マンションなんでも質問「プロパンガスの給湯器ってダメ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. プロパンガスの給湯器ってダメ?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2007-02-10 11:14:00

現在、プロパンガスの賃貸マンションに住んでいるのですが、
給湯器のスイッチを入れてから
お湯を出してもすぐにあたたかいお湯がでてきません。
お風呂のお湯も一緒です。

それに加えてお風呂では、43度ぐらいに設定しないと
あたたかいお湯ができません。
さらには、ときどきものすごく熱くなったり(たぶん45度以上)して
お湯の温度が非常に不安定です。というか「給湯器の性能悪!」です。

一般にプロパンの給湯器ってこんなものなのでしょうか?

今度新築のマンションに引っ越すのですが、そこは都市ガスでECOジョーズが入っています。
マンションというのは、離れたところに給湯器があるから
実は「新築マンションでもこんなもん」だったりするのでしょうか?

[スレ作成日時]2007-01-13 04:37:00

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プロパンガスの給湯器ってダメ?

  1. 2 匿名さん

    そんなものです。
    配管の途中の水が出るまではお湯になりませんよね。
    (話が違うのかな)

  2. 3 匿名さん

    現在マンション入居前で賃貸のプロパンガス給湯器の
    家に住んでいます。
    普段シャワーだけのときは41℃、湯船にお湯を張るときは43℃
    にしています。
    蛇口をひねって最初1分弱くらいは2さんが書いているように
    配管の水が出るので水のまま。
    その後は熱すぎるとか温度が不安定になることはありません。
    築10年以上の賃貸です。
    今度の家は同じように都市ガスのエコジョーズになるので
    今よりもガス代が安くなると思うとうれしいです。

  3. 4 匿名さん

    >マンションというのは、離れたところに給湯器があるから

    離れていると言っても、通常ならメーターボックスの中かバルコニーだよ。
    戸建にしても屋外設置が基本なんだし、賃貸か分譲かで基本的なレイアウトが
    変わる訳ではないから、住戸としての形態によって根本的な差はない。
    給湯器自体の性能も「プロパン用だから」という理由で極端に悪い訳ではない。

    新しいマンションに入れば大丈夫だと思うよ。
    02さん、03さんが言っている様に、管中に残っている水+αが排出された後は
    一定の水温が維持される筈。

  4. 5 匿名さん

    スレ主です。

    03さん、1分って長く感じませんか?
    水を無駄に捨てているなーって気がして。。。

    配管の距離や間に詰まっている水が問題だとすると、
    それぞれの水の出口(キッチンや風呂場)で部分的にでも温めるという機能がないと
    新築でも賃貸でも同じようなことが起きると思います。

    逆に言うと、新築マンションへの期待として、
    そういう「出口であたためる」とかいった差のつく技術があると、
    とってもうれしいのですが、そんなことはないでしょうか?

  5. 6 匿名さん

    >マンションというのは、離れたところに給湯器があるから
    >実は「新築マンションでもこんなもん」だったりするのでしょうか?

    マンションだけでなく最近の戸建てでもそういうのが多いんじゃないでしょうか。
    実家も建て替えたらそうなった。
    それまでは流しは瞬間湯沸かし器、風呂場は浴槽の横にバランス釜で、
    使うすぐ側で暖めてたからすぐにお湯が出てそれが当たり前だと思っていたから
    最初はなかなか暖まらないのにびっくりしたな。

  6. 7 匿名さん

    >>05
    >そういう「出口であたためる」とかいった差のつく技術があると、
    >とってもうれしいのですが、そんなことはないでしょうか?

    それって、06さんが挙げているような屋内設置式の瞬間湯沸し器とか
    浴室内設置型のバランス釜の方がよい、って事?
    せっかくここまで進歩したものを、細かいところに不満を持ったが故に
    否定してしまったんじゃ本末転倒なのでは?
    燃焼加熱機器ってのは基本的に排気・給気が必要なのだから
    特に集合住宅の場合は屋外設置が最も効率が良い、って事ですよ。
    わずか数十秒〜1分程度のロスを追及して、給湯器やらダクトやらを
    屋内に設置するメリットなんて皆無。
    ・・・・という結論がとっくに出ているからこそ、現代の仕様があるのだと思う。

