匿名さん
[更新日時] 2006-06-18 00:57:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区豊洲4丁目3-4他(地番) |
交通 |
東京メトロ有楽町線「豊洲」駅から徒歩4分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
740戸(保育所等の戸数は未定) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上18階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
スターコート豊洲口コミ掲示板・評判
-
432
匿名さん 2006/06/17 01:00:00
所得400万円:所得税10%で40万円+地方税約20万円+年金/健康保険約40万円=残り約300万円/年
所得900万円:所得税30%で270万円+地方税約90万円+年金+健康保険約40万円=残り約500万円/年
単身者の概算です。日本は税金が高いなーって感じます。
-
433
匿名さん 2006/06/17 02:06:00
都心に近いマンションをずっと検討してきました。豊洲・東雲エリアはコスパフォがよく、検討候補にしたいと考えています。ただ、気になるのが、埋立地であることによる地盤の弱さです。既に、議論されているのであれば恐縮です(すいません、膨大なスレを全てチェックする気力がありませんでした)が、皆さんはその辺はどうお考えでしょうか。ベイサイドマンションで夜はバルコニーでワイングラスを傾けて、そんなことにもあこがれます。でも、大地震が起こったら・・・・。魅力と天災の狭間に心が揺れてます・・・。
-
434
匿名さん 2006/06/17 02:40:00
大地震が起こったら、それはもうベイサイドとか関係なく
終わりなんじゃないですかね?
-
435
匿名さん 2006/06/17 05:25:00
そう 欠陥マンションはともかく、あとはどこでもどうにもならない。
-
436
匿名さん 2006/06/17 07:04:00
関東大震災のときも、場所によって揺れは全く違った。
それがヒントであり答え。
-
437
匿名さん 2006/06/17 07:15:00
-
438
匿名さん 2006/06/17 07:51:00
阪神淡路大震災レベルでも倒れないって説明を受けたけど?>SCT
-
439
匿名さん 2006/06/17 08:14:00
-
440
匿名さん 2006/06/17 09:33:00
SCTの購入を考えているものです。
80Aのタイプ(アーバンコートの一番センターコート寄りの部屋)を検討しているのですが、
ここの列だけどうして売れ残っている物件が多いのでしょうか?
センターコートのちょい影になること、エレベーターが近いことの他に何か理由ってありますか?
-
441
匿名さん 2006/06/17 12:37:00
間取りは良いと思うんですけど、ご指摘のようにエレベーターの前でうるさそうなので
私は他の部屋にしました。
-
-
442
匿名さん 2006/06/17 13:27:00
>428
年収400万台で3,000万の返済をしながら年100万円の貯蓄は無理では?
年間の手取りが350万なら月の手取りは29万(ボーナスなし)です。
借入3,000万、3.5%、35年、ボーナス払いなしで月の返済は13万です。
管理費を入れて、月15万を固定費として使えるお金は月に14万で、年で168万!
100万の貯蓄のためには年間で68万しか使えません。
何かの間違いではないでしょうか?
しかし、住宅資金の借入は人生の大きな賭けです。私は賭けをするには
今はリスクが高すぎると思います。なぜなら、世界の景気が減速している
からです。私見では、今年と来年半ばまでは景気はもつと思いますが、
その後は下降線をたどると思います。あくまで私見ですので、自分で決め
ることが大原則ですが、私は今回そんな理由で見送りました。
-
443
匿名さん 2006/06/17 13:46:00
金利が安くて一戸建だったかもしれないじゃん。
それならば月の支払いが10万いかないくらいじゃないの?
そんなに言ってビビらそうと思ってもビビらないと思うよ。
ローンを組んでまで買わないひとは買わないし、買う人は
買うんだよ。
-
444
匿名さん 2006/06/17 13:56:00
>>438
倒壊と損傷は別であること、構造上基礎部に損傷を受けやすく修復が難しいことは認識しておきましょう。もちろん倒壊するようなことはほとんど考えられませんが、構造物としての致命的な損傷を受けるリスクは内陸の物件よりも高いといえます。地震時の評価の地表部での変位量とか、結構びっくりすると思いますよ。気になる人はMRで聞いてみてください。
都心直下型地震はいつ起きてもおかしくない時期に入っているので、そういう部分が気になる人も多いでしょう。
-
445
428 2006/06/17 14:26:00
>>443
貴方の想像通り、一戸建です。
金利は当時の短期固定で1.55%で組み、月々の支払は約9万でした。
独身で子供がいないからという事もありましたけど、車も維持したり、たまに旅行行ったりしても
本当に貯金は出来ましたからね。
-
446
匿名さん 2006/06/17 14:54:00
ひとのローン金額が年収の何倍だから怖いとかいってるひと達は結局うだうだ言っていつまでも買えないんじゃないの?
