- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
マンションを選ぶ場合、立地とともに大切な眺望。
都内のマンションで、部屋の窓辺から見える風景について語りましょう。
【マンション雑談板に移動しました。2012.04.15 管理担当】
[スレ作成日時]2006-04-05 23:45:00
マンションを選ぶ場合、立地とともに大切な眺望。
都内のマンションで、部屋の窓辺から見える風景について語りましょう。
【マンション雑談板に移動しました。2012.04.15 管理担当】
[スレ作成日時]2006-04-05 23:45:00
横浜山手の高台のマンション(5階建ての4階)に住んでいましたが、海からの風で湿気はかなりすごかったです。
洗濯物は干しても乾かないです。
住んでいた部屋からだと山下公園のほうが距離的に近いけど、見えるのは根岸から本牧にかけての港でした。
ユーミンの海を見ていた午後に出てくるドルフィンからの景色とほぼ同じですがぶっちゃけ工場だらけです。
私は山に囲まれた地域で育った為海岸沿いマンションに憧れを抱いていましたが、
眺望がよい反面海風で洗濯物が乾かないというデメリットがあるのですね。
海沿いは風が強く、あっという間に乾くイメージを持っていました。
洗濯物は乾燥機必須でしょうか。
うちも花火が見えます!
高層階なので、かなり遠くの花火大会も見ることが出来て
バルコニーで夜風に当たりながら花火を見ていると
「この家、買ってよかったなぁ」なんて思いますよ!!
住んだ後で知る風景も多いですよね。花火もその一つ、いつも上がるわけじゃないから知らなかったってパターンもあり得ます。
それが四方八方に見えた日にはかなり儲けものだと思いますよ。
実はどこぞのランドマークとその周辺の夜景が見えるとか、
ツリーが見えるとか、
これも後で知ったっていう人もよくいますよね。
目的をそれにしてなかったから検討時には意識しなかったみたいで、笑。
青山通りのAOビル(紀伊國屋建替ガラスタワー)、
表参道近くのプラダのガラスビル&隣のカルティエ・ショップ、
青山パークタワー隣のSIA青山ビルディング(サンエー・インターナショナル本社ビル)、
代々木体育館の頭の先っちょの一部、
…等の個性的な名建築物を見下ろせる眺望です。
マンションに住むようになって
よくバルコニーに出て空を眺めるようになりました。
空っていろいろな表情があるんだな、と。
低層の賃貸に住んでいたころは
空なんて見えなかったですから。
最近は空気が朝は済んでいるのか、リビングの窓から富士山がよく見えます。
雪が増えてきたなぁ。
あとダイヤモンド富士も自宅から見ることができます。
スカイツリーや東京タワーもいいですが、
富士山ビューの物件もおすすめですよ。
今日は我が家の窓から
真っ白い富士山がきれいに見えます!!
寒いのは大嫌いですが、
富士山がきれいに見える日が多いのはうれしいです。
あと戸建て(実家)→マンションに引っ越して思いましたが、
星がよく見えますね。
この季節は寒いですけれど、
星はものすごくきれいですね。
家のバルコニーからふたご座流星群も見えたことがあります。
高層階だと街の明かりから少し離れるので
地上で見るよりも見えやすいですね。
東京タワー、スカイツリーのてっぺん(前は全部見えました)。富士山のふもと。皇居の緑(ビルの間から)。
がうちから見れます。東南西に窓があります。
ある意味奇跡的な窓辺の物件かもしれません(笑)。