市谷の自衛隊、大日本印刷などなど、周辺環境に若干心配なところがありますが、
ファミリー向け(?)大規模タワー物件なので、購入検討者も多いのではないでしょうか。
こちらは過去スレです。
THE CENTER TOKYOの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-02-24 10:58:00
市谷の自衛隊、大日本印刷などなど、周辺環境に若干心配なところがありますが、
ファミリー向け(?)大規模タワー物件なので、購入検討者も多いのではないでしょうか。
[スレ作成日時]2006-02-24 10:58:00
32さん>
ありました。。つうか買っちゃいました・・・・
庶民派マンションほど書き込み多し
ここもCM流していましたから、結構そろそろ一杯人が来るかもしれません。
野球中継みていたら、『なんでど真ん中見逃すんだよ〜』 ってのはあまりに
合っていて思わず笑ってしまいましたが。 何も資料請求していないのに、
向こうから電話かかってきました。 デベ3社のどこかの顧客リストに
入っているのでしょう。 まぁ眼の保養(?)のために見させていただこうかとは
思っていますが... 広めの住戸は世帯年収2000くらいないととても手がでにですね。
こんにちは。私もモデルルームを見てきて、ただいま検討中です。
勤務先の駅へ曙橋から1本なので、利便性は大変あるのですが、
なんとなく、周辺の閑散とした雰囲気が気になっています。
曙橋駅から現地まではコンビニが1軒あるのみ。
ふだんの買い物などは薬王寺の商店街に行くのか、河田町の
スーパーに遠回りするのか・・・
あれほどの大規模マンションなら、総合スーパーを誘致して
くれてもよかったのになあ、とも思います。
スーパーは、駅からの帰り道なら、曙橋の裏手のサントクではないでしょうか。
駅から一分のところなので、たいした遠回りではないはず。
河田町のサントクは、ここのマンションからだと専業主婦向きですね。
河田町はビデオ屋さんとか大きな本屋さんとかがないので、
それがちょっと不便ですね。
このあたりはここ2、3年マンションラッシュなので、
もう少し利便性が上がってもよいのですけれどね。
モデルルームはいかがでしたでしょうか?
51です。モデルルーム、私はいいと思いました。
ここ1年くらいマンションを探しているのですが、
室内のプランや素材がかなりの選択の幅で選べるあたりは
長所だと思います。
MRは3タイプあって、80平米台と100平米強のと現実味のない
180平米の部屋。
あまり評判のよくない80平米タイプはあえてノーオプションで
MRを作っているので、逆にありのままが想像できていいと
思います。で、実際リビングが縦長で採光もイマイチでちょっと
使いづらそう。
でもルームプランはかなり豊富でした。
そのほか、ランドリーボックスに入れるだけのクリーニング
サービス(料金は口座引き落とし)、近所のスーパーの宅配サービスなど
利点もたくさんあると思います。
でも、ここにきて、外苑東通りの拡張で、薬王寺商店街が
ほぼなくなることを小耳にはさみ、ちょっとブルーに。
引っ越したはいいが、その後しばらく近隣が開発工事ばかり、と
いうのも困りものですよね。
大日本印刷の土地もゆくゆくは開発されるそうです。そういった
意味では、このあたりは今まさに開発ラッシュなのですね。
曙橋商店街より薬王寺商店街のほうが利用しやすいと思っていたので、拡張でこのあたりが無くなる
となるとショックですね。
あと予定地前の電柱も気になります。拡張工事のついでに電線も地中化してくれればいいのに。
設備などはとても充実しているようですから、あとは環境面で妥協できるかでしょう。
確かに大きな本屋がないのは時間つぶしに行くときに困りますね。
利便性をとるか生活環境を考えるかで決まりそうな感じです。
ここまで坪単価が高くなってくれば、ノーオプションで買う人も少ないと思いますが。
オプション込みの価格で評価すればよいだけですね。
問題は、自衛隊のヘリの騒音、
道路拡張工事による商店街の縮小、
防衛庁の電波塔など。
やはりキワモノ物件の感は否めないかも。
でも市谷仲ノ町のパークコートⅡは狭い場所に
建つ小規模マンションで、日当たりが悪そうだとか。
自衛隊のとなりってどうなんでしょうね。
犯罪は少ないような気もするけれど、
戦争は多いような気もします。
>>57
>>ここまで坪単価が高くなってくれば、ノーオプションで買う人も少ないと思いますが。
どういう意味でしょう。
坪単価が高いところほど、オプションなどを付ける人は多そうだと私は想像しますが。