全スレ:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38800/
こちらは過去スレです。
THE TOWERS DAIBAの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-05-11 22:59:00
全スレ:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38800/
[スレ作成日時]2006-05-11 22:59:00
営業内容
①北陸・山陰からの漁港直送 鮮魚の販売
一六堂直営の和食専門店”天地旬鮮 八吉”で好評の「幻の高級魚 のど黒」をはじめ、東京ではなかなかお目にかかれないお魚を新鮮な状態で販売いたします。
②有機無農薬野菜の販売
一六堂直営の「自然食ビュッフェ さんばし」で提供している
”岩手県○○農園○○さんの作った人参”
”那須高原○○さんの作ったレタス”等
生産者の方が思いを込めて作った有機無農薬野菜を販売します。
③高級食材の販売
常時40種程度の世界各地のチーズ、オリーブオイルなどの量り売り
海外直輸入の生ハムや日本製ハム・ソーセージ、パスタやビネガー等
の乾物やスモークサーモン・ハーゲンダッツ等の冷凍食品など
厳選された確かな食材調味料等を販売します。
④フードコートおよびケータリング
石釜によるナポリ風ピッツァやパスタ、デザート、博多ラーメン等
イートインを併設したフードコートを営業し、ピッツァ・パスタ等は
マンション内へのケータリングも行います。
⑤ワインセラーがあるリカーショップ(輸入酒類の販売)
フランス・イタリア・スペイン等各国のワインを数百種類販売し、
国産・海外ブランドのビール、日本酒、焼酎、その他輸入および
国産調味料も販売します。
⑥バール(スペインスタイルのバー)
上記リカーショップで販売している酒類を持ち込んでいただき、
スペインタパスの小皿料理を中心としたメニューを提供します。
経緯
本マンション販売開始時にオリックス・リアルエステート株式会社は
A社から出店申込書をいただいており、パンフレット等に記載させて
おりましたが、その後先方の都合により計画変更があり出店辞退となりました。
その後、再度テナント営業を行い、昨年12月に株式会社一六堂と
テナント契約を締結するにいたりました。
株式会社一六堂からは、近隣スーパーマーケットとの差別化を図った
店舗展開の希望があり、営業内容や取り扱い商品等について調査、
検討等を行ってまいりましたが、今般上記営業内容にて準備を
すすめることになりましたのでお知らせすることとなりました。
今後、営業時間、商品等について詳細が分かり次第連絡させていただきます。
いいですね。
なんだかライフスタイルマガジンが企画した「近所にあったらうれしい気の利いたスーパー」って感じじゃないですか!?
少なくとも私の嗜好にはぴったりな内容です。
あとは性質の悪い外部(一部内部?)の方が、酔っぱらって暴れないような営業形態(営業時間やアルコール類の制限など)を工夫していただければいいのではないでしょうか。
バールといい普通のスーパーとはかなり掛け離れたものになりましたね。
先日港湾局担当の方と話しをした際に
「事前計画とあまりにも差異がある場合には指導する」
とのことでしたので、早速港湾局にも連絡したいと思います。
バールといいますがただの居酒屋と何が違うのでしょうか?
現在一六堂が経営している店をみてもこてこての居酒屋ばかりで
一六堂がいう「バール」はかなり不安です。
それにしても託児所と居酒屋が同じ建物にはいるなんてかなり違和感があるとは思いませんか?
