サングランデ桜橋2を建てました。
今後もより良い情報交換をして行きましょう。
過去スレ
1. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38611/
[スレ作成日時]2006-04-22 00:30:00
サングランデ桜橋2を建てました。
今後もより良い情報交換をして行きましょう。
過去スレ
1. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38611/
[スレ作成日時]2006-04-22 00:30:00
はじめまして、苺と申します。
3月半ばに入居しました!
もう2ヶ月近いですね、早いものです。
うちは高速寄りの部屋なのですが、
騒音よりも気になるのが換気口の汚れです。
引渡しの際、「なるべくあけたままにしておいてください」と
いう説明でしたので、開けていたのですが、
先日換気口のまわりが汚れていることに気がつきました。
ベランダ側はなんともなく、玄関側の2部屋のみです。
みなさんのところはどうなんでしょうか?
ちなみに騒音は都心の賃貸マンション(アパート)と比べれば
ものすごく静かなので、「こんなものかな」と思って生活しています。
また、部屋の中でCDを音量22で鳴らしても、
窓を閉めていれば外では聞こえないことは、実際に確認しました。
2重サッシかどうかでも違うのかもしれないですね。
(騒音の話に戻してしまった・・・ごめんなさいm(__)m
すいません、騒音話ついでに書かせて頂きます。
多分吸気口から、入ってきているのだと思いますが
ベランダの音が結構響いてきます。
上の階の方が、固い履物(ゲタみたいな?)でも
使われているのかもしれません。
まぁ、(結構、響くもんだね)ぐらいにしか感じませんが。
それよりも、夜になるとベランダでタバコを吸っている方が
上か下か横か(笑)わかりませんがいらっしゃるようで
夕飯時に吸気口から臭ってくるのが、まいります・・・・・
タバコの話ですが、うちも夜になると必ず臭ってきます(-.-)y-~換気口から入ってくるんですよね。あんなにはっきりわかるなんて驚きでした。例えば台所の換気扇の下で吸っても同じように外に臭いがもれるのでしょうかね?うちはだれも吸わないので、正直けっこう気になりますね。
>62さん
やはり、花はオプション頼んだ人のみだったのですね。かすかにそのなような記憶もあって話題にするのをためらったのですが・・・。申し訳ありません。
>苺さん
吸気口の周りの汚れは、このマンションだけではなく、一般的な話のようですよ。
専用のフィルターは取り寄せ出来るようです。入居時に貰った分厚いバインダーの中に説明書が入っておりますので、詳しくはそちらをご参照下さい。
ちなみに、汚れる話は事前に友人から聞いておりましたので、自分で換気扇やエアコンにつける不織繊維のフィルターを適当に切って内側に貼ってます。今のところそれで壁紙は汚れてはおりません。
>66さん、68さん
タバコの臭い、私には耳の痛い話ではありますが、吸うなと言われても止められないのが悲しいところです。
念のため、調べましたがンションの管理規約にもベランダでの喫煙は禁止とは書かれていないようです。(だから「良い」と言いたくて調べたのではありませんけど)
今のところは、ベランダでは吸わないでね、とモラルに訴え続けるしかないのでしょうね。
あ、ちなみに私はベランダでも換気扇の下でも吸ってません。強力空気清浄機をフルパワーにして、ご迷惑掛けないように努力はしておりますです。<m(__)m>
>さくらさん、Eさん
レスありがとうございます。ほんとおっしゃられるとおり確実に上とも限らないし、自分もどんな騒音出してるかわかんないのでこの問題については静観してます。
>苺さん
