東京23区の新築分譲マンション掲示板「都内湾岸☆比較スレ(2)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 都内湾岸☆比較スレ(2)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2006-04-27 21:59:00
【地域スレ】東京都区内の湾岸地域| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

湾岸物件や地域についての情報交換を目的としたスレです。
(初代)「湾岸戦争」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39303/
(2代目)「【東京湾岸】天王洲.港南.芝浦.勝どき.豊洲【比較スレ】」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39466/
(3代目)「東京湾岸比較スレ 3」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38955/
(前スレ)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43806/

[スレ作成日時]2006-04-09 01:40:00

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

都内湾岸☆比較スレ(2)

  1. 201 匿名さん

    >200
    私は豊洲とは関係のない江東区民ですが。
    豊洲に恨みがあるようですが、それで江東区全体を侮辱されるのは不愉快です。
    失礼な書き込みに削除依頼を出すのが卑怯とは、よく意味がわかりません。

  2. 202 匿名さん

    201さん、相手にしない方がいいですよ。

  3. 203 匿名さん

    本当に江東区はムキになって反論しますね。ププッ。

  4. 204 匿名さん

    港南住民って。。。
    201の正論に正論でかえす事もできないらしい

  5. 205 匿名さん

    >204
    残念ながら
    203は港南住民ではありません。

  6. 206 匿名さん

    っていういかね、自分は江東区に恨みなんてさっぱり持ってませんでした。
    ただ、勝どきや芝浦、港南の人は豊洲に敵意を持ってないのに
    豊洲の人は勝どきや芝浦、港南の悪口を言うんですね。
    今までの江東区のイメージからガラっとかわってしまいました。
    豊洲(=江東区)は自分の失礼を認めない駄々っ子だと。

    失望です。

  7. 207 匿名さん

    >206
    それは豊洲在住の人間があなたに直接言った事ですか?
    それとも匿名掲示板の自称豊洲住民がネットに書き込んだ文章ですか?

  8. 208 匿名さん

    削除依頼をする人間に失望じゃないすか?

  9. 209 匿名さん

    貧乏人同士仲良くしろ

  10. 210 匿名さん

    209 おまえもなーw

  11. 211 匿名さん

    以下、コピペです。こういうのが有益で面白い情報でしょう。(^−^)江東区で75㎡というと選択肢が広いですね。有明、東雲のタワー物件なら、リーズナブル。充実仕様のタワーならば、清澄白川。大型物件で至近距離ねらいなら豊洲。中規模で買い物利便重視なら門前仲町、下町情緒を楽しむなら南砂。意外な穴場の潮見。


    >江東区に長く住んでおり、
    じゃ土地勘ばっちり。私よりずっとっと詳しそうです。

    江東区に対する純粋な客観的評価ができない

    うーん。「客観的評価」ですか。自分の彼女を友達にみせて、「どうだ?」ってヤツですね。


    >会社の同僚の意見は全員(!)否定的です。

    ・・って、そいつら江東区知らないんだと思いますよ。
    だいたい江東区って約40平方キロ。でかいです。人のすんでるとこといないとこの差が大きいです。
    墨田区の4倍、最大の規模を誇る世田谷区の7割近くもある区です。
    あと大きいのは足立、練馬ですが、足立はタクシー車庫、練馬は畑が全体の8割を占めていますから比較になりません。(ウソです。ごめんなさい)

    >物件は江東区以外にもたくさんあるんだからね、もっといいところ、いっぱいあるんだよ

    それは、多分デベロッパーからマージンもらってる新手の口コミ営業です。

    >江東区の純粋な評価をいただきたいのです。


    江東区の純粋な評価
    50有余年馬齢を重ねた私にとって「純粋な」という言葉ほど縁遠いものはありません。
    難しいです。
    贔屓目でない見方・・という言い方ならば

    江東区=都心に近いわりに、皆がほとんど行く機会の少ない区。
             たとえ行ってもそこが江東区と認識されにくい区」

    というイメージではないでしょうか。
    2万人もいる「住まいサーフィン」の会員でも、
    砂町銀座の商店街で買い物して、今はなき東京ベイ信金砂町銀座支店で小銭がなくて両替した・・という人は少ないでしょう。
    京葉線は知っていても「潮見」の駅に降りたことのある人が何人いるでしょう。
    降りたけど、マルエツとコンビニしかみつからなくて、すぐに帰った人がいるかもしれません。
    潮見には会社もマンションもいっぱいあります。
    若洲ゴルフリンクスでプレーして新木場から帰っても、自分が江東区でゴルフやったという自覚がない人も多いです。
    実は、パレットタウンもヴィーナスフォートもビックサイトも江東区なのですが誰も意識していません。

    江東区の曖昧な印象の原因

    多分江東区の区役所がどこにあるか?と聞いて答えられる人はいないでしょう。

    ①門前仲町 ②南砂 ③豊洲 ④木場  ひどい人は錦糸町とか言うかもしれません。

    逆に亀戸はどこにある?と聞くとかならず葛飾区だと答える人がいます。
    それは両津さんの影響ですが亀有と混同しています。

    ちなみに区役所は
    東京都江東区東陽4-11-28
    というところにあります。

    世田谷区役所が
    東京都世田谷区世田谷4-21-27
    中野区役所が
    東京都中野区中野4-8-1
    新宿区役所が
    東京都新宿区歌舞伎町1-4-1

    などという「わかりやすい」地名にあるのに比べて、江東区の区役所の所在地は存在感がない。
    なぜ、亀戸にしなかった。知名度からいけば門仲でもいいじゃないか。
    ・・ちなみに私はなぜか、りそな銀行亀戸支店に口座があります。

    江東区には線路が多すぎる。

    少なすぎるの間違いではありません。
    東西線
    都営新宿線
    半蔵門線
    有楽町線
    京葉線
    都営大江戸線
    りんかい線
    ゆりかもめ
    (小名木川貨物線)
    総武線(亀戸)
    東武亀戸線
    11本も通ってます。

    あの世田谷区でさえ、
    田園都市線
    井の頭線
    京王線
    小田急線
    世田谷線
    大井町線
    の6本なのに

    しかし、「ターミナル駅」がひとつもないです。だから江東区というエリアに人々が描くイメージが一つの固まらないのだと思います。
    新浦安といえば、ディズニーランドというようなシンボルに欠けるのかもしれませんね。
    いまだに、江東区といえば夢の島・・なんてイメージ持ってないにしても、マンションデベの影響で
    毛利庭園だとか、木場公園 現代美術館とか 知られてきています。
    ちょっと弱かった商業施設も、深川ギャザリア(イトーヨーカ堂) ジャスコ/ダイエー島忠、いたるところに点在。いざとなれば日本橋まで30分とかからない近接性があります。

    >もちろん皆様の主観で、根拠のないイメージでも結構です。
    根拠のあるものは大歓迎です。


    じゃ適当に好きなこと書きます。
    週末は道路がすいている。幹線道路がむやみに広い。

    人口密度に極端なばらつきのある区。都市計画が下手。戦後の道路整備のおかげで区長は何もやらなくてもいいとおもっている。
    場所によってはえらく不便。タクシーがつかまらん。
    城東の公園のメッカいい公園が豊富。ほとんど公園独占状態。うらやましい。
    門前仲町は、ほとんど水天宮前と同じような雰囲気です。永代通りをひとつ渡れば茅場町、佃島とさして違いはない好立地。
    清澄白川も今は、地元の商店街くらいしかない地区ですが、都営大江戸線半蔵門線、森下の都営新宿とあわせて、発展しそうなエリアだと思います。新大橋も、浜町の近接制からねらい目です。
    ことに清澄白川駅周辺には、寺が多く、古くからの住宅地区であることを忍ばせます。
    ただし、江東区、タワー立地のメッカのようにも見えますが、都心方向の夜景を楽しめるのは、豊洲、門仲あたりまで、東雲、有明は、東京駅から半径6kmを超えます。都心のビルが小さくかすみます。

    以上です。

    うちも、マンション探しで江東区は何度も通いましたよ♪

  12. 212 108

    削除依頼の原因となってしまっているようで申し訳ございません。

    地域でとらえた場合の他の大規模湾岸物件と比較した豊洲の特殊性を、
    ちょっと手を加えて書いてみただけなのですが。。。

    削除されても構わないので書きますが、豊洲は「東京」に家を買いたい
    人が買う場所であって、それ以上のものではないと思ったのです。

    動機が曖昧だと(マンション購入にかかわらず)痛いところをつかれた際に、
    過敏な反応をします。揺らぎない価値観に基づく判断をしたわけではないので、
    なんとなく不安になり、自分の思い入れ(思いこみ)にちゃちゃを入れられた
    時に構えていることができない傾向となります。

    雑誌での紹介記事を喜び、テレビで映っていたなどと話題にし、注目されている
    ことが嬉しいというのは、若手お笑い芸人の多勢と通ずる、未熟な態度だと
    思っています。これは、場所は同じなのに「都心○区」でもれるのではなく
    「湾岸物件」として括られることを好む姿勢が目についたので書きました。

    なにかと多少不便で、環境が悪く、その上価格が高いのに支持を得ている地域や
    物件が、なぜそのような評価を得られているか、理解できている人はどれだけ
    いるんでしょうか?

