450になったので新スレ
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38826/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39676/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39135/
再開発も進み城東の核に!!
荒れないように情報交換。
[スレ作成日時]2006-02-14 02:11:00
450になったので新スレ
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38826/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39676/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39135/
再開発も進み城東の核に!!
荒れないように情報交換。
[スレ作成日時]2006-02-14 02:11:00
ゆうせんのインターネットは3月10から使えるんですかね?
221さん
3/10にPCを持っていって試してみるつもりです。
うまくいくといいなぁ。
明々後日ですね。いよいよです。
皆さん、新聞はもう申し込まれましたか?
朝刊は玄関ポストまで配達してくれるけれど、
夕刊は集合ポストまでしか配達してくれないと
言われちょっと困っています。
大手の新聞です。
これって、興和不動産のほうで決めているものなんでしょうか。
それとも新聞社の怠惰?
オートロックマンションの多くは、夕刊は集合ポストまでの配達だと思います。
本来、セキュリティを考えれば、朝刊も集合ポストへの配達が望ましいのだと思いますが、
忙しい朝、それはさすがに不便ということで、あらかじめ興和さんのほうで
朝刊は玄関まで配達するということを決めたのだと思います。
(きっと販売のときに購入者からもそういう要望があったのではと思います。)
夕刊の配達の件は新聞販売店の怠惰ではないと思いますよ^^;
個人的には、朝刊のみ購読している家庭も多いので、セキュリティ面から言っても、
夕刊は集合ポストでいいのではと思うのですが・・・。
ちょうど郵便も届いてるころかもしれませんよ〜。
後は、必ず自宅にいるのなら、宅配業者が来たときののようにインターホンから
ドアを解除してあげて玄関まできてもらうとか・・・。
それは手間がかかるから新聞屋さんが嫌がるかな・・・。
理事会で話し合えるといいですね。
夕刊の配達時より、帰宅の時間が遅くなる場合が多いでしょうから
わざわざドアに配達してくれなくとも良いと思いますよ。
会社帰りにポストを覗いたら夕刊が投函されているという構図ですね。
今日無事に元気な女の子が産まれました〜♪
妻と子供は1ヶ月位してからの入居になると思いますが…。
あとちょっとですね〜。
妻の荷物も全部一人でまとめないと…。
引越しするたびに思いますけどたいへんですよね。
>@さん
感動です。自分の子供が生まれたときのことを思い出しました。
新居に移るのと重なり大変でしょうが,新しい生活が始まる人生最大の
そして最高の贈り物ですね。
男親は生まれたとき,あたふたとしてしまいますが
奥様もこれから精神的にも肉体的にも大変なでしょうから
子育てを一緒にされる気持ちが大切ですね。(老婆心ながら)
本当におめでとうございます。
となりを契約したものです。
こちらも新聞は朝刊のみ各部屋前で夕刊はポストです。契約した一名の配達人のみが中に入れると
いうことになっているらしいです。
ちなみに我が家はY新聞です。
すでにご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、現在契約中で引越先でも継続して契約すると
不要な粗大ゴミを20Kgまでただで回収してくれるというサービスが付いていたので新居でも継続の契約です。
ちなみに超過は1KgIにつき150円です。
あまり重いものだと高く付く場合もあるので、地域の粗大ゴミ回収で出した方が安いかもしれません。
その他利点は電話一本でいつでも回収に来てくれるっていうのはよかったです。
話の筋が折れて失礼しました。<(_ _)>
@さん、本当におめでとうございます。
無事に元気なお子さんが生まれてよかったですね。
いろいろ重なって大変な時期ですが、頑張ってください。
その子の成長=NRCの歴史ってことになるんですよね。
なんだか素敵ですね。
>228さん
Y新聞はそんなサービスがあるのですか。うちのA新聞はないと思います。
粗大ゴミの処分結構お金かかりますね。
今日、某市で紹介してもらったボランティアのリサイクルサークルに
食器棚とサイドボード(どれも相当年月がたっているもの)を見てもらったら
無料で引き取ってくれる事になりました。
一般のリサイクルショップで見積もってもらったとき12000円(6000円x2)
必要だといわれたものです。ラッキー!!
完全にリサイクルが無理なものは、市に有料で処分したし、
家電製品(リサイクル法のもの)は、新規に購入した電気屋で処分することに
なりました。
(思い出の品が徐々に消えていってちょっと寂しいですが)
早い人で明後日、引越しですね。うちは3月末ですが完全引越しモードです。
いよいよ明日に迫りましたね!
