匿名さん
[更新日時] 2006-06-18 00:57:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区豊洲4丁目3-4他(地番) |
交通 |
東京メトロ有楽町線「豊洲」駅から徒歩4分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
740戸(保育所等の戸数は未定) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上18階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
スターコート豊洲口コミ掲示板・評判
-
381
匿名さん
騒音に関しては個人差があります。
より劣悪な環境から越してくれば、かえって静かと感じることだってありますよ。
電車の高架下に住んでる人だって居るんですから。
-
382
匿名さん
先ほどMRの担当者と話しました。
740戸の内610戸売れたんですって!!
あともう一息ですね♪
-
383
匿名さん
確かに個人差はあるでしょう。
しかし、その一言では片付けられませんよね。
絶対的な基準は無いですが、住宅として望ましいかどうかの
判断はするべきと思います。
色や間取りの好みに個人差があるのとは訳が違うと思います。
-
384
匿名さん
-
385
匿名さん
たとえば常態として一定の騒音がしていた方が、
細かい生活音がマスキングされて気にならないと言うこともあります。
そういう意味では、活発なお子さんがいて、
音の発生が気になってしまうような家庭にとっては、
あまり神経質に成らずに済むのでポジティブに考えることも出来ますよね。
-
386
匿名さん
>>371さん
第3期の平米単価を見てみました。
キャナルコートの低層階は2万円/㎡くらい安いかもしれません。
もっとも、この程度はセンターコートでもありまして、前面に建物があると、
少し安くなっていました。
キャナルコートは日当たりはよさそうです。それから、センターコートに比べたら
隣地境界線までの距離も結構ありますね。
工場の影響は、思い切って工場の方に聞いてみてはいかがでしょうか。
迷いながら購入するのはよくないと思いますから。
-
387
匿名さん
工場の人に聞いても、どう答えていいか戸惑うでしょう。
後々を考えたら、大丈夫ですよなんて簡単にいえないだろうし。
やっぱり現地で音を聞いてみるほかないとおもいます。
あと、音がするのは覚悟して買う。
思ったほど響かなかったらラッキーくらいの気持ちで。
-
388
匿名さん
初めて書き込みします。。。購入者です。
明治屋と深川5中の間で唯一 日照が確保できるという事で購入に至りましたが
ココの明治屋って建て替えの予定とかあるんでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
-
389
匿名さん
>388
今はないけど将来はありうるというのがルール。
-
390
匿名さん
建て替え予定は特に聞いてないけど。建て替えないと言う予定も聞いてないです。
-
-
391
匿名さん
>>387さん
もちろん、その辺の人にいきなり聞くのではなく、しかるべき部署(広報、総務等)に
聞くということです。それから、自らもきちんと名乗って、聞く理由をはっきり伝えます。
何を答えてくれるかの他に、どのように答えてくれるかもポイントだと思います。
これからご近所さんになるわけですから。
-
392
匿名さん
-
393
匿名さん
借入について悩んでいます。購入のためには年収の4倍近い借入
をする必要があります。親しい友人に相談したら、手取年収の4
倍なら問題ないと言われました。実際は額面の4倍であり、その
ことを告げると、景気次第だが、先行きは不透明だとのことです。
皆さんはどのように考えれれて、購入を決意されたのか教えてい
ただければ幸いです。
-
394
匿名さん
いくぶんかでも、きちんと誓約書を書いて、身内の方に借りられてはいかがですか?
高い利子をよそ様に払うより、親族内にお金をとどめておいた方が賢いです。
-
395
匿名さん
-
396
匿名さん
>395さん
それは危なすぎます。現地に足を運んで現状を再確認されることをお勧めいたします。
それほどの価値は無いでしょう。環境面もさることながら建物が問題です。
-
397
匿名さん
劣悪な環境をつくる建物を好んで買おうとしているんだから
以前からある環境をうるさいの、汚いのと言うのはお門違いと違います?
-
398
匿名さん
>393,395
(年間の住宅ローン返済額、管理費、修繕費、固定資産税)÷年収(額面)
が20%未満であればいいとよく言われます。
例えば、ローンが160万、管理費修繕費が24万、固定資産税が15万とすると、
995万の年収が必要ということになると思います。
-
399
匿名さん
多額かつ長期のローンを抱えるのって不安が伴いますが
賃貸だって一生賃料を払わなければならないので
ローン返済額他諸費用を自分なりに考えて(家庭によって事情が異なる)
やっていけると思えばGOだと思います。
あまり先のことを考えてもそれこそ現金でなければ買えなくなるし
頭金を貯めてからって手もありますが、
自分はタイミング(買いたいと思ったときに買いたい物件が買える状況にある)を大切にしました。
この物件がそれほどまでして買う価値があるかどうかも個人の価値観によるところですよね。
あまり家にばかりお金をかけるよりそこそこいい家で生活も楽しめるというのが
個人的には理想ですけど。ちなみに自分は年収の6倍です。
-
400
匿名さん
共働きか、子供の有無によって生活レベルは全然変わるから一概には言えないよね。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件