汚れ、ウチもあります。苺さんのとこと逆でベランダ側の二部屋の吸気口の上側の壁紙がほんの少し黒くなりました。排気ガスのせいだと思って身体にも悪いのかなと考え、吸気口閉めちゃいました。
Eさんの情報のフィルターを試してみたいと思います。
>ブラさん
効果の程は自信ありませんが材料は100円ショップで売っているようなものですので、試してみてください。ちなみに、ホントに単純な作り方です。不織繊維についてる目盛りを目安に穴の直径にあわせて正方形に切ってそれを内側から輪ゴムでとめてるだけです。
暇なときに予めその大きさに切っておいてストックしており、一ヶ月に1回位を目安に交換しています。一ヶ月経つと結構汚れています。
皆さん、レスありがとうございます。
さっそくお休みの日に不織布を買ってやってみます。
やっぱり高速道路の排気ガスですかね。
玄関のほうが近いので。
ベランダ側は雨の日に窓が汚れます。
特にトラックとかが走ってると・・・風も強いですものね。
生活していくうえで100点満点なおうちなんて
そうそうないと思います。
上手に付き合っていくしかないですね。
このあいだ洗濯物を取り込んでいたら、シャツに黒いほこりの様な物が付いていたので
手で取ろうと思ったら、こすれて黒く汚れてしまいました。
これって排ガスの「すす」ですかねぇ どうでしょうか。
>苺さん
へぇ〜。ウチは雨が窓ガラスまで届いたことはありません。どこもそうなのかと思っていました。
どっちかと言うと、玄関側の方にほこりが溜まります。
情報交換しないとわからないこと多いですね。
人間の欲は限りないので、満たされたところは忘れて、不満なところに目が行きがちですが、前のマンションに比べたら今は天国です。たまに音が聞こえようが眺望にブルーシートが見えようが、そんなもん、なにさって感じです。
>温水プールさん
共有部分に含まれるのは『玄関ドア・バルコニー・専用庭』だそうですね。
投稿をみて調べてみてはじめて知りました。
共用部火気厳禁ということは1階の方が庭でBBQってのも
だめなんですよね。ちょっと憧れがあったんですが。
でも新築マンションの部屋の中で、汚れを気にしながら
換気扇の下でタバコを吸わなければならない愛煙家の方の
悲しい気持ちも理解できます。
(私も少量ですが喫煙するので・・・)
昨夜、TVで早慶レガッタの模様を再放送しておりつい見入ってしまいました。
最終ゴール付近、桜橋を通過するあたりでサングランデ桜橋も見事に風景になじみ映っておりました。来年は是非、生で見てみたいものです。
最近、住んでいるうちに色々と良くない事も目についてきましたが、レガッタや、これからは花火大会もあるし、結構良い事もあるんだなぁ〜と・・・
蜩さんへ:
あの日は雨だったのですが、前の日は曇り空でした。高速8号線向島入口と
墨田区のプールの建物の間にあるアサヒビール倉庫に日通の大型トレーラーが
沢山入り込み、なが〜いボートが次々に下ろされていました。
それぞれの大学のボートを、一艇毎に10人以上の学生達が静かにあの歩道を
通って桜橋の舟付場まで「エッサカ・ホイサカ」と担いで行く風景がとても新鮮でしたヨ。
引率の先生かOBみたいな人が仕切っていました。
思わず道をよけてあげました。
ボートの先端に吊した手拭いに東京大学とか一橋大学とか書いてあったので、
別に早・慶のみでやっているのではないんだな〜って、認識を改めました。
それから、当日応援席は桜橋の台東区側のみ応援団とかチェアーガールやブラバン
がやっていましたが、付属高校生達が応援の中心みたいな感じで、元気な応援をしていました。
墨田区側は寂しかったですが、早稲田のベンチだったような想像をしました。
最近戸田の方でやっていたのを、隅田川に戻したとの事でした。
私は田舎者の夜間高卒ですので、こうした雰囲気は味わった事がありませんが、