こんな業態をスーパーだと言い張るからおかしなことになるんであって、
やっぱりちゃんと仕切りなおして、
スーパー誘致は失敗し、かわりに居酒屋になりましたって説明して、
納得してもらうだけの努力をして、誠意を見せるべきだよね。面倒くさがらずに。
オリックスに問い合わせた際に
「飲食スペース付の食材に特化したスーパー」
という説明を受けました。
オリックスのマニュアルには
「・・・に特化した”スーパー”」
と言うように周知されてるみたいですね。
普通に考えて全然スーパーらしくないのに…
今回の送られてきたこの内容に反対して
いまさらじゃあ普通のスーパーとか言われて「丸正」「いなげや」「サミット」
に変わったらそれこそ大反対しますよ。
「輸入」・「高級」・「差別化」こそタワーズにふさわしいテナントだと思いますが・・・。
特化した「スーパー」というならば、いわゆる一般的なスーパーの条件を満たした上で
高級な魚や野菜も売るといった業態であってほしいです。
一般的なスーパーの条件を満たせないなら、それはスーパーではないし、
一六堂のは特化した「居酒屋」がしっくりきますね。
近所の台場住民もスーパーが来ると思ってたから、残念だってました。
まあ、マルエツと99があるじゃないか。車あるひとはジャスコ行けば
よい話だよ。土日に買いだめだな。台場近辺の食料品の物価は高いよ。
とくにマルエツね。個人的にはマルエツの弁当とは愛称が悪いです。
確かに肉などの食材や日用品が特価で豊富に売られるスーパーができると思っていた、現在近所にお住まいの台場住民の皆さんはがっかりですよね。
でも冷静な購入者はテナント未入居による弊害を考えればこれでいいと思っているので、掲示板で煽ったり港湾局に電話しないでくださいね。
一六堂が一風堂のラーメンを出してくれるのだろうかw
あ、ごめん。ちょっと茶化しちゃった。(ラーメン以外の営業内容は満足)
とりあえず、文書で正式情報が出たのだから、疑問要望は個々に販社に伝えればいいのではないでしょうか?要望が多い案件に関しては実現される可能性もあるでしょう?
しかしヘルスケア施設の開業が12月な件は誰も触れてないのがちょっと面白い
正直なくても困らないPET検診施設だからなんだろうなあ…。
売主都合の予定変更で解約OKにすればいいだけなのに。
実際そんなにキャンセルでないでしょ。
今ならほどなく次の買い手見つかるだろうし。
不満を押さえつけてごり押しして、悪いイメージもたれるくらいなら、
ブランド維持費と思えば安いもの。
まぁ結局出来てみないと、解らない内容の手紙でしたね。
ただ「差別化」は言い逃れですね。競争の無いビジネスは双方に悪影響が出て、結局
三方、みんな嫌な思いをするでしょうね。
実際問題、マンションの下にラーメンはともかく、食事の出来るお店やお酒もかる飲める店ってのも、有りながら
買い物も出来るって聞くと、
ワンルーム等の不動産投資なら、良いと思いますよ、
この場合、利便性が勝負ですから、駅に近く、買い物も出来、ラーメンもってね、
でもね、自分が住む所は若者や独身の腰掛け住まいと違うからちゃんとした物じゃないと困るよね。
多分、今回の返答では出来てみないと解らないって感じで、行くのでしょうね。
でもちょっと、オレとしてはOKです。かな?
肉は無くても食品販売のスペースが有るテナントなら、潰れてもまた「居酒屋」に気かる事も無いでしょう。
後は、住む我々がきっちり買い分ける事でしょう。
居酒屋スペースも、マルエツとの住み分けも、不買運動の様にはっきり住民側が必要な物だけしか、利用しなければ
一六堂さんも、マルエツとの約束より、我が身が可愛い訳ですから
自然と必要とされる商品を置く事に成るでしょう。自分の店を潰す位なら約束なんて(ノ‾ー‾)ノ :・’.::・ポッイ!
