、円山·宮の森の一戸建に住んでいる人達の話が聞きたいです。

  3. 1030 マンション検討中さん

    確かに医者で円山あたりに住んでいる人は多い。感覚的にはファミリーだと半分くらいかな。逆に言うと周辺や他の場所に住んでいる人も結構多い。

  4. 1031 匿名さん

    名前コロコロ変えて成り済ましか

  5. 1032 匿名さん

    妄想もここまでくると心配なレベルだな。

  6. 1033 評判気になるさん

    最も持家率が高いのは宮の森で63.47%。
    幌西、南円山、山鼻でも持家率が5割を超え、文教エリアと言われる地区は賃貸よりも持家の方が多い実態がわかった。
    ただし、市内でも最も人気があり高級住宅地と言われている円山は、持家率42.54%にとどまり、賃貸のほうが多かった。
    http://www.hokuyonp.com/2017/02/07/

    1. 最も持家率が高いのは宮の森で63.47%...
  7. 1034 物件比較中さん [男性 40代]

    >>1033は、要するに「円山」というエリアの明確な範囲が共有されていないためで、
    まちづくりセンターの規定する『円山』
    と、
    市内でも最も人気があり高級住宅地と言われている『円山』
    は、かなりズレるエリアです。

  8. 1035 評判気になるさん

    まちづくりセンターの規定する「円山」は、「西28丁目」を含んでいるようです。

    1. まちづくりセンターの規定する「円山」は、...
  9. 1036 匿名さん

    持ち家比率で言えば、それこそ清田区とか西野が高いでしょうな。文教エリアだし。

  10. 1037 匿名さん

    中央区(の西部)で」って縛りを入れてるからこそ意味のある話であって、単なる持ち家率が高い低いは高級住宅街と何の関係も無い。
    札幌で一番持ち家率が高いのは南区の白川地区。藤野の北側の山麓地域だが、ここの住宅は全て持ち家。つまり持ち家率100%。ただし30軒程度しか家は無い。
    あと、西野はいかなる意味においても「文教地区」じゃないな。

  11. 1038 元購入検討中

    >1033

    実は,まちづくりセンターの区域分けが,円山の歴史的変遷をきれいに反映していて
    「円山」と「南円山」の区域が,ほぼ旧円山町と重なります.
    「円山」は北14西20の一部まで,「南円山」は南12西23の一部まで含みます.
    これが広い意味での円山になります.
    しかし>970に書いた通り,現在では最寄り駅が円山公園の地域のことを
    円山と呼ぶのが普通です.
    北洋新聞では>967のように円山の範囲は狭いと言っておきながら
    統計情報を利用するときには,まちづくりセンターの「円山」を
    代表として使用するので,記事の解釈には注意が必要です.

    統計全体を見ると,
    郊外の住宅地では一戸建てが多く,持ち家率が8割のところもある一方,
    都心の地下鉄近辺は,全般的に持ち家率が低くなっており,
    交通アクセスの良いところに賃貸物件が多いことを反映しているようです.
    ただこのことは,地下鉄開通でアクセスがよくなったために俗化した
    円山公園駅周辺の状況を示しているとも言えます.
    このあたりが円山の高級住宅地としての課題ではあるでしょうね.

  12. 1039 匿名さん

    >1037

    レベルの高い公立小中といったしょぼい話でなく。
    情操教育のためにのびのび楽器を演奏させたり、四季おりおりの庭の手入れを楽しんだり、夏はバーベキューしたり
    そういう教育をする層は一定数郊外にいるのですよ、昔からね。

  13. 1040 元購入検討中

    意味を誤解している人が見受けられるようですが,
    文教地区とは,教育施設,文化施設が多く集まっている地域を指します.
    教育熱心な家庭が多く住んでいるところを指すのではありません.

