東京23区の新築分譲マンション掲示板「都内湾岸☆比較スレ(2)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 都内湾岸☆比較スレ(2)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2006-04-27 21:59:00
【地域スレ】東京都区内の湾岸地域| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

湾岸物件や地域についての情報交換を目的としたスレです。
(初代)「湾岸戦争」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39303/
(2代目)「【東京湾岸】天王洲.港南.芝浦.勝どき.豊洲【比較スレ】」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39466/
(3代目)「東京湾岸比較スレ 3」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38955/
(前スレ)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43806/

[スレ作成日時]2006-04-09 01:40:00

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

都内湾岸☆比較スレ(2)

  1. 321 匿名さん

    そういう状況になってしまうのを「厳しい」
    と言っているのではないの。

  2. 322 匿名さん

    ゆりかめですが、東京駅につながるといいですね。新橋じゃね。

  3. 323 匿名さん

    すごくのろそうな電車ですね。

  4. 324 匿名さん

    晴海の大気汚染は東京都の一般環境大気測定局の中でトップクラス。
    環境気になりませんか?

  5. 325 匿名さん

    築地市場が移転したらもっと汚染されるのではないかな。

  6. 326 匿名さん

    じゃあ、築地って既に汚染されてるの?

  7. 327 匿名さん

    >>326
    トラックが通って排ガスが出る。

    晴海大橋、環状2号、豊洲大橋など交通インフラが
    整って交通量も増える。

  8. 328 匿名さん

    市場に流入してくるトラックによる影響も心配されています。築地市場には一日一万五千台もの車両が出入りをしています。築地市場の前に、日中のみならず深夜、早朝まで折り重なるトラックの列を見れば、地元の人が心配をするのも当然だと思います。とまっているトラックのほとんどは、エンジンをかけっ放しにしていて、アイドリング中の排ガスがもたらす環境への影響も大きなものがあります。

  9. 329 匿名さん

    晴海の大気測定局のデータ、トップクラスですか??
    昔TTTのスレで紹介されてたのを、低いなと思ってみてたような記憶が私にはありますが、どのあたりと比較されてます?

    築地市場の移転ですが...交通の流れが整備されれば渋滞や時間調整のための駐車中アイドリングなんかは減り、環境への影響は減るんじゃないでしょうか。

  10. 330 匿名さん

    たしかに千代田区(神田司町)、港区(白金)と並んで中央区(晴海)はトップクラスの
    汚染と言えますね。年々改善が進んで基準値達成していますが、相対的に数値の低い地域が
    都心と言うのもおかしいでしょう。

    千代田区港区中央区・・・環境が気になるならこの都心3区以外に住めばよいでしょう。

    http://www.env.go.jp/air/osen/jokyo_h16/mat01.pdf

  11. 331 匿名さん

    http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/bunpu1/air/mapmenu.asp?mapno=5&d...
    http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/kansi/portal.htm
    晴海の大気きれいとはいえませんが、そんなこと言ったら都心に住めるところはありませんよ。

  12. 332 匿名さん

    >330さん
    同感ですね。

    私は今、晴海と築地に挟まれた「島」の住人ですけど、都心から内陸側に離れた土地の道路沿いのほうがずっと空気は汚いように思います。
    また、最近までは対策が難しかったディーゼルについてもクリーンにする技術が確立されつつありますし、排ガス規制もまた厳しくなるみたいですから、あまり今後についても心配はしてません。

  13. 333 匿名さん

    正に同感。

    私なんて、現在環状7号線と中山道の交差点、大和町の近くに住んでますから
    ここに比べたら、全然マシですよ。
    大気汚染とか心配されるなら、都内は厳しいと思います。
    その代わり、少しでも周りに緑化対策されれば、少しは違うと思います。
    「晴海大橋、環状2号、豊洲大橋など交通インフラが
    整って交通量も増える。」という意見もありますが、
    むしろインフラが整って、各道路にそれぞれ振り分けられる気がして、
    それ程ネガティブには受け止めてないです。
    いくら都心で便利だからと言って、雑居ビルや繁華街に囲まれた環境で住みたいとは
    あまり思いませんが、勝どき、月島、晴海あたりは、それほど住み心地の悪い場所とは
    思いませんね。

  14. 334 匿名さん

    >>333
    中山道大和町は一般局でなく自排局のなかで上位ですね。
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2005/08/60f8u101.htm
    そこなら晴海で緑化対策されて道路や清掃工場から奥まったところ
    より環境悪いのは間違いないでしょう。

