- 掲示板
中古マンション(築9年SRC14階建ての9階)購入予定しているものです。
そこで住んでいる方の感想を参考にしたいのですが、地震のゆれはどんな具合ですか?
私は高い所は苦手で、9階というのは始めてなので住んでいる方の感想をお聞きしたいです。建物構造、施工会社でも違うとは思いますけど。
どなたか似たような条件でいらっしゃったらお願いします。
[スレ作成日時]2008-07-24 09:17:00
中古マンション(築9年SRC14階建ての9階)購入予定しているものです。
そこで住んでいる方の感想を参考にしたいのですが、地震のゆれはどんな具合ですか?
私は高い所は苦手で、9階というのは始めてなので住んでいる方の感想をお聞きしたいです。建物構造、施工会社でも違うとは思いますけど。
どなたか似たような条件でいらっしゃったらお願いします。
[スレ作成日時]2008-07-24 09:17:00
免震と耐震構造でゆれに違いが有りますが、日本の設計では倒れることは有りません、中国は粉砕しました。
9階なら震度5で1mぐらいゆれます。
ありがとうございます。
1mぐらいゆれるとは左右に50cmぐらいってことですか?
けっこうゆれますね。怖いですね。
液晶TVが落っこちて来て重傷者が多く出ています、我が家は基台を固定して、上部を耐震ロープでひっぱています、左右に50cmですから・・20階では左右1mと設計者から聞いています。
地震は突然やってきます、我が家は入居時に本立て、食器棚全て耐震対策済です。
すごいですね。。。耐震対策はぜったい必要ですね。
現在RCの3Fに住んでますが震度5の時はけっこう揺れましたから。
SRCでも9階だと大きく揺れるんですね。
大変参考になります。
中古のマンションを検討しているものです。
気になっていたマンションで本日オープンルームしてたので、行ってみました。
15階建ての8階です。
販売員にそれとなく「地震のゆれについて」に聞いてみたら、
「普通は下と上が動くので、ここ(8階)は15階の真ん中に位置しているので
あまり揺れないと思います」と言われました。
どう思います?
真ん中なんてセールストーク、5階や13階を買いに来た人にはそれらしくテキトーなこと言うから、営業トークは全く信用しないように
私は10階建ての9階、同じフロアで食器棚から食器が飛び出して割れたと聞いた、うちは息子が体張って押さえていて難をまのがれた(今だから笑い話だけど)
液晶TVは台に付属のちゃちなビニタイの親分みたいなので固定していただけだけど45インチ大丈夫だった
(在横浜港北NT)
14~15階程度だと今回食器程度で済んだみたいです
私は20階くらいの制振構造のところに住んでいますが、本棚からは1冊も本が動かず、食器もローボードもテレビも小物も全て無事でした。制振は揺れそのものは少ないかも知れません。
>No6
確かに揺れは少ないかも知れないよ。
ただ、中層階は揺れない代わりに「たわみ」の部分になるので、壁や柱の被害は大きくなるかも。
竹で例えると、ちょうど、しなってたわむところだからね。
ちなみに私は15階建て耐震マンションに住んでます。
東日本大震災で震度6強になった地域です。
うちのマンションで構造物に一番被害が多いのは中層階(4階~8階)です。
サッシが歪んだのも中層階だけでした。
微妙に家の中の家具も倒れたみたいですね。
低層階は、壁にヒビが入っているけど、家の中はコップ1つ落ちなかったようです。
高層階は構造物は無傷だけど、家の中はメチャクチャだったようです。
我が家は東京中央区佃の高層マンション(制震構造)15階です。
家具、ワイングラス、小物を含め少しも動いていませんでした。
ただひとつ、鏡張りの引き戸(結構重い)が30cmくらい動いていました。
友達が隣の公団高層マンションの32階に住んでいますが、
同じく、何ひとつ動いていなかったそうです。構造はわかりません。
私も友達も地震(5強)の時は外にいたので揺れ具合はわかりませんが、
地震後30分後に会社から帰宅した時、留守番をしていた猫3匹は
いつものように昼寝していました。