    豊洲の何を気に入って、借りるのではなくあえて買うという選択をするのか。
    これを、自信もって堂々と語れる人、どれだけいるんでしょうか?

  13. 213 匿名さん

    >>212
    今までの豊洲の良いところは、都心に近い割りに安い
    ということでしたね。ちょっと前までは、お隣中央区晴海や勝どきと比べても
    その価格差はかなりありましたよ。
    勝どきはTTTで、相場を落としましたので、豊洲との価格差が無くなった上に、
    昨今の豊洲の価格上昇が追い討ちをかけて、唯一の低価格の強みが薄れてきてしまったのが敗因。
    このため、豊洲たたきが始まり、豊洲陣営も低価格の拠り所をなくしてしまったので
    言い返せない。あと残るは、再開発による値上がり分を、どのような価値として捕らえるか
    個人個人でうまーく消化しないといけない。ここが最大のポイントでしょうね。
    ここを間違えると高値掴みで、間違えなければいい買い物になる。
    でも、今はどっちに転ぶかはだれも分からない。

    昨今の不動産価格上昇の影響で、月島の中古も上昇基調だから
    勝どきや晴海も、その余波の影響を受けて価格が上がると思うので、
    回りまわって、豊洲の低価格が見直されるかもしれないが、
    豊洲もまだまだ上がってしまったら、やはり低価格という存在価値が薄れる。
    それを救うのは、やっぱり再開発の内容に拠る。

  14. 214 匿名さん

    冷静に客観的に豊洲と港南を較べると
    駅からの近さ 豊洲◎(平均5分以内) 港南×(平均12分以上)
    駅の利便性  豊洲×(豊洲駅)    港南◎(品川駅)
    住環境    豊洲◎(再開発)    港南×(倉庫街)
    生活環境   豊洲◎(ららぽーと)  港南×(なし)
    ステータス  豊洲×(江東区)    港南△(一応、港区
    知名度    豊洲○(三井、黒木瞳) 港南○(何かと話題)
    価格     豊洲×(高い)     港南◎(安い)
    希少性    豊洲◎(少ない)    港南×(乱立)
    ----------------------------------------------------------------
    得点     6点          1点

    ◎2点、○1点、△0点、×−1点

    ということで、圧倒的に豊洲という結果ですね。
    そういう私は島買ってしまいましたが。

  15. 215 匿名さん

    客観的に、島&TTTの勝ちだね。
    金持ち喧嘩せずって感じでしょ。
    そこを感じている○○住民は下を作りたくてショウガナイ。。
    というのが構図でしょ。都営跡地の激安マンションと開発の打ち止め感で鬱屈してしまうのでしょうね。
    でも、214のように客観的に分析するのは頂けないよ。
    行き場がなくなっちゃうジャン。


  16. 216 匿名さん

    豊洲とか東雲って平日の昼間はほとんど人影ないよね。

  17. 217 匿名さん

  18. 218 匿名さん

    東横は世田谷区の駅がないね。目蒲線も奥沢だけでしょ
    いまは、目黒線か。。

  19. 219 匿名さん

    豊洲東雲は人影が少ないかもしれないけど、湾岸地域はそう変わらないでしょ。
    ただ、豊洲、港南、芝浦は数社ずつ本社があるので、駅ソバは日中人が居るんでないでしょうか。
    倉庫近辺は人影がないかもしれないけど。
    マンションに限って言うと、日中人がいなさそうなのは、港南のマンション(Vタは除く)でないか。海岸通り沿いなんて、人影がないし、居たとしても港湾関係者が多いね。

  20. 220 匿名さん

  21. 221 匿名さん

  22. 222 匿名さん

    >212=108
    基本的におっしゃる通りだと思うのですが、1点突っ込ませていただきたい。
    「なにかと多少不便で、・・・」とおっしゃいますが、何を基準に?
    人によっては有楽町線沿線に勤めている人(麹町とか桜田門とか)もいるでしょうし、そういう方からみると有楽町線以外が不便ということになるのではないでしょうか?
    そういう人たちは都心勤務者全体から見ると小数派なのかもしれませんが、そもそも豊洲に住む世帯数なんて都内のマンション購入者全体から見るとほんの一部です。有楽町線1本で職場に行ける人にとっては十分選択する理由に値すると思います。

    ちなみに私は豊洲/辰巳(東雲)検討者です。
    別に江東区豊洲に特別な思い入れがあるわけでも一生住む決意があるわけでもないですが、現在の勤務状況を考えると有楽町線が最も利便性が高いため、このエリアで検討しています。
    価格は置いとくとして、物件の内容重視であれば豊洲、居住地域の雰囲気重視であれば東雲かなと考えていますが。

  23. 223 匿名さん

  24. 224 匿名さん

    >>222
    同じような感想を持ちました。

    >>212
    >なにかと多少不便で、環境が悪く、その上価格が高い

    と言っていますが、

    なにかと多少不便・・・・有楽町勤めで、有楽町線沿線で物件を探している自分にとっては、
                勝ちどきも検討したけれども、月島で乗り換えるのが不便。

    環境が悪く・・・・・・・港南地区も検討し、現地にも何回も足を運びましたが、自分には
                環境面では、豊洲の方が圧倒的によいと感じました。(主観の問題も
                あるでしょうが)

    価格が高い・・・・・・職場(有楽町)から電車で10分以内の地域の中では、比較的価格は安い。

    ということから、豊洲を前向きに検討しています。

    江東区だとか足立ナンバーが恥ずかしいとか言ったことを繰り返しての中傷は、自分の価値観
    を押しつけてスレを荒らしているだけで、見苦しいと思います。

    もし自分が「港区」だとか「自由が丘」というブランドに満足しているならそれでいいだけで、
    他人の価値観をとやかく攻撃しても、無意味だと思います。

  25. 225 匿名さん

    ただ港区江東区だと区の財政状況の影響で
    行政サービスにかなりの差があるとも聞きました。
    長く住む事を考えると、その辺は考慮に入れる必要はありそうですね。

  26. 226 匿名さん

    【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】

  27. 227 匿名さん

    【削除投稿に関連する内容でしたので削除させて頂きました。管理人】

  28. 228 匿名さん

  29. 229 匿名さん

  30. 230 匿名さん

  31. 231 匿名さん

  32. 232 匿名さん

    >214 なんだかな〜 ホント調べたの?
    港南は倉庫街? 前レスを読んでみ、今は無い。
    安い? 港南は一部を除いて湾岸では一番高く、同じ条件の物件で豊洲なら
        20へーべー近く広い物が買えたのだが・・・
    駅遠? 徒歩3分でモノレールから丸の内へ、5・10分おきのシャトルバスで品川駅へ。
    生活環境なし? 今は不便だが来年はスーパー、病院等オープン。大型公園も既に一部開放。
          ここ中層階でも船・飛行機・モノレール・新幹線引っ込みの大パノラマを堪能ですし〜

    もともと安価な江東区南部の工場跡地を買収して、イメージアップをはかりブランド化し
    高く売りたい豊洲デベの、ここは恰好の無料コマーシャルの場になってますね。

  33. 233 匿名さん

  34. 234 匿名さん

    住めば都。
    それはどこに住んでも同じ。
    けなすのではなく、お互いいいところを褒めあえば?
    誉め殺しになっても怖いけど。

  35. 235 匿名さん

    >>234
    同感。どっちにしても50歩100歩。
    どこの湾岸でもこれからに期待という意味では同じなので、
    有益な情報を!!って感じです。

  36. 236 匿名さん

  37. 237 匿名さん

    豊洲も悪くないでしょう。
    SCも出来て再開発でイメージアップで高くても買いたい人は買えばいい。
    立地も便利な人には便利なのでしょう。仕事でもプライベートでも
    自分の周り含め有楽町線に乗ることがないからピンとこないけど。
    でも、一般的にはあまりなじみの無い立地なのと
    土壌**+地盤**+液状化のリスクがあるのに価格設定高いから
    どうかと思うだけで。

  38. 238 匿名さん

    >>231
    貴方がどういう印象を持とうと勝手だが、この都内湾岸物件の検討スレで、
    港南地区や芝浦地区、勝ちどき・晴海地区を検討している人に比べて
    豊洲を検討している人が地域に愛着を持たないと断言する根拠は何でしょう?

    江東区だから?足立ナンバーだから?ちょうど今売出中でデベの宣伝が多いから?

