東京23区の新築分譲マンション掲示板「東雲★キャナルファーストタワーってどうですか?その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 辰巳駅
  8. 東雲★キャナルファーストタワーってどうですか?その3
タノシメシノノメ [更新日時] 2006-06-12 10:29:00

東雲キャナルコートのタワーマンション。
有楽町線・りんかい線利用で銀座・お台場へアクセス至便。
何気に3スレ目突入です。地味人気タワー?


前スレ
Part01 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38805/
Part02 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43683/



こちらは過去スレです。
キャナルファーストタワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-04-11 01:33:00

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

キャナルファーストタワー口コミ掲示板・評判

  1. 383 匿名さん

    購入を真剣に検討していますが,どうしても気になる点がいくつかあります。

    まず,エコキュートのタンク容量ですが,MRの担当者から300Lとの説明を受けました。うちも現居がオール電化ですが,タンク容量は460Lありますが,湯船にお湯を張ると風呂の追い炊きしなくても残り150Lを切ることがよくあります。4人家族標準で370Lと言われますので,300Lという容量で本当に大丈夫なのか気になります。

    もう一つは結露対策です。ペアガラスは一応オプションで選べますが,サッシは防露対策のないアルミサッシのままだそうです。ガラスは結露しなくてもサッシで結露するというのはよくある話ですし,場所がら湿度は相当でしょうから,いくらIV地域で断熱仕様さっしでなくてもよいと一般的にされていたとしても,やはり気になります。

    購入者の皆さんはどうお考えでしょうか。

  2. 384 匿名さん

    ファミリー向けの間取りが多いことを考えると300Lは不足ですね。これは同感です。
    まぁしかしそれで買うかどうかが変わるというほどのもんでもないかと。
    サッシはまぁあきらめて、optionで、ペアガラスにしました。

  3. 385 匿名さん

    えっ、オプションってもう申し込みできるんですか?
    購入者ですが営業担当からなんにも連絡がありません。

  4. 386 匿名さん

    >>384さん

    383です。レスありがとうございました。
    うーん,そうですか。特に気にしなかったということですね。
    私にとってはライフスタイルを考えるとそれほど小さな問題とは思えないんです。お湯を沸かすのは基本的に深夜のはずですよね?だとすれば,大量のお湯を必要とするお風呂は夕方ですから,ちょうどタンクのお湯が少なくなっている時です。そこでお湯を使おうとしてももうお湯がない,なんてことになりそうです。食洗機もお湯をそれなりに使いますし。オプションで370Lや460Lを選べるようになれば即決なんですけどね。

    ちなみに東京電力のパンフによれば,マンションでは79%までが300Lタイプだそうです。370Lは14%,460Lは5%だそうです。ついでに,ちょっと前に話題になった設置場所は65%がバルコニー,メーターボックス内が30%で,室内はわずか5%とのことでした。

  5. 387 匿名さん


    質問なのですが、自営業で購入された方はいらっしゃいますか。
    経営者・自営業だと銀行審査が厳しく、提携先ローンでは通りませんでした。
    (かなり凹んでいます。)
    日頃の取引先銀行にてローン組まれた方はいらっしゃるのでしょうか。

  6. 388 匿名さん

    >>380
    確かに内廊下もいいけど、外廊下の超高層吹き抜けも気持ちいいですね。

  7. 389 匿名さん

    高層の外廊下というといまいち、という印象を持っていたのですが、唯一いいなと思ったのがここでした。
    http://www.mmmid.com/grandpatio.html

  8. 390 匿名さん

    先週末から第2期MRがオープンしましたが、
    混み具合は如何でしたか?

    PCTの落選組が流れ込んだのかな。

  9. 391 匿名さん

    週末、ちょくちょくMR付近を通りかかるのですが、そういえば駐車場の車がいつになく増えていたような・・・

  10. 392 匿名さん

    オープンって以前とは違う新しい間取りのMRができたんですかね?

