- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
芳名さん
[更新日時] 2006-05-31 09:07:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
都内湾岸☆比較スレ(3)
-
62
匿名さん
ゆりかもめは、値段が高すぎる。
LRTもたぶん高そう。
バスをもっと充実してくれる方が現実的かな。
-
63
匿名さん
>40さん
オリンピック誘致で有明は、15000人も住みません。
選手宿泊場は、500戸程度でしょう。
地盤と埋め立て後期間、規定などにより高層マンションは
期待できません。
-
64
匿名さん
-
65
匿名さん
-
66
匿名さん
-
67
匿名さん
>>64
実は開催されるされないは二の次だったりもする
開催予定ってだけでその場所は大規模整備が施される
勿論周辺物件の資産価値も大幅に上昇するでしょうね
晴海物件は高くなるかも(晴海検討者にとっては複雑か・・・)
-
68
匿名さん
>>65
LRTで検索かければ出てきますよ。
このスレでも何度か説明してるけど・・・。
-
69
匿名さん
10年後オリンピックかー。楽しみ。
オリンピックくるまでは、引っ越せないなー
-
70
匿名さん
オリンピックを契機に、世界から見ても関心される
美しい街づくりをしてほしいですね。
-
71
匿名さん
金のかかったスタジアムとか、
近代的なビル群とかでなく、
まず環境を一番大事にしてから、
景観を考え実施してほしい。
見本となるように。
お台場とかヒルズとかはまねしないで。
-
-
72
匿名さん
都有地いっぱい余ってるのに、なんで
莫大な金かけて埋め立てる必要があったんですかね?
有明
自然の海・川・緑があることの方がこれからの東京に
とってずーと大事なような気がしますが。
-
73
匿名さん
オリンピックの開催地は2009に決まるらしいですが、
話題になっている地下鉄、ゆりかもめ、LRTなどは開催地に
選ばれないことも覚悟でそれまでに整備を開始するのだろうか?
それとも正式決定してからか?でもそれじゃ間に合わないような
気もする。
-
74
匿名さん
有明にはあまり高層ビル群になって欲しくないですね。
晴海、豊洲のインナーハーバー計画のタワー乱立や東雲のタワー乱立のこのすべてが計画通りなった時なんて上海のビル群みたいなただビルが建ち並んでいるだけになるのもなんか味気ないよね。
有明の計画は敷地の計画だけでどの程度の高さのものが建ち並ぶのかが不明…
本当、歴史に残るようななんていったらおおげさだけど落ち着いた綺麗な町並みになって欲しいですよね。
-
75
匿名さん
-
76
匿名さん
-
77
匿名さん
タワー乱立しちゃうのかなぁ・・
上海みたいになるのは勘弁。。
日本の技術力もあるんだからどこかの真似なんて嫌だ。。。。。
-
78
匿名さん
あ、でも埋め立てたばかりのところじゃタワーなんて建てられないよね?
10年たらずで建てられても。。ちょっと怖いかも。。
-
79
匿名さん
メディアセンターは築地移転後3年で完成させるつもりなんだ。
有明のあの埋立地も10年もせずに選手村つくるの?
建物建てて本当に大丈夫なのかな?
メインスタジアムはいつでも着工出来そうだし、これが出来たらレインボーブリッジ
見ながらなんてかっこいい競技場になりそうだね!
-
80
匿名さん
マンション売ると決まれば、嘘をついてでも、
埋立地でも安全な理由を作るでしょう。
都から補助などがでて、価格が安くなれば、
だまされて買う人もいるでしょう。
売ってしまえばこっちのもんなんで。
-
81
匿名さん
>>80
そんな10年足らずのことなんて誰もが記憶に新しいし、こんなインターネットが普及している
ご時世にそんな過去を調べられない人もいないだろうし騙すことは難しいですよ。
低層な住宅なら不安も少ないと思うのであり得ると思いますが。
-
82
匿名さん
”埋立地でも、堅い地層まで杭打っているので、大丈夫です。”
とか
”都が保障している物件なので安心です。”
言われたら、抜群の眺望とか価格に惹かれてだまされるのでは?
大変恐ろしいことですが。
-
83
匿名さん
だまされやすい文句としては、
・湾岸地域はすべて埋立地ですので同じです。や、
・昔の埋め立て技術より向上しているので最近の埋立地の方が安全です。
だね。なんか納得しません?
-
84
匿名さん
>>83
じゃー大丈夫だね!
・・・って、あんたデベになれるよw
-
85
匿名さん
何も埋立てたところに高層マンション建てなくても、
晴海にも豊洲にも有明にも場所は大量に余ってるよ。
ちゃんと考えてるのかな?
プレゼンまで間に合わないから、急いでそれなりの
計画を発表してるように聞こえる。
ちゃんと都民の声を聞いて失敗しても都税が無駄に
ならないような開発をしてほしい。
-
86
匿名さん
やっぱり低層かな。
その方が水辺のお店とかも出来て綺麗な街並みになりそう。
豊洲とか晴海も本当はタワーなんかじゃなくて低層の綺麗な街並みにして欲しかったね。。
デベの利益計算には当てはまらないと思うけど。。
-
-
87
匿名さん
都税でマンション建てておいて、
売れずに空き物件になるのだけは
勘弁してくれ。
-
88
匿名さん
有明に選手村作るのは、警備とか管理がしやすいってのもあるんじゃない?
選手の宿泊先なんだから、わざわざ超高層作る必要もない。
短期間だから輸送手段はどうせバス使えばいいし。
土地が安くて広いんだから、広めの中高層にして
マリーナなんかも整備して売れば、結構売れるんじゃない?