とても新鮮で嬉しくなり、コウモリみたいな感じになって両校とも応援しちゃいました。
青春てやっぱりいいね〜!って、大変感動した一日でした。
これ以上書いてしまうと、蜩さんの来年の楽しみを奪ってしまいそうなので、
このへんで・・・・・
追伸:
あツそれから、偶然ですが昨日からパソコンの壁紙をレガッタを撮った写真にしました。
夏ぐらいまで飾ろうと思って貼り付けました。
台東区側から墨田区側を撮り、緊迫のボート競争を入れ、「祝早慶レガッタ・墨田区」の横幕と
後方に「テルモ」の看板を戴いたビルを入れました。但し、前には傘が沢山入ってしまいました。
まるで、ヤクルトスワローズの応援団みたいな事になっちまいました。
この後私は、主催者により台東区側に何気なく用意して頂いた、
大きな真っ赤な吸い殻入れの前に佇んで、大好きなタバコを、思う存分
吸っていた事は言うに及びません。
タバコの嫌いな方には、大変申し訳ありませんです。トホホ・・・
(本件に関しては、何も反論できませんので何時も小さくなって吸う事にしています。
ですから、優しい主催者の方のご配慮に心から感謝しております)
>温水プールさん、苺さん
調べちゃったのですけど、「管理規約」にも「ご入居のしおり」にもはたまた「重要事項説明書」にも「共用部分は火気禁止」らしきことはどこにも書いてありませんでした。
(ミュージックルームやキッズルーム等の「共用施設」は禁止とありましたがけど)
ですので、やはり「ベランダは共有部分なのでタバコ禁止」なのではなく、「他の居住者に迷惑なので止めてください」が正しいようです。
くどいようですが、私は喫煙しますが、ホタル族擁護派ではありません。
タバコに限らず、同じマンションに住む仲間なのですから、「規約の有無に関わらず人の嫌がることはお互い遠慮しましょう」派です。
83番の匿名さんへ
初めまして。楽しみにしていた久しぶりの墨東さんの書き込みに対して匿名でしかくら〜い事しか書き込めないでいる83番さん!あんまりひどい事をおっしゃるので、むっと来てしまいまいた。
「一行あいて書きすぎ」たからどうなんですか?その後の言葉もおっしゃらず、無責任な言い方と思います。何様のおつもりなのでしょうか?83番さんの書き込みの意味が何とも訳が分かりませんが、いったい何をおっしゃりたいのですか?それから、人の文章にいちいち単文で批判しても始まりませんよ。嫌だったら書き込まなければ良いのでは?あなたの発言で荒れてしまったですね。
マンション前の駐輪に関しては管理組合ができてから話し合うしかないのでしょうか?
ルールが決まっていないとはいえ、かなり気になっています。バイクに関しても同様、なんの為にくじびきしたのか…。
みなさんで気持ちよく生活するには最低限守っていかなければいけないモラルがあると思います。
既に注意書という形で張り紙がされているのに自転車やバイクを駐輪する際にはどんな気持ちなのでしょうか?
心が痛まないのでしょうか?
なんでそんなにカリカリするんだろう・・・・
(無断駐車及び駐輪については、かなり前に議論されてるし)
確かに、自転車がぐちゃっと置かれてるのをみると目障りではあるけど。
そんなにルール違反者の気持ちが知りたいなら、直接ご本人にお聞きになったら?
91 92の匿名さん 墨堤さんがせっかく問題提起して頂いたのに・・・どうして話のこしを折るような書き込みされるんでしょう!確かに駐輪については前にも議論されてますよね。あれからひと月位経ちました!でも自転車はまた増えています。私もこの件についてもう一回話し会いたいと思いましたので・・・こういう問題は土地柄なんて・・・寂しいですね・・・決まりとうりちゃんと駐輪場に入れている人が多いのに・・・このサングランデ桜橋はちゃんとしたモラルの方のほうが多いと言う事ですよね!マンションの駐輪なんて序の口!なんて言わないで、少しでも前に踏み出しませんか?
