全スレ:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38800/
こちらは過去スレです。
THE TOWERS DAIBAの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-05-11 22:59:00
全スレ:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38800/
[スレ作成日時]2006-05-11 22:59:00
いくら予定と書いてあっても、販売方法が、スーパーはいるから便利になりますよ。といういいかたされれば、誰でもうそではないとおもうでしょう。だからすべては販売方法に責任あり。営業もスーパーの変更はありえます。ということをひとことでもいえば、このようなことにはならなかった。この責任は大きいと思うよ本当に
今回の業務形態について賛成な人もいるみたいだが、今回は販売時にスーパーが入ると言っていたこ
とが実現できないといことが大きな問題であると思います。
謝罪のひとつもなく、突然の業務変更。
これは詐欺みないなものです。
今回の業務形態がいい悪いの話ではないのです。
ここに書き込んでいる業者の人たちにもそれを理解してほしい。
キャンセルの取り扱いですが、インフォセンター回答は、
「軽微な変更であり、重説にも反していない」ということで
買主都合の手付放棄、ということです。まあ、彼らの立場から
すればあたりまえの回答なんでしょうけど。個人的には、
ある程度の要望さえ聞いてもらえるのであれば、(バール
の縮小営業、日用品・食料品の充実等)一六堂を
応援していきたいなあと思っていますが。
説明会ではどのような説明をするのであろうか?
159です。160、162,163さんまじめに回答してくださって
ありがとうございます。私も台場は好きなんですけど、いまさらながらどこが
好きなんだろう?と考えてます。164さんが言うように台場というブランド
でこちらに越してきましたが、実際住んでみて生活環境はたいしたことないと
思ったりしています。その反面リゾート性が高いので帰宅すると癒されるんだ
よなと思ってます。そろそろ金利も上がるし10年も待ってタワーズを買うより
金利が安いうちに豊洲(パークシティしか考えてません)を買っておいたほう
がよいですかね。どちらがいいんだろう?悩みますね。そこで私みたいに豊洲
が台場的なブランドを得るかもと思っている人がどれだけいるんだろうと台場
好きなみなさんに聞いてみました。決してデベではありません。こたえてくれ
た方々、ありがとうございました。
まさかとは思いますが、もし業者側が掲示板で、
自らに有利なように意見を誘導するような工作を行っているとしたら、
今後今回の件の正当性を争うことになった場合、
非常に不利なことになります。
法務部門があるでしょうから、まさかそんな危ない橋は渡らないと思いますが。
どれだけ証拠になるかわかりませんが、
一応掲示板のログはとっておきましょう。
不動産というのは、売主を信頼できるかどうかが重要な要素ですので、スーパーで小市民を騙すという一面を垣間見ると、土地・建物・アフターへの信頼も大きく揺らいできますね。果たして設計どおりにできているのか、施工の手抜きはないのか、躯体の耐久はどうなのか等々。。。
軽微ではなく大幅な変更でしょう。今回の業務形態について賛成な人もいるみたいだが、今回は販売時にスーパーが入ると言っていたこ
とが実現できないといことが大きな問題であると思います。
謝罪のひとつもなく、突然の業務変更。
これは詐欺みないなものです。
今回の業務形態がいい悪いの話ではないのです。
ここに書き込んでいる業者の人たちにもそれを理解してほしい。
今回の業務形態に賛成な人が居てもそれはあたりまえで、
それは今回の件の本質的な部分ではありません。
スーパーを宣伝文句に販売を行っていて、
それが反故になった責任をどう取るかと言う点が問題なんです。
私は解決策は、全契約者一律に、
契約の続行か破棄を選べる機会を設けるべきだとおもいます。
その上で契約破棄を望む顧客には、手付けの倍返しとまでは行かなくても、
手付けの返還とかかった諸費用の実費負担位はすべきでしょう。
実際そうはいっても掲示板の状況を見る限り、きちんと対応しさえすれば、
それほど多くのキャンセルは出ないのではないでしょうか。
契約者は悩んだ末契約した以上、相当この物件に思い入れがあるはずです。
スーパーが駄目になって、契約破棄も出来たけれど、それでも契約した、
