東京23区の新築分譲マンション掲示板「The Center Tokyo」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 市谷本村町
  7. 曙橋駅
  8. The Center Tokyo
匿名さん [更新日時] 2006-06-03 18:42:00

市谷の自衛隊、大日本印刷などなど、周辺環境に若干心配なところがありますが、
ファミリー向け(?)大規模タワー物件なので、購入検討者も多いのではないでしょうか。



こちらは過去スレです。
THE CENTER TOKYOの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-02-24 10:58:00

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

THE CENTER TOKYO口コミ掲示板・評判

  1. 102 匿名さん

    加賀町や仲之町などもけっこう上品な住宅街ですが、
    ああいうところに住んでいる人は、お買い物はどうしているんでしょうね。

  2. 103 匿名さん

    でも、このあたりが不便そうだという人は、
    これまでどのあたりに住んでいたのでしょうかね。
    ちょっと気になりました。
    三軒茶屋とか笹塚とか、そういうところと比べても、買い物が不便なのは当たり前だが。
    神楽坂より不便だということであれば、納得だけどね。

  3. 104 匿名さん

    TVCM、購入希望者ではない私なんかには意味不明です。購入なさる方には分かるのかもしれませんが。

  4. 105 匿名さん

    ずっとむかし、過激派がミサイルを自衛隊の方向に
    撃ったことがありましたよね。
    ここの自衛隊だったのでしょうか。
    そうなら、心配だわ。

  5. 106 匿名さん

    防衛庁に向け飛行弾 500m北の寺院に発射筒
     2004年2月17日午後11時ごろ、東京・市谷の防衛庁から約500メートル離れた東京都新宿区原町2丁目の寺院付近で爆発
    音がしたのを近所の人が聞き通報、警視庁が同所にある瑞光寺の境内を捜索し、飛行弾の発射筒2本を発見した。筒は防衛庁の
    方角を向いていた。
     警視庁は、自衛隊のイラク派遣が進められる中、これに反対する防衛庁を狙ったゲリラ事件とみて捜査を始めた。付近を詳し
    く捜索するとともに、着弾した場所がないか調べている。
     防衛庁によると、庁舎など敷地内で爆発物が着弾した形跡は確認されていない。
     調べによると、発射筒は寺院の裏側の墓地で見つかった。直径約10センチ、長さ約60センチで、高さ約60センチの三脚
    に固定されていた。
     現場は、防衛庁から直線で北へ500メートル離れた住宅街にある寺院。付近の人が発射音とみられる大きな音を2回続けざ
    まに聞いた。連続して2発発射されたとみられる。

    このことかな?

  6. 107 匿名さん

    買い物は確かに不便みたいですね。曙橋商店街はフジテレビが出て行ってから寂れる一方。
    このマンションまでは寂しくて暗い坂道をけっこうな距離歩くし。
    薬王寺商店街と柳町商店街は、今やくしの歯が欠けたようになってしまっているし。
    近所に都営住宅がとても多いのだから、もっと商店街ができてもいいのに。

  7. 108 匿名さん

    TVCMはどのようなものなのでしょうか?
    あまりTVを見ている時間がないので、御覧になった方どなたかお教え
    いただけましたら幸いです。

  8. 109 匿名さん

    物件HPをみると、見れますよ。

  9. 110 匿名さん

    新宿区のマンション高度規制は、ここは平気なのかな??
    将来(といってもいつのことかしらんが)もし建て替えとなっても
    高さ14階までじゃないとダメとか、そういうのないよね??

  10. 111 匿名さん

    新宿区のHPに高度規制についての詳細がありますよ。

  11. 112 匿名さん

    やっぱりミサイルが撃たれたんですね。やっぱり自衛隊の隣がネックかな。
    まさか9.11は無いだろうけど。子供がいるからナァ・・・。

  12. 113 匿名さん

    うーん、このCMって効果あるのでしょうか

  13. 114 匿名さん

    CMも大切かも知れないけれど、私にとっては子供や家族の安全が第一。
    もう過激派なんていませんよね。
    女子医大に行く道路には都営住宅がたくさんあるけど、どうなんでしょうか。

  14. 115 匿名さん

    114さんに同感。こんなこと言ってはいけないかもしれないけど、
    以前に都営住宅のそばに住んでいて、子供が怖い思いをしました。
    何千万円も出したマイホームでも同じことがあったら・・・。