さくらさん、まぁ、落ち着いて下さい。
確かに、ここで話し合われてから1ヶ月くらい経ちました。
それでも増え続けているということは、マンション前に駐輪しているような人々は
こんなところを読んでいないということです。
ここに書き込む、ここを読む方々はきちんと駐輪場を使っておられると思います。
そしてマンション内で、ここを知っている人は、本当に一部の方々です。
ここではもう、意見は出尽くしていると思うのですが・・・・・・
なにかいい考えをお持ちでしたら、失礼なことを書いてしまいまして、申し訳ございません。
すみません。90番から親戚の様な感じがする「墨提さん」が現れましたので、
紛らわしくなって来ました。私は「墨東」と申しますので、皆さん今後誤解の無き様
おねがいします。もし私が失言・暴言を吐いたら「墨提さん」ではなく「墨東」の仕業
ですから、敢えて申し上げます(墨提さんのネーミングは尊重致します。)
前置きはこの辺で・・・
さて、玄関前の駐輪に就いては、20台くらいの方々が置かれているようですが、
中には駐輪場のステッカーを貼ってある方も4〜5台置かれているようです。
ステッカーが貼ってありながら、玄関前に止めておられる方は、駐輪場のドアーが
かなり開閉し辛いこともあるかも知れません。更に、日中何度も買い物や用事で
自転車を利用される方は、一時置いて行かれるのかなと、善意に解釈しています。
が、やはり真面目に駐輪されている方にとっては、嫌な思いをされている事は確かです。
管理人さんからの張り紙が張り出されてから1ヶ月程経ちますが、同じ自転車の方ですので
自発的な撤去を希求するのは、これらの方々に対しては無理があるようです。
私もこんな事を言いたくありませんが、そろそろハッキリしなければならない時期と思います。
これが許可証のない車の駐車だったら、管理人さんも即注意をするかと思います。
自転車も管理上の問題として捉えて、ステッカーの無い駐輪車は断固として、
撤去して戴くように、言って戴くしか無いと思います。
「本人に直接あなたが言えば」と言う様な極論は吐いてはかわいそうです。
一体どちらが悪いのでしょうか?
こういう問題は個人対個人の勧善懲悪的な議論になってしまい後顧に憂いを残
してしまいますので、やはりここは我等が管理人さんかその筋に、問題提起を
して戴くしかないと思います。
管理会社には我々毎月管理費をお支払いをしていますので、管理会社に義務でしょう。
初めが肝心です。善良な住民としましてはお金を払わずに玄関前に停めて戴いては困るのです。
毅然として管理されることを、要請すべきです。又、夜間に停めておられる方々は
論議を待たない挑戦的行為と認識します。皆さんは如何お考えでしょうか?
この主の議論をこの場でされている方が、こんな事でお互いに向きになっているのは
ばかばかしい事だと私は考えます。
私なりに下記の提案があります。
①玄関前を長いプランタン等で敷き詰め、花などを植え、歩行できるスペースを確保する。
②駐輪場のドアーの開閉をし易く出来る様、施行のプロに考えて頂き改良する。(管理責任です)
③長時間駐輪或いは夜間駐輪の方には管理会社より厳重に抗議をして頂き撤去してもらう。
何時も長くなってスミマセン。この辺で・・・・
色々な問題が出てきましたね。
駐車、駐輪、タバコ、騒音、はたまたベランダからはみ出てる布団までここに書かれた問題は色々ありましたが、全員が同じ意識かと言うと違うようですね。
それぞれ自分の気になるところだけを言うのではなく、やはり管理組合が出来てからなにから解決すべきかを決めていくのかが望ましいですね。
関連性があるので敢えて申し上げますが、経験から申しますと、「まずは管理人(管理会社)」という考え方では問題は解決いたしません。
なぜなら、管理人は我々から業務を委託された雇われ人に過ぎないからです。
管理人の「管理」はお掃除とか電球交換とかの業務の総称を言っているに過ぎません。
(サラリーマン的な言い方をすると「管理職」と「管理課」では管理の意味が違うようなもんです)
管理人に管理職的な意味での管理を求めるのであれば、ある程度権限を与える必要が出てきますが、私は、家に帰ってまで管理職がいるのはイヤです。(^^ゞ
そんなわけで、ルール違反者の放置は管理人の怠慢だ、とは私は思っておりません。
