- 掲示板
最近になってマンション購入を考え出した駆け出しものです。
札幌市内で新築中古いろいろサイト見て回ってるのですが、思ったより屋根付・屋内駐車場というところが少なくてちょっと「あれ?」と思ってます。
平置きロードヒーティングというのがわりと多い気がするのですが、結局雪は車に積もるから、
屋根付いてた方がいいと思ってしまうのですが…違うんでしょうか?
[スレ作成日時]2009-03-12 17:04:00
最近になってマンション購入を考え出した駆け出しものです。
札幌市内で新築中古いろいろサイト見て回ってるのですが、思ったより屋根付・屋内駐車場というところが少なくてちょっと「あれ?」と思ってます。
平置きロードヒーティングというのがわりと多い気がするのですが、結局雪は車に積もるから、
屋根付いてた方がいいと思ってしまうのですが…違うんでしょうか?
[スレ作成日時]2009-03-12 17:04:00
正直に言えば、賃貸ならともかく永く住むつもりの分譲で
屋根なし駐車場は考えられない。
まだ屋根付き機械式やタワー式の方がマシな気がする。
屋根付き駐車場で横からの雪が問題になるときには、
屋根なし駐車場の車は雪だるま状態ですよ。
屋根有りは修繕費かかるよ。駐車代も高いし。
青空平置きが1番金がかからない。駐車代も抑えれるしね。
私は庶民で出費を抑えたいので屋根はいりません。ロードヒーティングが有れば十分です。車に積もった雪なんて大した労力ではないですからね。
青空平置きロードヒーティングが1番最悪。
灯油代はアホみたく掛かるし、そのクセ雪下ろしも必要。
地下駐が最高だが、屋根付きでも良い。
少なくとも窓の氷をガリガリする事はないし、解氷の為の暖気も必要ない。
長期費用を考えると、平置きが一番。最悪は立体駐車場、次に悪いのは機械式駐車場、この二つは、機械の更新費用が莫大になり、積立費用を逼迫します。と、すると、長期修繕費用と雪害からの防御などのバランスを考えると、自走式駐車場が一番と思います。地下駐車場もいいけど、自走式よりは建設費がかさみ、マンション販売額にふりかかってきます。
スレ主さんと同じ質問を、オール青空平置きのマンションで営業マンにしたことがあります。
(4000万超えの住戸もある物件なのに、ちょっとしょぼくないかと思ったので…)
地下駐車場やガレージのような屋内駐車場はコストがかかりすぎる。
また、駐車場に屋根だけをつける事自体にはそれほコストや維持費はかからないが、
屋根をつけると建築物扱いになるので屋根付のマンションは少ないとのことでした。
↑ たしかに最近の物件で屋根付き駐車場は少ないネ。 タワー物件では、自走式駐車場棟がついてるけどね。
立体駐車場は機械更新時に必要な費用が高くつきそう・・・。 東京方面のマンションでは、機械式駐車場の更新時期になって、必要費用が当初の見積もりを上回り、問題化されています。
マンションで、満足すべき駐車場を確保するのは難しいね。 車を大切にしない人が、隣の駐車スペースだったりすると、車のドアの開け閉めの際に傷付けられる危険性もあるし・・・。
マンションによっては、平置きの場合、1台分の駐車スペースの幅が狭いところもあるって、知ってた? 平置き駐車場のマンションを考えている方は、図面で駐車スペースの幅を確認してみたほうがいいよ!!
一番安いのは機械式でしょ?(維持費は高いけど)冬の待ち時間も辛いって聞いたよ。
土地面積がない中で駐車場作るから、今後は機械式が増えるって聞いたよ。
機械式駐車場がないところの方が敷地に余裕があるって事じゃないの?
上を読んでて...屋根付きってロードヒーティングは無いって事でしょうか?