    確かに豊洲という街は、今までの古い伝統のある街とは全く異なる新しい街として
    造られようとしているので、既往の街の価値観に縛られる一部の人には受け入れがたい
    のかも知れないけれど、その可能性に魅力を感じている人もいることぐらいは理解して
    もらいたいものですね。

  39. 239 匿名さん

  40. 240 匿名さん

    本当に冷静に客観的に豊洲と港南を較べると
    駅からの近さ 豊洲◎(平均5分以内)
           港南◎(天王洲アイル平均5分以内・品川平均12分以上)
    駅の利便性  豊洲×(豊洲駅)    港南◎(天王洲アイル駅・品川駅)
    住環境    豊洲◎(再開発)    港南◎(ターミナル)
    生活環境   豊洲◎(ららぽーと)  港南○(スーパーマーケット他品川駅ビル群)
    ステータス  豊洲×(江東区)    港南○(港区
    知名度    豊洲○(新庄、黒木瞳) 港南○(普通に有名)
    価格     豊洲×(高い)     港南◎(立地のわりに安い)
    希少性    豊洲×(郊外)     港南○(まだ再開発中)
    ----------------------------------------------------------------
    得点     3点          10点

    ◎2点、○1点、△0点、×−1点

    ということで、くらべるまでもないですね。

  41. 241 匿名さん

    こういう比較すれって客観的に見てといいながら、結局自分の価値観が
    入り込むのであまり意味がないのでは?
    どうせなら、「湾岸☆情報スレ」にすれば荒れないのでは?

  42. 242 匿名さん

    >240
    本当に冷静に客観的に って言う所が面白いw

  43. 243 匿名さん

    >240
    良かったねw

  44. 244 匿名さん

    >>214の冷静に客観的にに対して
    >>240本当に冷静に客観的に較べたんだねw

  45. 245 匿名さん

    そんなに港南て悪いところじゃないと思うよ。
    中古(築一年)のマンション見に行ったけど、お金持ちそうな若夫婦だった。
    売る理由は聞かなかったけど、手狭になったのかな?
    90㎡はあったけどね。
    周りも公開空き地や公園も多くて気持ちよかった。
    結局、近隣の新築物件に目が行って買わなかったけれど、
    いまでもあの物件が外廊下じゃなければ買ったと思う。

    他の住人層も感じ良かったよ。

  46. 246 匿名さん

  47. 247 匿名さん

  48. 248 匿名さん

  49. 249 匿名さん

  50. 250 匿名さん

  51. 251 匿名さん

    >>226さん
    >>231さん
    私は貴方の書き込みに同感し、納得したひとりです。

    実は私も、昨年より夫婦でマンション購入を検討し始め
    田町近辺、芝浦、港南、勝どき、豊洲と、全て検討しMRにも何度も
    足を運んでおりました。
    主人は勝どきのTTTを気に入っており、私はこれからの豊洲開発に胸を躍らせ
    「絶対に豊洲!」と言い張っていました。
    それは何故か・・。
    今冷静に思えば、「ベランダから見える海の眺望」「美しい夕日」「大きなSCの隣」
    「近くに新しくできる公園」「歩いて行ける映画館」「窓から花火」etc
    まさにデベロッパーの思惑通り、イメージされた豊洲生活で日々優越感に暮らす自分を想像し、
    絶対にそうなるであろう事を疑っていませんでした。
    当時は主人に「お前は豊洲教 信者だからなぁ」と笑われ、関西出身の旦那はなぜか
    豊洲は嫌だ」と言い張る始末。
    そこで私は「じゃ、なぜ貴方は勝どきなの?」と問うと、「勝どきには、昔から根付いて住んでいる住民や街の姿を感じるから・・」と言うのです。
    そう言えばTTTのMRの帰りに、直ぐ近くにある古びた定食屋に入った時、
    主人はそこをいたく気に入ったらしく「ここ良いね、TTTに住んだら俺、ここ利用しよう!」て
    喜んでいました。

    確かにさほど栄えていない勝どきですが、今思うと東京人である私が
    関西人の主人に、住む環境への拘りを教えてもらったような気がします。
    私は豊洲を否定する気は全くありませんが、恐らく今でも勝どきを蹴って
    豊洲を検討していたとしたら、PCTスレでバッシングしている方々と同じように
    悔しさのあまりブーブー文句言っていたに違いありません。
    それはまるで、魔法が解けたただの庶民のリアルな姿となり、
    海が見える部屋は高すぎて手が届かず、到底花火の見える部屋は諦め、
    SCは車の音が煩い、渋滞が目障りと文句を言い、
    マンション周りに若者がウロウロすると愚痴を言い、
    「9mのプールに漬かりに行って来る!」と嫌味タラタラ・・
    なんて始末になってたでしょう。
    今もTVで頻繁にPCTのCMを見ながら「所詮黒木瞳には慣れない私・・」と
    失笑しています。w

    という事で、黒木瞳になれない私は、豊洲はたまに訪れる街として
    利用する事にしました。
    やはり地域全体を愛せないとね。私もこの地元を離れて勝どき住民になる予定なので
    この街の雰囲気すべてを好きになろうと思っています。

    WCTの掲示板に、すでに住んでおられる住民の方が
    「海を挟んだ目の前の倉庫に大きな看板に書かれてる文字が気に入らない。
    どうにか成らないものか」と書き込んで他の住民に煽ってましたが、
    何様つもりで書いているのか?
    こちら側があくまでも後から入居した新住民である事を分っていない。

    自分を含め、いい加減ブランドに踊らされるのはもうやめようと思っています。
    そして、拘る事は悪い事ではないけど、思った通りに成らなかったからと言って
    とたんに個人的な文句を掲示板に書きたてるのもどうかと。
    因みに、私は江東区に根付いてる住民に悪い印象はあまりありません。
    下町っぽくて暖かくてサバサバしてるイメージです。

    確かに湾岸全てに言える事ですが、今後どの物件、エリアに資産価値が高くなるかなんて
    わかりませんから、今となっては住み心地の良さに期待するしかないです。

  52. 252 匿名さん

    あれ?
    いつの間に凄い勢いで削除!?
    そんなに過激な書き込みありましたっけ?

  53. 253 匿名さん

    ないよー。豊洲擁護さんがお願いしたみたいです。
    TTTいいですよね。ほどよく便利でほどよく生活感あって。
    ぜんぜん関係ない月島だけど肉のたかさごの焼豚食べたいhttp://www.yakibuta.jp/

  54. 254 匿名さん


    あ、私もこの肉のたかさごの焼き豚食べたいです!
    美味しいと評判ですよね。
    この間もとんねるずの番組で紹介されてたね。

  55. 255 匿名さん

    私も湾岸マンション検討中です。
    ですが、未だ決められず・・・。マスコミの煽りなどもあって最近ちょっと
    焦ってますが、どの物件も一長一短に見えて決められません。
    その為この掲示板も覗いて自分の中で整理しようとしているのですが、うまくいきませんね。
    晴海を待ちたいけど、価格上昇を考えると憂鬱です。

  56. 256 匿名さん

    >成田が歴史的経緯で滑走路ふやせないから もう国際空港として
    >機能限界なんだよ
    >それで まず羽田の再拡張計画になって また沖を埋め立て滑走路作っている。
    >国内国外トランジットでつながるのが普通の国際空港なのに
    >成田がいまままで異常だった
    >となると 羽田品川(新幹線)のトラヒックは膨大にふくれあがる
    >新臨海通勤線として横浜、羽田(天空橋)品川は時間はかかるが確実に動く。

    この話題って信憑性ありますか?

  57. 257 匿名さん

    私も晴海待ちにしようかなーと考えています。
    PCTは期待はずれ、ケープの手ごろな部屋は売れてしまったし。
    来年早々販売開始で、竣工は再来年(TTT竣工と同じくらい?)でしたっけ。
    どんな売値ででてくるか、予想しませんか?
    土地の売却値でだいたい分かる方いらっしゃったら頼もしいです。

  58. 258 匿名さん

    >>257
    その頃にはもう今出てるような手ごろな価格は終わっちゃうんじゃないかな?
    それこそ、豊洲がその例だと思う・・・。何もかも値上がりしてるから。

  59. 259 匿名さん

    以前に、長谷工物件は豊洲のSCTと同じくらいかという話をされてた
    方がいらっしゃいましたよ。後よくわからないので、ゴクレのマンション。
    あそこは当初来年の春竣工予定だったみたいですが、現在はわからないんです。

  60. 260 匿名さん

    確かに今後の晴海を想像すると
    環境、方角含め、期待できそうです。
    中央区もここ晴海の再開発に慎重に検討しているようですし。
    東京インナーハーバーのサイトを見ても、
    このエリアを絶対に失敗させたくない思いが伝わってきます。
    http://www.tokyo-innerharbor.com/top2.htm

    すでにこのエリアには、長谷工、UR、三菱地所など分譲が建つ予定になってますね。
    URに関しては賃貸ですかね?
    どちらにしても、かなり注目しています。
    因みに、私が良く利用している個人ブログにこんな情報が載っています。
    http://blog.livedoor.jp/ttt58/archives/50288488.html

    販売価格に関しては、まったく予想付きませんね。
    その前に、消費税だけは上がって欲しくないものです。。


  61. 261 匿名さん

    以前、勝どきのゴクレマンションの資料請求をしましたが、
    それはもう、お粗末なものでした。
    恐らくまだ何も決まってないのではないでしょうか?
    TTTがあの様な状態になってしまった為、PCTもそうであった様に
    TTTが完売するまで、様子見でいるのかなぁと思ってましたが・・。

