匿名さん
[更新日時] 2006-05-26 16:18:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区豊洲2-5 |
交通 |
東京メトロ有楽町線「豊洲」駅徒歩8分
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークシティ豊洲口コミ掲示板・評判
-
182
匿名さん
管理会社が注意し、警告し、掲示板に貼り出し、それでも駄目なときは撤去するのでは?
おそらく管理規約に禁止事項として載っているはずです。
管理会社がちゃんとやってくれます。夜も警備員が見回るし何か置いていたら管理会社に連絡します
から廊下はどこも綺麗ですよ。賃貸は知りませんが。
-
183
匿名さん
では、布団干しも絶対に無いのね。管理規約で禁止だから。
管理会社が取り締まってくれるのね。よかった〜。
-
184
匿名さん
もし、B棟に比べてA棟の方が維持費が高いとしても、
住戸数がAはBの倍以上?あるのだから、一人当たりの
管理費はAもBも変わらないような気がするのですが、
どうなんですかね。
どちらにしても、A棟の人はB棟を通過するだろうし、
B棟の人もA棟の設備(コンビニとか)を利用するだろうし、
AもBもCも仲良くやればいいんじゃないかと思います。
ちなみに私は、B棟西側を落選し次点にも入っていないので
次の一般で再チャレンジです。
-
185
匿名さん
PCT全体で価値を高めればいいのでABCは関係ない。
管理費が安いWCTは入居が始まっているが安くてもいいてことは必ずしもないね。
ペットや訪問者などの問題も少なからずあるみたいだから。
高くても管理費をちゃんと払って管理会社にきちっと資産価値が落ちないようメンテナンス
してもらうよう住民が管理会社を注視しないといけないかもね。
-
186
匿名さん
>184
同感ですー。
AをBを別会計・・なんて変だと思います。
マンション全体のことなんですから。
仲良く、お互いの意見を出し合い、譲るところは譲り合いながらやっていきたいです。
・・というか落選しましたが。
私もB棟西に再チャレンジします!
-
187
匿名さん
すみません AをBを・・ではなく、AとBと でした。
-
188
匿名さん
ベランダの手摺りにかけてもし落ちたら危険ですからぜったいだめです。ベランダは広いから
手摺りより低く干してる人はいます。
-
189
匿名さん
港区のとりあえず億ションに住んで理事をやっていましたが・・・アルコープが広かったので
お子様の三輪車を置かれる方と傘を置かれる方はいました。
管理会社の注意でなくなりまいたが・・・。
最初は分からずにやっているなど、いろいろな方がいると思います。
-
190
匿名さん
そりゃ、あなた、20階、30階、ましてや50階から布団が飛んできた日には
怖すぎて目も当てられませんよ。
実際、他のマンションで洗濯物干し禁止で物干し金具もついてないのに
勝手に自分で干していたのが物干し竿ごと高速道路に落ちて大変なことになったという事例を
聞いたことがあります。干した人はもちろん厳重に怒られていたらしいですけど。
それ以来管理も強硬になり、誰も干さなくなったそうですが・・・
-
191
匿名さん
素朴な疑問ですが・・怒らないでくださいね。
実際、子供の三輪車はどこに置くべきものなのでしょうか?