  15. 335 匿名さん

    確かに、環境って重要ですよね。昨日ちょっと晴海に行ってきました。
    まず、朝潮小橋から5丁目の長谷工マンション建設予定地を観察。
    東北側の敷地はTTTと清掃工場に挟まれてますが、いずれも思ったよりは距離がありますね。夜景としてむしろTTTはきれいかも。
    南西側の敷地は、豊海町の冷蔵倉庫が少し視界に入ってくる程度、晴海側は今は駐車場ですからあまり無理な開発はなさそう。
    次いで3丁目。
    都心方向を見ると正面になるのは基本的に超高層が建たない勝どき4丁目、視野の左側にわずかにTTTが見えるぐらい。反対側の有明方向は未確定ですが、それなりに整備されそう...。
    とにかく、晴海は広いブロックで開発されるのが強みですね。
    晴海と豊洲を比較して、晴海が有利な点は中央区アドレスぐらい、一方で駅からの距離・環状2号線・清掃工場は不利。従って、スターコート豊洲と5丁目長谷工物件、パークシティ豊洲と3丁目タワーズ(勝手に命名)はそれぞれ同じ程度の価格になるんじゃないかと思っていたのですが、少し甘かったかもしれません。

    ということで75平米タイプ3LDKの価格予想。
    長谷工物件は4,800万円から5500万円ぐらい、
    3丁目タワーズは最初にできる地権者も入居する棟の低層階に4,500万円ぐらいから、という予想はどうでしょうか。

  16. 336 匿名さん

    長谷工マンションでそんな強気?
    価格はあまり期待せずに待っていたほうがいいかな。

  17. 337 匿名さん

    晴海の土地って、今のマンション用地狂乱落札価格とは別で格安で事業主が手に入れていると
    思っているのですが、どうなんでしょう。

    URが事業主の3丁目→都+地権者から数年前に取得済み(入札なし)
    長谷工が関る5丁目→都からお願いされて天王洲の狭〜い土地と交換(入札なし)

    URは事業主としては残るため、さらに土地を転売することはないでしょう。
    また、江東区はどうか知りませんが、定住人口増加を目指す中央区は、再開発事業には
    多額の助成金を出しています(例えばTTTには数十億円単位の助成が?)
    こういった前提だと、意外と安く出てくる可能性はあると思います。

  18. 338 335

    スターコート豊洲の値段がよく分からなかったので、
    住宅情報ナビに載ってた先着順住戸の価格にちょっぴり上乗せして最低価格にしたんですが、
    ハズレっぽいですかね...
    900戸ともなるとスターコート以上に部屋間の格差が広がるでしょうから、
    最低価格はスターコート+150万、最高価格は+300万ぐらいかと。

  19. 339 匿名さん

    337>
    行政改革が進み、URも利益を出さなきゃならなくなりましたし、
    長谷工さんは言うまでもなく海千山千のプロですからね。
    高く仕入れたら高く売らなきゃならないというのは正しいですが、
    安く仕入れたら安く売るとは限りません。
    また、豊洲が成功したら強気になるでしょうが、
    失敗しても強気になる材料はあるから弱気になるとは限りません。

    TTTに助成金が出てるって話はありましたが、値段に影響するようなものではなかったと記憶しています。
    TTTは商社主導の不良債権処理、直前に2号線の地上化が固まったり、
    清掃工場を見下ろす立地条件がどう消費者心理に作用するかといった要因も抱えた
    始めて尽くしの巨大プロジェクト(日本最大を謳うWCTと完全に同レベル)だったため
    ああいう幸福な値段になったわけですが...。

    そんなわけで、晴海を褒めるのは止めておいたほうがいいかもしれませんね。

  20. 340 匿名さん

    大気汚染の件が話題になっていますが、東京都のディーゼル規制によってディーゼルの黒煙についてはかなり改善されているという感じがします。

    私は、地下鉄の駅を出てから日比谷公園の前を歩いて通勤していますが、日比谷通りの空気はここ1,2年で本当にきれいになりました。
    今の都知事の政治的姿勢はあまり好きではありませんでしたが、この件に関しては正直感謝しています。