  62. 262 匿名さん

    晴海期待できそうですね。価格面以外では・・・
    TTTくらい安くは無理でも、ケープ位だったらいいなと考えています。

  63. 263 匿名さん

    どこかの評論家の方が書いてましたが、
    今後、マンションは価格が上がって行くと言うより
    価格はさほど大きな変化は無いが、その分部屋は狭くなるのではとの事が載っていました。
    勝手な想像ですが、晴海に関しても庶民の手の出せる
    70〜80㎡の間取りで4000万円台を用意してくると思います。
    昔のバブルの様になるとは思えません。
    ただ、高層マンションであれば、高さ、向き、眺望で価格は変わると思うし
    駅からの距離などでも、価格に反映されると思います。
    芝浦グローブの様に、やはりあまり高い価格だと
    売れないという事も分ってると思います。
    ケープ位だったら、間違っていない様な気もしますが・・。
    因みに、TTTPCTも、眺望で価格が可なり違ってますから。

  64. 264 匿名さん

    70平米4000万ちょい位までで狙ってます。
    眺望はいらないんでなんとか収まって欲しいところです。
    TTT,ケープと外し、PCTがイマイチでもう都心付近の
    魅力的な湾岸マンションを諦めるかとガックリきていましたが、
    晴海という希望を得てちょっと元気出てきました(大げさですね)

  65. 265 匿名さん

    いや、晴海はある意味一番当たりかもしれませんよ。
    私は湾岸全てのMRを回って色々と検討し、
    すでに他の物件を購入してしまいましたが、
    将来その物件を売って、晴海エリアの物件に買い換えようかと
    夢みてますから。w
    湾岸辺りはどこも埋め立てですし、同じようなメリット、デメリットを
    それぞれ持ってますから、今後もし住居環境として良い方向で変わるのなら
    私は晴海に期待します!
    緑や公園が多く、大きなSCよりも、程よいレストラン、カフェ、ショップが
    並ぶ様な、エリアになってもらえないかと期待しています。
    因みに、東京インナーハーバーのサイトでは、どの様な街にしたいか
    色々とアンケートを行っているみたいですよ。
    晴海に興味があるなら、意見(要望)するのも良いかもしれませんよ。
    その通りになるかわかりませんが、ここまで来たら、期待して待っても
    いいかもしれませんよ。

  66. 266 匿名さん

    実は私も晴海には期待しています。
    それでだめなら、築浅の港区あたりのタワーに走るかも。
    この際、賃貸でもいいかな、と。
    とにかく、晴海をじっくり待ちます。

  67. 267 匿名さん

    晴海待ちの方多いですね!
    まさか、まさかとは思いますが、これをデベ関係の人が見て
    値段を吊り上げる!なんてことはないように祈ります・・・・

  68. 268 匿名さん

    >256
    山手線新駅の話は聞いたことあります。
    っていうか、有名ですよね。
    羽田のさらなる沖合展開も着々と進んでいるので
    リアルな話だと思いますよ。

  69. 269 匿名さん

    晴海が安いはずないでしょ。
    どうも賢くない人が多いね、ここは

  70. 270 匿名さん

    >269さん

    それはなぜ?
    根拠も書かないと説得力ゼロですが。
    それも書かずに他人に「賢くない」と
    よくぞ書きましたね〜

  71. 271 匿名さん

    >>270さん
    269じゃないけど、晴海は安くなることはないと思う。
    昨今の新築マンションの値上がりは、筋金入り。
    都心どころか、近郊各地まで及び始めてる。
    更に勝どきの土地の価格が上昇してることも勘案すれば、
    TTT並みの価格は到底期待できないどころか、どこまで高くなるのか
    という心配をした方がいい。

  72. 272 匿名さん

    >270

    そうですねぇ。
    誰でもたやすくわかると思うのですが..
    金利上昇、湾岸部&都心部の土地の枯渇、一部景気の上昇。
    このタイミングで晴海があえて安い値段で出す理由を探す方がむづかしい。
    もう安い価格をエサに短期で売り切る戦略自体、ナンセンス。
    だいたいWCTの時も、PCTの時も出る前に安く出る安く出るとかいう
    それこそ何の根拠もない意見が乱立していました。
    そして次の晴海もこれですよ。
    安い安いと散々言って、価格発表と同時に高いと騒ぎ出す。
    いつもの事なので、ちょっと呆れてしまっただけです。

    そんなあなたの根拠も教えてください。

  73. 273 匿名さん

    デベにとってTTTみたいに即日完売するような値付はむしろ失敗。
    即日完売=安すぎた=儲け損ねた、ということ。

    不動産に対して強気な見方が増えており、またデベも多少の在庫
    抱えても問題ない財務内容になっている。
    デベが馬鹿じゃなければとりあえず高値で出すでしょう。

  74. 274 匿名さん

    270です。

    晴海がTTTの様な価格を出してくるとは思っていませんが、
    70㎡台で4000万台は、決して安いとも思えないのですが。。
    では晴海物件がどの程度の値段を出してくると予想されますか?
    ここで晴海を検討されて書き込みをされてる方も
    TTTほどの価格を期待している方は少ないと思います。
    むしろ高く成りそうなのは理解しているが、
    手の届く物件もあればいいなぁと言うところでしょう。
    それを「賢くない」とはちょっと失礼では?

  75. 275 匿名さん

    うーん
    TTTより高くなるのは確実だとは思いますが、
    TTTより不便なんですよね晴海は

  76. 276 匿名さん

    私も眺望や日当たりによって70㎡4000万代はありえると思います。
    眺望もない、日照もない部屋の70㎡5000万からだとちょっと値上げしすぎでは!?

  77. 277 匿名さん

    晴海物件の情報っていつ頃公開されるんでしょうね。
    けっこう値段はシビアな気はするな。
    マンション価格が全体的に上昇してるから。
    でも276さんのおっしゃるとおり眺望、日照の悪い部屋は安いと思います。

  78. 278 匿名さん

    晴海の価格の話からちょっとずれますが・・・
    272さんの言うとおり、晴海は都心部で大規模物件を供給できる
    最後のエリアですね。しかし残念なのはこの貴重なエリア全体
    を計画的に開発するという話が聞こえてこないことです。
    豊洲を引き合いにだすとまたあれこれ言われそうですが、あれは
    あれで計画としては結構よくできている。まちづくり方針策定→
    都市再生緊急整備地域指定→まちづくり協議会とシステマティック
    に開発が進められ、そのおかげでこれから1年くらいで一気にいろ
    んなものが完成する。また基本的に住宅は晴海通りからなるべく
    離して水際に配置し、それらの南側に建てる賃貸は高さをあえて
    低めに抑えるなどしている。
    それに対して晴海は3丁目西地区第一種市街地再開発事業ほか
    いろいろ事業が個別には計画されているものの、2丁目から
    5丁目までをトータルで計画し、土地利用を考え、全体を誰かが
    コントロールしているようには見えない。
    都心の恵まれた立地にありながら住宅、商業、教育など様々な
    機能が計画的にバランスよく配置された街をつくるせっかくの
    チャンスなのに、マンションばかりが建ち並ぶ街になってしまっ
    ては非常にもったいない、と思うのですが、どうですか?
    (それとも私が知らないだけで、どこかに計画があるのでしょ
    うか?)

  79. 279 匿名さん

    晴海をよくする会
    http://www.harumi-island.com/

  80. 280 278

    >279
    その会の存在は知っていたけど、なんかこう具体化に
    向けて着実に進んでいるという、目に見えるものがな
    いから、ああいう感想になっちゃうんだよなあ。

  81. 281 匿名さん

    晴海の将来はかなり超高層マンションだらけですからね。

  82. 282 匿名さん

    >278さん

    確かにおっしゃる通りで、晴海が今後どうなるかは今の所未知数ですね。
    私は縁があってTTTを購入した事もあり、隣地域でもある晴海が
    どの様な地域になっていくのか、とても興味を持っています。
    前にも書いたのですが、
    中央区や地域の自治体、企業などがそろって色々な提案をしているみたいです。
    このサイト「東京インナーハーバー」
    http://www.tokyo-innerharbor.com/top2.htm
    などは、今後の晴海を期待するうえで、参考にしています。

    またこんなサイトもあります。
    「晴海を良くする会」
    http://www.harumi-island.com/

    また、「運河ルネッサンス」も晴海地域が推進地区指定になったようです。

    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2006/02/20g27300.htm

    すべてこの通りになるかは勿論わかりませんが、
    今後の晴海地区についつい期待してしまいます。
    当然、街や環境も良くなれば販売価格も強気になるのでしょうが・・。

    晴海に興味のある方に
    少しでも参考になればと思い、書いてみました。

  83. 283 匿名さん

    あ、279さんとかぶっちゃいましたね。。

  84. 284 匿名さん

    すでに5本決まってますね。
    http://www.tokyo-innerharbor.com/a-hakuzu.htm

  85. 285 匿名さん

    晴海は北向き低層なら70平米台4000万円台もあり得ると思います。
    南が入ると、低層でも日当たり良好なら、5000万円台でも不思議ではないですね。

  86. 286 匿名さん

    うわーこのスレがこんなに平和なんて久しぶりですね。
    ずっとギスギスしてたから。
    このまま平和に行けるといいですね。

  87. 287 匿名さん

    晴海のいいところは、基本的に大きなブロックで開発されることですよね。
    道路整備の話も出揃っているようですし、将来の眺望や日照を気にしながら選ばなくていいのは、ポイントが高いと思います。

  88. 288 匿名さん

    >>279からの書き込みの「晴海」を「豊洲」に置き換えると途端にスレが荒れるというか
    荒らしが来るのが不思議ですね。

  89. 289 匿名さん

    私は、どうしても駐車場代が気になります。
    晴海は中央区なので3万はみないといけないでしょうか。
    東京出身の方は気にならないのでしょうが、地方出身の私には3万ってのは
    結構もったいないです。なんかお金を捨ててるような気がして・・・
    が、車は手放せないのでしょうがないです。

  90. 290 匿名さん

    港南や芝浦でのマンション内駐車場の相場はどれくらいなんでしょうね。

  91. 291 匿名さん

    晴海の話が具体的になればなるほど、
    豊洲が錆び付いた町に感じるのは私だけ?

