- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
友人の不動産屋に聞いたら、毎日のようにデベからマンション用地の
問い合わせがあるようです。都心部では300坪以上の土地は、出尽くした感じ。
構造計算問題、ここ数年の急激な地価の上昇、
分譲価格に反映されるのは時間の問題でしょうか?
[スレ作成日時]2005-12-19 09:20:00
友人の不動産屋に聞いたら、毎日のようにデベからマンション用地の
問い合わせがあるようです。都心部では300坪以上の土地は、出尽くした感じ。
構造計算問題、ここ数年の急激な地価の上昇、
分譲価格に反映されるのは時間の問題でしょうか?
[スレ作成日時]2005-12-19 09:20:00
この板 都心の定義とはなにか? にタイトル変えたほうがいいんでない?
いつまでたっても、都心のマンション価格に関する議論は始まらないじゃないか。
都心3区 あるいは 都心6区と最初の人が定義しなかったのが失敗だね。
スレ作り直したほうがいいんではないか?
そうですね。すると土地の価格やマンション価格が上がりそうな地域ですが。
都内の区ではほとんど上がるような気がします。
川崎や横浜、浦安はどうでしょうか?
武蔵小杉が意外と高くてビックリです。
地方出身の人には、わからないんだろうな?
都民は「私達の東京」という教科書で社会の時間に習ったんだよ。
「東京の副都心は、新宿、池袋」なんてね。
上野は入っていたか、ちょっと記憶がないな?
首都の心臓部が都心なんだろ?
だったら一般市民など住んでいない霞ヶ関近辺だけなんじゃないか?
だとすると、ここで分譲価格云々というのは意味ないな。
埼玉に首都ってあるんか?
埼玉の話しはやめましょう。
そもそも、ここは都心のスレじゃないですか。
「芝浦にマンション買ったよ、やっぱり都心はいいね」なんて職場で言える?_?
株と同じで、激安は騰りやすいから芝浦とか豊洲は穴場かもね。
でも潮風で何でもすぐ錆びそうだね。
海辺に移住する人も、海沿いは避けて徒歩圏の山を買うくらいだから、
なんで泳げもしない海沿いの埋め立て地がいいのか理解不能だね。
231
日比谷も銀座も埋立て。丸の内や溜池は芝浦より地盤ゆるゆるなのも知らないタイプ
それじゃあ理解不能でも仕方ないですね。
もう少しお勉強してから書き込みましょうね。
ところで、都心3区のマンション価格は上昇するの、それとも下落するの?
全部上昇、全部下落とかにはならないと思われ。
既に中古も含め、上がってるものもあれば、上がってないものも有。
これまでも同じ事が書かれていたが、2極化が顕著になるでしょう。
でも都心の用地供給不足は誰もが認識している所。
よほどの立地でない限り上昇必至と思われ。または価格横ばい、面積狭くなる。
>>225さん
>だったら一般市民など住んでいない霞ヶ関近辺だけなんじゃないか?
>だとすると、ここで分譲価格云々というのは意味ないな。
そういう意味では、このスレでは、
もう少し範囲を広げてみる必要がありそうですね。
都心マンションも格差社会。
勝ち組、***があるようですね。
たとえば、山手線内で80㎡で1億円となっても買い手はたくさんいるんだろうかね。
そうなると、一般人は郊外に向かうような気がするんだけど。
いくら便利でも、バブルの崩壊を知っているから買い手はいなくなるんじゃないの、
ということは、そろそろ頭打ちかもしれない。
そうなると、どうしても都心に住みたい人は、少しでも割安な中古市場へ向かい
中古市場が騰る。
どうしても新築という人は、郊外や湾岸の埋め立て地に集中するのではないかしら。
駅から10分以上は***で下落、5分以内は勝ち組で大上昇なんてなるのかな。
これからは、都内は中規模、小規模が増えてくるんだろうな。
南麻布とか虎ノ門とかすごい値段でしたよね。
超高級物件は買い手があるってことですよね。スゴい。
都心のマンションは上がると思いますよ。
湾岸でもけっこう投資用に金持ちが買ったりしてるから
居住用というより投資用になると認められた物件が勝ち組物件なのかも。
都心部または都心近接の、住宅地の物件は上がるでしょう。
利便性が高く、住環境も恵まれる地域は非常に限定されます。
欲しい人は山ほどいますよ。