自分で納得して決めたと言う形にすべきです。
以前この掲示板で「レーベンハイム東陽町アクアリア」と言う物件のベランダのガラスの色がパンフと違うと言うのがありまして、随分盛り上がっていました。
こんな匿名の掲示板でいくら言ったって駄目だろう、という大方の予想に反し、最終的にはガラスの全部取り替えになりました。
それまでのここでのやり取りはかなりドラマチックなものがあり、明らかにデベの工作と思われる書き込みも多数ありました。
結局、熱心な方が御自分の携帯番号を明かした上で参加者を募り、社長と直接面会し、事に至ったようです。
そのとたん「今のままで良いではないか」といった書き込みがパッタリ無くなりました。
状況としては皆さんの力、あるいは参考になると思い、今探してみたのですが、どうやらスレッドそのものが削除されてしまったようです。
どこかにキャッシュでも残っていれば良いのですが
>>182さん
スレッド保管庫に残っていましたよ。
内容は未確認なのですが、とりあえずリンクをはっておきます。
(その1)https://www.e-mansion.co.jp/hokanko/shintikutyuuko_1952.html
(その2)https://www.e-mansion.co.jp/hokanko/shintikutyuuko_3013.html
(その3)https://www.e-mansion.co.jp/hokanko/shintikutyuuko_3713.html
こんなことがまかり通ってしまったら、
オリックスさんのいう「予定」というのは全て、簡単に反故にされることで、
何の信用もないことになってしまいますよね。
これからのマンション販売に悪影響を考えないのでしょうか。
建物仕様や設備のように売主が金さえ出せば解決する問題はデベも最後は折れやすいが、今回のケースは、現状のテナント契約を破棄して、再度スーパーの営業をして入居させるなんて、ちょっと問題が違いすぎる。参考にはならんなあ。
私は売主の謝罪はしてもらうのは当然として。落としどころは、一六堂と管理組合が良好な関係を築き、住民の要望を受け入れて共存共栄するという図式を描くのが最もハッピーだと思います。売主(店舗の家主)を相手に色々とやりあう労力を平和的に一六堂にも住人にも都合の良いものにしていくことが最良である。と考えます。
修正計画反対の人にとっては、一六堂に出店を辞退いただき、スーパーマーケットを出店条件としてオリックスが再度営業をかけることを希望する訳だ。その際果たして、それから何年先にスーパーマーケットが入るかわからないまま、あの店舗を空きにしておくことを承諾できるのだろうか?
「即刻スーパー誘致しろ」とオリックスに言っても相手がある話なので難しいと思うのだけど。
一六堂出店で満足できない契約者の方は、どうすれば満足するのだろうか?確かに誤ってほしいのは同感。
「約束どおりスーパーにしろ」と言うのは、ちょっと同調するのに説得力を感じない。その理由は、出店してくれるスーパーがなかったという現実があるように感じるので、オリックスに「出店してくれるスーパーがないのです」と言われたらおしまいだと思うからです。
「スーパーが入る自信があった」というよりA社なる企業が出店希望か仮契約をしていたということなので、自信というより確信はあったのでしょう。販売当時は。不幸にしてというか当然?というか、いざ出店計画立てはじめたら、商売成り立たないと判り辞退。というのが、売主に都合のいい説明で事実かは疑問だが、そういうことなのだから、しかたない。あんなとこにスーパーできると思っていた売主も甘かったが、買主も同罪というのが自己反省もこめた感想。
あの場所で駐車場つきのあの規模のスーパーを図面に入れるのは、確かにシロートだよなあ。あの駐車場と店舗を住民向け駐車場にすれば、1階減らしてアネックスの建設コスト下げられたはず。でも、東京都の計画で生活利便施設としてスーパー入れないと許可でなかったから、オリもしょうかなく計画に入れた感じかな。かんぐれば、A社なんて最初から本気で出店する意思をオリに示していなくて(口約束程度)でオリもこれ幸いと「スーパーあります!」なんて募集かけた。最初からスーパーがなくなることはわかっていた、出来レースだったと見れなくもない。この点、そうじゃないゾとオリは経緯を詳しく説明すべきだ。具体的には、A社とはどんな契約だったのか、契約辞退の際のペナルティはなかったのか、辞退の時期はいつか、なぜその時点で住民に説明しなかったのか。
この辺は、聞いてみる価値がある。
なぜ買主も同罪なのか?
