匿名さん
[更新日時] 2006-06-18 00:57:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区豊洲4丁目3-4他(地番) |
交通 |
東京メトロ有楽町線「豊洲」駅から徒歩4分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
740戸(保育所等の戸数は未定) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上18階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
スターコート豊洲口コミ掲示板・評判
-
151
匿名さん
掲示板って結構、ほかの人の自分への発言で傷つくんだよね。その分、かっかくる。
でも、最近の内容自体は、自分には関心の薄いテーマなんだよね。
ららぽーとネタとか、なにか新しい話題ないのかな?
-
152
匿名さん
-
153
匿名さん
>>149さん
私も無限収納は不要だと思いますが、そう簡単に解約可能なんでしょうか?
その前に、住民の賛成が多数にならなければ無理ですよね。
過半数でOKなんでしょうか?
しかし、無限収納が気に入っている購入者もいるでしょうから、難しいような・・・。
-
154
匿名さん
>>152
あの、、150ですが、、なんで132になるのですか。。
とりあえず違うリンクだったので教えたまでです。
-
155
匿名さん
>>149
このスレの本来の話題ですね。
私もあれはよくないと思います。全廃にするか希望者のみすべきです。
確かインターネットの利用料金よりもたかくて、経済的合理性もなしです。
-
156
匿名さん
-
157
匿名さん
質問!
オプションのペアガラスは効果あるんでしょうか。
素材系メーカーや建設関係で働いている人でお解かりになる方いらっしゃいませんか。
一枚の厚さに二枚とは、高度な技術のような気もする反面、
ほとんど効果がないような気も。
普通のガラスよりはいいんでしょうが、果たして10万円程度の価値があるのでしょうか?
-
158
匿名さん
>>157
結露にはいいみたいですが、入居後でも付けられるので
様子を見て、それからでもいいんじゃないかしら。
-
159
匿名さん
-
160
匿名さん
-
-
161
匿名さん
しばらく見ない間にずいぶんと書き込みが増えたな。久しぶり
にMRに行ってきたぞ。しかし、自分の気に入った部屋はすで
に売れているからキャンセル待ちだ。
しかし最近思うことは早まらなくてよかったかも知れないとい
うことだ。わずか1月で経済がずいぶんと暗い見通しになって
きた気がする。よく考えて見れば、日本の景気拡大は5年近く
続いているんだな。経済は必ず波があるからあがり続けること
はない。下り坂で購入するには勇気がいる。
山が高ければ谷は深い訳であり、景気拡大が長かった分、後退
も長続きする気がする。おいらの会社でも最近は原材料が値上
がりして、どこかで値上げをせざるを得ない状況だ。でもそん
なことしたら、当然売り上げは落ちるからそう簡単にあげるこ
とも出来ない。手っ取り早いのは人件費を削ることだろう。
まあ、暗い話で申し訳ないが、久しぶりに風の気持ちいい夜に
こんなことを考えてしまった。
-
162
<<157
結露には効果的ですが、その分壁、家具の裏等目に見えない部分が結露しカビを発生させるのでペアガラスも良し悪しです。
-
163
匿名さん
-
164
匿名さん
163さんオプションでペアガラス申し込みましたがやめときゃよかったと思っています。
T2でしたっけ?(単位を忘れてしまった)遮音等級が標準とオプションで一緒だったので
入居後安くやってくれるところを探したりどうせならもっと等級の高いものにすればよかった。
結露対策はエコカラットでもできるし。
入居後何時でも付け替えられるものはぜんぶ後にすればよかったとってます。
引越し時に何もかもそろってなくたっていいじゃないですか。
うちも家具なんか気に入ったものを(最後の家具になりそうなので)
少しずつそろえて行きたいと思っています。それもまたヨロコビ。
みんな弱気になることあるからがんばりましょう!
-
165
匿名さん
>>157です。
皆さん、ご意見ありがとうございました。
とても参考になります。
一点だけ気に掛かることがあるのですが、
入居後にガラスを変更する場合は、管理組合の許可が必要で、
もしかしたら面倒かも知れませんよとMRの人が言ったような
気がするのですが、これは本当のことでしょうか?