これでも、契約者を裏切ってる事は確かなので、遠慮せず港湾局にもこれからもドンドン電話で問い合わせれば良いと思います。
61さん
>レンタルビデオにでも替わってくれないかな。
これはオレは勘弁して欲しい、 ネットで幾らでもなんとでも成るのにそれこそ悲劇だよ。
台場には深夜、休日にたくさんの若者があつまります。金がないから安いラーメンとか大好きです。近所のサイゼリアなんて安いから若者であふれてうるさいです。マンションに入るラーメン屋や居酒屋が深夜営業なんてされたらかないませんね。
これらの店に入る客はマンションの駐車場を使うならば、休日は田舎ナンバーで渋滞したりしてね。あーあ。せっかくのマンハッタンライクのマンションが台無しだ。
だいたい、スーパーが向こうの事情で出店取りやめたというなら、
それに対する違約金とか取るべきだよね。
マンション売主はそれを前提に客にアピールして売ったんだから、
客が怒るのは当たり前。売主都合の解約で損害が出たら、
それは相手方のスーパーに負わせるのが筋でしょう。
逆に、スーパー側との交渉に手ごたえがないのに、
スーパーが入るような売り文句で営業をしてたとしたら、
これは不当表示や信義則に反しますし、
最悪法廷闘争になってもおかしくないでしょう。
まるで繁華街のなかに暮らしているような感じで、
自分のマンションには絶対入ってほしくない業態だが、
近所のビルに出店してくれるのだったらちょっとうれしいかも。
料理しない人には便利そうだしね。
オリックスもちょっと本件では事の次第を軽く見ている節がありますね。A社との破談から考えて、当初の思惑とは異なっている点はオリックスも素直に認めて、まず謝罪すべきであって、できれば早い段階でA社破談の件は契約者に伝えるべきでした。今となって突然、これまでの経緯を説明しても受け入れる契約者ばかりではないと思われますし、少なくとも契約者は(本件に関わらず)オリックスに対して懐疑的な気持ちを持つはずです。契約戸数も多いので、今後契約者の中には国民生活センタや国交省に対して苦情を申し立てる者もいると予想します。オリックスは大手に比べ大規模の経験が少なく東京の契約者に詳しくないようですが、いろんな力を持った人がいるので、この点は甘く見ているようですが、痛い目を見ると思います。正直、大手ディベロッパーの考え方であればスーパー仕様の変更の件は影響が大きいから、緊急の購入者説明会を開いて意見を聞きつつ、説得に当たると考えます。ネットで話題になったから、文書だけ出すというのは、大変な失態でした。
あまり、この件で話題が大きくなり有名になってほしくないですが、なぜオリックスが今回のような顧客に対するリスクマネジメント対策に二流ディベロッパーのような対応をしてしまったのか疑問を感じます。ちょっと残念です。月曜日、お偉いさんに、お尋ねの電話が入りだしてから、担当者もコトの重大さに気がつくのがこの業界なんですよねえ。
博多ラーメンは勘弁できん。トンコツ臭気はもちろん論外だが品格、清潔感てものがある。それから書類からはバールは購入した酒を飲むフリースペースと解釈できるが、マルエツの前にある、焼酎でたむろする人たちのテーブルみたいにならなきゃいいが・・・。お台場海浜公園駅から歩いていくと正面にかなり大きな視界で現れるマンションの顔的な店舗だということを認識してほしい。
ほんとうに今回の案件、上層部はちゃんと把握してるのかな?
なんか現場が勝手な判断で、
失策を社内的に責任問題にならないように封殺しようとして、
結果的にに企業イメージを含めて、
会社の信用を大きく損なう結果になってると思うけど。
現場は大事だけど、大局的な判断はできないから、
そこらへんは本部がマネジメントしないとね。
港湾局もいいけど、本社や役員宛に申し入れをしたほうが効くかもしれません。
今回の業務形態について賛成な人もいるみたいだが、今回は販売時にスーパーが入ると言っていたことが実現できないといことが大きな問題であると思います。
謝罪のひとつもなく、突然の業務変更。
これは詐欺みないなものです。
今回の業務形態がいい悪いの話ではないのです。
ここに書き込んでいる業者の人たちにもそれを理解してほしい。
● アネックスモール1階に予定している「スーパーマーケット」。
日用品から生鮮食品まで扱うスーパーマーケットを予定。毎日のショッピングも敷地外に出る必要がないので、とても便利です。
なんだかんだいっても。
例えば牛乳もトイレットペーパーも牛肉も歯ブラシも買えないのですね。
これは港湾局に提出したスーパー(主に日用品、生鮮食品を扱う店)ではない、わけで、
港湾局にはそれを伝えしっかり指導してもらうべきです。
港湾局の担当も形態がスーパーでなければきっちり指導すると言ってました。
ただ、一部、マルエツとの関係が怪しまれる担当もおりますのでご注意を。
とにかくまずは都に訴えましょう。
そしてオリックスにもきっちり謝罪を求め、なんらかの改善案を提出させましょう。
これから私たちは次世代も含め
長期間ここで生活するのですから妥協は必要ありません。
未来の子供のためにも納得いくまで徹底的にやりましょう。
やはり91さんの言われるとおり、当初の企業から変更になり、新たに募集を掛けた時点で
書面なりで契約者に伝えるべき・義務があったかと思われます。
黙ってばれないようにしていたと思われても仕方ないでしょう。
新たに入居予定の「オリックスが提案するスーパー」に関しては実績がないので
どのような物かさっぱり分かりません。使えなかった場合すぐに新しいテナントと入れ替えてくれる
訳でもないのでやはり最初が肝心です。
そもそも入居を前にしてこのような事を招き我々を不安・不快にしている時点で腹が立ちます。
なんかここのスレって・・・
結局のところ何人ほどの人が、本気で不満を持って騒いでるんだろう?