ん?新浦安とカブッてる?
実現したら、あそこの中古市場は壊滅だな(w
-
89
匿名さん
タワー乱立はよくないが、美しいタワーを計画的に建てるなら私はタワーの街にしてほしい。
-
90
匿名さん
東京駅-佃-晴海-有明-台場-羽田空港の幻の地下鉄案があるって、2ちゃんに書いてあった。
-
91
匿名さん
そんなの開通したら間違いなく、モノレールが廃線になっちゃいそう
ですね…。品川より西側は今でも、京急の方が早いしねー。
-
92
匿名さん
>>70>>71>>72>>74
まさに同感です!
豊洲は高層タワーだらけになってしまいそうだけど
せめて晴海と有明は、もっと環境を第一に考えて
世界に誇れる街作りとして考えて欲しい。高層タワーを建ち並べるより
低層ビルなどとバランス考えて、緑の多いバランス良い綺麗な街にしてくれないかなぁ。。
インナーハーバーとか見ると、海外の良い所とか参考にしてるみたいだけど・・心配。
-
93
匿名さん
-
94
匿名さん
>>88
新浦安は買った時より高く売れたりしているみたいですよ。
あそことは有明のこと?
有明だけが壊滅はないでしょう。
湾岸全体ならともかく。
人の住むところではないといわれ続けた豊洲ですらこの状態。
ただ開発終了後は湾岸全体的に下がる可能性は残りますけど。
-
95
匿名さん
いったいインナーハーバー計画は
皆の声を反映させる気があるのだろうか?
アンケートとかとってるみたいだけど・・。
ほんと、高層タワーだらけになっちゃうと、上海みたいになりそうですね。嫌だなぁ。。
一応20%は、公園、緑地にするようなことが書いてありますが。
なんか・・・、センスないですね。
アジアって国は経済が発展すると、なんか成金ぽい街作りをするというか・・・。
でも晴海、有明は埋め立てですけど、唯一残された広範囲の再開発地域ですから。。
あと、築地跡地も中央区がなかなか良い計画をしてるのですが、それもオリンピックで
どうなっちゃうんだろう。。
-
96
匿名さん
>>95
そうですよね。
豊洲公園なんてリニューアルなんて言うから行ってみたら
殺風景になってましたよ。
前の豊洲公園の方が公園らしかったです。。
あんな海辺にアスファルトだらけにベンチのみなんて。。。
夏なんて照り返しで暑くて長くは居られないでしょうね。
どうしてあんな計画するのか理解できません。
小学校増やすほど子供増えているんだから遊具とかもっとまともなもの作れば良かったのに。。
-
-
97
匿名さん
>>83
それを言ったら液状化対策してますと言ってるマンションみんな怪しくなるね。
-
98
40
やはり有明住民は今から不安のようだ。都有地の処分のされ方など、過去の例を
みれば住民や地域の声は一切無視ということは分かろうものだが、どこに希望を
もとうとしているのか。
有明にはせいぜい500戸? 都からは有明に15000人(正確には15000人以上だが)の
居住を想定した選手村を、民間の手を借りてつくると発表されているが。
もともと有明は都からみたら大失敗の地域(あの件やあの件やあの件)。そこに
いまとなって力を注いでくれるなど思わない方が良い。
インナーハーバーは民間地権者の集まりによる構想。地権者のもつ土地は融通が
利くが、晴海の多くを占める都有地には力は及ばない。競技場の計画地域は、
もともと都として国際交流ゾーンと位置づけているので、逆にそれ以外のもの
(高密度集合住宅等)をつくることは現実的ではない。
-
99
匿名さん
10年後は、眺望もあきていることだから、いっそうのこと、
どんどん開発されてもいいんじゃない?
-
100
匿名さん
西友が進出するとかいう噂がまことしやかに流れている
-
101
匿名さん
そもそも湾岸にタワーを建てるというところの時点で疑問だし、センスなんかないよね。タワー建ちすぎ。
希少価値なんてなくなるね。
-
102
匿名さん
埋立地は地盤が安定するまで最低20年は必要だといわれてます。
まだ、住居として分譲するには時期尚早なのでは?
そんなリスクのある住宅では売れないのでは?
-
103
匿名さん
都はなにを考えているんだろうね。
高層たてようとしてるならかなり無謀だよね。
低層ならまだわかるけど。
ハーバー付きのお洒落な低層のマンションにするなら納得。
高層なんて建てたら土地が地盤沈下するでしょう。
-
104
匿名さん
高層でも低層でもまだ人が生活するところでは
ありません。
まずは、公園もしくは、よくて店舗が限度でしょう。
どうしても誘致したいのであれば埋立地を競技場
とか分譲しなくてもコストが回収できるものにすべき
でしょう。
埋立て間もない夢の島が良い例です。そこにマンション分譲されても
厳しいものがあると思います。
-
105
ニートシティ秋葉原
-
106
匿名さん
-
-
107
匿名さん
確かに人が住むマンションは地盤が安定している
ところにしてほしいよね。
-
108
匿名さん
-
109
匿名さん
-
110
匿名さん
カヌーやカヤックの選手の練習場の施設は
どうでしょうか?
水辺の開発としては、最高だと思います。
アテネでは、カヌー会場後が大会後、スポーツ施設
としてだけでなく、市民の憩いの場として
最も成功を収めている実績があります。
また、この有明周辺水域は、カヌーに適しているとも
聞いております。(この前カヌーやってました。)
-
111
匿名さん
TTTのMRで見せられたVTRの、TTTの周りでカヌーを漕ぐシーンを思い出すw
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件