今住んでる築5年分譲マンションでは、みなさん玄関前に置いてますが・・。
我が家も普通に玄関前に置いてます。
廊下から折れ曲がっての玄関で、その折れた通路に置いてるので、通行の邪魔にはならないせいか、
誰からも何も言われたことがないし、悪いことだなんて思いもしませんでした。
うちのマンションは特にモラルに欠けると感じたこともなく、全体的にもすごくキレイだと思います。
管理会社さんのお掃除は毎日何人もでされてます。
-
-
192
匿名さん
>>189
そうおもいます。
言えばわかると思います。
知らない人や、1日や2日ぐらいちょっとの間だけ置いとこうという方もいらっしゃるかと。
-
193
匿名さん
>186 さん
181です。
共感してくださってうれしいです。
しかも同じB棟西側希望でしたか(笑)
ちなみに私は、B棟西の高層で落選してしまい、
同タイプの部屋はキャンセルでもない限り残ってないので
同じ西でも別タイプの低層でいこうかと思慮中です。
かなり気が早いですが、お互い希望の部屋が決まるといいですね。
-
194
匿名さん
-
195
匿名さん
玄関内に置かないといけないと思います。アルコーブは専有部分ではないため、なんであろうと個人の所有物を置いてはいけないし、置き始めると収拾がつなかくなり、廊下にまではみ出してきますよ。
-
196
匿名さん
>193
186です。
はい、お互い希望を捨てずに(^^;)頑張りましょうー。
実のところ、会員住戸のキャンセルを気長に待つか、一般で別タイプを申し込むか、
まだ決めかねてるのですが・・。
次点でもないし、無理だとは思うのですが、
この掲示板でキャンセルが結構出てることを知ってしまったので・・ついつい期待が。
マンション購入って難しいですね。
高い買い物なのに、時には思い切った決断もしなければならない・・。
-
197
匿名さん
玄関を一歩でたらそこは共有部分ですからね。
なにせ、玄関扉の外側面でさえ共有設備らしいですから。。。
某物件の講演で、とある住宅コンサルが言ってました。
そうすると、廊下に面してる窓の外面も共有設備になるんですかね。
どなたかご存知の方いらっしゃいますか?
-
198
匿名さん
廊下に面している窓の外面壁も共有になるので勝手に色を変えたりしてはいけないし改造もいけないと言うことです。疑問点がありましたら販売会社に聞かれた方がいいですね。
すべて常識の範囲として管理規約には載っておりません。(三井の別マンション管理規約集)
-
199
匿名さん
難しいですね・・。
なーんにも置いてない全て同じ玄関がズラリ並んでるっていうのも、あまりに生活感なくて寂しい気もします。
三輪車なんかあると「あぁ、ここのお宅は小さい子がいるんだな」とか、
「Welcome」なんてボードを下げてるワンちゃんの置物があれば「あぁ、ここのお宅は犬が好きなんだな」とか、結構楽しいと思うのですが。
それぞれが常識の範囲内で楽しめれば(廊下にまではみ出るのは論外ですが)いいと、個人的には思いますが。
価値観もそれぞれ違う人が集まるわけだし、誰からも文句が出ないようにすると(管理規約)「全てNO!」になってしまうのが少し寂しいですけど、どうすることもできませんね。
-
200
匿名さん
>199
生活感が有る方が良いという人と、生活感がない方が良い、という人がいますから難しいですね。
申し訳ないですが私は生活感がない方が好きです。
-
201
匿名さん
分譲タワーマンションに住んでおります。
入居当時、玄関扉の横に綺麗な造花のバスケットを置いてらした方がいて、
素敵だなと思っていたのですが、
まもなくマンション内の掲示板に撤去するよう貼り紙がでて、バスケットは無くなりました。
通行の邪魔にもなってないし、例外はあってもいいと思ってしまいました。
-
202
匿名さん
問題はどこで線引きするかだと思いますが、例外を許してしまうと際限なく例外が増えていく可能性が高いから一律に区切るしかないんでしょうね。
ひとつひとつ総会で判断する訳にもいかないでしょうし。
-
203
匿名さん
それは素敵そうだからもったいなかったとも思うけれど
一律にしないと収集がつかなくなりますから正しいことだったと。
集合住宅に住む、ということはそういうことだと思います。
皆が皆センスのいい人ばかりではないですし。
人から見たら?だけれど自分ではいいことだと思う人もいるでしょう。
三輪車、自転車しかりです。
一律にすれば不公平感もなく治まるのではないでしょうか。
-
204
匿名さん
では、玄関扉の外に貼ったり下げたりする、クリスマスのリースやお正月のお飾りはどうなんでしょう?玄関扉の横に木製の表札をわざわざ貼っている家もあるようですが。もちろん通行の邪魔にはなりませんが、厳密に言えば共有部分ってことですよね。ちなみにうちのマンション管理は結構細かい方ですが、築9年何も問題になってはいません。皆さんの今のマンションはいかがです?