  15. 116 匿名さん

    >>もう過激派なんていませんよね。
    いっぱいいるよ(笑)。
    ただ、自衛隊そのものは過激派の標的になることはそうそうはない。
    むしろ大学施設や公務員宿舎とかのほうが標的になりやすいです。
    つまり比較的、住環境の良いところのほうが標的になりやすいので、
    過激派の標的になる場所を避けるなら、むしろ港南地区とかのほうが安全では。
    ただ戦争になったら、司令塔ということで真っ先に空爆とかを受けるかもしれないが。

  16. 117 匿名さん

    曙橋住民です。
    近隣で買い替えを検討しているのですが、ここはちょっと高くてイマイチかなぁ。
    市ヶ谷仲之町や市ヶ谷加賀町で築浅の中古マンションを探しています(なかなかいい物件が出ないのですが)。
    でも、曙橋は住みやすい街ですよ。
    サントクはあれで案外品揃えは良くて、野菜や肉は国産にこだわっているし。
    ただ、ハナマサは終わっているかも。
    都営住宅の存在は確かにちょっと・・・ですが、青山とかの一等地にも都営住宅はありますから。

  17. 118 匿名さん

    >>117さん
    曙橋住民の方、ヘリコプターの騒音というのはいかがでしょうか。

  18. 119 匿名さん

    >>118
    自衛隊のヘリコプター、殆ど気になったことないです。鈍感なのかな。
    市ヶ谷駐屯地だった頃は毎朝ラッパの音がしていたそうですが、今はないですし。
    むしろQちゃんが東京女子マラソン走ったときの方がヘリは凄かった。
    ただ、あの場所で高層建築が許されるのはちょっとびっくり。
    防衛庁とか機動隊とか、マンションから丸見えですよね。
    地元でバブルの塔と呼ばれる物件の防衛庁側の高層階は、防衛庁が買い占めたと地元では噂されていましたから。
    http://mitaka.hp.infoseek.co.jp/html/DSC01232.htm

  19. 120 匿名さん

    私も近所に住んでいて購入検討者です。
    が、ヘリコプターは正直、気になりません。
    日中は職場に行っているのでわからないし、
    夜間は原則飛んでないと思いますよ。
    もっとも、この物件は防衛庁の真近なので騒音の規模が変わってくるのかも知れません。

  20. 121 匿名さん

    ヘリコプターの騒音、人によって感じ方がずいぶん違うようですね。
    ここの立地は、車がなくてもタクシーを乗り倒せる場所なので、うれしいです。
    どんなに乗っても、駐車場代より安そうだし(笑)。免許持ってないけど。
    新宿から1000円かからなくてうれしい。

  21. 122 匿名さん

    自衛隊の方向にミサイルが発射された件ですが、
    当時の報道を客観的に判断すると、
    ・自衛隊から北に500m離れた場所から、大きな爆発音がした。
    ・その場所から飛行弾の発射筒が発見された。
    ということで、
    別に「自衛隊を標的」に「ミサイル」が「打ち込まれた」わけではないです。

  22. 123 匿名さん

    ヘリで巡回してくれるなんて素敵

  23. 124 匿名さん

    ヘリコプターやミサイル問題が
    真剣に議論されないようになりましたね。
    私は横寺町に65年間住み、今の戸建てを売って、
    このマンションに住もうかと思っていますが、
    どうも話がだんだんごまかされていくように思う。
    まず、「曙橋住民」というと、愛住町か住吉町などの
    合羽坂下の住人をいうが、
    ここでは、ヘリコプターの騒音は距離と地形から聞こえないはず。
    また、アサバンのラッパは、市谷八幡近くの駐屯地で鳴っている
    ので曙橋住民には聞こえないはずなのだか。
    ミサイルの問題は、やはり防衛庁の方向に向けられている以上、
    警察も防衛庁を狙ったものと認めたはず。
    もっと古くには、矢来町から防衛庁方向にミサイルが実際に飛んだ
    ことがある。確か、中核派の仕業だったと覚えているが。
    私たち横寺町や加賀町の者は、北町や柳町で日常の買い物をする。
    これは薬王寺町や本村町の者も同じ。
    合羽坂下と高台とは別の地域と認識している。
    それに、薬王寺商店街は、すでに無くなったといってもいい状態
    だからね。むかしは、のこぎりの目立てを行う職人やうまい魚を
    さばいて売ってくれる魚屋もあったのだが。
    私たちは慣れているからいいが、外苑東通りとこのマンションの横道、
    市ヶ谷駅に抜ける道は、
    大日本印刷関係の車や抜け道を利用する車で込み合っている。
    「ヘリで巡回」とは、ヘリの音はものすごい反響があって耐え難いものだ。
    そこで、私たち近隣住民は抗議をしたのだよ。
    だから、防衛庁のHPに載っているのだよ。
    高い買い物なのだから、誰が売り手側で
    誰が買い手側の意見かを見極めた方がよいと思う。
    北朝鮮との関係やイラン・イラク問題への加担が今後ますます深まるだろう。
    そうすると、まだまだミサイルの危険は去らないだろうし、
    もしかしたら危険は増大するかもしれない。
    実際、私たちの知り合いで、薬王寺に住んでいる古い友人は、
    戸建てを売りに出しているのだよ。
    やたら、空き地や、売り戸建てが目立ってきた。
    わしは、この地を去りたくないのだか・・・。