-
166
匿名さん
>161
日本経済の見通しが暗い理由は世界的な資源不足によるものです。原油、鉱物、
食物をはじめとして、あらゆる物資が世界的に値上がりしています。SCTが
TFCに比して20%程度、高いのも土地以外に建設材料の高騰があります。
これからの収入を考えるには、個人の能力だけでなく、企業の勝ち組に自分が
属しているかを検討するべきでしょう。すなわち、同じ業界の中で3番以内に
入る企業であれば将来的に安泰ですが、それ以下は吸収されることになります。
吸収される会社に属する社員はリストラの危機にさらされますが、そのときは
個人の能力が意味を持ちます。最近私の通う英会話学校でも、個人で年間何百
万も支払って授業を受ける人を目にしますが、そうせざるを得ない事情がある
のでしょう。
私も高い買い物をするにあたり、自分の将来設計を立てました。その結果、大
丈夫であると判断したから購入した次第です。むやみに人を心配させない配慮
も必要です。
-
167
匿名さん
いまのマンションは結露しませんよ。
エコカラットはいい感じです。
-
168
匿名さん
>>167
角部屋は結露する事が多いようです。(周りの友人の経験談)
それと部屋でファンヒーターなどを使う人は結露する事があると聞きました。
-
169
匿名さん
美泡湯いらないからペアガラスを標準にしてほしいぞ。
-
170
匿名さん
-
171
匿名さん
-
172
匿名さん
エコカラットを申し込まれた方はどの部分をエコカラットにされたのですか?
うわさで、マルチクロゼットの中をエコカラットにするといいと聞いたのですが。
教えてください!
-
173
匿名さん
-
174
匿名さん
-
175
匿名さん
-
-
176
匿名さん
-
177
匿名さん
ところで、指紋認証は指を穴に突っ込むのですか?
マンションの入り口ですよね。740世帯×3人として2,100人?
なんか不潔なようなきもするのですが。
カード認証の方が良くありませんか。
-
178
匿名さん
>>171
東京に憧れて郊外から引っ越してきた人が多いからじゃない?
都内はゴミも分別しなきゃいけないけど、千葉辺りじゃまだしていないらしいよ。
犬の糞も東京じゃ飼い主が片付けるのが当たり前だけど(うるさくなってきたのはここ数年?)
違う地域だと逆に処理していない人多いんじゃないかな?
-
179
匿名さん
-
180
匿名さん
-
181
匿名さん
>>180
178ですが、違います。
ここではご自分が気に入らないことは(数名)すべてスルーですよね。
171さんが教えてくれてる事もう少し耳を傾けたらどうですか?
SCTにとってマナーの向上にも繋がるかもしれませんよね。
-
182
匿名さん
>>172
湿気を吸うからでは?
一応そういう説明を受けました。
>>173
そんなの、入居して冬にならないと分かりません。
ちなみにこのマンションは灯油ストーブ禁止ですが。
-
183
匿名さん
-
184
匿名さん
>>183
『犬の糞 片付け』で検索してみてください。
東京にきてビックリしたことで犬の糞が落ちていないと感動している人の日記がありますよ。
-
185
匿名さん
-
-
186
匿名さん
-
187
匿名さん
-
188
匿名さん
-
189
匿名さん
センターコートでさえぎられた排ガスは中学校の子どもたちを直撃します。一部は上に抜けるでしょうが。だから、晴海通りの排ガス対策は4丁目全体の問題。
-
190
匿名さん
-
191
匿名さん
740分の1ではありますが・・・車はせいぜい乗って週に1回かな。
排気ガスはなるべく撒き散らさないつもりです。
みなさんアイドリングとか気をつけると思いますよ。
-
192
匿名さん
-
193
匿名さん
>189
晴海通りとセンターコートの壁の谷間にはさまれることになる第五中学が最大の被害者というわけね。確かに工業地域のなかの中学校って感じで、この中学、いまでも寒々とした印象(緑がない)だよね。
うちの子は高校生だから直接の影響はないけど・・
-
194
匿名さん
191ですが正真正銘購入者です。こっそりなら部屋番号だって教えちゃいます。
ついでに補足すると個人的なことで恐縮ですが豊洲地域には知り合いや友人の親戚や
知り合いの知り合いなんて方もいます。その中にはまだIHIしかなかったころから
すんでいる方たちもいます。
ですのでっていうのも変だけど近隣の方々とも仲良くしたいですし、
(皆さん相思われていると思いますが)さらにこのあたりの島々の中で
一番いい島にしたいと思っています。
個人でそんなこと思ったってたかが知れてますけど一人ひとりがそう思うのって大切?ですよね。
みんないろんな思い入れがあってここに来るから
まだローン本審査とか終わらないと最終的に住民になれるかわからないけど
受け入れていただきたいと思ってます。
-
195
匿名さん
-
-
196
匿名さん
-
197
匿名さん
-
198
匿名さん
-
199
匿名さん
-
200
匿名さん
>>187
そんなわけないでしょう。一般的な話しでありますよ。
ゴミ問題についても新しいマンションではどこでも起きます。
SCTに住む人だって東京以外のところから引っ越してくる方も居ると思いますが、
東京の分別の細かさにビックリされるかたも居ることでしょう。
慣れてしまえば大したことないですが、大半は分別もされてない地域から住んでる人が
問題を起こします。
犬の糞にしてもそう。
ここ数年で住民が増えています。
賃貸では大抵禁止されている犬猫も最近ののマンションではどこでも2匹まではOKと
なっていたりしていますから、4丁目だけで考えてもペットの数も増えてるはずです。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件