  92. 292 匿名さん

    そういうこと言うとまた荒れるのでやめましょう。
    それとも蒸し返したいみたいですよ。

    港南、芝浦では確か25000〜37000円くらいが相場じゃなかったでしょうか!?

  93. 293 匿名さん

    晴海は交通アクセスが抜群に良いわけではないので
    二万円台ぐらいに落ち着くんじゃないでしょうか。
    それ以上だと、お客が離れますよね。

  94. 294 匿名さん

    >293
    いいですよ離れて。とか言われそう

  95. 295 匿名さん

    >285
    そこまではいかないでしょう。
    北低層なら。

  96. 296 匿名さん

    晴海で、低層、日当たりはそこそこで80㎡希望。
    果たしてお値段は??5000万までででてきてほしいけど、無理っすかね? 

  97. 297 匿名さん

    >296さん
    あくまで素人予測。
    長谷工晴海5丁目清掃工場に向いてる側(南東)の低層階はどうでしょう?
    南東面があれば、ですが。。(南西面は高そう)
    日照もよいし。
    長谷工に共用部を思い切りシンプルにして売り出してもらう。
    さらにマイナスイメージありと判断していただいて南東を他の面より安くしてもらう。

    小さいけどTTTにマルエツできるし、清掃工場にはほっとプラザはるみがあるのでスポーツジムなんかいらないし、横には晴海運動公園なんてものもあるし(花火はここで見れるし)。。。
    清掃工場のおかげで向かいに高層マンション(ビル)建たないだろうし。
    高い煙突つけてるから意外とふもとは空気よかったりして??
    80㎡、5000万。。長谷工さん、頑張って!

    ・・・でもどうなんでしょう?
    TTTにお見合いの運河側(北西)と清掃工場に向いてる側(南東)、、一般的にどちらが嫌われる?

  98. 298 匿名さん

    296です。
    細やかな予測、恐縮です。
    80平米5000万、がんばって欲しいですねぇ。

    僕なら、TTTとのお見合いの方がまだましかなぁ。
    他の方の意見も聞いてみたいですね。

  99. 299 匿名さん

    TTTのSEA TOWER、南側の一部売り出しましたね。

  100. 300 匿名さん

    >270
    272です。
    うーん、はっきり言わせてもらうとあなたの言う
    70㎡台4000万台は無理でしょう。
    北向き低層階でギリギリでるかでないか。
    現在、東雲でもそれくらいの価格かと。
    私の予想では75㎡5600万(坪単250万)が平均といった感じでしょうか。

    私が賢くないと言ったのは、未来に出る物件に過度の期待をかけて
    他の物件を見逃しているようならはっきり言って賢くない。
    そう言ったんです。

  101. 301 匿名さん

    >300

    低層階、向き、眺望悪い(駅遠)などという条件であれば4000万円台ありえると思のですが・・。
    未来と言うほど先の話ではないのでは?
    いくつかの物件は、今年中に着工予定という物件もあります。
    平均又は最多価格と勘違いされていませんか?
    恐らく超高層、または大規模物件は多くの物件をさばく必要があるので
    市民の手の届く価格から億ションまで用意する様な気がします。
    湾岸物件、特に都心に近くて中央区など品川ナンバーに拘るなら
    次に晴海を検討するのも自然では?
    しかも豊洲に対して期待外れてあった検討者には、晴海はある意味残された湾岸エリアです。
    今となっては豊洲も期待外れの高価格らしいですが、向き、高さによっては安い物件も
    あるそうです。
    まぁ、長谷工三菱地所も、豊洲の売れ行きなど様子をみてから
    価格を出してくるでしょうから、
    PCTがあっさり売れてしまえば強気の価格でくるでしょうね。
    因みに今の段階では晴海の新駅についてまだ決定されていないので
    もし勝どきのみ利用となると、駅が遠くなるので、
    今の段階ではそれほど強気になれる売りがないと思うのですが。

  102. 302 匿名さん

    まあこれからも、4000万円台の部屋は出てくるでしょうね。
    ただ、どんどん条件が悪いものしか出てこなくなってくる可能性が高いですね。
    今、出ている4000万円台の部屋に不満があるのなら、どんどん買えなくなってくることも
    考えられます。

  103. 303 匿名さん

    実際どうなのでしょうか?
    景気が良くなっていると言われますが、全く実感がありません。
    5000万〜6000万以上の物件を購入できる層って、そう多い様な気もしないのですが。。
    例えば夫婦そろって稼ぎがあるとかならまだしも、
    旦那のみの収入、子供が1〜2人いる家庭だと、5000万以上も厳しい様な気がします。(一般)
    そうなると、やはり都心近くで湾岸マンションも、
    手の届かない物件となってしまうのでしょうか・・・。
    何だか夢も希望もないですね。。

  104. 304 匿名さん

    でも後10年後とかなら状況は違うと思いますよ。
    今建てているタワーマンションの中古が出回るのではないでしょうか?
    なんといっても供給が多かったので・・・。
    という私も今回湾岸物件購入して住んでいるんですが、10年以内くらいには
    出て行きたいなと思っています。

  105. 305 匿名さん

    う〜ん、難しいですね。
    300さんのおっしゃっている、晴海を待って今ある物件を逃したら・・・
    というのは、私も一番心配している所です。
    我が家は買い替えなのですが、今住んでいる所はある意味妥協したんです。
    ですから今度は同じ失敗をしたくないということで晴海を待とうと思ってたのですが、
    もし万が一75平米5600万からになると金利にもよりますがちょっと買えそうにないですね。
    となると、今でてる物件を買っておけばよかったという後悔がでそうですし・・・。
    どちらにしても不動産というのは難しい物だと実感しています。

  106. 306 匿名さん

    300さんは予想平均と勘違いしているのでしょうね。
    晴海の販売は来年、一年経たずして開始になるでしょうか。
    TTTやケープ、PCTを見送った又は買えなかった目が肥えてる人たちは
    果たして長谷工物件で納得できるでしょうか?
    しかも価格は今までの中で最も高値。
    金利の心配が今異常な上、景気の回復はイマイチ一般庶民には分からない。
    一体全体どう価格を付けてくるか興味のあるところです。

  107. 307 匿名さん

    >303
    23区内であれば5000万円は安い方ですよ。
    90平米前後であれば安くて6000万円、平均すれば7000万円台といったところでしょうか。
    この辺クラスを購入できる人は、都内であれば数え切れないほどいます。
    物件によって1億越えの高い部屋から順に売れるものもありますから。

  108. 308 匿名さん

    >>307
    おそらく、その平均は都心5もしくは6区でしょう。
    23区と広げると平均をぐっと下げる所もありますから。

  109. 309 匿名さん

    私も90の広さになると23区の新築の平均って6000万くらいかなと思います。
    3年くらい前は5000万だった気がするけど。

  110. 310 匿名さん

    >>306さん
    確かに、晴海は立地は微妙ですね。
    ただ、自分が見てきた長谷工物件は、人気がある地域だと、
    値段を高く設定する場合が多いですね。例えば豊洲のスターコートはそういう部類だと思います。
    それでも竣工前にはきっちり売りぬくと思いますし、過去もそうやってきているようです。
    社内的に晴海が人気であるという調査結果があれば、高めの価格設定が有り得ると思います。

    それから、庶民に景気が分かったときは、不動産価格はかなり上昇してしまっています。
    株もそうですが、過去の事例から云えば、庶民が実感した時が景気の山頂です。
    しかし、今までとは、経済構造、会社の体質、国の政策、その他もろもろが違い
    コンピュータ管理が行き届いた社会の、今回の好景気はどうでしょうか。
    もし、今までとは違って好景気が長くなると、不動産価格も今後も益々と
    上がっていくと思います。