  24. 125 匿名さん

    申し訳ありませんが、極めて論旨が不明解です。
    文字数は多いのですが、却ってわかりにくさを
    助長しているように感じられます。

  25. 126 106=122

    あの〜、「はず」や「だろう」が多いにもかかわらず、
    あたかもそれが事実であるかのように話したり、
    個人の意見を「私たち」とさも共通認識のように話したりと、
    話の信頼性に若干の疑念をさしはさむ余地が出てくるように思います。
    >>警察も防衛庁を狙ったものと認めたはず。
    とありますが、犯人が捕まっていないのに、
    「狙ったものと認めた」なんてことはありえないし、
    (認めることができるのは犯人の自供か裁判官の判決)
    >>私たち近隣住民は抗議をしたのだよ。
    >>だから、防衛庁のHPに載っているのだよ。
    という発言も、抗議とHPヘの掲載のあいだの因果関係が説明されないと、
    第三者にはよく理解できません。
    「なのだよ」と尊大な口調で言われたからといって、
    信頼性が増すわけではありません。
    >>私たち横寺町や加賀町の者は、北町や柳町で日常の買い物をする。
    >>これは薬王寺町や本村町の者も同じ。
    これだって人それぞれなのではないでしょうか。
    >>薬王寺に住んでいる古い友人は、戸建てを売りに出しているのだよ
    というのも、あたかもミサイル怖さに家を売ったように書かれていますが、
    違う理由があったのではないでしょうか。
    文章はつなげかたいかんで、同じ文面でもまったく違う文脈を持ちます。
    もうちょっと慎重に書かれることを、同じ購入検討者としては望みます。

    私はあくまでネガティブ・キャンペーンにならないよう、
    購入に際し参考になる意見を、
    公平に、そしてできれば慎重に紹介したいと思っているだけです。

  26. 127 匿名さん

    ここ、エレベータが5+1(非常用)のようですが、
    2基は1階〜18階までで、3基が1階・2階・18階〜38階です。
    (つまり3階〜17階までは停まらない)
    これって少なくないですか? こういうもの?

    地階に駐輪場等があり、別途に地階〜1階のエレベータが2基あるようです。

  27. 128 匿名さん

    近所に住む者で当物件購入検討者です。
    皆様からも出ているいくつかの点について個人的な感想です。
    ただしあくまで私個人の主観になります。

    ①防衛庁のヘリコプターの騒音
    他の方からもありましたが気になるほど頻繁ではないと思います。
    むしろ千葉方面から夜景を見るために?新宿方面へ飛んでいくヘリコプターのほうが多いくらいではないかと思います。ただ防衛庁のヘリのほうが低空飛行なので飛んでいるときはうるさくは感じると思いますが・・・

    ②買い物等の利便性
    サントクにしてもよしやにしてもこの場所が都心であることを考慮するとそんなに悪いとは思いません。ただ郊外の大型スーパーを想像される方には規模的にも小さいですし物価的にも安くはないので物足りないかもしれません。

    ③環境
    たしかに近くの柳町や薬王寺は最近道路拡張の関係で閉店するお店が増えています。ただこの物件の北あるいは東側の加賀町〜北町〜市谷、神楽坂は古くからあるお屋敷街で環境という意味では静かでとてもいいところだと思います。ただ大日本印刷の敷地も確かに広いのでここが再開発されるとなると少々変わるかもしれません。また最高裁判所の長官公邸や防衛庁がある関係でパトロールしている警官は結構多いように感じます。治安という意味ではそれをどう捕らえるか微妙ですね。

    ④個人的な懸念点
    やはり外苑東通りの騒音の影響と新宿区の建物の高さ規制の影響です。後者のほうは当物件の目の前に高い建物が建つこと可能性が低いという意味ではプラスですが立替時は困るのかもしれません・・・。(もしかすると新宿区内最後のタワーになるのでしょうか??)

