物件概要 |
所在地 |
東京都江東区豊洲2-5 |
交通 |
東京メトロ有楽町線「豊洲」駅徒歩8分
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークシティ豊洲口コミ掲示板・評判
-
2
匿名さん
-
3
匿名さん
-
4
匿名さん
naoshioさんが
>年収高めで4年分、中堅どころでも6年分が上限ではないですか。
と書いてらっしゃいますが、
年収高めなら7倍くらいは問題ないけれど、
中くらいの人は5倍くらいだと思っていました。
自分の年収のn倍借りるといった場合、
低い人のほうがn値が多く借りられるという判断は、わりと一般的なのでしょうか。
-
5
匿名さん
年収500万で楽勝だよ。俺は北の50Fでいくつもりだから。
頭金で2500万ぶち込む。
シミュレーションでは、数十年後の管理費や駐車場代もOK。
高層でこんな格安物件は無いね。
ケープに抽選で落ちたのが悔やまれるけど、まあ、しょうがない。
-
6
naoshio
実際の統計資料では、高年収ほどnを小さくとる傾向があるというのはでていますね。
確か1500万超の収入の人の平均値で4だったような....
高校のクラスが理系で”生物”選択クラスだったので、高校の友人は私より高収入な
医者ばかりですが、皆割りと堅実な選択をしていますね。
案外ずっと賃貸暮らしでいいって人も多いですよ。
-
7
匿名さん
スレ違いですがPART19の最後にあった
元不動産業界のOLやってました。
その関係で金融系の方ともお付き合いがあり、不動産、金融共に
未だにその当時の仲間とは交流があります。
全ては読んでいませんので同じ意見が以前にありましたら勘弁願います。
マンションの「完売御礼」に踊らされないように。
本当は完売じゃなくても、そうやって記載すると皆人気があると勘違い
して残った住居にも飛びつくんです。
だからそういう看板出します。
が、必ずキャンセル住居問い合わせ電話番号が載ってますでしょ?
本当に完売で全て売れているならそんな事はまずしません。
売れ残りが悪い物件だとか、完売が良い物件だとか、素人の方は
そういう安易な評価で業者に踊らされる事が多いです。
どうか惑わされないようにしてください。
ってホント?これって完売の赤いバラとかもウソって事なの?
それって犯罪にならないの?
誰か詳しい方居ましたら教えて下さい
-
8
匿名さん
犯罪でも犯罪でなくても、気に入らない物件をつかんで損をするのはご自身ですから、
完売情報に惑わされないようにすれば済むことです。
犯罪かどうかを知っても、たぶんお金は返ってこないですよ。
-
9
匿名さん
>高年収ほどnを小さくとる傾向がある
お答えありがとうございます。なるほど〜。そうなのですね。
年収の多寡によらず、多くの人が買うマンションの価格帯というのが、
それほど幅がないので、高年収の人はそれほどお金をかりる必要がない(貯蓄がある)
ということなのかな。
よく返済比率は25%以内に、なんて言いますが、
年収500万の25%と2000万の25%では、
後者のほうがずいぶん生活は楽なはずなので、
高年収の人のほうが多く借りるのかと思っていました。
勉強になりました。ありがとうございます。
みなさま、スレ違いの書き込み失礼いたしました。
-
10
匿名さん
「完売御礼に躍らされるな」と言われても、
それで購入者がなにか損するわけじゃないし、
この元OLはいったい何が言いたかったの?
-
11
匿名さん
ここまで戸数が多くなればローン否決だけで一杯でてきますから、なにをもって完売というかは実際に難しいのではないですかね。
-
-
12
匿名さん
<05
ケープに落ちたそうですがPCTにも落選するのでは?
まさか運が悪くて抽選に落ちたと勘違いしているのでは?幸せな方ですね
年収500万の人にわざわざ売るとでも思っているのでしょうか
デベはもっと堅実な購入者に売りますよ
あなたが売主なら年収1000万の人と500万の人とどちらに売りたいですか?
-
13
匿名さん
>05
あなたのような方とは一緒のマンションには暮らしたくないので落選を願っています。
-
14
匿名さん
-
15
匿名さん
-
16
匿名さん
今の家を3500万で売って ローン無しで買おうと思ってますが
皆さんローンなのでしょうか?
-
17
匿名さん
>>5 大人気ですね
頭金がそれだけあるなら帰って堅実な方なのかも
>>7
ちょっとマンション事情に詳しい人なら、何年か前からの常識です
まあ無邪気に営業を信じてる人間が多いのもまた事実ですが
-
18
匿名さん
>>7 「完売御礼」とあると私は売り切れと思い、他を探します。少なくとも私には逆効果です。
仮に何戸か残っていてもろくでもない部屋だと思い敬遠します。
-
19
匿名さん
さて、昨日MR行ってきました。むちゃくちゃ人も多いし、販売スタッフも多いですね。1ヶ月のコストいくらくらいなんだろう。あの販売スタッフなにやらの経費も住戸価格に上乗せされていると思うと感無量ですね。黒木瞳だし。
デメリットネタもかなりまとめられていましたが、やはり目の前のセメント工場!
ららぽーとの屋上駐車上ってことはB棟南はうるさいかも。
東や北向きは値段以外メリットなしだ。ビル建つから眺望もくそもない。
商業施設隣接といいながら、日常的に使える商業施設がないぞ。
湾岸地区特有の匂い(くさくない?)
地震と津波、高潮・・・液状化。
阪神大震災の時も、新しいマンションとかは建物は大丈夫なんだけど、まわりの地面がずたぼろでした。
いいところは、都心から近いけど、運河に面するオープンな感覚。
銀座や東京まで近いこと。湾岸地区特有の湾岸高速がそんなに近くないこと。
三井不動産のブランドイメージ。都心物件と比べた価格面。
なんか資料をいっぱいもらったので、研究してみます。
-
20
匿名さん
>湾岸地区特有の湾岸高速がそんなに近くないこと
そうかな?充分近いと思うけど。。。
-
21
匿名さん
津波は大丈夫だと思いますよ。
横浜や東京は直接外洋(太平洋)に面していませんから。東京湾は「Ω」状の巨大な入り江状ですから
仮に太平洋から大津波が来たとしても湾の入り口から扇状に広がってるので津波も拡散されて
豊洲に到達する波など数センチ程度かと思います。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件