    過去の物件を見逃した人もいますでしょうが、相場は確実に上がっています。
    豊洲も過去の相場からはかなり上がっていますし、新浦安もしかりです。
    港区品川区目黒区渋谷区新宿区の一部の山手線内側や文京区なんかは、
    加熱的に相場が上がっており、ますます庶民は買えなくなっております。
    どこかが上がれば、相対評価で割安地域が注目されますのが相場ですので、
    そのため、今は周辺もじりじりと上がってきており、
    城東や千葉でさえ、上がりだしているのが事実です。

    勝どきの土地価格が上がっている以上、晴海は、運河沿いに建つ超高層の数本どころか、
    清掃工場脇の長谷工でさえ価格的に期待は禁物だと思います。

  111. 311 匿名さん

    そこで、70㎡台で5000万〜7000万の晴海物件が
    果たして何千戸と売れるでしょうか?
    そこまで払える人は、晴海にだけに拘らないでしょう・・。
    それとも芝浦グローブみたいになるのでしょうか?
    因みに、三井物件は比較的価格は強気な様な気がします。
    長谷工あたりだと、
    団地っぽく作って手頃な価格だしてくるんじゃないでしょうか?
    何か話が少しそれてる気がしますが、
    あくまでも晴海にできる新しいマンションの価格予想ですよね?
    23区になってしまうと、価格もピンきりですから。

  112. 312 匿名さん

    ここのスレ読んでると
    何だか、ますますマンションを手に入れるのが厳しい時代になりそうですね。
    港南、芝浦、勝どき、豊洲と、都心に近い物件をすでに購入した人が
    ラッキーだったと言う感じなのでしょうか?
    だって、今後マンション価格も上がって、税金も上がれば
    それこそ満足のいくマンションを手に入れるのは厳しくなりますよね。。

  113. 313 匿名さん

    船の沈没で重油が運河に回らないかなあ。
    ゆりかもめも事故るし。

  114. 314 匿名さん

    江東区で起きたゆりかもめの事故はびっくりしましたね。

  115. 315 匿名さん

    船の科学館って懐かし〜

  116. 316 匿名さん

    >>314は、数十メートル手前の港区で事故が起こったら、びっくりしなかったみたいですね。

  117. 317 匿名さん

    >>316
    穿った見方をしますね。
    そういうふうには捉えなかったけど。

  118. 318 匿名さん

    >316
    江東区に反応し過ぎ(笑)

  119. 319 匿名さん

    >>312
    景気もいいみたいですし、物件価格も当然ここしばらくは上がっていくのでしょうね。
    それがいつまで続くかは誰にもわからないのですが・・・。
    まぁ30年後位になればマンションラッシュで建って物件が余剰になってくるのでしょうが・・・。
    でもそうなればマンションもいらないですしね。。。。

  120. 320 匿名さん

    >312
    厳しくはならないと思いますが、価格は〜25%くらいまでは上がっていくそう
    ですから、準都心で我慢するか、広さもワンランク狭い物件で我慢するか、
    でしょう。

  121. 321 匿名さん

    そういう状況になってしまうのを「厳しい」
    と言っているのではないの。

  122. 322 匿名さん

    ゆりかめですが、東京駅につながるといいですね。新橋じゃね。

  123. 323 匿名さん

    すごくのろそうな電車ですね。

  124. 324 匿名さん

    晴海の大気汚染は東京都の一般環境大気測定局の中でトップクラス。
    環境気になりませんか?

  125. 325 匿名さん

    築地市場が移転したらもっと汚染されるのではないかな。

  126. 326 匿名さん

    じゃあ、築地って既に汚染されてるの?

  127. 327 匿名さん

    >>326
    トラックが通って排ガスが出る。

    晴海大橋、環状2号、豊洲大橋など交通インフラが
    整って交通量も増える。

  128. 328 匿名さん

    市場に流入してくるトラックによる影響も心配されています。築地市場には一日一万五千台もの車両が出入りをしています。築地市場の前に、日中のみならず深夜、早朝まで折り重なるトラックの列を見れば、地元の人が心配をするのも当然だと思います。とまっているトラックのほとんどは、エンジンをかけっ放しにしていて、アイドリング中の排ガスがもたらす環境への影響も大きなものがあります。

  129. 329 匿名さん

    晴海の大気測定局のデータ、トップクラスですか??
    昔TTTのスレで紹介されてたのを、低いなと思ってみてたような記憶が私にはありますが、どのあたりと比較されてます?

    築地市場の移転ですが...交通の流れが整備されれば渋滞や時間調整のための駐車中アイドリングなんかは減り、環境への影響は減るんじゃないでしょうか。

  130. 330 匿名さん

    たしかに千代田区(神田司町)、港区(白金)と並んで中央区(晴海)はトップクラスの
    汚染と言えますね。年々改善が進んで基準値達成していますが、相対的に数値の低い地域が
    都心と言うのもおかしいでしょう。

    千代田区港区中央区・・・環境が気になるならこの都心3区以外に住めばよいでしょう。

    http://www.env.go.jp/air/osen/jokyo_h16/mat01.pdf

  131. 331 匿名さん

    http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/bunpu1/air/mapmenu.asp?mapno=5&d...
    http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/kansi/portal.htm
    晴海の大気きれいとはいえませんが、そんなこと言ったら都心に住めるところはありませんよ。

  132. 332 匿名さん

    >330さん
    同感ですね。

    私は今、晴海と築地に挟まれた「島」の住人ですけど、都心から内陸側に離れた土地の道路沿いのほうがずっと空気は汚いように思います。
    また、最近までは対策が難しかったディーゼルについてもクリーンにする技術が確立されつつありますし、排ガス規制もまた厳しくなるみたいですから、あまり今後についても心配はしてません。

  133. 333 匿名さん

    正に同感。

    私なんて、現在環状7号線と中山道の交差点、大和町の近くに住んでますから
    ここに比べたら、全然マシですよ。
    大気汚染とか心配されるなら、都内は厳しいと思います。
    その代わり、少しでも周りに緑化対策されれば、少しは違うと思います。
    「晴海大橋、環状2号、豊洲大橋など交通インフラが
    整って交通量も増える。」という意見もありますが、
    むしろインフラが整って、各道路にそれぞれ振り分けられる気がして、
    それ程ネガティブには受け止めてないです。
    いくら都心で便利だからと言って、雑居ビルや繁華街に囲まれた環境で住みたいとは
    あまり思いませんが、勝どき、月島、晴海あたりは、それほど住み心地の悪い場所とは
    思いませんね。

  134. 334 匿名さん

    >>333
    中山道大和町は一般局でなく自排局のなかで上位ですね。
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2005/08/60f8u101.htm
    そこなら晴海で緑化対策されて道路や清掃工場から奥まったところ
    より環境悪いのは間違いないでしょう。

  135. 335 匿名さん

    確かに、環境って重要ですよね。昨日ちょっと晴海に行ってきました。
    まず、朝潮小橋から5丁目の長谷工マンション建設予定地を観察。
    東北側の敷地はTTTと清掃工場に挟まれてますが、いずれも思ったよりは距離がありますね。夜景としてむしろTTTはきれいかも。
    南西側の敷地は、豊海町の冷蔵倉庫が少し視界に入ってくる程度、晴海側は今は駐車場ですからあまり無理な開発はなさそう。
    次いで3丁目。
    都心方向を見ると正面になるのは基本的に超高層が建たない勝どき4丁目、視野の左側にわずかにTTTが見えるぐらい。反対側の有明方向は未確定ですが、それなりに整備されそう...。
    とにかく、晴海は広いブロックで開発されるのが強みですね。
    晴海と豊洲を比較して、晴海が有利な点は中央区アドレスぐらい、一方で駅からの距離・環状2号線・清掃工場は不利。従って、スターコート豊洲と5丁目長谷工物件、パークシティ豊洲と3丁目タワーズ(勝手に命名)はそれぞれ同じ程度の価格になるんじゃないかと思っていたのですが、少し甘かったかもしれません。

    ということで75平米タイプ3LDKの価格予想。
    長谷工物件は4,800万円から5500万円ぐらい、
    3丁目タワーズは最初にできる地権者も入居する棟の低層階に4,500万円ぐらいから、という予想はどうでしょうか。

  136. 336 匿名さん

    長谷工マンションでそんな強気?
    価格はあまり期待せずに待っていたほうがいいかな。

  137. 337 匿名さん

    晴海の土地って、今のマンション用地狂乱落札価格とは別で格安で事業主が手に入れていると
    思っているのですが、どうなんでしょう。

    URが事業主の3丁目→都+地権者から数年前に取得済み(入札なし)
    長谷工が関る5丁目→都からお願いされて天王洲の狭〜い土地と交換(入札なし)

    URは事業主としては残るため、さらに土地を転売することはないでしょう。
    また、江東区はどうか知りませんが、定住人口増加を目指す中央区は、再開発事業には
    多額の助成金を出しています(例えばTTTには数十億円単位の助成が?)
    こういった前提だと、意外と安く出てくる可能性はあると思います。