  28. 129 匿名さん

    128さんの①〜④までの観点のなかでは、
    ①がまったく予測できずちょっと不安です。
    ヘリコプターだけではなく、自衛隊そのものの騒音や、
    電波塔(?)の影響など、防衛庁関連の懸念が……。
    あとは、現地東側の空き地の今後の予定も。

  29. 130 匿名さん

    ここって、1億円以下の部屋には食洗器がついてないのね。
    そのくらい付けてくれればいいのに。

  30. 131 匿名さん

    他の部分のグレードが高いので食洗器は、当然標準装備だと思っていました。
    ちょっとがっかりですね。

  31. 132 匿名さん

     センター東京に限ったことではありませんが、4月1日から法令で新宿区の建設物
    に高さ制限がついたとか(容積率とは関係なく)。よって、既に建築許可が下りてい
    る物件以外は、タワーマンションが新宿区に建つことはないと、他区の物件説明会で
    聞きました。
     ただ話のニュアンスとしては、「もうタワーが建たないからお買い得ですよ」とい
    うよりも、「万が一地震で被害を受けて建て替えになった時に今の高さでは建て替え
    られませんよ」ということと「基準不適格物件なので、中古で売ろうとしても買い手
    がローンを組めませんよ」という否定的なニュアンスでしたが。
     尤も、他区の物件説明会でしたから、そういう不利な説明をしているのかもしれま
    せんが。

  32. 133 匿名さん

     購入希望者です。私(夫)は通勤にも便利なので購入に前向きなのですが、妻がここの掲示板で教えていただいた防衛庁のヘリコプターの騒音のことを非常に気にしています。128さんも低空飛行でのうるささは認めておられるため、専業主婦であり、なおかつ窓をあけて外気を取り込むのが好きな妻にとっては大きなネックになっているようです。
     実際の状況は、防衛庁ホームページに載っている飛行日時にでも現地にいって、実際に聞いてくるしかないんですかねぇ。
     あと、130さん、131さんの食器洗い機については私も同様な気持ちを持っていました。この値段で食器洗い機なしというのはちょっとひどいですよねえ。

  33. 134 匿名さん

    >>132さん
    ただ、絶対高さ制限は抜け道がたくさんありそうなので、
    どうなんでしょうか。これからもタワーは建つでしょうし、建て替えも問題ないのでは。
    5,000㎡以上の場合、絶対高さ制限の『3倍』に相当する高さまでは許容されるそうです。

    >>133さん
    値段によりけっこうグレードに差がありますね。
    キッチンだと食洗器やコンロなど。
    洗面所だと洗濯乾燥機のメーカーや床材質、浴室の壁面材質。
    玄関の大理石/フローリングや天井埋め込み式エアコンなどなど。
    天井高も含め、その他もけっこう多いです。

  34. 135 匿名さん

    >>132
    >>既に建築許可が下りている物件以外は、
    これはちがいますね。2006年3月31日現在で工事を開始しているかどうか、です。

    http://www.city.shinjuku.tokyo.jp/division/400100toshikeikaku/koudohen...

  35. 136 匿名さん

    この物件のスタンダードな部屋でオプション部分はどこからなのでしょうか?

  36. 137 匿名さん

    どこから? というのはどういう意味でしょうか。
    80Gの部屋で言えば、
    モデルルームでは、キッチンのボード、リビングその他の天井のダウンライト、
    あとなにかありましたっけ?

  37. 138 132

    >134,135さん
     詳細な情報をありがとうございます。しかしセンター東京は敷地面積6000平米なので、この基準から言えば一般基準の3倍の高さまでたてられる、つまり合法な建物となるのですね。それならば万が一の買い換えにも安心なのですが。
     設備のグレードは確かに大きく差がありますね。ハイグレード住戸とそうではないところではなんだか全然設備が違います。もちろんその分の値段は上乗せされているので、当然なのですが。あとは食器洗い機や棚などのオプションがどのくらいの値段なのかでしょうが、かなり高いんだろうなあ。

  38. 139 匿名さん

    >>合法な建物となるのですね
    もちろん非合法ではありませんよ(笑)。
    ただ駆け込みセーフであることはたしかで、
    それが将来どのように影響するかまでは、現時点では誰も分かりません。
    誰も分からないものは考えてもしょうがないと思っています。
    キッチンボードは、たいてい高いですよね。大きさにもよるでしょうが、
    35〜50くらいでは。食洗器はふつう30前後?
    一応、諸費用300万、オプション200万、新規家具300を予定。