  14. 1041 匿名さん

    ここまでの話が教育熱心な家庭が地域のレベルあげてる~な流れだからでしょ。

  15. 1042 匿名さん

    >>1039
    西野が、「情操教育のためにのびのび楽器を演奏させたり、四季おりおりの庭の手入れを楽しんだり、夏はバーベキューしたりそういう教育をする層」が高い割合で住む街だと、どこで分かる?

  16. 1043 匿名さん

    こんな話を延々と続けるより、地価で較べたら一発でケリ付くでしょ(笑)
    円山の相手は都内の高級住宅地では無く清田区なんでしょ?

    私も円山住んでるから言うけど、
    いつもの円山推しのお姉様も自分が裏参道に住み替え出来たからって、
    円山の範囲狭くしないでくださいな。
    賃貸に出してる北1条の表参道の物件等所有してる円山在住の私でさえイラってきます。
    そういう部分が円山アンチを産み出すんじゃないかな。

    自称天才さんも古い賃貸が、転勤族がどうのこうの仰りますが、
    元農家の高額納税者の税金対策だったりしますので、
    円山じゃなくて青山でも沢山あるもんです。
    それと支社がある位の規模の会社に勤められる転勤族が円山を選んでくれるからこその
    価値は見出せないのかと。

    地価以外なら、クリニック、花屋の数の多さ。
    領事館、外国人の多さが価値を保証していると考えますけどね。

    雪の季節にはるばる円山の汚い地下鉄駅に降りて、
    除雪が甘いと指摘出来る能力も素晴らしいとは思いますが、
    花を愛でる余裕があって、転勤族に選ばれて、開業しようと思わせる立地で、
    同盟国が領事館を構える場所です。






  17. 1044 匿名さん

    な~んも~だ

  18. 1045 匿名さん

    バレバレだな

  19. 1046 評判気になるさん

    エキテンによると、

    円山公園駅周辺の花屋 → 32件
    札幌市清田区の花屋  → 22件


    1. エキテンによると、円山公園駅周辺の花屋 ...
  20. 1047 匿名さん

    円山の話になるとポエマーが沸くから疲れるね。

    土地にはある程度流行り廃れはあるから、円山は一時のピークを過ぎた感じは否めないんだよね。
    今後の街作りの戦略次第では~

  21. 1048 匿名さん

    東京から札幌に転勤。複数の物件情報を会社から案内されました。物件は円山、裏参道、中島公園、札幌駅など10件ほど。北海道は知らない土地なので、各周辺から情報を聞きました。結果、子供がいる場合は円山界隈。でもうちは居ないから、利便性重視で札幌駅界隈にしました。地下にすぐ入れる方が良い、新千歳空港へストレスフリーで行けるよう札幌駅近く。職場へ徒歩数分。デパ地下利用など、言われました。住んで感じるのは、札幌駅界隈マンションは単身赴任、子供無しのビジネスマンが多いですね。
    新幹線ホームや再開発、地下道ループ化等でどう変わるか。北海道で1番面白くなりそう。高級住宅地とは言えないけど、今後の少子高齢化&コンパクトシティ化&再開発が進むにつれ、不動産価格がどう変化するのか、不動産好きとしては興味があります。でも、それまで札幌には居られませんが。

    余談ですが一応、東京都心では億ション所有クラス。

  22. 1049 通りがかりさん

    >1042

    そういう教育をする層は一定数郊外にいるのですよ、昔からね。

    どれくらいの数でいつの時代からいますか?

