L棟1階エレベーターホール近くの廊下で、ガラスと反対側の壁のビロード状部分のところに、引っ掻いたひどい落書き(大きく「たすけてー」と書いてあったりする)が半年以上前から放置されています。
この半年間に警備員やフロントの女性に何回も報告しましたが、全く修復される様子がありません。ごく最近、管理会社の所長に連絡しましたが、なんと所長は今だにその落書きの存在すら知りませんでした。
このような共用部分の落書きは、管理会社には修復義務はないのでしょうか?
住人からなる理事会がどう考えているのかも、情報がなくわかりません。
東京ツインパークスって高級マンションのように言われてますが、廊下の目立つところに「たすけてー」なんて街中で暴走族が書くような落書きがずーっと放置されているような、所詮場末の低級マンション同様の有様ですよ。購入検討の方はよく見ておいた方がいいです。
ほんとかいなと思って探したら、たしかにあった。「たすけて」らしき平仮名と、その上にぐちゃぐちゃに線を引いて消そうとしたらしき痕跡。ほとんど目立たず、あると思って探して近寄って調べないと気付かないと思われるので(通り掛かりになんとなく白い汚れがあるなくらいに感じることはあるかもしれない)、見落とすのも無理はない。「たすけて」を見て街中で暴走族が書くような落書きと感じる人も結構怖いけれど、それはそれとしてたしかに事件性感じますね。児童虐待でしょうか。いつのものか分からないし、これだけでは何ともしようがないですが。
レフト、ライト共にカウンターサービスがあるので、ロビーのコンシェルジェは必要ないと思う。タクシーを頼んでも金銭が絡むのでできませんと言われ、お金の無駄であるので、コンビニを24時間にする方が住民に利便性があると思う。
ジムが古いので新しくして欲しいし、シークレッテトガーデンの維持費を考えると、他に何かできないものかと思う。
しかしながら、管理などはしっかりしていてグレードの高いマンションで上記以外は満足しいる。
最近越してきたのですが、パーティールームはどんな作りですか?ママ友会の場所に悩んでいて使えそうなら利用してみようかなと。
幼い子供がいるので合わなそうなところならわざわざ見に行くのも面倒なので知っている方が居たら教えていただきたいです。
TTPのパーティールームはちょっと大人向けです。どちらかというとR棟の方がいいかも。
飲食しないのであれば集会場がいいですよ。この前はマイジムの体験やっていたので、多少の運動も問題ないですし。
L棟サブエントランスの屋内階段横の壁紙が部分的にはがれて浮いているんだけど、これは修復しないんでしょうか。高級と言われるマンションに似つかわしくなく、見るたびに悲しくなります。
どこに相談すればいいんでしょうか。
マンションの外観とエントランスやロビーのデザインは色褪せず、質感も高い、豊かな空間構成もあり新築タワーマンションに劣るところはない。18年の経年で植栽は豊かになり、夕刻の歩道は照明も雰囲気がある。
ハルミフラッグなど湾岸人口は増加して、虎ノ門ヒルズが拡充され、BRTの交通システムが整備される。浜松町や新橋駅前の再開発、築地市場跡地再開発が予定されるエリアだけに不動産としての価値は下がらないとおもう。
中古を買ってリノベしたい。
それにしても1000戸もあるのにロビーや共用部で人をみかけませんねー。静かで厳かな雰囲気があり、連れと歩いていても大声をだせない感じ(出す必要もないですが)です。ここに入居するまでに同規模の他物件をさんざんみて回りましたが、どこもこどもが多かったり騒いでいたりもあり、ともかく人がわさわさと多い感じで「やっぱり大きな集合住宅なんだなー」と感じてしまいましたが、ここはぜんぜん違います。私は勤め人ですが、朝、同様に出勤しているひとが本当にいない。皆さんのそもそもの生活スタイルが違うんでしょうね。一階共用部の壁面工事はちょっと大がかりですね。まあ、いつもどこかでちょこちょこと修繕や改修してますので、このクオリティが保たれているんでしょう。住まいとしての満足感はたかく、変な話、外出するより家にいたほうがテンション上がります。
みなさん、ビルトインの洗濯機はどうされておられるでしょうか。買い換える場合、モデルが限られると思うのです。カウンター切って、通常の洗濯機に変えている方もおられるのでしょうか。あるいはビルトインでオススメのものがあればぜひ教えてください。
>>130 入居予定さん
洗濯機こちらを買いました。
https://www.miele.co.jp/domestic/washing-machine-1566.htm?mat=10727440...