  39. 140 匿名さん

    3倍になる前の絶対高さ制限は何メートルなんでしょうここ?
    早い話が立った瞬間に既存不適格にはなっていないことを確認したいのですが。

  40. 141 匿名さん

    このマンションを前向きに検討している者です。
    高さ制限ですが、http://www.city.shinjuku.tokyo.jp/division/400100toshikeikaku/koudohen... によると、どうやら30mではないかと思います。したがって、3倍だと90mということで、原則として同じ高さでの立て替えはできないと思います。
    この点、私も139さんに近い考えで、将来どのように影響するかは分からないと思います。
    理由としては上記の基準の中に、区が特に認めた場合の例外はあり得るような記載になっていること。
    また、仮に基準内のマンションであっても立て替えというのは現実的にはかなり難しく、居住者(所有権者)の5分の4の同意が必要ですから、理由はともかく立て替えに反対の住民が多ければ立て替えられないことになります。

  41. 142 匿名さん

    区役所に電話をして確認したところ、40m地区とのことです。
    竣工後は既存不適格になります。ただ非合法ではありません。
    建て替えの場合、公開空地などの関係で3倍の高さが認められる
    場合もあります(認められるかどうかはその時になってみないとわからない)。
    つまり120mまでは大丈夫ではないか、と思います。

  42. 143 匿名さん

    追記
    >>つまり120mまでは大丈夫ではないか、と思います。
    というのは、私の個人的な考えで、大丈夫じゃないかもしれません。
    それと、現状は、3倍を適用したから現在の高さになったわけではなく、
    この4月以降は40mなんだけれど、3月31日以前に着工しているので、
    絶対高さ制限に縛られずに工事しているので、現状の高さになっているということです。
    (敷地は道路側が40m地区、内側は30m地区で、タワー棟は40m地区)
    ちなみにThe Center Tokyoは約125mです。

  43. 144 匿名さん

    既存不適格なのに、購入検討者に事前にそれを告知しないというのは、
    ちょっとひどいなという気もするのですが、みなさんどうお考えでしょう。
    重説段階で告知されても、じゃあ契約を辞めます、なんてことできるのかしら。
    そのうち、既存不適格物件であることを隠蔽し販売した、なんて話題になったり。
    あるいはどなたかMRで既存不適格の告知を受けた方はいらっしゃいますか。

  44. 145 匿名さん

    建て替えができないことばかりが話題になっていますが結局38階もの高層建築物は取り壊しができないことをお忘れではないでしょうか??壊したくても技術的に壊せないなら建て替えなんて気にしなくてもいい気もします。
    それより売りに出した際、買い手がローン組めないって本当なのでしょうか?ただそれなら新宿区内の30〜40m以上のマンションすべてそうなってしまいますが・・・・・

  45. 146 匿名さん

    取り壊しができないって本当ですか?

  46. 147 匿名さん

    建て替えというだけでなく、
    地震などで建て直しを余儀なくされることもあるでしょう。
    その場合、震災復興の名目で高さ制限が緩和されればいいのですが、
    (神戸では緩和されました)
    かならずしもそうはならない場合もあります。
    特に高層化がすぎると、やはり危険だということで、
    同様の階数を維持できない可能性もあります。

    ローンについては、
    http://allabout.co.jp/house/buyhouseshuto/closeup/CU20021212A/

    http://www.interq.or.jp/japan/office-s/index.html
    にも書いてありますね。ただしこれは高さ制限のせいではなく、
    容積率などが多いように書いてありますね。
    現状の高さ制限については、先日施行されたばかりまだデータはないのでは。

  47. 148 匿名さん

    確かにマンションにしてもオフィスビルにしても高層建築物って取り壊されたって聞いたことないですよね??

  48. 149 匿名さん

    NYのツインタワーは取り壊されたわけではないが、壊れました。
    なので、建て替えは必ずしも自主的な取り壊しだけとは限らないと思います。

  49. 150 匿名さん

    既存不適格であることは、資産価値には影響するのでしょうか。

  50. 151 匿名さん

    最新の条例に対して、どうなのか詳細を把握していないなんて
    あまりにもお粗末な売主。
    リセールバリューが下がるのは確実なのに
    販売価格は下げない。
    そのリスクの負担は全部購入者もち。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
ジオ練馬富士見台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