面白がって煽ってる人もいるんじゃないですか??
何か騒ぎ方が、同じ住民としてちょっと恥ずかしい。。
今後を思うと少し怖い気も・・・。
あくまでも予定だったわけだから、私は諦めます。
もともと(予定)となってるものなんて当てにしない。近くのマルエツで我慢します。
それに新しい提案もそれほど悪くない気がしますけど。。
■月曜日から問合せをされる方の参考まで...
【経緯】
台場地区は生活面の商業施設が不足しており、この点が居住用の不動産としての資産価値が低く評価される大きな要因であった。
売主もこの点を意識してスーパーマーケットを敷地内に配した計画を策定し、上記資産評価上の弱点を自ら補い、販売行為を行なった。
買主も売主の計画を評価し、地域特性上の不利益は売主の努力で解消し、売買契約上の価格も不利益の解消を前提とした価格(資産価値)であれば妥当であるという認識で契約は締結された。
今般、売主計画が頓挫した状況の中、売買契約上の引渡しが迫っている状況。
【争点】
売主の主張は、
①計画の変更は軽微で、修正後の計画でも地域特性上の不利益は解消されるので資産価値は保全される。
②重要事項説明記載の通り、店舗の運営内容の変更の可能性は買主に告知している。契約上の価格はこれらリスクを織り込んだ上で約定がなされたので、仮に資産価値が引渡し時点で異なっていても約定価格は有効。
買主の主張は、
①売主説明の修正後の計画では、地域特性上の不利益の解消につながるという市場評価は得ることは困難で、よって購入物件の資産価値は引渡し前に毀損しており相当分の損害については賠償請求できるとする。
②販売行為に際し、「不動産の表示に関する公正競争規約」第23条」(平成17年11月10日公正取引委員会告示第23号)に反し、団地内の施設について、実際のものよりも優良であると誤認されるおそれのある表示を行なったと解され、売買契約の有効性に疑義がある。
御参考まで、本件について整理するとこんな感じです。
お問合せの参考まで...
114さんありがとうございます。しかし何度かんがえても、販売方法に問題あったと思う。これをよむ前にインホメーションに電話しました。返答はオリックスに質問事項をつたえその後返答をいただけるとのことでした。そのほかに飲食店が入ることによって悪臭、害虫などマンションに悪影響はないかということを質問しました。
>オリックスに騙されても喜んでる人を見る方がちょっと恥ずかしいですよ。
って、どうやったらそう読めるの?
何かもういい加減にしてほしい。
喜んでませんよ。妥協です。
あくまでも(予定)だったものに対して、事情によりそうならなかった事に
対して諦めてるんですよ。近くにスーパーだってあるのだし。
もともと「○エツなんて最悪・・もっと高級なスーパーが良い!」とか自分達のマンションを
さも高級です!ここは高級マンションなのよ!みたいな書き込みしていたのに
今度は○エツが入らなかった事に対して言いたい放題!
結局なんでも文句言いたい人がいるって事が言いたいの。
今後マンション内でもこういう人達は、何に対しても騒ぎ立てていくんだろうなぁ・・っていう
恐怖感ですよ!