  11. 393 匿名さん

    2期販売終了以降にMRを変更するって聞きました。

  12. 394 匿名さん

    387さん
    自分も自営です。公庫でカバー出来ない分を銀行って事ですよね?それとも全額を銀行ローンですか?

  13. 395 匿名さん

    >387
    >394
    うちの銀行営業さんからも、自営と経営者向け融資が厳しくなってると最近話しありましたよ。

  14. 396 匿名さん

    387さん
    GEマネーに相談してみては?

  15. 397 387

    394さん、
    当方は、公庫は使わず、全額銀行ローンで検討しています。
    公庫でカバーできない分という手もあるのですね。
    公庫は考えてなかったのです。
    ただし、PCTは土地の条件ゆえに提携銀行以外では
    難しいのでは、と営業さんに言われております。

    396さん
    GEマネーですか。自営・経営者に優しいのですか?
    調べてみようと思います。

    なんだか自営業というだけで結構厳しい風当たりに
    いまさらながらですが、凹んでます
    (夫婦共にそれぞれ経営者になってしまってるので)

  16. 398 387

    ただし、PCTは土地の条件ゆえに提携銀行以外では
    難しいのでは、と営業さんに言われております。

    意味不明でしたね。
    最初PCTで検討して、CFTに来たもので。
    この部分はスルーしてください

  17. 399 匿名さん

    397さん
    396です。金利面、手数料などで他の銀行と比較して不利ですが、
    SBIとも提携しているようです。
    多少、割高になりそうですが、良く考えてあせらず検討して下さい。

  18. 400 387

    396さん、
    ありがとうございます。m(__)m

    自営業だと税理士等にお願いして申告額を極力
    下げてもらうのが常なので、額面年収的にも
    融資を受ける際には裏目に出ますよね。
    マンション購入は訳あって1年前に決心したので
    こんなことなら申告額を上げておくべきだったと
    今更の後悔です。。
    出来れば平成20年には入居したいので、
    あまり気長に今後の物件を待つのも出来ず、
    このあたりで決めたいと思ってたのですがね。

    場所を豊洲近辺で絞っているので、CFT、
    条件的には欲しいのです。

    いろいろ調べてみます。
    また良い情報がありましたら教えて下さい。

  19. 401 匿名さん

    夫婦共に自営なら、奥様の収入も合算して公庫の融資を受け、
    不足分は銀行ローンが普通だと思います。
    金利が不利でもいいなら、全額を取引している銀行でローンを組んでも無問題ですが、
    過去3年以内に一度でも赤字申告をしたなら、銀行ローンは無理だと思います。
    あとは、387さんのマンション受け渡し時の年齢、過去3年の平均申告額、頭金の割合ですね。

  20. 402 匿名さん

    塩害はどうでしょう。パンフにはちょこっと書いてあるだけなので、将来のさびやコンクリートの風化など心配です。

  21. 403 387

    >401さん
    夫婦共に自営なら、奥様の収入も合算して公庫の融資を受け、
    不足分は銀行ローンが普通だと思います。

    他の方も書いてくださっていましたが、
    自営業だと公庫で不足の分を取引先銀行でローンというのが
    普通なのですか?
    提携先ローンでいけると思っていたので何分、勉強不足で、
    色々と教えて頂きありがたいです。
    いまさら何を言ってるんだと言われてしまいそうですが、
    通常はそういうものなのでしょうか?

  22. 404 387

    401さん
    >夫婦共に自営なら、奥様の収入も合算して公庫の融資を受け、
    >不足分は銀行ローンが普通だと思います。

    他の方も書いてくださっていましたが、
    自営業だと公庫で不足の分を取引先銀行でローンというのが
    普通なのですか?
    提携先ローンでいけると思っていたので何分、勉強不足で、
    色々と教えて頂きありがたいです。
    いまさら何を言ってるんだと言われてしまいそうですが、
    通常はそういうものなのでしょうか?

