東京にいる頃こちらのマンションに住んでましたが、設備も充実してますし環境も良く大変住みやすかったです。
また東京に引っ越す事があったらまた住みたいです。
https://besseres-hannover.info/outline/658/
一応、ハナマサの隣のドンキホーテ前まで歩道デッキだけを伝って(つまり信号や車に煩わされず)行くことができ、実距離としてはアクティ汐留マルエツらまでとそうは変わらないとは思います。ドンキなんて、とか、ハナマサなんて、と思う方ならともかく、そうでない場合は使ってみてもよいでしょう。いわゆるコスパ面では明らかに良いので。
まあ、マルエツも別にブランド力があるわけではまったくないとは思いますが……(ドンキホーテはマイナスだがマルエツは別にプラスもマイナスもないと思えばたしかに違うけれど)
新橋駅辺りに成城石井とかあったら話はまた違ったかもしれませんが、実際に成城石井があるのは有楽町とかダイバーシティとかですからね。
管理規約の第12条に、占有部分は専ら住宅として使用するものとありますが、外からの来訪者を前提としたオフィスとして使っている方、結構いらっしゃるのでしょうか。
https://itec.ad.jp/itec/philosophy/xs=_ma43XTk4j9Yn/
館内のルートまで記載されていて、
なんかちょっと嫌だなあ、と。
「専ら住宅」の要項って民泊対策で割りと最近に追加されたものではありませんでしたっけ(違ったらすいません)。民泊需要が云々言われる以前より事務所・SOHO向けの賃貸はずっと出ているかと。
18日の夜にロビーを通っていたら見かけて、いつの間にと思ったらポストに19日から実験的に導入しますという通知ビラが入っていて「へえー」となりました。
基本的にはポジティブに見ていい件だと思いますが、既に世の中には「あのロボットがエレベーターに入ろうとして、エレベーター内の脚の不自由な老人が外に出られなくなり、プログラムにない事態なのでロボットに引き下がらせることもできず、結局無理やり持ち上げて移動させた」みたいな逸話が発生しているようですね。
まあ、そういうことも起こりうるような、あくまで実験だという目で迎えてやるといいのでしょうね。(通知によればあくまで一階でしか活動しないようですから、通常使用されるエレベーターに入ろうとはしないでしょうが、おそらくは)
こちらの物件に転入予定の者です。
お住まいの方に教えていただきたく。
来春こどもが小学生になるのですが、校区である御成門小学校までは約1キロあり、こどもの足では通うのが難しいのではと心配しております。
お子様も多く住まわれているようですが、通学はどのようにされていらっしゃいますか。
交通機関の使用が可能ならば、汐留駅から赤羽橋へ出て、小学校前行きのバスに乗せようと考えております。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
こちらの賃貸に引越し予定なのですが、どうやら物件情報等を見ると、ビルトイン洗濯乾燥機が付いているようです。賃貸なので自前の洗濯機が入るようにすることなどは難しいと思いますが、賃貸の方は皆さん、昔のビルトイン洗濯乾燥機を使っているのでしょうか?
お求めの立場からの発言ではありませんが、建造時デフォルトの調度のままだったらおそらく、追加の洗濯機を据えるスペースを確保するのは相当に難しいのではないかと思います。
一階の生活彩家で衣類クリーニングサービスを行なっていますが、身軽な方の賃貸者ならそれに頼っているということもあるかもしれません。
>>177
可能でしょうが、国産では同じスペースに入れられる洗濯機が現在生産されていない筈です。代理店から海外のドラム型洗濯機を購入する必要があります。わたしが(故障で)買い替えた時には代理店はこのマンションでの施工は手慣れている風情でしたが、30万円程度かかりました。コストだけで言えば>>179の提案の方が安いでしょうね。
流石に建造時のナショナル製洗濯機はガタがきて交換されている場合も多いでしょうから(あるいは>>179通りに天板が切除され縦型が設置されているか)、とりあえずその点の現況を大家側に確認なさっては如何でしょうか。
>>180
あります。
余談ながら、WINSのすぐ向かいに大型のファミマが新設されました。
はじめまして。中古で購入検討しているものです。壮大な感じた築を感じさせない綺麗さに魅力を感じています。しかし、築20年ということと最寄り駅の利便性で購入を悩んでいます。お住まいの方はずっと住まわれたい物件ですか?
できればずっと住んでいたいですね
でもそれなりに古いので友人などが住んでる新しいタワーマンションに入ったりすると色々設備が良いな~と思います
正直、今の価格なら別の物件を選ぶかもしれませんね
新橋駅前再開発がこれからある。
築地再開発もこれからある。
後背地湾岸(晴海フラッグ・パークコート勝どき)と虎ノ門再開発が完成したら環状2号線利用人口が増える。
浜松町駅のビル・駅再開もこれから完成する。
築年数は経ってもヴィンテージ感があって周囲再開発が進むから今の値上がりは納得できる。
資産価値は下がらないだろうと思いますね。
銀座シックスまでも歩いて15分だし、日本の中心になる虎ノ門麻布台の森ビルの再開発まで歩きで20分と徒歩圏内です
たしかにここまで周辺の再開発が行われる立地は、なかなかないですよね。都心随一の立地と言っても過言ではなさそう
眺望について
もちろん向きと階によって眺望の違いはありますが、
東京タワー、森ビルの虎ノ門ヒルズ群と麻布台ヒルズ群、六本木ヒルズ、レインボーブリッジ、お台場方面の海、浜離宮公園、スカイツリーなど超都心部と湾岸の海が見えるので魅力ですよ
賃貸契約の住人です。
少々マナーの良くない方も出入りしていますが、
築年数が古い分賃料は魅力的です。
賃貸契約者はマンション地下駐車場が利用出来ません。
オーナー様が駐車場契約を締結していれば利用可能ですが。
分譲購入のオーナー様がどのくらい在住しているか
わかりませんが、賃貸契約者に対しては防災センターの対応も
少々雑に感じます。
水廻りの劣化など
様々な要因含め、転居も検討しています。