住民同士争わせる分断策かもしれません。
お互い気をつけましょう。
おおっぴらに宣伝したことが達成されないでペナルティがないなら、
やりたい放題ですよね。
高級感を狙って、パリのカフェが来ますとか、
高級ブランドの旗艦店が入りますとか大法螺吹いたって、
あとで変更です、で済むわけでしょう。
近くにスーパーと言いますが、あそこは夕方には品揃えが寂しい状態に
なってしまうようなとこですよ。
そこにタワーズ組が一斉に加わったら輪をかけて肉なんか買えないのは
目に見えてますよ。
購入を検討していたものです。
スーパーも併設されているし良いなーって思っていました。
今回の件は明らかに話が違いますよね。あんまりです!
契約違反でキャンセルという手もあるでしょうけど、
ロケーションなど考えると絶対に手放しちゃいけない
とても素敵な物件ですよね。
契約者のみなさん頑張ってスーパー誘致を実現させてくださいね!
応援しています。
どうしてもテナントがイヤだったら、使わなきゃいいんです。2,3年したら出ますから。そしたら住民で誘致すればいいじゃないですか。何にするかでもめるかもしれませんが。状況は変わりますよ。
台場に住んでいますが、タワーズ台場は現在の住まいよりも眺望が悪くなるという理由で購入には至りませんでした。今は買わなくてよかったかもと思ってます。台場だと大きめなスーパーへ行くとしたら大井町、品川シーサイド、豊洲といった地域へ行きます。なので、タワーズの中に入るスーパーへ少し期待をしてました。残念です。でも、最近は豊洲がすごく発展してきて今年はららぽーとができるようなので期待しています。築地も豊洲へ移動してきますし、もしかしたら豊洲の地名が台場みたいに全国区になるかもと考えちゃったりしてます。これは台場に住んでいるひとは認めたくないけど、少なからず思っているかもしれません。台場の港区だし海岸もあるし、すごく好きだけど、豊洲でもいいかな?今住んでる所は好きだから十年くらいたったらタワーズの中古でも出たときに買えればいいなと考えてましたが、豊洲に魅力を感じてます。そこでみなさんに質問です。十年後の台場と豊洲だっらみなさんどちらに住みたいですか?豊洲のマンションは他にもあるけど、タワーズ台場orパークシティ豊洲という条件でおこたえください。
皆さん、どう思いますか?
実際に、スーパーが入らない現状化で、便利な同敷地内のスーパーだから
多少の割高感は有っても、利用するでしょう。
私は○エツ批判者では有りませんし、私も全てのレスに目を通しましたが、
決して○エツ批判などしてないと思いますよ。
むしろ、この計画の侭だとわざわざ買い物に行くなら、歩いて○エツ行くより、
車で木場や近くの大型店に車で買い出しに行きますよね。
○エツとの差別化なんて共倒れとしか思えません。わざわざ○エツに買いに行くなら、
簡単なものは仕事帰りにコンビニで間に合うし。
同じ敷地内に有るからこそ便利なんでしょね。
我々入居者は、キャンセルなんて何の利益も無い事は望まないでしょう、
むしろ、この事自体デペの不誠実さや誇大広告的な面が有る訳ですから、販売前の資産価値から有る程度の
損害を補填してもらっても良いのでは無いでしょうか?
実際問題、車で買い出しすればそれなりのガソリン代が常に掛ります。
「初めから近くに○エツが有って便利です」って言ってた訳では無いのですから
いくら予定と書いてあっても、販売方法が、スーパーはいるから便利になりますよ。といういいかたされれば、誰でもうそではないとおもうでしょう。だからすべては販売方法に責任あり。営業もスーパーの変更はありえます。ということをひとことでもいえば、このようなことにはならなかった。この責任は大きいと思うよ本当に
今回の業務形態について賛成な人もいるみたいだが、今回は販売時にスーパーが入ると言っていたこ
とが実現できないといことが大きな問題であると思います。
謝罪のひとつもなく、突然の業務変更。
これは詐欺みないなものです。
今回の業務形態がいい悪いの話ではないのです。
ここに書き込んでいる業者の人たちにもそれを理解してほしい。
キャンセルの取り扱いですが、インフォセンター回答は、
「軽微な変更であり、重説にも反していない」ということで
買主都合の手付放棄、ということです。まあ、彼らの立場から
すればあたりまえの回答なんでしょうけど。個人的には、
ある程度の要望さえ聞いてもらえるのであれば、(バール
の縮小営業、日用品・食料品の充実等)一六堂を
応援していきたいなあと思っていますが。
説明会ではどのような説明をするのであろうか?