機械式駐車場: 狭い敷地に駐車スペース確保に役立つが、維持費および機械の更新費が高くつく。
機械式を上げ下げする時間がかかり、雨や雪の日はつらい。
平置き駐車場: 十分な敷地スペース確保が必要。
機械の維持・更新など必要ないため、長期的にはランニングコストが安くつく。
ロードヒーティングは必要だが、機械式駐車場でも通路部分はロードヒーティングである。
立体駐車場: 狭い敷地でも駐車場を確保できる。中央区中心部のマンションは立駐が多い。
故障した場合など、もちろん、高くつく。 これも、耐用年数経過後の更新の問題がある。
この場合も、通路部分はもちろん、ロードヒーティングあり。
自走式駐車場: 初期コスト(建設費)は、マンション販売費に含まれており、長期的ランニングコストは機械式、
立駐よりはるかに安い。これも、駐車場棟に入るまでの通路にはロードヒーティングあり。
と、いうことで、ランニングコスト的には、平置きが一番安い。ロードヒーティングに費用がかかるといっても、
これは雪が降る冬のみにかかる費用であり、機械の修理代、更新代などと比較すると安い。
車が風雨にさらされても平気な人、車に積もった雪を払うのが苦痛でない人、などには平置きが一番安上がりでしょう。 と、いうわけで、平置き駐車場をセールスポイントの一つにしているMSもある。
自走式の駐車場のマンションを買いました。
ほぼ屋外のようなものなので、埃や排気、強風時の雪などは被ります。
でも、冬場の雪の問題もそうですけど、真夏の炎天下も嫌だったし、雨天時の乗り降りのアドバンテージがありますね。
車の雪下ろしが苦になる人とならない人、
駐車料金や維持費の差が苦になる人とならない人、
言い争っても、いつまでも結論は出ないでしょうよ。
私は自動車通勤だし、冬場、雪下ろしや窓の氷搔きに悩まされるのが耐えられなかったから
多少、駐車料金や維持費が割高になっても、平置き屋根付きを選んださ。
たぶん、もう二度と屋根なし駐車場には戻れないと思う。
北海道で1年以上暮らしていれば、誰だって車の雪下ろしは経験済みでしょう。
つらくないなら、青空でいいし、
つらいのなら、屋根付きを探すしかない。
ただ、屋根付きだって横から吹き込む雪がある、なんて負け惜しみはやめた方が良い。
そんなもの、青空駐車の雪下ろしに比較すれば、いっそ屁みたいなものだよ。
新築MSを検討してるが、駐車場を最優先でMSを選んでるヒトは少ないと思う。結果、平置きも確保できなくて機械式で不便な思いをしている住民も最近多いらしい。実際に新築の物件で屋根付き平置きのMSは少ないと思うが・・どこのMSか教えて欲しい。
雪払いだけならまだしも、凍りついたフロントガラスのガリガリがストレスです。
また時間もかかります。
急いでたのかウインドウの雪だけ払って、
ボンネットや屋根に雪をのっけたまま走ってる車もいますが、
後続に雪が飛んでくることがあったりと
はっきり言って公共の迷惑です。
うちの車(軽)は下駄がわりなんで平置きです。車の出し入れは一番楽じゃないかな。雪積もったときは面倒だけどね。もう1台のオープン2シーターは幌タイプなんで、さすが平置きは無理。実家の組み込み車庫で今、冬眠してます。
地下だとさすがに、かなり高級な物件じゃないとあり得ないし、
固定資産税も高くなると聞いた。
平置き屋根付きや自走式立体は、そんなに高級なマンションでなくても
けっこう探せばあったりする。
って言うか、私が購入した2年前にはあった。
私のマンションでは、駐車料金の高い順に
1)半屋内
2)機械式屋根付き
3)平置き屋根付き
4)平置き露天
があって、今の時点で空きがあるのは露天だけ。
ちなみに入居時の人気は、
半屋内>平置き屋根付き>平置き露天>機械式屋根付き
でした。
私は5年前に購入しましたが、平置き屋根なし
こだわったのは広さです。縦5,500mm 横3,300mm
うちの駐車場、普通のサイズでも横2,750mmあります。
機械式だと車も限られますね。
そうなんですよね、少し大きめ幅広だと機械式入らないですからね。
私も一度マンション購入の際に試しましたがダメでした。
空きが機械式しかなくそのマンションはあきらめましたよ。でも毎日車通勤なので機械式は厳しかったですね、今思うと。
ちょっと前にあった、レクシオのガレージが分譲になってるようなマンションないもんですかね?
屋根付きと屋根なしで、どっちがいいかを議論するのは無意味だけど、
狭い屋根付きと、広い屋根なし
機械式屋根付きと、屋根なし
で、どっちがいいかと言うのなら、議論の余地はありますね。
RVは言うに及ばず、
最近はBMWの3シリーズやAudiのA4クラスでも幅1.8mm超あるし、
いくら屋根付きや屋内でも、狭くっちゃねえ。
機械式で車路を挟んで2列の場合、1台が出入りするのにズーと待ってないといけない。増して3段の一番下だったら上下に時間も掛かる。朝の通勤時間だったら最悪。駐車場で渋滞が起きるかもしれない。
屋根付き駐車場は車には大変いいと思います、しかし中央区のように土地が狭小している場所は土地用途の制限により建築物の建てられる面積や容積が決まっており、屋根駐車場=建築基準法上 建築物扱いになり面積を多く取りますと建築物の面積を小さくなってしまいます、最近は緑地部分を増やせばけんぺい率を緩和してくれる場所もあるみたいです。ですから地下に駐車場を設置したり、自走式の複層タイプが多くなります。
デべロッパーさんは土地取得に大金を叩いて購入してますので販売(建物本体)面積を多く取らないと採算が合わない理由で駐車場には屋根を架けたがらないのです。
最近では竣工後に法的に建築物(建築物は基礎と接合させないと認められません)に当たらない自走式の駐車場があります。
土地用途上建築できない土地とかに簡易鋼構造の屋根付き駐車場を設置せします、(グレーゾーン製品)
首都圏で管理組合で導入しているマンションを見たことがあります。
ただ、基礎を要してないので耐震性に不安がありますが。
なんかよく解らない文、書いているけど、確かに東京より、公共交通は整備されていないし、料金も高い。但し、車社会のインフラを考えると、3mの幅員の道路も無いし渋滞も無い、札幌はいいなア~。公共交通は整備されていないけど、すいていてグットです。乗り降りは、やたら鈍いですが。-本題-駐車場は、個人の好みの問題!で良いでしょ。ただし、将来を考えると、土地は余裕があった方が良いと思います。
私は、屋根あっても無くてもどうでもいいんですが絶対条件平置きで幅が2,700mm以上
ドアパンチ(凹み)されたくない。
今のマンションは駐車場所が大きいので購入しました。ハマーH2が置けたので
スレ主です。すっかり忘れてて長く見てなかった間に、随分とレスいただいてたようでありがたいです。
結局、作る側=デベロッパー?さんというのはあまり駐車場には力入れてないんでしょうね。
どのサイト見てみても、「物件概要」以外で駐車場のことを書いてある部分を探すのに苦労してます。
↑
貧しいね!あんた
ありえるだろ?