  23. 1050 匿名さん

    今後を含めて資産価値と言う意味では札駅近辺が一番だろう。

  24. 1051 匿名さん

    同意。
    空港もそうだけど、ニセコとかレジャーアクセス考えたら、セカンドには札駅が便利。

  25. 1052 ご近所さん

    >>1048
    入居されたのは賃貸専用マンションですか?
    札幌駅周辺の居住用マンションは北大関係者の家族が増えて
    学力も連れ高してるというような話しを聞くことがあります。

    私も都内からの移住ですが正直、円山界隈にはあまり魅力を感じませんでした。
    鳥居辺りから神宮への荘厳さは素晴らしいな、とは思うのですが
    見学したのが冬で、一本裏通りに入ると車がすれ違うのもやっとで渋滞していたのを見て
    自分が暮らすにはムリだなと感じました。あとお店が少なすぎる。
    世田谷区も生活道路の狭さや複雑さで住むには何かと不便な地域ですが
    一応「高級住宅街」という体はなしているので、円山も高級住宅街で間違いは無いと思います。
    ただし「高級住宅街」が住みやすいか便利かはイコールではないのですよね。

    田園調布の凋落をみてもわかるように、不便な地域は人が少なくなってきていますので
    円山が今後も盛り上がって行くには、まだまだ工夫が必要かと思います。
    イノベーションの変革により、価値観はがらっと変わりますからね…。
    昔々は坂の上に住むのが成功の証でしたが、今はタワーの上に住むことがそれにとって変わりました。
    移動の手段が電車、地下鉄という既存のものに頼っている限りは
    現存の価値観は大きく揺らがないと思います。

  26. 1053 ご近所さん

    あと、札幌市内に元から住んでいらっしゃる方達は
    清田区にも南区にも高級住宅街が~という意見がおありかも知れませんが
    正直なところ道外出身者からは、先に1048さんが挙げられた地域以外は全くノーマークです。
    故に広く認知される高級住宅街(2017年現時点において)は円山だと思います。
    札幌駅周辺は便利で快適ですが、高級住宅街とは言わないと思います。繁華街の一角ですよね。

    限られた年数住むのなら、中島公園という選択もありだったかなと思います。
    コンサートに行くことが多いのと公園の美しさに感動しました。
    ただしこちらも高級住宅街というには、ちょっと違う気がします。
    ススキノから近いですし、色々な方がお住まいのようですから。

  27. 1054 匿名さん

    >>1052
    入居したのは、たぶんすべて賃貸向けだと思います。ただ初めに提示された物件資料には、大手デベの分譲ブランド物件など、色々でした。北大周辺物件もあった気がします。
    こちらに来る前、裏参道周辺と札幌駅周辺で迷いました。グーグルストリートで事前に街並みをチェックしましたが、確かに歩道の整備など、裏参道は綺麗だなと思いました。きっと子持ちなら、あのエリアにしたのかな。ただ2人ですし、百貨店に遠い、夫も地下鉄利用を嫌がったので。
    ふと思いましたが、我が家の都内での物件選びと札幌での選び方、傾向は同じようです。山手線外の世田谷や杉並、目黒などの住宅地は選択肢にありません。山手線内で利便性、資産維持、高台、商業施設を重視するので。嗜好性は、都市が変わっても変わらないようです(笑)

    事前のアドバイスで、確かにすすきのから南側は・・良く言えば、賑やかだからあまり・・と忠告を受けました(笑)なので中島公園もパスさせて頂きました。でもあそこにあるパークホテルは有名みたいですね。夫によると道内政財界の会合が頻繁に開かれているようで・・。
    そもそも円山どころか札幌の区名すらこちらへ来る際に勉強して知った次第です。中央区と聞くと、どうしても銀座、日本橋、人形、蛎殻、小舟町をイメージする癖が未だ抜けずです。

  28. 1055 匿名さん

    >>1054
    少し話しはずれますが、都心に物件をお持ちでしたら
    羽田のルート問題はどのようにお考えでしょうか。
    今まで海に向かって離陸し海から進入するというルートでしたが
    都心の上空を東京タワーより低い高度で飛ぶ問題です。
    自身は青天の霹靂とでも言いましょうか、ただただ驚愕しております。

  29. 1056 通りがかりさん

    西野又は清田が、
    「情操教育のためにのびのび楽器を演奏させたり、四季おりおりの庭の手入れを楽しんだり、夏はバーベキューしたりそういう教育をする層」が高い割合で住む街だと、どこで分かる?