  21. 341 匿名さん

    晴海埠頭に分譲マンション船「The World」の見物に行ったら、
    ちょうど出航時刻に重なってしまい、港湾局の人にケミカルライトを渡されてしまったので
    見送りをしてきました。
    通勤の利便性まで考えて物件を選ばなければならない我々とはあまりの別世界、
    もう笑うしかない...。

    まあそれはそれとして、晴海は結構面白いところですよね。
    そんな船が入っている横には海上自衛隊の船が3隻寄航中
    (たまには米第7艦隊旗艦(今も?)ブルーリッジなんかも入るみたいです)、
    一方で旅客船ターミナルではコスプレイベント、横の駐車場では改造車(?)のイベント。
    都心近くで、これだけ訳の分からない(褒め言葉です)場所は珍しいと思います。
    広くて何もないからと言ってしまえばそれまでなんですけどね。
    とにかく、退屈はしないで済みそうです...
    あ、でも、マンションは安くなきゃ売れませんからね(デベ対策w

  22. 342 匿名さん

    アップルタワーのスレが出来てますね。。。

  23. 343 匿名さん

    話題のPCTを後学の為、見てきました。
    確かに高い!!あれを見ると私が心待ちにしてる晴海の値段も押して知るべしって
    感じで恐ろしいです。。。

  24. 344 匿名さん

    高いって、坪単価おいくらぐらいですか?
    できれば条件のいい部屋、悪い部屋、普通の部屋の単価が知りたいです。
    普通の条件の部屋って坪200万円では買えないですか?
    220万円?
    もっと?

  25. 345 匿名さん

    晴海3丁目のタワーの1本目はURの施工で
    736戸中約350戸が分譲・賃貸の権利者住戸、地上1〜2階に生活支援施設4区画
    (勝どき倉庫(仮)から引用)っていうんだから、少なくともこの棟はPCTほどは
    高くならないんじゃない?

  26. 346 匿名さん

    >344
    豊洲で今なら普通の条件の部屋って坪250万円というところだと思われます。

  27. 347 匿名さん

    晴海はトリプルタワー+低めの1本の計4本ですよね。
    TTTほどではないにせよ他の棟とお見合いになる部屋はかなり安くなると思いますし、
    その場合でも都内の大部分の物件より目の前の空間は広いはず。
    とりあえず、坪単価190万なら可能性ありだと思います。

  28. 348 匿名さん

    343です。
    PCTの価格は、タワーBのプレミアムという私にとって別世界の物件は坪坪410万円
    ついで、おそらく西向きが海側なので高い設定だと思われる坪320万円
    普通の部屋坪250万円 条件の悪い部屋坪150万円
    だいたいですけど、こんな感じでしょうか。
    ただ物件価格も高いのですが、何より管理修繕費が高いです。いらない共用施設を省いてもう少し
    経済的にしてほしかったです。  あくまで私にとってですが・・・。

  29. 349 匿名さん

    あそこのいらない共用施設って有料でしょ。なくても、経済的には関係無さそうな…

  30. 350 匿名さん

    晴海の詳細早くわからないかなぁ〜  楽しみ、楽しみぃ。

  31. 351 匿名さん

    同じ運河沿いでPCTで西高層6千万と晴海南低層同等額なら晴海かな。

  32. 352 匿名さん

    PCTと同等額なら晴海。

  33. 353 匿名さん

    絶対PCT

  34. 354 匿名さん

    同等額で、お見合いではなければね。

  35. 355 匿名さん

    湾岸かどうかわかりませんが、まだまだタワマン建つ模様。
    http://realestate.yahoo.co.jp/news_list/20060412-00000000-jsn-ind.html

  36. 356 匿名さん

    どこを買ってもお見合いかな

  37. 357 匿名さん

    >>352
    同等額でSCが近くに出来て、地下鉄の駅があればね。

  38. 358 匿名さん

    SCは、名前を聞いたこともないようなスーパーじゃだめだけどね。

  39. 359 匿名さん

    スーパーはマンション内にできるだろうけど、駅だよ問題は。
    晴海に新駅がほしいな。

  40. 360 匿名さん

    晴海。70M4000万だったら、浦安・川口以下の値段だよ。5000万くらいが基準で、
    眺望・向き・階数によって上下がかな。

  41. 361 匿名さん

    横浜フォレシスが1150戸完売して
    残りいよいよ50戸だそうだよ

  42. 362 匿名さん

    晴海にいずれはゆりかもめの新駅ができますよ。

  43. 363 匿名さん

    晴海もいいんですけど、下町の魅力もある勝どきは同でしょうか?
    勝どき駅前の再開発物件、地権者がやたら多いみたいですし、
    豊洲のシエルタワーみたいにめちゃ安になりませんかね...。

    それから、クレストウイング東京。
    TTTももう6,000万ぐらいからの高い部屋しか残ってないのに
    相変わらず消えたままなんですけど、どうしちゃったんでしょう?