159です。160、162,163さんまじめに回答してくださって
ありがとうございます。私も台場は好きなんですけど、いまさらながらどこが
好きなんだろう?と考えてます。164さんが言うように台場というブランド
でこちらに越してきましたが、実際住んでみて生活環境はたいしたことないと
思ったりしています。その反面リゾート性が高いので帰宅すると癒されるんだ
よなと思ってます。そろそろ金利も上がるし10年も待ってタワーズを買うより
金利が安いうちに豊洲(パークシティしか考えてません)を買っておいたほう
がよいですかね。どちらがいいんだろう?悩みますね。そこで私みたいに豊洲
が台場的なブランドを得るかもと思っている人がどれだけいるんだろうと台場
好きなみなさんに聞いてみました。決してデベではありません。こたえてくれ
た方々、ありがとうございました。
まさかとは思いますが、もし業者側が掲示板で、
自らに有利なように意見を誘導するような工作を行っているとしたら、
今後今回の件の正当性を争うことになった場合、
非常に不利なことになります。
法務部門があるでしょうから、まさかそんな危ない橋は渡らないと思いますが。
どれだけ証拠になるかわかりませんが、
一応掲示板のログはとっておきましょう。
不動産というのは、売主を信頼できるかどうかが重要な要素ですので、スーパーで小市民を騙すという一面を垣間見ると、土地・建物・アフターへの信頼も大きく揺らいできますね。果たして設計どおりにできているのか、施工の手抜きはないのか、躯体の耐久はどうなのか等々。。。
軽微ではなく大幅な変更でしょう。今回の業務形態について賛成な人もいるみたいだが、今回は販売時にスーパーが入ると言っていたこ
とが実現できないといことが大きな問題であると思います。
謝罪のひとつもなく、突然の業務変更。
これは詐欺みないなものです。
今回の業務形態がいい悪いの話ではないのです。
ここに書き込んでいる業者の人たちにもそれを理解してほしい。
今回の業務形態に賛成な人が居てもそれはあたりまえで、
それは今回の件の本質的な部分ではありません。
スーパーを宣伝文句に販売を行っていて、
それが反故になった責任をどう取るかと言う点が問題なんです。
私は解決策は、全契約者一律に、
契約の続行か破棄を選べる機会を設けるべきだとおもいます。
その上で契約破棄を望む顧客には、手付けの倍返しとまでは行かなくても、
手付けの返還とかかった諸費用の実費負担位はすべきでしょう。
実際そうはいっても掲示板の状況を見る限り、きちんと対応しさえすれば、
それほど多くのキャンセルは出ないのではないでしょうか。
契約者は悩んだ末契約した以上、相当この物件に思い入れがあるはずです。
スーパーが駄目になって、契約破棄も出来たけれど、それでも契約した、
自分で納得して決めたと言う形にすべきです。
以前この掲示板で「レーベンハイム東陽町アクアリア」と言う物件のベランダのガラスの色がパンフと違うと言うのがありまして、随分盛り上がっていました。
こんな匿名の掲示板でいくら言ったって駄目だろう、という大方の予想に反し、最終的にはガラスの全部取り替えになりました。
それまでのここでのやり取りはかなりドラマチックなものがあり、明らかにデベの工作と思われる書き込みも多数ありました。
結局、熱心な方が御自分の携帯番号を明かした上で参加者を募り、社長と直接面会し、事に至ったようです。
そのとたん「今のままで良いではないか」といった書き込みがパッタリ無くなりました。
状況としては皆さんの力、あるいは参考になると思い、今探してみたのですが、どうやらスレッドそのものが削除されてしまったようです。
どこかにキャッシュでも残っていれば良いのですが
>>182さん
スレッド保管庫に残っていましたよ。
内容は未確認なのですが、とりあえずリンクをはっておきます。