    早くしてください、キヨタおばさん、逃亡ですか

  30. 1057 元購入検討中

    >1048

    自分も,その選択で間違いないと思います.
    やはり全国的に知名度が高いとは言えない円山よりも
    札幌駅周辺のほうが本州,海外勢への訴求力がありますから
    そちらの方が投資対象としても魅力的でしょうね.
    円山は投資ではなく自分が住むべきところとして
    買う場所だと思います.


    >1052
    >1053

    非常にバランスのとれたもっともな御意見と思います.
    久しぶりに,こういう書き込みを見ましたが(笑)

    冬の道路状況に関しては,円山だけが特にひどいわけではなく
    新興住宅地以外はどこも似たり寄ったりで,まだ平地な分,
    山坂の地域と比べれば,ましな方だと思いますが,
    雪に慣れていない内地の人は,余計に面食らうのは分かります.
    まあ,これは札幌の宿命ですので.
    お店というのが何を指しているのかわかりませんが,
    8年前にマルヤマクラスができたので,札幌駅周辺とは比較できませんが
    それでもかなり便利になったと思います.
    裏参道も電柱の地中化が完了し,きれいになりましたし.

    住みやすく利便性が高ければ,人が集まる一方で,
    高級住宅地としてのハードルが下がりますから,
    円山もその辺がジレンマなのだと思います.
    今後の発展を期待したいと思います.


    お二方の書き込みを見て思ったのは,やはり道外の方は
    客観的なご意見をお持ちだなと.
    どうも,地元の人は出身地贔屓があるのか,
    高い金出してあんな所に住む人の気が知れないとか,
    あそこは地元出身外の人があこがれて住むところだとか,
    変な主観,先入観があるんですよね.
    まあ,東京は東京で同じなのかもしれませんが.

  31. 1058 匿名さん

    清田オバサンではないけど、自分の子供達が私立中に行っていればわかりますね。

  32. 1059 マンション検討中さん

    >>1058
    ええと…なにがどう分かるのでしょうか?

  33. 1060 匿名さん

    >>1055
    そうですねぇ。スレ違いになりますが、
    大井町くらいで高度300mだそうで。航空会社によると最新機は音が静かだと、説明しているようですね。それなら1度一定期間、試験的に飛行させてみれば良いのでは?と思います。実際どうなのか。渋谷で500mとか。かつて、恵比寿寄りに住んでいましたが、渋谷駅近くはとにかくヘリコプターが五月蠅いんです。マスコミなのか夜間クルーズか知りませんが、とにかくヘリが頻繁!五月蠅い!窓を閉めれば快適ですが。なのでたぶん、音はジェット機の方が静かだと思います。後は高度ですね。同じ大都市のロンドン、ヒースローはテムズ川沿いから都心の真上を飛行しヒースローへ向かいます。乗ってると眺めがとても良いんですが(笑)逆にロンドン中心部を歩いていると、飛行中の飛行機がよく見え、航空会社のマークもわかってしまうくらいです。でも記憶では、五月蠅いと感じたことは、ありませんねぇ。大阪も結構低かったかな?大阪城で伊丹への低空アプローチを見かけます。福岡空港も真上ですね。ただ、高度を正確に存じないので、ここで単純比較は出来ませんが。
    多摩川の川崎側に新滑走路を作る訳にはいかないのでしょうかね。そんな話もあったと思いますが。

  34. 1061 匿名さん

    可笑しな話ばかり続いているけど円山みたいなマンション街が高級住宅地?それはないでしょう。質問への答えはサッポロには存在しないのが結論。よって、このスレは終了(笑)

  35. 1062 匿名さん

    パリとかNYの中心地はほとんどマンション街だけれど、高級住宅地域あるでしょ?
    戸建だけが高級住宅地なの?それだったら清田じゃない?
    平岡公園付近には電柱もない住宅地あるよね