  44. 364 匿名さん

    ゴクレ物件、このまま周りの物件価格が上がるのをまって、販売開始をもくろんでるんでしょうか?
    って猜疑心をもっちゃいます....

  45. 366 匿名さん

    365さん、私もWCT・BCT安く思えてきました!

  46. 368 匿名さん

    WCTは私も検討していましたが、
    駅から遠いのがちょっと・・。それと希望価格の物件しか見せてくれず
    海側は価格も高くて、相手にされてない感じがしてやめました。w
    でもWCTが安い・・とは、あまり感じなかったけど。
    PCTも、西側や眺望に拘らなければ安い物件あるみたいだし、
    あまり変わらない気がします。
    あとは修繕費、管理費、などの問題ですか?
    でも最近は建物、共用部分も出来上がってるみたいだから
    実際に見学されるのが良いかもしれませんね。
    りんかい線、モノレール利用なら、駅も近いので便利かも。

  47. 369 匿名さん

    うーん
    私もWCTは安いとは思えませんでした。
    でもケープは安いと思います。
    グローブとWCTだったらグローブかな。
    あくまで私の価値観ですけど。


  48. 370 匿名さん

    でも東雲のWCTは安かったです。。

  49. 371 匿名さん

    ゴクレ物件、BCT 東向き購入者ですが、とても満足してます。駅まで早歩き15分弱です。
    バス停目の前乗ってしまえば5分。レインボーブリッジ見えます。晴れた日、夜景最高です。
    価格も公示地価あがる前の完成だったからか、価格も今から建つマンションよりかなり安い
    価格だったと思います。WCTも価格的にも魅力ありましたが眺望&価格の面でBCTが買いと
    思い決めました。PCTはやはり眺望期待するには、高いところ狙うしかないと思います。
    倍率も高いし、外れたらショックですよね。私はBCTのほうが眺望(レインボーブリッジ)みたいなら良い
    と思いますけど。。。 

  50. 372 匿名さん

    まあ、これだけ新築の価格が上がってくれば、港南の売れ残り物件を買いたたくというのも、
    手かも知れませんね。

  51. 373 匿名さん

    PCTやっぱり倍率高いですかね?
    何としても購入したいのですが、何かよい方法はないのでしょうか..。

  52. 374 匿名さん

    >373
    積み立て君は?

  53. 375 匿名さん

    やってないです..。

  54. 376 匿名さん

    <372
    売れ残ってても安くはしないんじゃない?
    ますます業者は強気になってますよ。

  55. 377 匿名さん

    東雲のWCTは本当に安かった。。
    私が当時登録した物件が、110㎡で高層階、4000万円台でした。
    9倍でハズレましたけど・・。
    WCTの中古出てますけど、結構いい値で販売してますよね。
    でも内装見ると「こんなにだったっけ?」と、センスの古さを感じました。
    やはり最近のMRを渡り歩いたせいでしょうか?

  56. 378 匿名さん

    なんか最近の業者の強気を見てると悔しいから買いたくない!って思ってしまいます。
    といいながら、買ってしまうのかもしれませんが....悔しいって思われてる方他にも
    いますよね!?

  57. 379 匿名さん

    東雲wコンフォートは入居は去年だけど売り出しは3年前ですからね。
    やっぱり3年たてば流行もかわるし。
    それを言うとモデルルームのTTTの内装でさえ、ちょっと安っぽいと感じてしまった。
    でも買いました。

  58. 380 匿名さん

    私もTTT購入者ですが、
    確かに内装はいまいちでしたね。
    と言うより、オプションだらけの豪華内装で、
    実際の標準内装が分りずらかったです。
    おそらく80平米のMRが一番標準に近いのでしょうが。。
    2年後の内覧会・・で、どう思うかですね。。
    因みにうちが購入した間取りは、風呂場だけは可なり広いので
    そこだけは楽しみにしてるのですが・・。