    そもそも、一般的なガス湯沸し器は給水圧によって自動点火されるのだから
    配管距離云々以前に、水栓を開いてから加温されるまでには
    どうしてもタイムラグが発生するものだ。
    なので、「出口で温め」たところで結果は大して変わらない。
    まぁ、大丈夫だって。最近の新築マンションについてる給湯設備なら
    使おうと思った時にすぐ、暖かいお湯が出るから。

  7. 8 匿名さん

    給湯器の使い始めは、途中の配管中の水が出終わるまで
    お湯は出てきません。
    これは熱源に電気温水器やガス瞬間湯沸器を使っても同じ現象です。
    配管の長さの問題です。

    但し、ガス瞬間湯沸器の場合は
    熱交換コイルの中に入っている水も
    外気温で冷やされてしまっているため、
    朝などの使い初めには、
    お湯をだしても、
    1.始め水が出て(配管の中の水)
    2.更に冷たい水が出て(熱交換器にあった水)
    3.段々と温かくなります(沸し始めてからの水)
    4.お湯が安定します

    電気温水器は2.と3.が無い分
    温度差は少ないかと思いますが。
    沸かしておくお湯が放熱しようとしますので、
    熱損失分がロスとなります。

    >最近の新築マンション・・・使おうと思った時にすぐ、暖かいお湯が出るから。
    これはなぜ?
    戻り配管を接続して、循環方式にしないとこんなことは不可能です。
    大規模営業施設は、一般的に配管距離も長くなるためこのような給湯循環方式が採用
    されますが、使わないときも一定に温度を保つために給湯器は燃焼します。
    一般家庭では(最近でも高級でも)こんな無駄なことはしません。

    洗面台で、わずかな給湯使用量ですむのに、温かくなるまで
    水がもったいなく感じるのであれば、
    流しの下に設置する電気湯沸かし器方式(湯ポットなど)が
    解決策です。

    現役設備屋より

  8. 9 匿名さん

    >08
    >戻り配管を接続して、循環方式にしないとこんなことは不可能です。

    ↑正解!

    ホテルやビルの給湯ボイラーって循環方式だから、直ぐに熱いのが
    出て来ますよね。

    常時温めている方が、1分やそこらの水道代より電気orガス代のの方
    が無駄が多いですよね。

  9. 10 匿名さん

    だがしかし、
    これらの「当たり前」の問題をクリアするアィディアを具現化すれば、億万長者?(笑
    いや、ほんとに使うほうとしては「当たり前」では困りますよね...水無駄だし。

  10. 11 匿名さん

    水道代より、ガス代の方が高く付く方が困ります。

    −−−−−−−−−−終了

  11. 12 匿名さん

    水道代を基準にムダとして
    電気代、ガス代を漏出するのは
    トータルで考えれるとナンセンス

    日本では水道代は安いので
    ここにテコ入れするのは難しい。

    アイディアも必要だが、効率の良い配置
    (凍結を防ぐ意味も含め日当たりの良い場所)と
    最短距離(流しまでの距離が最短になる設置場所)の
    見直しは必要かな。

    でも、そんなに都合の良い場所には置かせてくれません
    (施主・施工主・購入者共・・・)
    使用者の使い勝手によってもかなり左右されますし。
    一概には億万長者になれるようなシステムが万人受けするとも
    考えにくいのも事実です。

    マンションと言う特定案件だけに限って
    給湯器は製造販売しているものではないので、
    トータル的なメリットや改善は日進月歩で行われています。

    食品でたとえるなら発泡トレイのようなもので・・・
    お湯が出てくるまでの水を捨てない様に(リサイクル)
    工夫すれば良いと思います。

    現役設備屋より

  12. 13 匿名さん

    水道代がムダにならないように使用者側も工夫する
    って事ですな。
    何事も他力本願では・・・

  13. 14 匿名さん

    スレヌシです。
    新築に入居しました。
    暖かくなるまでの待ち時間はプロパンのときよりひどくなりました。
    1分じゃ済みません。2分近い気がします。
    あきらめて慣れることにします。

  14. 15 匿名さん

    慣れましょうね

  15. 16 匿名さん

    夏になれば水温もあがるし、すぐにお湯になりますからね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