>>132 入居予定さん
https://www.biccamera.com/bc/item/3741685/?source=googleps&utm_content...JRCkIBl4-_8TNXl7WmMiruxoCuyIQAvD_BwE
サイズ的にはこちらも可能ですよ。
>>134 マンション住民さん
https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=SHOSAI&SID=H572905F
サイズ的には、もうひとつ、これも可能です。
手軽という面では、アクアとこの2機種がおすすめです。
以前、TTPに住んでいました。私は100Vへ変更工事して東芝のTW-S80FAを使っていました。故障は一度もなかったです。因みにワールドシティは全てこれでした。無印など出てる商品は乾燥機能がなかったような。M等の外国製は洗濯時間が長いこと、故障が多いことがあり私は勧めません。
>>137 匿名さん
先日、TTPで多くのリフォームを手掛けていると自称する大手デべ系リフォーム会社でリフォームしました。元々がウイルソン仕様なのでそこを残しながらの内装更新です。その際、17年間使用している洗濯機の取り替え対応も打診したところ、上の大理石カウンターを残したままでその下に収まる洗濯機は今では存在しないと断言され、皆さんそうしているとのことから大理石の撤去工事を計画されました。ところがミーレとアメリカ製(メーカー名忘れました)が対応可能であることを発見し、慌てて工事変更しました。私の事前調査不足と言えばそれまでですが、危うく意味なく大理石を失うところでした(その他にもいろいろありましたが、ともあれ名前で業者を過信してはいけないことを激しく痛感です)。さて、ミーレは機能デザインとも申し分なく(少々お高いですが、大理石撤去することを考えればそれ以上の価値あり)、大満足ですのでお勧めです。なお、200ボルトへの変更対応は、分電盤部分の工事のみで室内配線工事は不要です。
戸境壁の仕様の違いについての質問です。
先日、リフォームの検討に、新築時のパンフレットを閲覧していたのですが、レフトウィング とライトウィングで戸境壁の仕様が異なる様な説明文書を見ました。
これって何故なんでしょう?どちらかのウィングが高仕様ってことではありませんよね?
ツインパークよりもうちょっと築浅のタワマンからの引っ越し予定です。ほとんど文句のない仕様なのですが、2点だけ、気になる点があります。
ひとつはディスポーザーです。あれ、あると台所で生ゴミがほとんど出ないので、とても便利なのですが、マンションとして導入しよう、という動きは無いのでしょうか?
もう一つは、エレベーターの着床制限。現状ダブルオートロックですし、1つ目のオートロックと2つ目のオートロックが離れているので、セキュリティ十分な気がしますが、ここ10年くらいで建てられた高仕様のマンションは、エレベータ内(もしくはエレベーター呼ぶのに)もセキュリティかかっていると思います。改善してくれると良いなあ、と思います。
>>143 匿名さん
個々の住戸でディスポーザー後付けはできませんが、マンションとして、排水処理システムを導入すれば、設置は可能だと思うのですが。ムーブメント起こらないかなあ。1000戸ともなると、物凄い設備入れないといけなさそうですけど。
http://www.daiwakasei.co.jp/products/waterSystem/disposer/works/works0...
エレベーターのセキュリティ、やろうと思えば、後付けは不可能では無いと思いますね。
(ましてや最上階3フロアがすでに実際にその運用になっているのなら、その対象を広げれば良いわけで)もちろん、追加投資や運用対処が必要ですから、要否の判断はあると思います。
実際、私の働くオフィスビルでは、後付けでEVセキュリティ設置しています。
オフィスの場合、入居者が来訪者を迎えに行く前提なので、事情はちょと
異なりますが。
来訪者のオートロック解除後、タイマーで着床制限を外す方式(大崎ウエストシティタワーズあたりがこの方式。グズグズしていると、タイマー切れて、来訪者はボタン押せなくなっちゃう)か、
玄関のオートロックでビジターカード発行して、そのカードがセキュリティキーに
なってる仕組みかどちらかでしょうね(パークコート麻布十番(来訪者カード発行)/虎ノ門タワーレジデンス方式(こっちは確かレシート印字して使い捨て暗証番号が発行されるタイプ))
着床制限かけるのなら、各階の非常階段も施錠するの?とかいろいろ課題はありますけど。
東京汐留ビルディングからソフトバンクが移転しますよね。
ソフトバンクが移転したら別の企業が入ってくれるんでしょうか。
賃料高そうだし、このご時世なので心配です。
まさかゴーストビルになったり、ファミマや飲食店も撤退なんてことになったらと気になります。ファミマの隣の薬局は閉店するらしいですし。