  59. 381 379

    今はTTT買えただけでも幸せと思ってますが、
    きっと内覧会では色々と問題が出るはず。
    その頃またTTTスレが盛り上がるでしょうね。
    しかし2年後って長すぎ

  60. 382 匿名さん

    >>378

    今までが安すぎた、という話もありますし、
    適正価格がどこなのかは良く分からないですよね。
    今回の不動産価格の反転は、バブルのような過熱的な上昇にはならずに
    終わるとは思います。というより思いたいです。

  61. 383 匿名さん

    内装に不満があってもちょっとリフォームすればいいし。
    水周りをいじらなければ結構安くつくよ。
    それよりもマンション本体を世紀の大特価で
    買えたんだから、いいんじゃないの。

  62. 384 匿名さん

    そうですね。私も今までが安すぎたと思います。
    昔は都心3区に買うなんて、湾岸エリアでもサラリーマンには夢のまた夢でしたから。

  63. 386 匿名さん

    368です。

    385さん
    確かに・・私も同感です。
    このスレと関係ない内容で恐縮ですが、

    マンション購入にあたり、昨年は色々なMRを回りましたが
    CMTは、担当営業の感じが悪く、主人は物件自体は気に入っていたのですが
    対応している担当者の態度がどうしても気に入らず、購入意欲を失いました。
    WCTに関しては、希望価格物件以外は見せてもらえない・・という印象で、
    やはり自分達には縁の無い物件なのだと思いやめました。
    芝浦グローブの営業マンは人柄は好い感じでしたが、知識不足で頼りなく、
    ちょっと不安になりやめました。(本音は希望物件が高すぎたんですけど・・・)
    TTTの営業マンは、何を質問しても全て対応できる資料をごっそり用意してあり、
    即答できない回答も直ぐに対応し、良くできた営業マンでした。
    当初は他の物件も検討していたのですが、彼の熱意と物件もまぁ気にいっていた事もあり、
    結局予定予算よりちょっとオーバーしてしまいましたが、TTTを購入する事にしました。
    私達がたまたま出会った営業マンでの話しですし、相性もあるのかもしれませんが、
    やはり対応する営業マンによって購入意欲が沸いたり、失ったりという事ってありますね。
    勿論、それだけで決めてるわけではないですけど、
    迷った時は、やはり対応の良い営業マンから買いたいと思います。
    最後は人対人なんだなぁとつくづく感じました。

  64. 387 匿名さん

    そういえばCMTはひどく感じ悪かったです。
    夕方に駆け込み的に行ったのも悪かったかとは思いますがそれにしてもひどかった。
    運が悪かったんだと思ってました。
    ・・そのくせその後は随分しつこく営業の電話や書類がきました。

  65. 388 匿名さん

    387さん

    CMTに関しては、うちはその後書類やハガキのみで、電話も掛かってきませんでした。。
    冷やかしだと思われたのでしょうね・・・きっと。w
    買う気満々で行ったつもりだったのに!
    まぁ、人気のある物件ってこんな感じなのでしょうか?!

  66. 389 匿名さん

    CMTの営業さん悪くなかったですよ。
    初めは売る気あるのかなとも思うくらい低姿勢で、
    でもこちらの数々の質問にはちゃんと答えてくれました。
    その後電話は何度かありましたが、
    他の物件が良くなってきてしまい彼には悪いことをした気分になりました。
    WCTも低姿勢な方でした。あ、そういえばしつこい人&嫌な人っていなかったかも。

  67. 390 匿名さん

    あ、プラウド駒込の営業さんはちょっと…
    こちらの予算で買える部屋ばかりすすめてきて、(あたりまえですが。)
    結局貴方たちはここ買えないでしょっていわれた感じで終わりました。

  68. 391 匿名さん

    >390

    まあ、分からんではないなぁ。確かに嫌な感じに聞こえるけど。
    多少の予算アップくらいならともかく、かなり無理して申し込んでも、このご時世金利上昇なんかで融資実行時に審査NGなんか出たら営業さんもたまらんだろうし。
    客の夢心地につきあって無茶な部屋を説明してもしょうがないし。

    でもそういう目に見えない努力を続けることが、長い目で見た時のブランドイメージ向上に繋がるのかな、とは思った。最近の書き込み読んでて。

  69. 392 匿名さん

    特に大規模物件の三井不動産物件の営業している三井不動産販売の
    あばさんたちはあまり良くないね。
    特に事前案内会だと、殆どの質問に答えられない。
    しかし、男性でも女性でも社員の人は、人当たりも良く、丁寧だし、質問にも誠実に
    答えてくれることが多いように思います。