どうも胡散臭い書き込みが増えているが、
問題は今回の変更が「軽微」であるかないか?
「スーパーが入んないんならキャンセルするよ」(手付けは返してね)又は
「スーパーが入ってこそこの値段を払うんだよ」(値引きしてね)
という買主の至極真っ当な主張は通るのかということです。
今回の説明書の配布も、
結局、何にの具体的に責任取ってないですよね。
借地業者さんび任せますみたいな、
住民の皆さんの意見も言えば通るみたいな、
でも、本当は違うよ、誤摩化してるだけ
結局、合意の上の契約ですからってつもりでしょ。
でも、今回の説明で果たして具体的な事をどれ程、示してるのでしょうか
やっぱり「詐欺」と同じ行為だと思います。
>他のタワーマンションで、過去 同じような例はあったのでしょうか?
《あった場合》
それを参考しにして、オリックスとの交渉にあたる。
《なかった場合》
大変異例な事として、オリックスに改善を求める。
ただ、この場に及んでは一六堂との解約は難しいと思われるので、
売場と商品構成の改善と、買主へのある程度の補償、
または一部買主への無条件解約を認めさせる。
との手法は如何でしょうか?
希望する買主への無条件解約(手付全額返還・手数料実費負担)だけを認めれば、
あとの人はいいんじゃないですか?
今回の問題が嫌な人が、損なく白紙撤回できれば、
それ以上を要求するのはどうでしょう。
なにしろ変更歓迎してる人もいるようですから。
全員に別に金銭を要求するようだと、なんだかたかりのようですよ。
それではここでアンケートをとりまあす。
皆さん一度だけ回答してください。
Q1 あなたの希望は以下のどれですか?
(1) 絶対スーパー再誘致
(2) 話が違うじゃん、手付け戻しのキャンセル認めさせて
(3) 物件価値が毀損されたから金銭で補償して。**%値引きしろ (**は任意の数字)
(4) 博多ラーメンは辞めてくれ
(5) せめて、肉と日用雑貨置いてくれないかなぁ?
(6) オリックスから謝罪があれば許す
(7) 先週発表になった一六堂プランで良いです。問題ありません。
>(2) 話が違うじゃん、手付け戻しのキャンセル認めさせて
この方が、オリックスにとっても、まちがいなく得策だと思う。
だって、実際問題キャンセルする人なんて出てこないでしょ。
しかも、このタイミングでキャンセルしなかったということは、現状に納得したということになるし
騒ぎも沈静化するんじゃない?
まぁ、管理組合ができてからのことはわからないけど、
そのころには住民主体でオリックスも手を引いてしまっているので、我関せずになるでしょう。
(6)かなぁ。
博多ラーメンは業態見てみないことにはなんとも…。
フードコートの一角程度でミニ厨房程度だったらそう大きな影響はないような気もするし。
バールの規模とラーメンの規模によっては(4)も。
(2) です。
自分がキャンセルするかどうかもともかく、
ものすごい不満持ったまま、
我慢して買った人といっしょのコミュニティに住みたくないです。
管理組合とかもギスギスするでしょうし、
売る時だって、高く売れさえすればどんな人にも売っちゃうだろうし。
野菜売るとか魚売るとかいうのは
後からのこじつけのようで。
やっぱりお店(居酒屋)をやりたいようです。
横のビルで一階サイゼリア、2階 笑笑のところがありますが、
あんな感じになるのでしょうか?