  23. 405 387


    ダブってしまいすみません。

  24. 406 匿名さん

    387さん
    401です。普通かどうか分かりませんが、今なら公庫が間に合うので、金利の高い銀行より有利です。
    公庫は近い将来、無くなるとか。何時無くなるか聞いたのですが失念しました。すみません。
    過去3年に赤字申告をしていなければ、3年間の平均の所得金額を出して下さい(収入金額ではなく、所得です)
    あとは、公庫のHPで借り入れ可能金額を算出出来ます。赤字申告しているなら、公庫でも銀行でも厳しいかと。

    私も自営で、銀行の担当者に聞いたところ、3年以内に赤字申告が無ければ融資は可能との事でした。
    ですが、金利の安い公庫の利用を勧められ公庫利用を前提に考えています。

  25. 407 387

    401さん

    なるほど、初心者にも分りやすいご説明をありがとうございます。
    公庫の方が、金利も低いですか?
    イメージが逆でしたもので・・・。HP見てみますね!
    ありがとうございます。

  26. 408 匿名さん

    あぁ、当時公庫の金利2%っていうのが、本当に最近にあって、もっと下がるって
    思ってたらどんどんあがっちゃうんだもんなぁ。
    あのとき買っていたらと思ったら、泣けてきますなぁ。

  27. 409 匿名さん

    Wコン購入者ですが、金利2%で借りました。
    今考えるとあの時の判断は正しかったなぁと思います。

  28. 410 匿名さん

    409さんは本当の成功者ですね。読みが当たっていたと思います。
    今購入するのと、当時とではその金利差だけで1000万円くらい差がでる
    場合もありますね。

  29. 411 匿名さん

    隣の○PAの掲示板見ましたか?
    大変な事になってますね。

  30. 412 匿名さん

    >>409
    価格といい、金利といい、一番いいときですよね。
    買い時はやはり2年くらい前だったのかしら?

  31. 413 匿名さん

    >>411
    以前○PAも真剣に検討した時期がありましたが、トシちゃんをイメージキャラ
    に選ぶセンス、頼んでもいない温泉、あの女社長さん・・・。どうしても踏み切れ
    ませんでした。間取りや価格は結構気に入っていたんですが、やっぱりデベの信用
    って大きいですよね。
    あーっ、ここにしといてよかった。

  32. 414 匿名さん

    ここの構造説明会は他物件に比べ(PCTしか行ってませんが)時間も長時間取って、わかりやすく説明してくれたし、クオリティブックも詳しく書いてあったので、構造に自信があるのかなって好感持ちました。施工や構造設計も大林組としての独立性が保たれているそうです。

  33. 415 匿名さん

    隣のAPAの購入者です。隣のスレが久々に盛り上がっていると思ったら、やはり不祥事が再発しました。でもここも建築主は大林組ですよね。販売業者は違いますが作っている会社は同じということはAPAの設計問題や構造計算の問題が明らかになったら、建築主が同じ大林組だと結局は心配事は同じになりかねないですね。人事でないと思います。

  34. 416 匿名さん

    >>415
    ご心配ありがとうございます。
    ご自分の事だけでも不安でいっぱいであろう中、お心遣い本当に感謝いたします。
    と同時に、アップルタワーが無事に竣工、入居にこぎつける事を心からお祈りいたします。
    その暁には、ぜひ気持ちのいいご近所付き合いができる事を切に望みます。

    >>414さんも書いている通り、CFTに関しては、かなり念入りな構造説明会などもあり、設計、施行にはかなりの自信と
    信頼性を感じております。
    竣工も2年後ということで、個人的には絶対大丈夫だと信じております。

  35. 417 匿名さん

    オプション申し込み会の案内が来ましたね。
    ビルトインオーブンをつける時に、ピークカット付分電盤は必須ではなくて、推奨になったみたいですね。
    普通の分電盤とピークカット付、何が変わるのでしょうか?どなたか詳しい方いらっしゃいますか?