    同じ三井不動産販売が営業していても、不思議と三井不動産以外のデベの場合
    結構営業がまともなんですよね。社員なんだと思います。

    TTTも、自分を担当してくれた三井不動産販売の営業は社員でしたよ。
    この人はとてもイイ人でした。

  70. 393 匿名さん

    話に割り込んでごめんなさい
    地盤についてはどうなんでしょうか?
    都内どこにいても同じという声もありますが、
    湾岸エリアのタワーマンション購入にいまひとつ
    踏み切れない理由に地震が怖いというのがあって

  71. 394 匿名さん

    地盤だけで言うなら
    良いとは思えないですけど。
    やはり埋立地なので、地盤の固い地域(山の手など)に比べれば弱いと思います。
    湾岸のエリアによっても
    多少の地盤の固さ、弱さの差もあるみたいだけど。
    因みにTTTの建っている地盤は強固な支持層が16mほどにあるそうですが、
    私は話半分ぐらいしか信用していません。

    こんなのを参考にしてみてはどうですか?
    他にもネットで検索できますよ。
    http://www.soumu.metro.tokyo.jp/04saigaitaisaku/17chousa/higaisoutei/2...'譚ア莠ャ驛ス%20蝨ー逶、縺ョ蝗コ縺・

  72. 395 398

    >391
    まあ買える物件はありましたが、2LDK60平米では嫌だったので…
    夢心地といわれればそれまでですが、それでも言い方ってあると思うんです。
    同じようにことわられた物件もありましたが、いわれた内容は似たようなことだったのですが、
    そのときは嫌な感じはしませんでした。

  73. 396 匿名さん

    地震の時は一戸建ての多い住宅街の方が火災などの二次災害でひどいらしいですよ。
    タワーマンションはここ数年、耐震強度や免震構造の進化で周りの環境次第では、山の手より安全。

  74. 397 匿名さん

    神戸の震災の時、埋立地の六甲アイランドでの死者はでませんでした。
    だから私も埋立地のタワーマンションの購入を検討しているのですが、ただ
    高層へ行くとゆれが激しいので、それを気になるなら眺望は我慢しても低層〜中層が
    いいのでは?と思ってしまいます。ちなみに、神戸の時20階に住んでいた友達が
    とても生きた心地はしなかったといってました。。。

  75. 398 匿名さん

    湾岸の埋立地の地盤で比較的まともなのは、
    品川〜芝浦〜勝どき〜月島と港区台場でしょうか。
    勝どきや品川には、杭基礎ではなく直基礎のタワーがありますね。
    TTTはその例です。
    江東区になると深くなり、豊洲や東雲では杭をふかーく打ってますから
    地盤は弱いと言えますね。

    まあ、関東大震災程度でタワーの場合建物の倒壊はありえませんから、命の心配はいりません。
    しかし、建物が損傷する可能性はどのタワーにもあります。
    各物件の耐震等級が何級かをご覧ください。

  76. 399 匿名さん

    TTT…の言葉が、やたら目に付くようになりましたなぁ。

  77. 400 匿名さん

    江東区も埋立地によって違う。豊洲は昔埋められたものだから、地盤が弱いがほかの所で新しい埋立地は地盤は台場と同じくらい強い。

  78. 401 匿名さん

    豊洲は地盤も弱いし足立ナンバーだしいいこと何一つなし。

  79. 402 匿名さん

    そういう401は足立区在住だったりしてw

  80. 403 匿名さん

    豊洲も港南も都内で一番標高の低いマンションだね。

  81. 404 匿名さん

    豊洲と港南は別モノじゃない?
    共通点がないような。

  82. 405 匿名さん

    何で埋め立てたかも大事なポイントですよ。
    数十メートル杭で建物はまず大丈夫だとしても、建物周辺や
    避難ポイントまでたどり着けるのかなど、とても重要です。
    いざ大震災をT洲など軟弱地盤に建つタワマンで迎えて
    建物無事でした→一歩エントランスから外に出ようとしたら
    液状化で地面が数十メートル下に・・・なんていうことは
    想像できるのですから、開発するデベはそのへんも
    きちんと考えているのかが疑問です。
    購入者もその辺の対策を練ってから買ったほうがいいです。

  83. 406 匿名さん

    いつ埋め立てたのかもポイントです。

  84. 407 匿名さん

    東京都の首都圏直下型地震の被害想定は、
    江東区○○部」を震源と想定しています。
    PCT購入しようとしている人ってチャレンジャー!

