- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
マンションを選ぶ場合、立地とともに大切な眺望。
都内のマンションで、部屋の窓辺から見える風景について語りましょう。
【マンション雑談板に移動しました。2012.04.15 管理担当】
[スレ作成日時]2006-04-05 23:45:00
マンションを選ぶ場合、立地とともに大切な眺望。
都内のマンションで、部屋の窓辺から見える風景について語りましょう。
【マンション雑談板に移動しました。2012.04.15 管理担当】
[スレ作成日時]2006-04-05 23:45:00
今の時間だと、新宿の高層ビルの夜間灯が点滅してきれいに見えます、
深夜には、周囲のネオンも消えてはっきり見えます。
早朝は、遠くに見える中野サンプラザの向こうに、奥多摩の山並みが美しいです。
近くは品川駅周辺の高層ビル群。遠くは横浜のランドマークタワーと観覧車(ああっこの時間だと見えにくいや。っちゅーより観覧車は見えねぇ)。じゃ、六本木ヒルズ(まだ灯り点いてるヨ)。もう羽田空港に発着する飛行機は見えないな(とゆーより、この時間に発着せんだろ)。品プリは相変わらず稼働率が高いな〜。以上。
ええっ?高級マンションじゃないと書き込んじゃダメだったの!?
湾岸マンションはダメ?誰も湾岸のタワーが高級だなんて言ってないと思うけど・・・
以前住んでたマンションは、リビングのカーテン開けたら道挟んでお向かいのオフィスとお見合いだったなぁ。会議してるのが丸見えだった。
我が家は高台の低層マンション(2階)です。
リビングからは隣の某大使館の樹木が見えます。
大使館員用の住宅もありますが、うっそうと茂る樹木で気になりません。
完全に借景ですが、抜け感があって◎です。窓を開けると鳥の声がして、
ここが都心だということを忘れさせてくれます。
マンションのエントランス前は小さな公園で先日まで桜が満開でした。
リビングからは東京タワー、六本木ヒルズ等が見えています。
敷地内の桜の大木が今満開で、桜も楽しめます。
ご近所にもこんなに桜の木が多くあるとは知らなかったので
入居して初めての春を楽しんでいます。
汐留ではありません。20年前に購入したもので街道よりなどで多少音がうるさいのですが、駅に近く(旗の台)生活環境も抜群なので新しいもの購入しなおしたいと思うのですがなかなか出来ませんね。年齢がいくと日当たり利便性が何よりです。年配者が都心のマンションにもどって来る気持ちわかります。病院が近いのも年配者に取って必要上件ですね。
自分は3年前に今のマンションにきました(中古ですが…)
ですが、ものすごく景色はいいです。
スカイツリー、東京タワー、富士山すべて見えます。
特にスカイツリーと富士山は、きれいに見えます。
ほかには、池袋のサンシャインなどなど…。
夏は、隅田川、荒川の花火も…。
贅沢なところです
45さん
都内の観光スポット、いいとこどりなマンションなんですね。
ご自宅にいながらそれら全てを眺める事ができるなんて羨ましいです。
我が家は周りに比較的緑が多く、鶯がなくようなのーんびりした地域です。
遥か遠方にはタワーではなく、山の稜線が見えますね。
みなさんそれぞれに羨ましい眺望のお部屋のようですね。
どこも捨てがたい魅力がありそうです。
眺望は二の次だと価格重視にしていましたが、毎日の暮らしですから眺望も良いにこしたことはないですね。
鶯と山の稜線なんて想像するだけで気持ちが穏やかになります。
自分はあまり眺望に関しては気にしていなくて、
価格と立地で決めていたのですが
実際に住んでみるといろいろと見えるのは楽しいものですね。
我が家は富士山・東京タワー・花火大会(荒川や埼玉のもの)が良く見えます。
会場にいかずともきれいに花火が見えるのは贅沢だと感じました。
私が契約したマンションはスカイツリーが見えます
近郊だと見える物件多そうですね
たまにテスト点灯させている様子を見ると本当にきれいだなと感じます
東京タワーのように色々な色にならないのが若干残念ですけれど
コンニチハ。
区外ですけど皆さんの良い眺め、今後の参考にレス拝見させて下さい。
やっぱりスカイツリービューはタイムリーに話題のようですね。窓の正面に見えたらどんな感じなんだろうなあ・・・想像。ビルの灯りの集まった夜景も綺麗と聞きます。住んでいるマンションから見える他の高層マンション群の夜の姿も、夜景として画になるところもあるんでしょうねえ。
スカイツリーいいですね~。
うちのマンションは屋上から花火を見ることが出来ます。
花火大会の日だけ、住民限定で屋上を開放しています。
もちろん最上階にお住いの方がOKして下さっているからですが…。
会場まで行かないのに花火が楽しめるのもいいですよ。
自分の部屋だったらもっと良いと思います!