  36. 418 ぱぱ

    417さん

    http://www.tepco.co.jp/cc/press/04071201-j.html

    の説明を読むと電気の使いすぎによるブレーカの動作を
    未然に防ぐように、対応の家電(エアコンや床暖房)の
    運転を停止させたり、再開させることが出来るもの
    みたいですね!(^-^)

  37. 419 匿名さん

    話を聞いているとAPAより構造説明会の入念さがあり
    かなり信頼度はCFTの方がありますね

  38. 420 417

    >418さん
    ありがとうございます!\156,000て安いのか高いのかわからない価格ですね。
    やはり念のため、つけておいた方がいいのかしら。

  39. 421 匿名さん

    来週登録なのに人気ないのかな?
    APAの件で敬遠されたのかな?
    土曜日にMRへ行ったら込んでましたけど。

  40. 422 匿名さん

    ここは丸紅ですから、ヒューザーと一緒にする人はいないですよ。
    土曜日けっこう混んでましたね。
    前の期と同じように、普通に売れると思います。

  41. 423 匿名さん

    最近シンドラー社製のエレベーター死亡事故を封切りに、シンドラー製が各地、各国で暴走事故が多発してるってニュースで聞きますが、CFTは何処製のエレベーターなんでしょう。。。
    高層なので、三菱とか国産なら安心なんですが、シンドラー製だったら心配です。(涙)
    パンフにも書いて無かった様な気がします。
    ご存知な方いらしゃったらお願いします。

  42. 424 匿名さん

    こんにちは。PCTができるまで待っていたのですがPCTは却下になり
    結局いろいろ考えてここが一番よかったなーって結論です。でももう2次登録なんですよね?
    ほとんどお部屋のこってないですかねー??ちなみに3LDKと4LDKを希望しています

  43. 425 匿名さん

    1期では170戸しか出してないので、半分以上残ってるはず。

  44. 426 匿名さん

    営業マンが、北隣の長谷工のマンションは免震装置付ということもあるものの、坪単価が20から30万円ほど高くなるといってました。
    要するに先高感に自信があるので急いでいないんじゃないですか?
    引渡しまで2年近くもあるし。

  45. 427 匿名さん

    北隣ってモリモトですよね。三鷹のタワーマンションの価格見ましたが、
    60平米で5000万こえてました。三鷹ですよ。三鷹でこんな値段つける
    会社だからきっと北隣のマンションはPCTのようにマンションの値段もたかければ
    管理費も高いっていうふうになるんでしょうね。モリモトのこれまでのマンションを
    調べると駐車場代はたぶん3万円〜みたいですし。
    それにくらべればこの物件はかなりお得ですよ。

    月島あたりの高層タワーを橋から眺めると圧倒されますよね。でもどれが高級マンション
    なんてあまりわかりません。キャナルコートも同じようにきっとどれが一番高いか
    わからないと思います。

    それより超高層賃貸マンションが建設されたらCODANの
    建物は本当に日差しがはいらなくなってしまうんじゃないですかね?
    スラ○街のようになられると子供を遊ばせるのはかなり心配です。

  46. 428 匿名さん

    三鷹は意外と人気の場所ですよ。
    東雲のほうが知名度や人気は低いでしょう(少なくとも現時点では)。
    だから北隣マンションは60m2で5000万という価格設定はないと思います。
    70〜80m2で5000万程度ではないでしょうか?
    ただし、都内の坪単価は上昇傾向、特に豊洲や東雲は上昇率が高いので
    もっと強気の価格設定になるかもしれません。

  47. 429 匿名さん

    今はマンションの買い時ではありませんね。

  48. 430 匿名さん

    2〜3年前が買いでしたね。公庫の金利2%でしたから。
    もうそんな時代は来ないでしょう。

  49. 431 匿名さん

    >429
    そのようなコメントはこの掲示板では差し控えていただきたいのですが。

  50. 432 匿名さん

    >431
    はぁ?

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
ジェイグラン船堀

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