ちなみあそこは、若者のたまり場だそうです。
トンコツラーメン屋が1階に入ったマンションに
住んだことがりますが匂いはシャレになりません。
ほんと、臭くてウォーキングどころじゃないですよ。
あと窓の外側や壁がベタベタになります。
一六堂は何でここにこだわっているの?お台場なら飲食やる場所いくらでも空いてるでしょ
観光客相手には中途半端な場所だし、住民には不買運動されそうだし
もともとスーパーの予定地に無理やり居酒屋やろうとしてる真意がわからん
東京都が出資する第三セクターの(株)東京テレポートセンター(資本金176億1500万円、江東区有明3-1-25、代表齋藤康三氏)と、東京臨海副都心建設(株)(資本金220億円、同所、同代表)および竹芝地域開発(株)(資本金150億円、同所、同代表)の3社は、5月12日に東京地裁へ民事再生法を申請した。
http://www.tdb.co.jp/tosan/jouhou.html
お見合いの住居を購入予定の者です。
スーパーが入らないなら、
手付けと、設計変更料、その他実費を返してもらって、
キャンセルしてもいいかな。
特に低層で臭気やベタベタが上がってきそうですから。
とても楽しみにしていたけど、一生に一度の買い物ですから、
後悔したくありませんし・・・
思っていたより、ウエストとイーストが近くて、
ちょっと、失敗だったかな、と思っていたところなので、
これ以上条件が悪くなるようなら、キャンセルしたいです。
>>205さん
私、Brillia Tower Tokyoを持っていて、同時にこちらも購入させていただいた物です。
>他のタワーマンションで、過去 同じような例はあったのでしょうか?
なんですが、ご存知かもしれませんが、Brilliaの直下にはolinasというショッピングモールがございます。olinasにはモールとコアという2つからなっているのですが、東急ストアが入っているのはコアという建物の地下1階です。Brilliaでも購入者のどなたかが、掲示板を作ってくれていまして(もちろんPWは必要)その中に、随分以前に某新聞の一面に中に入るお店が記載されたことあったと掲示板に画像付きで書き込まれました。現在、olinasコアという建物の2階には島忠の家具の店舗が1フロアー全て使う形で入っているのですが、その某新聞発表時では、スポーツオーソリティが入ると書かれていました。結局は、東京建物の正式発表前でしたし、大型スポーツ用品店でしたので、あまり反響もありませんでしたが、これが東急ストアが入ると発表されていて、入る前の撤回という形でしたら、かなり問題になったと思います。 参考までに書かせていただきました。
>>208さん
まだ東京建物が発表する、ずっと以前にはジャスコだのヨーカドーだのという声はあったみたいですが、結局は噂でしかなかったみたいですね。この噂話が出回った理由として、某A新聞にジャスコ(AEON)が墨田区に進出する…というような形の記事が出たから、余計に助長されたみたいですよ。実際にヨーカドーやジャスコと交渉があったのかどうなのかは分かりませんが、東京建物側からは一切、ジャスコやヨーカドーという発表はありませんでしたから、許すも許さないも、問題にすらならなかったはずです。MRでもスーパーが入る旨は言っていましたが、販売員からは『スーパーがどこなのかは未定です』とずっと言われていましたしね。
お台場という、特殊な土地柄を考えると、スーパーの運営はやはり難しいのでしょうね。実際問題、お台場に遊びに来て、来たついでにスーパーで買い物をして、ゆりかもめで帰る…なんて、しないでしょうし、したくもありませんからね。(そもそも、そういう考えはしないでしょうから)オリックスからは納得行く説明が欲しいですが、仮にスーパーが入って、しばらくしてから撤退という形になるよりも、それなら、初めから入らないという形の方がまだマシな気がしないでもありません。でも、だからと言って、これで納得しているわけではないのですけどね。
WEST棟西向きの15階ぐらいまでの部屋は、ちょっと本気で飲食店については質問したほうがよさそうです。飲食換気扇の排気はアネックスの壁伝いにフィットネスハウス横に出るはずです。(アネックスモール3F平面図の「店舗用室外機置場3or4」付近)
24時間喚起の吸気口は各部屋のバルコニーなので、夕方西風となると7階ぐらいだとまともに排気を吸い込む恐れがあります。まあ、全体でいけば70世帯程度の影響ですが、当たっている人は要注意!