何かさせるのであれば、啓蒙・防御方法、違反者に対するルール、そのルールに対する住民からのクレーム処理方法等、細かく雇い主たる住人の総称たる、「組合」が決めてあげて、「その運用を委託する」ということなのだと思います。
最初に申し上げたとおり、住人全員が同じ問題意識ではないのですから、今のままでは、管理人がエントランス前の駐輪車をちょっと端に寄せただけでも「当然」「そこまでしなくても」「なんでそんなことするんだ」と雇い主たる我々から千差万別な指示を言われて管理人さんが出社拒否症になっちゃいますよ。(ーー;)
Eさんへ。
<有り難うございます。管理会社に対する認識を改めます。>
確かにEさんが101で教えてくれた通りなんでしょうね。
請けてくれるかは自信ないですが、管理組合の総意を決めてから
管理会社に駐輪・駐車を委託する事になるんでしょうね。
但し、駐車場とか駐輪場の台数や金額及び管理会社を決めた事など
経験の浅い私どもには全く気がつかない事でしたし、
入居早々管理組合が結成は出来ないので、委託している訳です。
それだったら、いやしくもビル・マンション管理専門の会社なのですから、
当然判っていた問題の筈(ちょっと決めつけ過ぎですが)なのに
何で暫定予防を措置してくれなかったのかなどと思ったりしました。
でも今ブツブツ言っても始まらないとは思ってはいます。
そんな訳で本件に関するコメントはこの辺で止めときます。
皆さんご無沙汰しておりました。やまです。
以前に、匿名さんなどと駐輪のことなどについて、自分なりの正義感などから、こ
の掲示板でやりとりさせていただいたものです。
匿名さんから色々とご指摘を頂き、皆様からも「まあまあ」というご意見を頂き、
私なりに冷静に考え直してみた結果、色々な問題は、この掲示板で議論すべきでは
なく、管理組合で組合員全員で話し合うべきだと思い直し、それ以来、この掲示板
に書き込みするのをやめておりました。
(Eさんのお考え、大賛成です。本当にEさんとは考えが合いますね。)
それ以来、少なくとも我が家では、違法駐輪はしないようにしよう、人様にご迷
惑をおかけしないように静かに生きていこうねと話し合っておりますが(それでも
近隣の方にご迷惑をおかけしているのかも知れませんが。)、今は、違法駐輪して
いる方にもそれなりの言い分があるんだろうなと思っています。
この間、平日の夕方、赤ちゃんを抱いてコモディイイダの買い物袋を二つもって、
あのあけにくい自転車入り口を自転車を止めてあけた後、更に、二階建ての二階部分
の止めにくい自転車置き場に、それはそれは大変な時間と労力をかけて止めていた
女性を見かけました。
その女性は、すごいご苦労をされながらも、きちんと自転車置き場に自転車を止め
ておられて、本当にすばらしいと思いましたが、もし、彼女があの動きを毎日5往復
していて、腰痛で2階の自転車置き場に持ち上げるのが非常にしんどくなってきたの
でやむを得ず違法駐輪しているのだと言われたら、どこまでその人を責められるだろ
うかと思いました。
匿名さんからおしかりをいただきましたが、私は、今でも、共同生活を営む上で、
最低限必要なルールは管理組合で話し合って設定すべきだと思っていますし、決めら
れたルールは組合員全員が遵守していくべきだと思っております。
が、それは、住民が共同で、安全健康に生活していくために必要なものに限られる
べきだと思っています。
管理組合で設定したルールで、たとえ一部の人であっても、住民の方が不健康になっ
たりしてしまうというのは本末転倒だと思っています。
匿名さんもおっしゃっておりましたが、管理組合の場で、違法駐輪されている方の
お話を、感情的にならずに冷静にお伺いして、その方が違法駐輪をしなくなるためには
どうしたらよいかみんなで考えていくのが良いのではないかと思っています。
>カカーさん、皆さん
そうですね。
この掲示板は、サングランデ桜橋の住民のうち、一部の方のみしか存在を知らないものですか
ら、サングランデ桜橋の住民全員のルール作りに係るものなどについては、管理組合の掲示板で
議論できるのであれば、そちらを活用した方がいいかもしれませんね(私はアクセス方法を知ら
ないのですが。。。)。
まあ、ここはここで、まだ、引っ越してきていない方やサングランデ桜橋の購入を検討されて
いる方との情報交換はもちろんのこと、サングランデ桜橋の住民全員が見ていないことを前提と
したやりとりをしていけばいいと思います。
というか自分の名前隠してここに書き込む時点でかなりみなさん小心者では?
