- 掲示板
最近、新築マンションに入居したのですが、入居して3日で2回もブレーカーが上がってしまいました。以前住んでいたところも40Aでしたが、エアコン2台使っても問題ありませんでした。ところが今のマンションはエアコン1台と炊飯器、リビングの電気を付けていただけでブレーカーがあがってしまいます。皆さんのマンションはどうですか?40Aで足りてますか?
うちは3LDKです(以前は1LDKに住んでました)
[スレ作成日時]2007-01-26 03:51:00
最近、新築マンションに入居したのですが、入居して3日で2回もブレーカーが上がってしまいました。以前住んでいたところも40Aでしたが、エアコン2台使っても問題ありませんでした。ところが今のマンションはエアコン1台と炊飯器、リビングの電気を付けていただけでブレーカーがあがってしまいます。皆さんのマンションはどうですか?40Aで足りてますか?
うちは3LDKです(以前は1LDKに住んでました)
[スレ作成日時]2007-01-26 03:51:00
60です
一部訂正とわかりやすいサイトが見つかりました。
使用機種と状況により
食洗機13A
掃除機10A
だけで行っちゃいますね。
http://www.tepco.co.jp/life/custom/ampere/index-j.html
>>67
小さいブレーカーはロックできませんよ。
回路で許容される電流をオーバーするような使い方を抑制して、事故を防ぐために付いているんです。
昔はここにヒューズが付いていて、これが切れるからと太い針金を付けて火事になった住宅もありました。
小さいブレーカーがどれも落ちなくとも、全体の電流値が契約電流を超えると、大元のリミッターブレーカーが落ちるんです。
小さいブレーカーが30A許容で、3つの小さいブレーカーに20Aずつ流れても、どの小さいブレーカーも落ちませんね。
しかし、リミッターブレーカーが40Aなら、全体の電流値でオーバーしますから、これが落ちます。
リミッターブレーカー以外は、定格電流の1.1倍までは落ちない仕様になっています。
これは電圧が100V定格でも110Vくらいまで上昇することを考慮しています。
1.25倍と2倍の電流を通電した場合、JIS規格で落ちる時間の取り決めがあります。
>>71
東京電力のサイトを見てみた。
深夜電力という名前のものは電気温水器を使っていないと申し込めないけど
おトクなナイトというものがある。おそらく70さんはこのことを深夜電力と
書いたのかも。
http://www.tepco.co.jp/e-rates/custom/gokatei/otokuna/index-j.html
22時から8時まで安くなるものと23時から7時まで安くなるものがある。
>>74
>>22時から8時まで安くなるものと23時から7時まで安くなるものがある。
>それ以外の時間帯(昼間)は割高になるっていうことに注意しないとね。
昨日、このスレのために「東京電力ではどうなっているんだろう?」と調べて
書いたんですが、確かに昼間は割高ですが、おトクなナイト8って結構いいかも
と思いました。
昼間は20%割高なのですが、基本料金が6kVA以下の場合1260円と格安なのです。
従量電灯だと60Aで1638円。
http://www.tepco.co.jp/e-rates/custom/gokatei/juuryou/index-j.html
50A、60A契約だったらおトクなナイトのほうが基本料金が安くなります。
うちはもうすぐ入居で60Aで契約するので、おトクなナイト8のほうがいいのでは
ないかなと思いました。夜間の70%OFFも魅力だし、昼間20%UPでもいいかなぁと。
それぞれの地域の電力会社でいろいろ違うんですね。
中部電力のサイトも見てみました。
割引プランはどれも電気温水器の使用が必要なんですね。
おトクなナイトに気づかせてくれたこのスレに感謝です。