  36. 1063 匿名さん

    「高級住宅地」と「地価が高い地域」はイコールじゃないんだよね。
    ここを混同してるんだと思う。

    マンションはわずらわしい隣人・地域の付き合いがない、もしくは希薄。
    高級住宅街はこれではいけない。
    アメリカのクリスマスの装飾ルールなど、グレードの高い住宅街は連携を取ってグレードを保ってる。
    マンション、更に賃貸やら社宅が多く混在してると、それが難しいから高級住宅街とはいえなくなる。

  37. 1064 購入経験者さん

    以前にも同じ指摘がありましたが、各人がてんでバラバラに「高級住宅地」の定義や前提をふりかざすばかりで、いっこうに共有されないので、いつまで経ってもしたり顔で「高級住宅地ってのはねぇ」と書いてくる新参の方がいなくなりませんな。

  38. 1065 匿名さん

    マンション街が高級住宅地にならないと主張される方は、番町や南麻布などをご存じないようで。

  39. 1066 匿名さん

    高級マンションだけじゃないからでしょう。ショボイアパートとかあると・・・

  40. 1067 匿名さん

    南麻布の雅子妃殿の妹さんお住みになってる高級タワマンの下に汚い賃貸物件あって驚いた。賃貸物件って地主さんが経営してるのよね。地主さんが居るって高級住宅地の証しじゃない?

  41. 1068 口コミ知りたいさん

    田園調布にもこんな物件がありますよ
    https://suumo.jp/chintai/tokyo/sc_setagaya/jnc_000021416106/

    1. 田園調布にもこんな物件がありますよ_se...
  42. 1069 匿名さん

    関西の作られた高級住宅地以外は、こんなもんですよね
    地主さんが賃貸アパート作ってそれが老朽化してるのよね

  43. 1070 匿名さん

    幌西小の教員が高校生とみだらな行為だと。
    3F2Kとか学区にこだわる人大丈夫?公立小は教師は転勤するからどこも同じなんだよ。

  44. 1071 中央区民さん

    教育熱心な親御さんの中では3F2Kは過去の話で、
    圧倒的に北九条小が人気です。
    その次に二条小あたりかと。

    私立小が極端に少ない札幌では校区を気にされるケースが多いようです。

    また公立の教員が問題を起こしているようですが、
    私立が安全とも言い切れませんね。

  45. 1072 匿名さん

    >>1071
    3F2Kってどこですか?

  46. 1073 マンション比較中さん

    >>1072

    1071ではありませんが・・・

    3K2Fの間違いでしょ。

    それならご存知とは思いますが、念のため

    K 向陵 柏 啓明 
    F 伏見 附属

    因みに M 宮の森

    一時は3K2F1Mと言われていましたが、現在はどうなんでしょうかね。

  47. 1074 元購入検討中

    完全にスレ違いなので「都心マンションと小学校」スレでお願いします.

  48. 1075 マンション検討中さん

    というか、2F3Kは中学校では?
    伏見中や啓明中が人気なのは過去の話で、今は北九条小が人気…?

  49. 1076 匿名さん

    教職員は異常に性的変質者が多いね、どうゆうことなんだろう

  50. 1077 匿名さん

    今日のHBCの「今日ドキッ!」で大通りと札駅は全国的にブランドになってるって!円山は無視されてました(笑)

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

北海道の物件

全物件のチェックをはずす
【地域スレ】札幌市の住環境
ブランズ札幌大通東

北海道札幌市中央区大通東3丁目

未定

1LDK~3LDK

36.59平米~67.99平米

総戸数 69戸

クリーンリバーフィネス澄川グランデュオ

北海道札幌市南区澄川2条1丁目

2,968万円~4,308万円

2LDK~3LDK

53.21平米~71.84平米

総戸数 86戸

プレシス知事公館前EAST(SAPPORO REBOOT PROJECT)