そういえばバルコニーから新幹線が走っているのが見えたりするのが嬉しいって言っている友達がいますよ。
音は?
と聞いたら、好きだからそれも許せるそうです。求める風景ってみんな全然違うもんだなと、我が友達ながら思いました。見せてもらったことあるんですけど、けっこういいかもです。これは好きになると沿線で探すかもしれないなという感想。
新幹線が近いマンションって全国でも少ないと思いますから、ある意味貴重なところに住んでいますよね。
新幹線が見えるマンションは確かに少ないでしょうね。
音は確かに好きだからこそ耐えられるというか…。
自分の友人の「鉄」さんは、
近所に電車の車庫があるのが嬉しくてマンションを買ったと言っていました。
人それぞれ、おもしろいですね、
友人はお墓が見える部屋を買っていました。
気にしないのか聞いたところ
「まったく気にならない」との事で、
むしろ他の建物が建つ可能性が極めて少ないから日当たりが保障されているようなもの、
と言っていました。
観点変えると面白いですね。
あんまり眺望は気にしていなかったのですが
こちらを拝見してなんだか羨ましくなってしまいました
見えなければ見えないで良いのでしょうが
見えると「プラスワン」がある感じなんでしょうね
>プラスワン
そうですよね、眺めがいいならバルコニーにも出る気になりますし、外のどこか景色のいいところに行く必要もなく、真っ直ぐ帰って来て自宅からの眺めを満喫する習慣にもなると思います。
朝起きて日光を浴びる全然その日の気分が変わるのは多くの方が体験なさっていると思いますが、それと等しく、起きて素晴らしい眺望と挨拶できることはこれまた気分が優れるものだと思います。
お部屋の向きによっては今朝は金環日食を自宅で見えた方もいらっしゃったのではないでしょうか?
今日の東京は辛うじて日食を見ることが出来て良かったですね~
我が家はちょうど太陽が昇る側に建物があって死角にその時間帯はなったので
近所の大学が地域にキャンパス開放していたのでそちらに行ってきました
うちは正に、東向きのダイニングの窓から金環日食を見ましたよ。
朝ごはん食べながら、らくらく一部始終が見られて満足でした。
晴れているのにだんだん暗くなっていく様子が面白かったです。
東京ではぎりぎり見られた感じで、良かったですね。
うちも東京ですが、金環日食みました!
直前までは曇っていたので、どうなることやら・・・と思っていましたけど、
ちょうど良いときに雲が切れてくれたので、見逃さずにすみました^^
なかなか見れない天体ショーでしたね♪
わがやのバルコニーの向きは、公園向きなのですが、
季節の移り変わりを感じることが出来ていいですよ。
春は桜がきれいですし、秋は紅葉がきれいです。
遠く見える眺望も良いですが、
ご近所の自然が見えるのもいいですよ。
高層だと区内のいろんな場所が見えていいでしょうねえ。すごく感動したのはビル群のある地域のそばに緑が集まった景色でした。多分新宿のほうを見ていたと記憶してるんですけど、あの中にいたらこの感動は気付かないだろうという、人の社会と自然が隣り合っている画に見とれましたね。これは東京ならではの風景だなあと特別な場所に思えました。
先日契約したマンションは
部屋からスカイツリーが見えます
見えるから買った訳ではなくあくまでオマケ的な要素ですが
見えるときっと楽しいでしょうね
夜の風が気持ち良い時などぼんやりと眺めたいです
自分の場合は見える風景と共に外から見られないという条件をプラスしたいと思います。
郊外のホテルに宿泊した時に思ったのですが、海や山の眺望がすばらしくても、ホテル前方の住宅や道路を走る車からベランダが丸見えという状況がとても落ち着かなかった記憶があります。
気にしなければ良いのでしょうが、気になるとカーテン閉めっぱなしということになりそうです。
これからの季節は、花火大会がベランダからの景色として楽しみです
結構遠くの花火大会も地平線に近いところで見えたりもします。
たまたまそちらの方向に高い建物がないので見れています。
最寄りの花火大会も見ることが出来るので、とてもよいなと気に入っております。
お,花火大会いいですね.
うちは隣にマンションが出来てしまって今年から見れなくなったのが残念です.
自分の理想は空が広く見えるマンションですね.
高層のマンションじゃないと無理なんですけれどね.
空が見える、花火が家の窓から見える、
ってのは私も理想ですー。
今の時代、相当高層階じゃないと実現できませんよね・・・
23区だと。
高台になっているとこだと、そんなに高層じゃなくてもいけるかな?