-
447
匿名さん 2006/06/17 14:59:00
地震時には、高層でないSCTは多少、有利だと思いますが・・
高層でエレベータが止まったら20階以上の上り下り、それも
飲み水などを抱えてはわたしにはムリですね。
ほんとは免震だともっとよかったんだろうけど。
-
448
匿名さん 2006/06/17 15:07:00
>>440
>>441
エレベーターの前はどれくらい音がするのでしょうね。
人の足音、話し声、エレベーターの機械音…。
一日中廊下側の部屋にいたりしない限り、それほど心配しなくてもよい
ように思いますが。夜は通行も減り、皆さん静かにするでしょうし。
それに、エレベーターが近いと便利かもしれません。(まあ、僅かの差ですが。)
あとは、自走式駐車場から出る音、プライベートガーデンから聞こえる声なども
あります。むしろ、これらの音の方が相対的に大きいかも?
アーバンコートだと、これらの心配はないですね。
センターコートの影については、日影シミュレーションで確認しておいた方が
よいでしょう。
-
449
匿名さん 2006/06/17 15:57:00
>>433さん
CFTその4の50で同じ投稿をされていますが、タワーである・なしは
特に検討事項には入っていないということでしょうか。
それから、18階建てのSCTは眺望を売りにしておりませんが、
大丈夫でしょうか。
また、豊洲と東雲は隣町ですが、地域の特性は結構異なります。
利便性・商業施設充実の豊洲、閑静で落ち着いた住宅街の東雲、といった
ところです。
ご参考まで。
-
450
匿名さん 2006/06/17 16:33:00
-
451
管理人 2011/05/13 05:14:49
管理人です。
いつもご利用いただきありがとうございます。
次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。
以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44123/
ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。
引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
今後とも、宜しくお願いいたします。
-
暮らしやすさアンケート (1件) レビューを見る:入居者・契約者口コミ
入居者・契約者クチコミ2023-03-25 09:32:34貯蓄ビンボー(男性・(自己所有)マンション・40ー49歳)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
購入物件
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
スターコート豊洲(新築・3LDK・4150万円台)
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44676/
住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/64354/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住まい環境について良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
都心や駅に近く、出掛けることには不便でない。
近隣には複数の大型スーパーもあるので日々の買い物も便利。
子供に対しての勉強熱が高すぎる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
設備や共用施設について良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
家族ぐるみのおつきあいをしている仲間と、子供を含め集まるのに適しているパーティールームがあるのは重宝している。
また周辺マンションに比べ、過度な共用施設がないので管理費も手頃。
住民用、来客用共に駐輪スペースが少ない
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
周辺環境について良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
徒歩圏内に大型スーパーが複数あり、営業時間も長いので助かっている。
小学校、中学校ともに目の前にあるので子供の登校も便利。
周辺には大型のマンションが多数あり、大きな規模の企業の事務所も多くある割には飲食店が少ない。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
交通・アクセスで良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最寄駅から近いだけでなく、ほぼ坂もなく、駅に向かえる。
また都心にも出やすいので、非常に便利。
天気の良い日などは自転車で出掛けられる距離にお台場や銀座があり、当てもなくぶらりと出掛けることも楽しめる。
有楽町線の終電時刻が早い。
また都心には出やすいものの、同じ区内の横移動に関しては現時点ではバスによる移動手段しかないのがマイナス。
ただ将来的には有楽町線が延伸し、区内移動も電車で出来るようになる計画があるため、それもいつかは解消される予定。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
治安・安全の面で良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いわゆる飲み屋街や歓楽街といったものはなく、比較的大きなマンションも多く、住民も行き交っているため、特段、治安が悪いと言った印象はない。
どのエリアにも言えることかもしれないが、昔と違い、考えられないような変質者情報を聞くようなことがある。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このマンションの最も良い点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最寄駅や都心に近い抜群の立地にもかかわらず、公園や遊歩道などが多数整備された住みやすい住環境であること。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このマンションの最も気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
特にないが、強いてあげるのであれば最寄駅から徒歩4分と言いながら部屋からエントランスまでの距離があるので、実質約10分程度はかかること。
(※管理担当より)
当コーナーでは、入居者・契約者の方からのクチコミを募集しています。
1000円分のAmazonカードをもれなくプレゼント。
https://e-ma.co/q2FKk
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件