  85. 408 匿名さん

    おこちゃまの発想だな
    首都圏直下型地震が起きたら
    江東区以外の湾岸地域は安全なのか?
    他人事と思ってるから
    湾岸地域に住んでる奴らは笑える

  86. 409 匿名さん

    内陸でも地盤のゆるいところはいくらでもあるしね。

  87. 410 匿名さん

    首都圏直下型地震がくれば、××区、××地域が危ない
    ということだけでなく、都内はほとんど危ないと言っていいと思います。
    埋立と言われていない地域でも実際には沼や池や川を埋め立て
    そうとも知らずに安全な地盤だと思って住んでる人はたくさんいます。
    ただ、建物だけ安全なのではなく、その一帯の地盤を把握し
    対策があれば何とも思いません。あとは無事を祈るのみ。
    江東区豊洲がどうだこうだということではなく(便利ですよ)
    豊洲の状態を考えて驚くほど高値がついているのが信じられないだけで。
    デベは何を考えてるんだ!と思うだけです。

  88. 411 匿名さん

    >404
    海抜って、満潮と干潮の差はあっても水位は、豊洲も港南も一緒でしょう。
    まあ、城東にゼロメートル地帯もあるから、その次くらいか?
    温暖化もあるから、やっぱり都内なら最低でも海抜15mくらいないと不安だね。
    津波も心配だ。

  89. 412 匿名さん

    >>411
    支持層までの距離が違うんじゃない?

  90. 413 匿名さん

    大震災で一番被害が大きいのは、木造住宅密集地での火災ですね。
    阪神淡路大震災でも、関東大震災でも、火災による被害が一番大きかったのです。
    木造の密集地というのは、要するに古くからの住宅地です。
    湾岸部は、コンクリートの倉庫、コンクリートの高層マンションが主な建物なので
    火災の心配はほとんどありません。

    液状化での被害というのは、阪神淡路大震災でも関東大震災でも大きなものは聞きませんね。
    心配するほど、被害はでないと思いますよ。

  91. 414 匿名さん

    で、393さん

    話に割り込んでも全然かまわないけど、地盤に対する不安は解決しましたか?
    皆さん色々と書いて下さっていますが。。
    湾岸エリアの高層マンションを検討している方は
    殆どこの問題を含めて購入していると思いますが、地震に対する災害は
    埋立地、高層マンションに限らず、色々な問題で被害が起きるといわれています。
    もし、湾岸エリアのタワーマンション購入に不安を感じるのであれば
    こういった掲示板を参考にするのと同時に、自分でも良く調べて
    納得されて購入するのが良いと思いますよ。
    因みに私も検討当初は不安に感じましたが、結局湾岸タワーマンションを購入しました。
    今は、我が家の地震対策の方が気になります。

  92. 415 匿名さん

    そうですよ 自分自身で調べて 自分自身が納得して
    購入してください 誰が住むわけでもなく
    393さん本人が住むマンションなのですから

    お節介かも知れませんが
    比較スレは偏見や関係ない事でしょっちゅう荒れます
    あまり掲示板内容に左右されずに
    購入を検討してください。

  93. 416 匿名さん

    せめて支持地盤が浅いところにあるのを探すのがいいかも。

  94. 417 匿名さん

    モデルルーム行けばいくらでも説明してくれるよ

  95. 418 匿名さん

    393です。皆さんご意見どうもありがとうございます
    この先納得いくまで調べてみます、なにしろ価格が魅力<タワー
    地盤が強固でも二次災害の危険もあるわけですね
    参考になりました。今後もよろしくお願いします

  96. 419 匿名さん

    >405

    液状化で地面が数十メートル下がるって。
    ***。

    >411

    15メートルとは奢ったね。

    ところで、豊洲や港南よりも銀座の方が低いけど。

    TTT は杭16メートルなの?どの地層まで打ってるんだろう。
    豊洲のマンションは50-70メートル下の東京礫層まで打ってるね。

  97. 420 匿名さん

    >418

    液状化で下がるのはせいぜい数十センチ。
    阪神淡路大震災の六甲アイランドでも、道が割れちゃったレベル以上の被害は液状化では出ていないよ。

  98. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