或いは、自宅用ではなく、値上がり狙いで、高値売却を狙う人もでるでしょう。
家賃で稼ごうとする人もでるでしょうね。そういう地域です。
逆に都心や都心近接の湾岸の工業地域(元も含む)の物件は、想定が難しいですね。
利便性は高いけど、住環境が?な物件が殆どです。
今後も大量供給が続き、豊洲や東雲、有明、晴海など分かっているだけで
合計十数本のタワーが続々と建つことも懸念材料です。
価格が上がるには、需要が追いつくことが前提ですが、
今までは、住環境をあきらめ、利便性や共用施設やタワー
手ごろな価格ということに飛びついて行く人が多いため、
何とか捌いていました。
しかし、今後は土地価格の暴騰などで、デベは価格を吊り上げたいところです。
ただし、湾岸系の購入者層の予算は限られているので、価格を上げてしまうと
急激に売れなくなるリスクがあります。
よって、デベとしては、以下の作戦に出ると思われます。
間取りを狭くし、仕様を落として、見かけ上の価格を据え置くか、
間取り仕様双方共に少し落としつつ、やや値段を上げるか
という作戦が考えられます。
結論としては、都心住宅系はかなり上がり、
都心湾岸系はじりじりと上がるというところだと思います。
都心の真ん中ってどこよ?
都心は、都心3区とするなら、千代田、中央、港となります。
本来なら、新宿や渋谷や池袋は都心とは言われません。
副都心という言われ方が公式に使用されますね。
お台場も、臨海副都心となります。
ただ、都心3区に限定してしまうと、住居数が恐ろしく少なくなり、
議論しても、参考にできる層が非常に限られてしまいます。
面白くもないでしょう。
まず、都心の定義ですが、国土交通省が定義する区部都心部を都心とするのが良いと思います。
区部都心部(千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、台東区、渋谷区、豊島区の8区)
話題の豊洲を有する江東区は、都心と定義しているものを一度も見たことはないですが、
江東区の湾岸系は都心近接として扱ってもいいと思います。
都心=皇居だよ。
たびたびすみません。
都心区の追加です。
目黒区と品川区も入れてもいいと思います。
不動産系雑誌や情報などでは、都心7区〜都心9区という区分けで、
定義されることがありますので。
まとめてしまうと、
区部都心部(千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、台東区、渋谷区、豊島区の8区)+
(目黒区、品川区)の合計10区 + 湾岸系 でいかがでしょうか。
ちなみに、都心とは、日本橋、八重洲、丸の内、京橋、銀座、有楽町、新橋
霞ヶ関、永田町あたりを指し、これらを有する千代田、中央、港を都心3区としています。
つまり、ビジネス街及び官庁街の中心を都心とするので、住居がほとんど無い地域となります。
正確に都心として住居を議論すると、対象となる戸数が恐ろしく少なくなりますね。
官舎が民間に売却されたら、マンションが建つんですかね。
そりゃ建つさ、それこそ「先生」の出番だもの。
湾岸系は都心じゃないよ。
都心つっても近頃は地名だけで値上がりなんかしないでしょ。
「再開発」出来る条件がそろえばどーんとあがるんでないの。
研究期間のデータによると2004年と2005年6月の上昇率が書いてありました。
都心10区
千代田区:-4% 中央区:+8% 港区:+0% 新宿区:+10% 文京区:+3%
台東区 :+13% 墨田区:+1% 江東区:+22% 渋谷区:+0% 豊島区:+10%
その他の地区
世田谷区:+2% 練馬区:+17% 荒川区:+24% 北区:+26% 江戸川区:-1%
目黒区:+10% 練馬区:+17% 足立区:+4% 品川区:+11% 東京都下:-4%
横浜市:+8% 千葉市:-9% さいたま市:+1% 埼玉県その他:-7%
下がりすぎたところが急上昇、不人気地区は更に下落 人気地区は高値安定
といったところですか。
都心はこの時点では、急上昇でもないですね。
北区なんかも都心と言ってしまったら、
都心と言う意味がなくなってしまいます。
全くです。 然し都心3区では殆ど住居系の建物がなくなってしまう。
やはり、普通に都心6区が妥当でないかな。