(その1)https://www.e-mansion.co.jp/hokanko/shintikutyuuko_1952.html
(その2)https://www.e-mansion.co.jp/hokanko/shintikutyuuko_3013.html
(その3)https://www.e-mansion.co.jp/hokanko/shintikutyuuko_3713.html
こんなことがまかり通ってしまったら、
オリックスさんのいう「予定」というのは全て、簡単に反故にされることで、
何の信用もないことになってしまいますよね。
これからのマンション販売に悪影響を考えないのでしょうか。
建物仕様や設備のように売主が金さえ出せば解決する問題はデベも最後は折れやすいが、今回のケースは、現状のテナント契約を破棄して、再度スーパーの営業をして入居させるなんて、ちょっと問題が違いすぎる。参考にはならんなあ。
私は売主の謝罪はしてもらうのは当然として。落としどころは、一六堂と管理組合が良好な関係を築き、住民の要望を受け入れて共存共栄するという図式を描くのが最もハッピーだと思います。売主(店舗の家主)を相手に色々とやりあう労力を平和的に一六堂にも住人にも都合の良いものにしていくことが最良である。と考えます。
修正計画反対の人にとっては、一六堂に出店を辞退いただき、スーパーマーケットを出店条件としてオリックスが再度営業をかけることを希望する訳だ。その際果たして、それから何年先にスーパーマーケットが入るかわからないまま、あの店舗を空きにしておくことを承諾できるのだろうか?
「即刻スーパー誘致しろ」とオリックスに言っても相手がある話なので難しいと思うのだけど。
一六堂出店で満足できない契約者の方は、どうすれば満足するのだろうか?確かに誤ってほしいのは同感。
「約束どおりスーパーにしろ」と言うのは、ちょっと同調するのに説得力を感じない。その理由は、出店してくれるスーパーがなかったという現実があるように感じるので、オリックスに「出店してくれるスーパーがないのです」と言われたらおしまいだと思うからです。
「スーパーが入る自信があった」というよりA社なる企業が出店希望か仮契約をしていたということなので、自信というより確信はあったのでしょう。販売当時は。不幸にしてというか当然?というか、いざ出店計画立てはじめたら、商売成り立たないと判り辞退。というのが、売主に都合のいい説明で事実かは疑問だが、そういうことなのだから、しかたない。あんなとこにスーパーできると思っていた売主も甘かったが、買主も同罪というのが自己反省もこめた感想。
あの場所で駐車場つきのあの規模のスーパーを図面に入れるのは、確かにシロートだよなあ。あの駐車場と店舗を住民向け駐車場にすれば、1階減らしてアネックスの建設コスト下げられたはず。でも、東京都の計画で生活利便施設としてスーパー入れないと許可でなかったから、オリもしょうかなく計画に入れた感じかな。かんぐれば、A社なんて最初から本気で出店する意思をオリに示していなくて(口約束程度)でオリもこれ幸いと「スーパーあります!」なんて募集かけた。最初からスーパーがなくなることはわかっていた、出来レースだったと見れなくもない。この点、そうじゃないゾとオリは経緯を詳しく説明すべきだ。具体的には、A社とはどんな契約だったのか、契約辞退の際のペナルティはなかったのか、辞退の時期はいつか、なぜその時点で住民に説明しなかったのか。
この辺は、聞いてみる価値がある。
なぜ買主も同罪なのか?
どうも胡散臭い書き込みが増えているが、
問題は今回の変更が「軽微」であるかないか?
「スーパーが入んないんならキャンセルするよ」(手付けは返してね)又は
「スーパーが入ってこそこの値段を払うんだよ」(値引きしてね)
という買主の至極真っ当な主張は通るのかということです。