北海道札幌市中央区北1条西16丁目

4,298万円

2LDK

45.01平米

総戸数 56戸

グランファーレ平岸パークヒルズ

北海道札幌市豊平区平岸1条2丁目

2,899万円~4,246万円

2LDK・3LDK

51.20平米~67.14平米

総戸数 43戸

ザ・札幌タワーズ イーストタワー

北海道札幌市東区北六条東2丁目

5,900万円~1億7,000万円

2LDK、3LDK

59.08平米~100.07平米

総戸数 197戸

クリオ札幌北4条ミッドグレイス

北海道札幌市中央区北四条西十四丁目

4,889.3万円

3LDK

66.00平米

総戸数 70戸

クリオ札幌グランクラス

北海道札幌市東区北十条東一丁目

2,900万円台予定~6,700万円台予定

1LDK~3LDK

36.48平米~71.56平米

総戸数 67戸

ル・ケレス福住

北海道札幌市豊平区月寒東1条15丁目

3,435万円~4,285万円

3LDK

67.63平米~69.54平米

総戸数 32戸

グランファーレ真駒内グランフォレスト

北海道札幌市南区真駒内緑町1丁目

2,499万円~4,599万円

1LDK・2LDK・3LDK

44.17平米~70.70平米

総戸数 35戸

プレミスト旭川ザ・タワー

北海道旭川市1条通7丁目

3,490万円~1億7,500万円

2LDK~4LDK

63.10平米~147.91平米

総戸数 151戸

シティテラス宮ケ丘

北海道札幌市中央区宮ケ丘二丁目

4,900万円~3億円

1LDK~3LDK

56.14平米~140.94平米

総戸数 97戸

シティタワー札幌ザ・レジデンス

北海道札幌市東区北7条東3丁目

3,900万円~7,500万円

1LDK~3LDK

42.88平米~71.84平米

総戸数 129戸

レ・ジェイド札幌大通ザ・タワー

北海道札幌市中央区北2条東2丁目

未定

1LDK~4LDK

41.39平米~155.40平米

総戸数 80戸

レ・ジェイド北海道北広島

北海道北広島市栄町2丁目

3,990万円~1億6,490万円

1LDK~4LDK

45.20平米~146.21平米

総戸数 198戸

ブランシエラ豊平三条

北海道札幌市豊平区豊平3条3丁目

2,708万円~5,698万円

1LDK~3LDK

38.63平米~81.22平米

総戸数 65戸

アルビオ・ガーデン北31条

北海道札幌市北区北31条西6丁目

2,940万円~3,980万円

2LDK~3LDK

51.13平米~71.35平米

総戸数 31戸

イニシアグラン札幌苗穂

北海道札幌市中央区北三条東十丁目

3,308万円~5,518万円

1LDK・2LDK

44.38平米~70.02平米

総戸数 77戸

パークホームズ円山表参道フロント

北海道札幌市中央区北一条西22丁目

未定

2LDK・3LDK・4LDK

60.40平米~137.85平米

総戸数 80戸

デュオヒルズ北見

北海道北見市北四条東一丁目

2,398万円~5,498万円

1LDK~4LDK

43.13平米~103.67平米

総戸数 94戸

クリーンリバーフィネス元町プレセア

北海道札幌市東区北27条東13丁目

2,578万円~4,358万円

1LDK~3LDK

44.22平米~73.81平米

総戸数 85戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ブランズ札幌大通東

北海道札幌市中央区大通東3丁目

未定

1LDK~3LDK

36.59平米~67.99平米

未定/総戸数 69戸

クレアホームズ フラン白石〈センタープレイス〉

北海道札幌市白石区東札幌5条6丁目

未定

1LDK・2LDK・3LDK

33.40平米~88.01平米

未定/総戸数 59戸