-
205
匿名さん
うちのマンションは表札は全員同じものです。
クリスマスリース、お正月飾りはいますね〜。床置きの門松等はなし。
特に問題になったということは聞いてませんが厳密に言うといけないんでしょうね。
-
206
匿名さん
内廊下のB棟は風も吹かないしまた自分のフロアだけしか一応は使わないので
同じフロアの人から何も言われなければ
花とか、ボードとか、かえっていいかと思います。生協の白い冷凍ボックスですか、あれは厭だけれど黙っています(今住んでいるところのことです)。
-
-
207
匿名さん
>201さん
寂しいですね、それ。
誰かがクレームしたのでしょうね。「あそこ、違反してるよ」と・・。
どこにでもいますね、一人か二人・・。(些細なことつつく人)
規定上、誰かがクレームすれば「撤去してください」と言わざるを(線を引かざるを)得ませんね。
私はお花が得意ではないので、素敵にお花を飾ることはできませんが、
でもクリスマスにはシンプルなリースなんか飾ったりしたいな〜と思ってしまいます。
でも確かに線引きは難しい。
「花を置くのもゴミを置くのも一緒だ」なんて言う人いそうだし。
-
208
匿名さん
204です。リース、お飾りくらいなら怒られない組合が多いのでしょうか。205さん、うちも表札は全戸お揃いのが一応あるんですよ。でもマンションの部屋の表札ってちょっとしょぼいでしょ。だからわざわざ立派な一戸建て日本家屋に付けるようなヤツを別に作って付けてる人がいる訳です。
生協の白いBOXね、確かにありますあります。うちはやってませんが、あれ玄関横に置いてはダメと言われたら困るご家庭もあるのではないでしょうか。
-
209
匿名さん
お花もね〜、鉢に卵の殻とか置かれるとつらいし、
虫が湧いたりしたら困りもの。
造花じゃなかったら鉢を置いた部分が、水分で絨毯がしみになるだろうし。
そしたら、生協の箱とか、ベビーカー、三輪車もどうしてだめなんだって
言い出す人は必ずいるでしょう。一律であれば何かあったら押し通せるけれど
例外を認めると説得力なくなるよ。
お花もなんであっちはよくて、こっちの卵の殻がおいてあるのはダメなんだって
揉めださないとも限らないでしょ。
-
210
匿名さん
今回は落選してしまった者ですが、生協のことで「共働きなので生協はどうなるんでしょうか?」と聞いたら、営業の人が「あまり推奨できることではないのですが、回って来るのが同じ日だと思われるので、在宅している人の分を運ぶときに、玄関先に置いていってくれると思います」と言われました。
他の三井のマンションでのことだと思いますが、PCTがダメだとは言われませんでした。
営業がいいと言っても、管理組合で禁止となったら無理だと思いますが。。。
-
211
匿名さん
いやだな〜・・と思いつつ、自分も置いてます>生協(^^;)
あれ、玄関にしまえと言われたら困ります〜。
だって折りたためない発泡スチロールの箱が多いと3個もありますから。
それ以外に折りたためるプラスチックのケースが2個とか・・。
我が家が角部屋のせいか、たまに空ケースを置いていかれることもあったりします。
「玄関にしまいなさい」と言われたら、迷わず生協をやめます、はい。
ちなみに今のマンションでは、リース、お飾り、置物、お花、三輪車、生協の箱・・はあります。
組合で問題になったことはありません。
子供用の自転車になると、玄関に置いてるお宅はまれで、だいたい普通の駐輪場を確保して、そこに置かれてる感じです。
-
212
匿名さん
サウナとかジャグジーとかプールとかの使用料金がそれぞれ350円って
担当者さんから聞いたんですが。(確定ではないですがほぼって言ってました)
他に誰か聞いた方いますか?
350円って高くない?...管理費高いのにさらに350円かっ
サウナ毎日行きたいけど行けないよ。
-
213
匿名さん
210です。でも考えてみたら、隣にららぽーとが出来て、マンション内はカートで運べるなら、生協はなくても大丈夫そうですね。
-
214
匿名さん
やっぱり、曖昧さって日本人の美徳のひとつですから、あまり突き詰めない方が良いのかも知れませんね・・・。
色々な立場、事情の方が住むのですから、有る程度は我慢し合うことも必要ですよね。共働きの家庭で、夫婦どちらかが帰宅されるまで生協の箱が玄関前に置いてあるなんてのは、私にはさすがに非難出来ません。ずっと置きっぱなしとかだと困りますが。
-
215
匿名さん
あ!今住んでるところでも、発砲スチロールの箱が置いてある家があって
ものすっごく気になってました。あれって生協だったのか!