やっとという気もするし、あっとゆーまだった気もするし・・。
今、賃貸マンション(妙典)に住んでるのですが、ぞうさん(引越しやさん)に
「同じマンションにもう1世帯、NRCに引っ越される方がいますよ」って前に言われました。
どなたかは存じませんが、同時期にマンション購入を考えて物件探しをしていて、結果NRCを選んだなんて
とっても心強いというか感動しちゃいました。退去時等、もしかしたらお顔を拝見するやもしれませんが
どうぞ宜しくお願いしまーす♪
って、関係のない方々には、独り言になっちゃってすみません。。
231さん、
うちは今のマンションに配達に来る宅配便のドライバーさんが
NRCに入居されるという偶然にめぐり合いました。
たまたまNRCからの書類を届けていただいて
「実は僕もなんですよ・・・」といわれてビックリ。
それはそれでお互いに感動しました。(笑)
231さん
我が家も妙典からNRCへの引越しです!
うちは、ぞうさんの対応がいまいちでパンダさんにお願いするのですが
パンダさんの営業の方に「この近くでもう1軒NRCに引っ越される方と契約したんですよ。」って言われました。
この辺から引っ越される方は多いんですかね?
お知り合いになれたときはヨロシクお願いします(^-^)
我が家も妙典ですよ〜。
ぞうさんです。
都心に近くなって通勤時間は短くなるものの
始発に乗れなくなるので満員電車がんばらないと。
こんにちは
あいにくの雨ですが、鍵受け取りました〜!!
嬉しいですねっ。
早い受け取りだったので、午前中簡単に掃除をし電気を取り付けワックスを
塗ってきました。
早速、訪問販売が何件かやってきましたよ、最初は現在の我が家
のように、ドアを開けてビックリ!慌てて断りましたが、出ないのに限ります。
2〜3時間中に3件きました。皆さん気をつけましょうね。
引越しトラックに大塚家具、設備やさんと数珠繋ぎの状態です。。
駅付近まで並んでました。 我が家は来週です。憂鬱になりました
せめて子ども用のふとんでも事前に運ぼうと思いました。
こんばんわ。
鍵の受け渡しが済むと,これが我が家だ!これが自分のもの!
人生で何回もない喜びですよね。
と他人のように言っているのは妻が一人で行ってきたからです。
自分が行けなかったのは,ちょっと残念ではあります。
本日の様子として引越業者とか家具,電化製品の納入など駅まで
数珠繋ぎというのは厳しいですね。
うちは当初のアンケートで5件以内の引越し件数の日に,電化製品納入
(エアコン取り付けも含め)と思っていたら,最新の通知のあった
引越し件数では10件ほどの日になってしまいます。
それも,お隣の(たしか16日以降)引越しが集中する時に重なってしまいます。
引越し前にエアコン取り付けをしたいし,電化製品の業者の方に数珠繋ぎ状態で
待ち合わせをしてもらうのも気が引けるにので非常に迷っています。
皆様,どうされる予定です?
ニューライズから書き込みしています♪ わ〜い♪
>237さん
入居おめでとうございます。
とてもうらやましいです。
住み心地はどうですか?
もうカーテンとか、照明とか全部とりつけたのですか?
うちは引越しの初日にはまだカーテンもつけない予定です。
いずれにせようらやましい!!
引越しの先輩としてアドバイスがあったら教えてください。
いやあー生憎の雨模様でした..が、ようやく「我がMy Home」って感じで
感慨もひとしおですね!!
ところで、「エントランス」に積んであった椅子達(布張りの麻っぽい生地)見ました??
恐らくあれがエントランスホールに置かれる椅子なのだと思いますが、
パンフレットのイメージでは
「Sofa」が置かれると思っていたので、ちょっとがっかり・・。(;_;)
テーブルは置いてなかったので分かりませんが、あの椅子たち・・う〜ん、、、
色的にもすぐに汚れそうだし・・
エントランスの屋根の色とあいまって、やはり安っぽい感じはぬぐえません、、残念っっ!
でもでも「シアタールーム」(見るだけだったらということで見せてもらいました♪)は
良かったですよ☆☆!!雰囲気も広さもなかなか落ち着ける感じで、
早くあそこで映画が見たいです!
照明器具取り付けとワックスかけ、カーテン取り付けをしてきました。
夕方からの鍵引渡しだったのですっかり夜になってしまいましたが
TDLの花火を見れました!
想像していたよりもずっと大きく見えますね(観覧車と同じくらいのサイズ)
音もはっきり聞こえました。
バルコニーは寒かったけど、夏が楽しみですね。