タノシメシノノメ
[更新日時] 2006-06-12 10:29:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区東雲1丁目1番16(地番) |
交通 |
東京メトロ有楽町線「辰巳」駅から徒歩8分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
415戸(他に管理事務室、パーティールーム(1)・(2)、カフェラウンジ、キッズルーム(1)・(2)、エクササイズルーム、キャナルビューライブラリー、ゲストルーム[2室]、サウンドルーム、ファミリーズスクリーン) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上42階地下2階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
キャナルファーストタワー口コミ掲示板・評判
-
62
匿名さん
どなたかオプションでオールメタルIHクッキングヒーターを入れる予定の人います?
オールメタルはどうでもいいですけど、安全上「光ってサイン」があった方がいいと思うのですが、標準仕様との価格差12万強って決して安くないですよね。ビルトインタイプの市販品(他社品)でも15万前後で同等機能のものが買えるので、迷っています。
現時点ですでに型番まで決まっているので、2年後入居時にも当然同モデルが入るんですよね。それならしばらく使ってみてあまりに不都合があるようだったら、その時点での最新タイプを購入した方がいいのかな〜と思ってます。
ここの標準品をよく知らないのですが、パッと見てスイッチが入っているってのが分かるようになってたりするんでしょうか?
-
63
匿名さん
60
戯言を並びたてて喜んでいる中傷者だね〜・・
そんな事ぐらい湾岸エリアのタワー購入者(ミドルクラス〜アッパークラス)は理解してますよ!
こう言う人間は一生指をくわえてタワーマンションを見上げて、
劣等感を味わいながら生きて行くんでしょう。
せいぜい長生きして下さいね!
同情を超えて哀れみを感じます。
ご愁傷様!
-
64
匿名さん
23区内では、むしろ底辺に近い物件だと思いますが。
-
65
匿名さん
64
あなたこそ底辺では?
哀れみを通り越して、悲痛感を感じます。
ごきげんよう〜
さようなら!
-
66
匿名さん
理由もなく100㎡を6000万円台で売りに出せるわけがないのです。
-
67
匿名さん
66
お前も懲りないね!
デメリットをハッキリ言えば〜?
地盤、耐震構造、ペアガラス、温水器が室内にある、日照、etc
購入者はお前より勉強してるからおせっかいはやめろ!
ウダウダ掲示板に一生書き続けて、ヒモジイ人生を送ってください!
決して幸せは来ないよ!
-
68
匿名さん
折角ほのぼのとしたムードに戻っていたのですから、荒らしはやめましょうよ。
-
69
匿名さん
あっさりスルーで。
お気に入りの間取りコンテスト(自分が買ったって条件抜きで、部屋割りと、
値段とのコストパフォーマンス評価を考慮にいれて) ってのやりません?
我が家の Best は、
100m^2 クラス 100G Menu 3 -- 6210万から
90m^2 クラス 90E Menu 2 -- 5310万から (本の置き場所に,,,)
次点 90C Menuc3 -- 全居室6畳超かつ整形な4LDK の90m^2台での確保は
タワー物件としては本当に珍しい
80m^2 以下クラス 該当者なし
です。
-
70
匿名さん
お気に入りの間取りって言ってもなぁ……。
何人で住むかによって、全然違いますよね。
100クラスを買った人は、80以下は眼中に無いでしょうし、
60クラスを買った人は、100クラスは最初から検討対象外でしょう。
自分が買ったって条件抜きで、かつ値段も無視して、
モデルルームタイプの70Aが、セカンドハウスだったら
良いな〜と思います。
あのプロジェクター込みで欲しい♪
-
71
匿名
昨日、PCTとSCTとCFTに行ってきました。
あいにくの雨でしたがPCTはすごく人が多くて
MR見た後、営業さんと話すのに40分待ちの状態でしたし、
ランニングコストが高い、ららポートの借地権も20年らしく。
諦めて価格票とパンフもらってSCTの最終期?へ移動。
チラシで見ていた3000後半から4000万台の物件はベランダ側10m位前に
コンクリート工場で最悪。ちなみにSCTのB棟の抜け(運河向こう)も
コンクリート工場でした。最後に見たCFTの好きな70Pはすでに完売。
間取りはいたって普通なのですが運河側(南東?)70Mを検討中です。
-
-
72
匿名さん
70Mはおそらく北東だと思いますよ。
日当りが少しないかもしれませんが、運河に向いてるのでいいですよね!
-
73
匿名
72さん
ありがとうございます。
私は近くの潮見に住んでいまして
地図で見ると
70Mと完全に真逆向きの7Fの物件です。
逆向きなので今の外廊下がベランダに変わると想像すると
日当たりはそれほど苦にならない気がします。
東向きは冬の朝にリビングを多少温かくしてくれるので
良いなァって思います。
しかしエコキュートのスペースがもったいないですね。
-
74
匿名さん
タンクが水周りの真ん中にある配置なら、外に湯沸かし器があるような
部屋よりも、お湯が出るのが早くて良いのかなぁ? と、期待して
いるんですが、どうなんだろう。
MRの案内のおば様が、「私の家にもこんなタンクがあるんですけど、
ちょっとした物置代わりに使っちゃってます。便利ですよ」と言ってました。。。
「ほんとはダメなんでしょうけど、20年使って問題ない」とか。
まぁ、モノは考えようです。
-
75
匿名さん
-
76
匿名さん
室内のタンクスペースは邪魔だけど。
ベランダにあったら・・・外観にも眺望にも悪影響。
廊下にあったら・・・廊下が狭くなるか、結局住居スペースが削られる。
せめて、タンクの上部か下部が収納になってればいいのに。
温かくなるからダメか?
-
77
匿名さん
-
78
匿名さん
眺望の目玉は確かに西かもしれないけど、南東も結構いいよね。
夜は高速が綺麗だし、TDLの花火も見れるし・・・。
正直なところ、エコキュートが無ければ、ここに決めてました。
MRで、「あれ外してTRにでもならないですか」って、しつこく聞いちゃったよ。
ここ決めた方、羨ましいな・・・。
-
79
匿名さん
>>71
北東私も運河側検討してます。
眺望は結構抜けてそうだし、日当たりよりも圧迫感がない方を重視しようかなと。
PCTもすごい混雑のようですね。
ららぽーとはPCTのランニングコストとは別なんでは?
SCTは71さん同様、うちが探しているようなちょっと狭めの部屋は日当たりや眺望の条件が悪いことが多いように感じました。
これは他のマンションでもよくあることかもしれませんけど。
-
80
71です
ららぽーとはPCTのランニングコスト(管理費等)とは
関係ありません。ららぽーとが建つ土地の借地権が20年なので
20年後にららぽが無くなる可能性があるということです。
極端な話ですが別のでっかいビルが建つかもです。
しかしPCTのランニングは高い、駐車場を借りたら
管理費等とたして月60000超えますです。
もし自分がもし死んでしまってローンはチャラになっても
この金額を女房がずっと払ってくんだと考えると
やはり..PTCは断念です。
-
81
匿名さん
80さん
79です。
そういう意味ですか了解しました。
ランニングコストはタワーは高いところが多いので考えどころですね。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件