フェラーリーは知らんが
カイエン、ランクル、ハマー、って実用車だろう?
うちのマンションには普通に屋根なしに止まってるぞランクルやX3、X5
屋根なし平置きに
マンション所有して高級車に乗れないなんてって見かけるけど
賃貸止めて、購入しただけで
特別な事(人)ではないと思うのですが?ただ住処を変えただけだと思うのです。
別スレで維持費の話題で、賃貸か分譲かなんてのもあるけど
そんなスレたつくらいだから、維持費かかる分は駐車場は節約って考えもありなのでは。
屋根付きが良いに決まってるもの。
販売側の建築上屋根つき増やせない事情もあるし、
車が大事とか、余裕のある方は屋根つきにすれば良いのでは。
同じレベルの予算で検討した結果
屋根付きより平置きの物件のほうが間取りなどの条件がよく
車より居住環境を重視して平置き物件を購入した。
居住はずっとだけれど車はいずれ買い換えるものだし。
購入物件が屋根つきだったらもっと良かったとは思うけれど、
屋根付きで間取りなどを我慢するくらいだったら平置きで十分。
>>同じレベルの予算で検討した結果、屋根付きより平置きの物件のほうが間取りなどの条件がよく
同じレベルの予算で検討するなよ(笑)
少し高い予算を出しても屋根付きを求めるかどうか
って話だろ。
平置きが一番ランニングコスト掛かる?のは意味解らんが
とにかく機械式(3段式)が一番掛かるのは間違いないよ。
屋根なし機械式下段に置く車は
最悪よ
雨水、オイル汚れ、湿気、出し入れ・・・
うちは車を週1くらいしか使わないから、あえて機械式の下段にしたけど、出し入れの時間はともかく、ヒドイ雨水や湿気なんか今まで1度も無いですよ。
まあ、まだ1年経たない新築なので、スゴイ大雨は経験してないですが、雪が凄かった時も全く濡れず窓ガリガリもしないで出れるので、うち位の頻度しか車に乗らない方にはかえってお薦めです。
白い車に「錆び色のシミ」が着いた車をたまに見かけますが、この拭いても取れそうにもないシミは機械式駐車場の上段から垂れてくる赤錆びのせいですかね?いかにも上から落ちてくる錆を含んだ水滴の跡の様に見えますが。
下段に置いている皆さんどうしています?
機械式は普及機だと1,800mmでしたか?横幅
自走地下平置き駐車場が最強!
うちは平置き屋根なしでーーーす。 毎日乗るので雨や雪も苦になりません。
洗車好きなので(*^_^*)
そもそも車を腫れものさわるように大事にする意味がわからん。
収入に比べ、背伸びしたプライスタグの車に乗るから意識過剰になる。
我々予算3千万程度の大衆向け分譲マンション物色中の平民は
目当てのマンションの駐車場が屋根付きだったらラッキー、機械式や平置きでも十分。
北海道で暮らす以上、所詮車は下駄変わりだし。
北海道仕様のマンション 宮川は屋根付き多き
高級輸入車は機械式に入らないし、屋根付きでも幅(横)が狭いと・・・
平置きで片方壁が人気だったしますよ。
5年前販売されたアパは、個別分譲車庫で車好きには人気ありました。
本州デベ物、大規模マンションで自走地下駐車あり、中古物件も人気
南郷ラポールも自走地下駐車 どちらも幅は狭い。
平置きも横2,750mmは欲しいです。
築10年で数台分駐車場が空き 区画再編し横幅広げたマンションも知ってます。
1台当たり2,800mm 壁側角は3,300mm
ここは、地下鉄2分の立地で高齢者が車を手放して実現した様です。
北海道では車の傷みよりも、冬の朝の雪下ろしがいやで屋根付を希望する人も多いと思います。
私もそうでした。やぱり出勤前の寒い朝早くから雪下ろしは嫌ですから。
しかし、屋根付と言うか自走式の奥内駐車場が少ないのには驚きました。
土地の問題もあるから難しいんでしょうけど選択肢が少ないです。
せめて地下でもいいからもっと増えてて欲しいです。