とも思います。
高層じゃなくてもメインバルコニー側に高い建物がなければ
中層階でも空が広く見えますよ
でも都内だとほんとにいつまでもその現状とは限らないところが…
まとまった土地には高い建物が建っちゃいますものね
結局23区内でそんなに見通しの良い所が下層部にはないから、
高層階を目指すことになるんですよね。
高台になっているところなら、少しは見通しが違うかな。
あと、湾岸沿いなら景色良さそうですね。
東京の空は狭いですね。確かに。
でも意外に緑が多いのも東京なんですよね。
私の場合、窓から緑が見えれば十分かなと思います。
虫は苦手なので、良し悪しなのですけど。
公園のそばというのも治安が気になったりもしますし。
お隣の庭木が見える程度が良いのかな。
遠くの景色を選ぶか目の前の景色を選ぶかでもマンション選びは変わりますよね。
周りは建物に囲まれているけどその部屋からは遠くに富士山が拝めるといった部屋も見たことがあります。
新宿の高層マンションの板などでよく見かけますが、上階から見下ろす御苑などの広大な緑は素晴らしいそうですね。これは目の前の景色を選びたい人には向いてるだろうなと思いました。
今のところ我が家は周りに高い建物がないので
中層階ですが眺めが良いです。
東京タワー&スカイツリーも運よく今のところ見えています。
隣の低層の賃貸アパートが建て替えにならない限り、
今のところは大丈夫そうかな・・・?と思っています。
何かできて眺望が変わるかもという心配を考えたら大きい道路沿いはその点では安心なんだなあと思ったものです。
全く違う立地の話ですが、知人宅はマンションの●階で駅前。
特段眺めがいいわけではなかった記憶がありますが、夜バルコニーに出ると帰宅する人々の姿が見えました。
知人は上から見ながら「お疲れ様です」と、同じ町に住む人々に対してボソッとつぶやくそうですよ。
そんな親近感の湧く立地でけっこう気に入っているのだとか。
すぐ近くに公園や庭園があれば眺めはいいんですけど、治安が不安という意見にすごく同意です。
私が何度か引越して感じたのは、景色は少し離れて見るのが良いということ。夜景も夕景も、適度に距離を置いて見るととても綺麗です。距離感は人の好みもあるので難しいんですが、歩いて5分くらいのところの公園の緑が見えたり、10分くらいのところに大きなタワーとか見えると夜景は綺麗だと思います。
横浜山手の高台のマンション(5階建ての4階)に住んでいましたが、海からの風で湿気はかなりすごかったです。
洗濯物は干しても乾かないです。
住んでいた部屋からだと山下公園のほうが距離的に近いけど、見えるのは根岸から本牧にかけての港でした。
ユーミンの海を見ていた午後に出てくるドルフィンからの景色とほぼ同じですがぶっちゃけ工場だらけです。
私は山に囲まれた地域で育った為海岸沿いマンションに憧れを抱いていましたが、
眺望がよい反面海風で洗濯物が乾かないというデメリットがあるのですね。
海沿いは風が強く、あっという間に乾くイメージを持っていました。
洗濯物は乾燥機必須でしょうか。
うちも花火が見えます!
高層階なので、かなり遠くの花火大会も見ることが出来て
バルコニーで夜風に当たりながら花火を見ていると
「この家、買ってよかったなぁ」なんて思いますよ!!
住んだ後で知る風景も多いですよね。花火もその一つ、いつも上がるわけじゃないから知らなかったってパターンもあり得ます。
それが四方八方に見えた日にはかなり儲けものだと思いますよ。
実はどこぞのランドマークとその周辺の夜景が見えるとか、
ツリーが見えるとか、
これも後で知ったっていう人もよくいますよね。
目的をそれにしてなかったから検討時には意識しなかったみたいで、笑。
青山通りのAOビル(紀伊國屋建替ガラスタワー)、
表参道近くのプラダのガラスビル&隣のカルティエ・ショップ、
青山パークタワー隣のSIA青山ビルディング(サンエー・インターナショナル本社ビル)、
代々木体育館の頭の先っちょの一部、
…等の個性的な名建築物を見下ろせる眺望です。
マンションに住むようになって
よくバルコニーに出て空を眺めるようになりました。
空っていろいろな表情があるんだな、と。
低層の賃貸に住んでいたころは
空なんて見えなかったですから。
最近は空気が朝は済んでいるのか、リビングの窓から富士山がよく見えます。
雪が増えてきたなぁ。
あとダイヤモンド富士も自宅から見ることができます。
スカイツリーや東京タワーもいいですが、
富士山ビューの物件もおすすめですよ。