あれはみてて不快です。通行の邪魔だし。
賃貸だしクレームするまでは面倒でしてませんが、分譲だったら間違いなくクレームします。
-
216
匿名さん
生協、そいいえば無くてもいいかもね。ここでは。
あと、まぁプールとかは広くはないだろうからそれくらい取ってくれていいかも。
混みこみにならないと思うから。
あ、でもあと100円くらいは安くていいと思うけど・・・
そしたら必然的に大人の社交場になるのでは?
-
-
217
匿名さん
350円なんですか?!想像より安くて嬉しいです〜☆
私は安くても500円、もしかして1000円?ひぃぇえ〜などと一人妄想してました。
ちなみに落選組です、はい。
ところで、ゲストルームはおいくらなのか知ってますか?
これもホテル並み?と恐れていたところです・・。
当選してから心配しろー・・なんて言わないで。
-
218
匿名さん
生協の箱ってのがどんなものだか知らないんですが、
玄関先に置くってのは、やっぱマナーがないのでは!
皆がやってるから大丈夫なんでしょうけど、
それなら電車の中の化粧する行為もあの人がやってるから私も。
ってことになると思う。
仕事している方にとっては、受け取りが大変なのはわかりますが、
私も働いているので。でも共有部分にモノを置かないというのは
決まりごとなので、まもる努力をしなくてはね。
PCTには、宅配ボックスがあるんだからそれを使うわけにはいかないんですか?
-
219
匿名さん
私も生協の箱はアグリーで大嫌い。
他の人がきれいにするように規約を守っても
あれ一つで生活感でまくりですよ。
花一つ置かなくても、あれ一つで一発でぶちこわし〜。
-
220
匿名さん
350円が安いかぁ〜。 とほほ;;我が家は高いと思ってしまった;;我が家=貧乏;;
でもWCTなんかは150円くらいって言ってたと思うけど。記憶薄し
ゲストルームは5000円くらいって、言ってましたよ。
-
221
匿名さん
ベランダでの布団の話と生協のボックスの話。
煽りのお決まりのパターンですね。
散々煽って、最後に
「こんなレベルの低い話でもめる人間が住んでるマンションは最低だ」
と。
皆さんスルーでいいですよ。どうせ結論なんて出ない話ですから。
-
222
匿名さん
でも、ここで生協の箱の話出たのは始めてなんですけど・・・
そうか、煽りのお決まりなのか。
-
223
匿名さん
生協って子供小さいときは便利なんですけどね〜
やっぱり箱はそのように思われているんですね。
-
224
匿名さん
-
225
匿名さん
生協の話したいんだから、いいじゃん!!
今はきっと主婦の方が多い時間なんじゃん
-
226
匿名さん
-
-
227
匿名さん
総会で
「美しい人工物(造花、センスの良い置物、リース)はOK」
「美しくない人工物(子供用自転車、三輪車、生協の箱、センスの悪い置物)はダメ」
「廊下が汚れるもの(生花、植木鉢、卵の殻つき植木鉢)はダメ」
とか細かく決めてしまえばいいかも。
でもセンスは人それぞれだから難しいですか。
-
228
匿名さん
確かに小汚い・・。(利用者ですが(^^;))
生協にもっとスタイリッシュな容器にしてくれ・・と言ってみるとか?
多くの客を失うくらいなら対応しちゃったりして・・無いかな?
-
229
匿名さん
卵の殻つき植木鉢ってウケました。笑
最近見かけないなぁ〜!
-
230
匿名さん
-
231
匿名さん
>>227
「美しい」の感性が人それぞれ異なるので難しいでしょう。
個人的にはお正月飾りは年末から年始までの短い期間だし、日本人に古くからある行事だし、玄関に飾るべきものだからよいかなと思います。
クリスマスになると期間が長くなるので場合によっては問題視されることもありそうだし、玄関より外に飾る必要があるものじゃないから突っ込まれる可能性があるんじゃないかなと思います。
もっと具体的に「正月飾りはいいけど、クリスマスツリーはダメ」(←あくまでも一例でこれを推奨するわけではないです。)とかにしないと不公平感が出そう。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件