自分も匿名なので小心者ですけど、ルール、ルール、ルール、ルール、ルール
、ルールって自分が腹立ったからルール守れって一方的にルールを押しつける
のはどうかと思いますよ。だって世の中すべてのルール守ってる人ってどんだ
けいます? ここで文句書いてる人の中にだって、信号守らなかったり、電車
に駆け込み乗車したり、ゴミを特定の日にちゃんと捨てずに夜中にごそごそと
1階に持っていったり、NHKの受信料払わなかったり、など自分で心当たりある
人たくさんいるでしょ? そのくせ自分の気に入らなかったことは、自分のこ
とを棚に上げてあーだこーだとネットにかき立てるし……。私もここに書き込
んでしまってますが、自分も含めて恥ずかしくないですか? 文句あるなら、
ここに書き込んだり管理人に言わないで、直接言いなよ。それすらできないん
だったら我慢しろって。私はここにいる人たちの正体がわかるならそれを直接
話あいたいです。まあネットだから素姓がわかっちゃうと大変だからしょうが
ないけどさ。まあ自転車やバイク邪魔だなあって思うこともあるけど、止める
とこないんだからしょうがないじゃん。クジビキしたのは誰にも気兼ねなく止
めれる場所を確保するためだしね。外に置いてる人たちだって止めれるとこが
あるなら止めたいはずだよ。でも場所がない。だったら場所を確保してあげて
お金払わせればいいじゃん。エントランス前は子供を遊ばせる場所じゃないっ
ていうのを、文句を言う前に自分の子供をしつけしろ! あーほんとに変な人
多いね←俺もだけど、というかここに書き込んでる数名の人だけが騒いでるだけ
だよきっと。ほかの人は不満はあれどあんまり気にしてないと思うね。はー、
書きすぎたよ。疲れた。
>墨東さん
アドレスをここで公開するのはやめましょう。
情報提供ありがとうございます。早速、問い合わせてみたいと思います。
しっかし、まだ誰も書いていないのならば、最初に書き込むのは勇気がいりますね。
実名・部屋番号入りでやりとりをするのか、匿名でするのか、ペンネームでするのかなど、
最初に書き込まれる方のやり方に大きく影響を受けそうですもんね。
話が横道で悪いけど、佃のセンチュリーパークタワー(CPT)は97年モデルルームOPEN,
99年入居だった。当時はPCT以上の大人気で抽選は軒並み数十倍。
坪単価は300万以上ばかり。
立地・内装・外観・管理どれをとっても当時の三井の最高レベル。
だから今でも三井のパンフレットにCPTはドーンと出ている。
入居者の車はベンツが普通、国産車はセルシオだけ。フェラーリ、ポルシェも多い。
とにかく凄いマンションなんだよ。某有名大臣も入居中だよ。
こんにちは(^−^)
カカーさん。最近ご無沙汰でしたが、入居前は良く写真を拝見させて頂いておりました(感謝!!)
ところで我が家では温式?というのでしょうか便座のみがあったかいトイレに変更しようかと考えております。ど〜やら家の者が、1F管理人室の横のトイレの座面が暖かく、えらく気に入ってしまい
検討する運びとなったのです。冬なら納得ですが、これから暑い夏が来る時期に交換とは・・・
既にご使用のお宅は沢山いらっしゃる事と思いますが、電気代とかまでかけるほど良い品物なのでしょうか?もしどなたかご存知でしたらアドバイスを頂ければ大変嬉しいのですが。