  138. 338 335

    スターコート豊洲の値段がよく分からなかったので、
    住宅情報ナビに載ってた先着順住戸の価格にちょっぴり上乗せして最低価格にしたんですが、
    ハズレっぽいですかね...
    900戸ともなるとスターコート以上に部屋間の格差が広がるでしょうから、
    最低価格はスターコート+150万、最高価格は+300万ぐらいかと。

  139. 339 匿名さん

    337>
    行政改革が進み、URも利益を出さなきゃならなくなりましたし、
    長谷工さんは言うまでもなく海千山千のプロですからね。
    高く仕入れたら高く売らなきゃならないというのは正しいですが、
    安く仕入れたら安く売るとは限りません。
    また、豊洲が成功したら強気になるでしょうが、
    失敗しても強気になる材料はあるから弱気になるとは限りません。

    TTTに助成金が出てるって話はありましたが、値段に影響するようなものではなかったと記憶しています。
    TTTは商社主導の不良債権処理、直前に2号線の地上化が固まったり、
    清掃工場を見下ろす立地条件がどう消費者心理に作用するかといった要因も抱えた
    始めて尽くしの巨大プロジェクト(日本最大を謳うWCTと完全に同レベル)だったため
    ああいう幸福な値段になったわけですが...。

    そんなわけで、晴海を褒めるのは止めておいたほうがいいかもしれませんね。

  140. 340 匿名さん

    大気汚染の件が話題になっていますが、東京都のディーゼル規制によってディーゼルの黒煙についてはかなり改善されているという感じがします。

    私は、地下鉄の駅を出てから日比谷公園の前を歩いて通勤していますが、日比谷通りの空気はここ1,2年で本当にきれいになりました。
    今の都知事の政治的姿勢はあまり好きではありませんでしたが、この件に関しては正直感謝しています。

  141. 341 匿名さん

    晴海埠頭に分譲マンション船「The World」の見物に行ったら、
    ちょうど出航時刻に重なってしまい、港湾局の人にケミカルライトを渡されてしまったので
    見送りをしてきました。
    通勤の利便性まで考えて物件を選ばなければならない我々とはあまりの別世界、
    もう笑うしかない...。

    まあそれはそれとして、晴海は結構面白いところですよね。
    そんな船が入っている横には海上自衛隊の船が3隻寄航中
    (たまには米第7艦隊旗艦(今も?)ブルーリッジなんかも入るみたいです)、
    一方で旅客船ターミナルではコスプレイベント、横の駐車場では改造車(?)のイベント。
    都心近くで、これだけ訳の分からない(褒め言葉です)場所は珍しいと思います。
    広くて何もないからと言ってしまえばそれまでなんですけどね。
    とにかく、退屈はしないで済みそうです...
    あ、でも、マンションは安くなきゃ売れませんからね(デベ対策w

  142. 342 匿名さん

    アップルタワーのスレが出来てますね。。。

  143. 343 匿名さん

    話題のPCTを後学の為、見てきました。
    確かに高い!!あれを見ると私が心待ちにしてる晴海の値段も押して知るべしって
    感じで恐ろしいです。。。

  144. 344 匿名さん

    高いって、坪単価おいくらぐらいですか?
    できれば条件のいい部屋、悪い部屋、普通の部屋の単価が知りたいです。
    普通の条件の部屋って坪200万円では買えないですか?
    220万円?
    もっと?

  145. 345 匿名さん

    晴海3丁目のタワーの1本目はURの施工で
    736戸中約350戸が分譲・賃貸の権利者住戸、地上1〜2階に生活支援施設4区画
    (勝どき倉庫(仮)から引用)っていうんだから、少なくともこの棟はPCTほどは
    高くならないんじゃない?

  146. 346 匿名さん

    >344
    豊洲で今なら普通の条件の部屋って坪250万円というところだと思われます。

  147. 347 匿名さん

    晴海はトリプルタワー+低めの1本の計4本ですよね。
    TTTほどではないにせよ他の棟とお見合いになる部屋はかなり安くなると思いますし、
    その場合でも都内の大部分の物件より目の前の空間は広いはず。
    とりあえず、坪単価190万なら可能性ありだと思います。

  148. 348 匿名さん

    343です。
    PCTの価格は、タワーBのプレミアムという私にとって別世界の物件は坪坪410万円
    ついで、おそらく西向きが海側なので高い設定だと思われる坪320万円
    普通の部屋坪250万円 条件の悪い部屋坪150万円
    だいたいですけど、こんな感じでしょうか。
    ただ物件価格も高いのですが、何より管理修繕費が高いです。いらない共用施設を省いてもう少し
    経済的にしてほしかったです。  あくまで私にとってですが・・・。

  149. 349 匿名さん

    あそこのいらない共用施設って有料でしょ。なくても、経済的には関係無さそうな…

  150. 350 匿名さん

    晴海の詳細早くわからないかなぁ〜  楽しみ、楽しみぃ。

  151. 351 匿名さん

    同じ運河沿いでPCTで西高層6千万と晴海南低層同等額なら晴海かな。

  152. 352 匿名さん

    PCTと同等額なら晴海。

  153. 353 匿名さん

    絶対PCT

  154. 354 匿名さん

    同等額で、お見合いではなければね。

  155. 355 匿名さん

    湾岸かどうかわかりませんが、まだまだタワマン建つ模様。
    http://realestate.yahoo.co.jp/news_list/20060412-00000000-jsn-ind.html

  156. 356 匿名さん

    どこを買ってもお見合いかな

  157. 357 匿名さん

    >>352
    同等額でSCが近くに出来て、地下鉄の駅があればね。

  158. 358 匿名さん

    SCは、名前を聞いたこともないようなスーパーじゃだめだけどね。

  159. 359 匿名さん

    スーパーはマンション内にできるだろうけど、駅だよ問題は。
    晴海に新駅がほしいな。

  160. 360 匿名さん

    晴海。70M4000万だったら、浦安・川口以下の値段だよ。5000万くらいが基準で、
    眺望・向き・階数によって上下がかな。

  161. 361 匿名さん

    横浜フォレシスが1150戸完売して
    残りいよいよ50戸だそうだよ

  162. 362 匿名さん

    晴海にいずれはゆりかもめの新駅ができますよ。

  163. 363 匿名さん

    晴海もいいんですけど、下町の魅力もある勝どきは同でしょうか?
    勝どき駅前の再開発物件、地権者がやたら多いみたいですし、
    豊洲のシエルタワーみたいにめちゃ安になりませんかね...。

    それから、クレストウイング東京。
    TTTももう6,000万ぐらいからの高い部屋しか残ってないのに
    相変わらず消えたままなんですけど、どうしちゃったんでしょう?

  164. 364 匿名さん

    ゴクレ物件、このまま周りの物件価格が上がるのをまって、販売開始をもくろんでるんでしょうか?
    って猜疑心をもっちゃいます....

  165. 366 匿名さん

    365さん、私もWCT・BCT安く思えてきました!

  166. 368 匿名さん

    WCTは私も検討していましたが、
    駅から遠いのがちょっと・・。それと希望価格の物件しか見せてくれず
    海側は価格も高くて、相手にされてない感じがしてやめました。w
    でもWCTが安い・・とは、あまり感じなかったけど。
    PCTも、西側や眺望に拘らなければ安い物件あるみたいだし、
    あまり変わらない気がします。
    あとは修繕費、管理費、などの問題ですか?
    でも最近は建物、共用部分も出来上がってるみたいだから
    実際に見学されるのが良いかもしれませんね。
    りんかい線、モノレール利用なら、駅も近いので便利かも。

  167. 369 匿名さん

    うーん
    私もWCTは安いとは思えませんでした。
    でもケープは安いと思います。
    グローブとWCTだったらグローブかな。
    あくまで私の価値観ですけど。


  168. 370 匿名さん

    でも東雲のWCTは安かったです。。

  169. 371 匿名さん

    ゴクレ物件、BCT 東向き購入者ですが、とても満足してます。駅まで早歩き15分弱です。
    バス停目の前乗ってしまえば5分。レインボーブリッジ見えます。晴れた日、夜景最高です。
    価格も公示地価あがる前の完成だったからか、価格も今から建つマンションよりかなり安い
    価格だったと思います。WCTも価格的にも魅力ありましたが眺望&価格の面でBCTが買いと
    思い決めました。PCTはやはり眺望期待するには、高いところ狙うしかないと思います。
    倍率も高いし、外れたらショックですよね。私はBCTのほうが眺望(レインボーブリッジ)みたいなら良い
    と思いますけど。。。 

  170. 372 匿名さん

    まあ、これだけ新築の価格が上がってくれば、港南の売れ残り物件を買いたたくというのも、
    手かも知れませんね。

  171. 373 匿名さん

    PCTやっぱり倍率高いですかね?
    何としても購入したいのですが、何かよい方法はないのでしょうか..。

  172. 374 匿名さん

    >373
    積み立て君は?