とんこつラーメンは好きですが、自分の家にラーメン屋は必要ないですね。別に流しのトラックや若者のために家を買った訳ではないですから。それより、買い替えですが、未だ家が売れなかったりして、、、この場合は手付け戻しのキャンセルですかね。まぁ、いいですか。。。
「ラーメン屋」というセンスが信じられない。
アールデコ様式のティアラをデザインなさった、黒いマオカラーをお召しの男性デザイナーは
このことをご存知なのでしょうか。
自分がデザインした建築物にこともあろうか「とんこつラーメン」が入るなんて!!!
ラーメンだけはやめてもらえばよいではないか。それくらい要望聞くだろ。聞かなければ、全面対決になるんじゃないかなあ...。と考えると譲歩のカードとして場違いなラーメンって入っているのかも。知能犯だ。
私は、スーパーが入る事を前提にマンションをさがしていました。
腰が悪い妻を少しでも楽にさせてあげたかったからです。
一階にスーパーが入り、且つ台場というすばらしい場所に魅かれ
このマンションを購入することを決意しました。
なのにスーパーどころか、ラーメン屋に居酒屋・・・
一生ものの買い物だったのです。
前提だったスーパーが入らないなんて、大袈裟ではなく本当の詐欺
にあったと私は認識しています。
それに、謝罪もありません。
嫌なら解約しろなんていうひどい書き込みがありましたが、
万が一お金は返ってきても、2年という年月は返ってきません。
私は絶対にオリックス並びに東京建物・阪急不動産・
三井不動産販売を許せません。
まあ「許せません」という感情だけなら補償する必要ないから売主としては御の字だよね。
マルエツクラスのスーパーでなかったことに怒りを感じてる人はいるんだろけど、匿名サイトで不満を書き殴るのが精一杯で、自ら仕切ってアクションを起こす人はいなさそうだから、説明会もさほど荒れず進行しそうね。
ラーメン屋もそうだけど、居酒屋というのもひどいですよ。
バールだかなんだか、買った酒を飲める場所って、
持ってまわったいいかたしてるけど、
マンション住人はすぐ部屋に持って帰れるんだから、
明らかに部外者対象の居酒屋でしょ。
この、言い逃れというか屁理屈というか、不誠実さが、
ますます不信感をつのらせます。
博多ラーメンはフードコートのメニューの一部です。
その他石釜で焼いたピザ、パスタも有り。マンション内へのケータリング可。
営業内容
①北陸・山陰からの漁港直送 鮮魚の販売
一六堂直営の和食専門店”天地旬鮮 八吉”で好評の「幻の高級魚 のど黒」をはじめ、東京ではな
かなかお目にかかれないお魚を新鮮な状態で販売いたします。
②有機無農薬野菜の販売
一六堂直営の「自然食ビュッフェ さんばし」で提供している
”岩手県○○農園○○さんの作った人参”
”那須高原○○さんの作ったレタス”等
生産者の方が思いを込めて作った有機無農薬野菜を販売します。
③高級食材の販売
常時40種程度の世界各地のチーズ、オリーブオイルなどの量り売り
海外直輸入の生ハムや日本製ハム・ソーセージ、パスタやビネガー等
の乾物やスモークサーモン・ハーゲンダッツ等の冷凍食品など
厳選された確かな食材調味料等を販売します。
④フードコートおよびケータリング
石釜によるナポリ風ピッツァやパスタ、デザート、博多ラーメン等
イートインを併設したフードコートを営業し、ピッツァ・パスタ等は
マンション内へのケータリングも行います。
⑤ワインセラーがあるリカーショップ(輸入酒類の販売)
フランス・イタリア・スペイン等各国のワインを数百種類販売し、
国産・海外ブランドのビール、日本酒、焼酎、その他輸入および
国産調味料も販売します。
⑥バール(スペインスタイルのバー)
上記リカーショップで販売している酒類を持ち込んでいただき、
スペインタパスの小皿料理を中心としたメニューを提供します。