  173. 375 匿名さん

    やってないです..。

  174. 376 匿名さん

    <372
    売れ残ってても安くはしないんじゃない?
    ますます業者は強気になってますよ。

  175. 377 匿名さん

    東雲のWCTは本当に安かった。。
    私が当時登録した物件が、110㎡で高層階、4000万円台でした。
    9倍でハズレましたけど・・。
    WCTの中古出てますけど、結構いい値で販売してますよね。
    でも内装見ると「こんなにだったっけ?」と、センスの古さを感じました。
    やはり最近のMRを渡り歩いたせいでしょうか?

  176. 378 匿名さん

    なんか最近の業者の強気を見てると悔しいから買いたくない!って思ってしまいます。
    といいながら、買ってしまうのかもしれませんが....悔しいって思われてる方他にも
    いますよね!?

  177. 379 匿名さん

    東雲wコンフォートは入居は去年だけど売り出しは3年前ですからね。
    やっぱり3年たてば流行もかわるし。
    それを言うとモデルルームのTTTの内装でさえ、ちょっと安っぽいと感じてしまった。
    でも買いました。

  178. 380 匿名さん

    私もTTT購入者ですが、
    確かに内装はいまいちでしたね。
    と言うより、オプションだらけの豪華内装で、
    実際の標準内装が分りずらかったです。
    おそらく80平米のMRが一番標準に近いのでしょうが。。
    2年後の内覧会・・で、どう思うかですね。。
    因みにうちが購入した間取りは、風呂場だけは可なり広いので
    そこだけは楽しみにしてるのですが・・。

  179. 381 379

    今はTTT買えただけでも幸せと思ってますが、
    きっと内覧会では色々と問題が出るはず。
    その頃またTTTスレが盛り上がるでしょうね。
    しかし2年後って長すぎ

  180. 382 匿名さん

    >>378

    今までが安すぎた、という話もありますし、
    適正価格がどこなのかは良く分からないですよね。
    今回の不動産価格の反転は、バブルのような過熱的な上昇にはならずに
    終わるとは思います。というより思いたいです。

  181. 383 匿名さん

    内装に不満があってもちょっとリフォームすればいいし。
    水周りをいじらなければ結構安くつくよ。
    それよりもマンション本体を世紀の大特価で
    買えたんだから、いいんじゃないの。

  182. 384 匿名さん

    そうですね。私も今までが安すぎたと思います。
    昔は都心3区に買うなんて、湾岸エリアでもサラリーマンには夢のまた夢でしたから。

  183. 386 匿名さん

    368です。

    385さん
    確かに・・私も同感です。
    このスレと関係ない内容で恐縮ですが、

    マンション購入にあたり、昨年は色々なMRを回りましたが
    CMTは、担当営業の感じが悪く、主人は物件自体は気に入っていたのですが
    対応している担当者の態度がどうしても気に入らず、購入意欲を失いました。
    WCTに関しては、希望価格物件以外は見せてもらえない・・という印象で、
    やはり自分達には縁の無い物件なのだと思いやめました。
    芝浦グローブの営業マンは人柄は好い感じでしたが、知識不足で頼りなく、
    ちょっと不安になりやめました。(本音は希望物件が高すぎたんですけど・・・)
    TTTの営業マンは、何を質問しても全て対応できる資料をごっそり用意してあり、
    即答できない回答も直ぐに対応し、良くできた営業マンでした。
    当初は他の物件も検討していたのですが、彼の熱意と物件もまぁ気にいっていた事もあり、
    結局予定予算よりちょっとオーバーしてしまいましたが、TTTを購入する事にしました。
    私達がたまたま出会った営業マンでの話しですし、相性もあるのかもしれませんが、
    やはり対応する営業マンによって購入意欲が沸いたり、失ったりという事ってありますね。
    勿論、それだけで決めてるわけではないですけど、
    迷った時は、やはり対応の良い営業マンから買いたいと思います。
    最後は人対人なんだなぁとつくづく感じました。

  184. 387 匿名さん

    そういえばCMTはひどく感じ悪かったです。
    夕方に駆け込み的に行ったのも悪かったかとは思いますがそれにしてもひどかった。
    運が悪かったんだと思ってました。
    ・・そのくせその後は随分しつこく営業の電話や書類がきました。

  185. 388 匿名さん

    387さん

    CMTに関しては、うちはその後書類やハガキのみで、電話も掛かってきませんでした。。
    冷やかしだと思われたのでしょうね・・・きっと。w
    買う気満々で行ったつもりだったのに!
    まぁ、人気のある物件ってこんな感じなのでしょうか?!

  186. 389 匿名さん

    CMTの営業さん悪くなかったですよ。
    初めは売る気あるのかなとも思うくらい低姿勢で、
    でもこちらの数々の質問にはちゃんと答えてくれました。
    その後電話は何度かありましたが、
    他の物件が良くなってきてしまい彼には悪いことをした気分になりました。
    WCTも低姿勢な方でした。あ、そういえばしつこい人&嫌な人っていなかったかも。

  187. 390 匿名さん

    あ、プラウド駒込の営業さんはちょっと…
    こちらの予算で買える部屋ばかりすすめてきて、(あたりまえですが。)
    結局貴方たちはここ買えないでしょっていわれた感じで終わりました。

  188. 391 匿名さん

    >390

    まあ、分からんではないなぁ。確かに嫌な感じに聞こえるけど。
    多少の予算アップくらいならともかく、かなり無理して申し込んでも、このご時世金利上昇なんかで融資実行時に審査NGなんか出たら営業さんもたまらんだろうし。
    客の夢心地につきあって無茶な部屋を説明してもしょうがないし。

    でもそういう目に見えない努力を続けることが、長い目で見た時のブランドイメージ向上に繋がるのかな、とは思った。最近の書き込み読んでて。

  189. 392 匿名さん

    特に大規模物件の三井不動産物件の営業している三井不動産販売の
    あばさんたちはあまり良くないね。
    特に事前案内会だと、殆どの質問に答えられない。
    しかし、男性でも女性でも社員の人は、人当たりも良く、丁寧だし、質問にも誠実に
    答えてくれることが多いように思います。

    同じ三井不動産販売が営業していても、不思議と三井不動産以外のデベの場合
    結構営業がまともなんですよね。社員なんだと思います。

    TTTも、自分を担当してくれた三井不動産販売の営業は社員でしたよ。
    この人はとてもイイ人でした。

  190. 393 匿名さん

    話に割り込んでごめんなさい
    地盤についてはどうなんでしょうか?
    都内どこにいても同じという声もありますが、
    湾岸エリアのタワーマンション購入にいまひとつ
    踏み切れない理由に地震が怖いというのがあって

  191. 394 匿名さん

    地盤だけで言うなら
    良いとは思えないですけど。
    やはり埋立地なので、地盤の固い地域(山の手など)に比べれば弱いと思います。
    湾岸のエリアによっても
    多少の地盤の固さ、弱さの差もあるみたいだけど。
    因みにTTTの建っている地盤は強固な支持層が16mほどにあるそうですが、
    私は話半分ぐらいしか信用していません。

    こんなのを参考にしてみてはどうですか?
    他にもネットで検索できますよ。
    http://www.soumu.metro.tokyo.jp/04saigaitaisaku/17chousa/higaisoutei/2...'譚ア莠ャ驛ス%20蝨ー逶、縺ョ蝗コ縺・

  192. 395 398

    >391
    まあ買える物件はありましたが、2LDK60平米では嫌だったので…
    夢心地といわれればそれまでですが、それでも言い方ってあると思うんです。
    同じようにことわられた物件もありましたが、いわれた内容は似たようなことだったのですが、
    そのときは嫌な感じはしませんでした。

  193. 396 匿名さん

    地震の時は一戸建ての多い住宅街の方が火災などの二次災害でひどいらしいですよ。
    タワーマンションはここ数年、耐震強度や免震構造の進化で周りの環境次第では、山の手より安全。

  194. 397 匿名さん

    神戸の震災の時、埋立地の六甲アイランドでの死者はでませんでした。
    だから私も埋立地のタワーマンションの購入を検討しているのですが、ただ
    高層へ行くとゆれが激しいので、それを気になるなら眺望は我慢しても低層〜中層が
    いいのでは?と思ってしまいます。ちなみに、神戸の時20階に住んでいた友達が
    とても生きた心地はしなかったといってました。。。

  195. 398 匿名さん

    湾岸の埋立地の地盤で比較的まともなのは、
    品川〜芝浦〜勝どき〜月島と港区台場でしょうか。
    勝どきや品川には、杭基礎ではなく直基礎のタワーがありますね。
    TTTはその例です。
    江東区になると深くなり、豊洲や東雲では杭をふかーく打ってますから
    地盤は弱いと言えますね。

    まあ、関東大震災程度でタワーの場合建物の倒壊はありえませんから、命の心配はいりません。
    しかし、建物が損傷する可能性はどのタワーにもあります。
    各物件の耐震等級が何級かをご覧ください。

  196. 399 匿名さん

    TTT…の言葉が、やたら目に付くようになりましたなぁ。

  197. 400 匿名さん

    江東区も埋立地によって違う。豊洲は昔埋められたものだから、地盤が弱いがほかの所で新しい埋立地は地盤は台場と同じくらい強い。

  198. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