東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE TOKYO TOWERS〔11〕」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 勝どき
  7. 勝どき駅
  8. THE TOKYO TOWERS〔11〕
TTT58 [更新日時] 2006-07-27 22:55:00

完売目前、THE TOKYO TOWERS のスレッド11です。

銀座1.8km圏、中央区勝どき。地上58階建て東京最高層ツインタワー

過去スレ
1.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40808/
2.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40896/
3.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40895/
4.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38901/
5.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39252/
6.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39023/
7.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43515/
8.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44124/
9.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43781/
10.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44909/

購入者過去スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40637/



こちらは過去スレです。
THE TOKYO TOWERSの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-07-16 11:34:00

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

THE TOKYO TOWERS口コミ掲示板・評判

  1. 101 匿名さん 2006/07/19 02:35:00

    >景観や環境問題を考えれば、時代を逆行している提案に思えてなりません。

    高架化計画に反対する事自体は、もちろん“アリ”だけど

    タワーマンションを買う人がこういう事を書くのは天に唾するようなモノじゃない?
    今までの勝どきの「景観」を壊したのは誰よ

  2. 102 匿名さん 2006/07/19 02:49:00

    景観を壊したのはデベ。
    海を破壊しできたのが勝どき。

  3. 103 匿名さん 2006/07/19 02:57:00

    高架下→ 浮浪者のブルーシート→ 空中庭園やスーパーのゴミを荒らす。
    時には、セントラルガーデンのテーブルや椅子を占拠して集会開くかなぁ〜
    時には、シーサイドアネックスからプールの中を覗いたりして。。。

  4. 104 匿名さん 2006/07/19 03:21:00

    >>101
    座布団一枚やってくれー。

  5. 105 匿名さん 2006/07/19 04:18:00

    >>95 南西を買っているので、そんなに言われるほどお安くないです・・・
    200万、300万ならともかく結構払っているので、キャンセルしづらいですね。。
    悩みどころです。

  6. 106 匿名さん 2006/07/19 04:38:00

    南西買ってるのにキャンセルする人の気が知れない・・・

  7. 107 匿名さん 2006/07/19 04:38:00

    >>105
    南西なら高架の影響はそうはないと思うけど。

  8. 108 匿名さん 2006/07/19 04:43:00

    部屋からの眺望・騒音などは確かに影響は限定的かもしれませんが、
    マンションの前が高架では、マンション全体の財産価値に相当な影響が出ると
    思われます。。
    無力ですが、とりあえず東京都のHPに再考をお願いしました。。

  9. 109 匿名さん 2006/07/19 05:06:00

    私も東京都の「都民の声総合窓口」に意見を言ってます。
    何らかの回答がいただけるのではないかと...

  10. 110 匿名さん 2006/07/19 06:44:00

    確かに高架真横で、高架下エントランスでは資産価値下がりますね。
    デベはこうなることをお見通しで価格設定してたりして、まさかねぇ〜
    でも、建築や行政、再開発関係者の上層部がつながってたら、あり得る話
    明確にする時期を完売直前ギリギリまで待っていたとすればビックリ!

    高架になる説明なかったから、キャンセルで手付金戻ってくるかな?
    ただし、建築オプションについては実費になると思うけど。。。

  11. 111 匿名さん 2006/07/19 07:08:00

    108や109
    のように実際に行動に移す人の意見は説得力がある。
    ただ煽るだけの人やキャンセルすればいいといってる人は
    何もしない。

  12. 112 匿名さん 2006/07/19 08:22:00

    道路の騒音って低層階だけじゃなくかなり上の階まで大きな影響あるよ。
    汐留のツインタワーの最上階でも下(7階前後?)に通っている高速の騒音が「ゴウ〜」っと凄い。

    環状2は交通量も多い予想だし、2重サッシでも無いので北東向きは1日中うるさそうだね。
    特に豊洲に市場が出来たら早朝から大型トラックの騒音で大変かも。

  13. 113 匿名さん 2006/07/19 08:31:00

    入居後数年間が工事中、
    工事が終わったと思ったら、
    早めに住み替え考えないと、管理費等でババ引かされるタワー。

    消費型マンションを楽しむべき最初の数年が無駄になることは大きいですよ。

  14. 114 匿名さん 2006/07/19 08:40:00

    高架化によって、ここまで色んな面でマイナスになると思ってるわけですから、決定してしまう前に動くしかないですね。私も微力ながら問い合わせてみます。

  15. 115 匿名さん 2006/07/19 08:41:00

    >>113
    キャンセル待ち?

  16. 116 匿名さん 2006/07/19 09:40:00

    >110
    実際はその見方通りだと思いますよ。
    結局、こういう話がでても、単価が安いから、キャンセルするのはもったいない
    という感じでしょ。
    すべて、出来レース。

  17. 117 匿名さん 2006/07/19 09:58:00

    環2の影響を受けやすい部屋を中心に全体も格安にし、
    キャンセルするのももったいないと思わせる策略かね。
    中央区勝どきでありながら激安! 落とし穴はあるね。

  18. 118 匿名さん 2006/07/19 10:10:00

    皆さん、いろいろな情報が錯綜しておりますが、
    まずは冷静になって下さい!!
    まだ引渡しまで一年以上ありますのでキャンセルする・しないに関わらず、
    もう少し情報が出てきてからキャンセルしても遅くありませんよ。
    何か、購入者に混じって、キャンセル狙いの輩が徘徊しているようなので・・・。
    もちろん最終的な判断は個々人が決定するのでしょうが、
    まずは冷静になって状況を静観しましょう!

    余計なお世話だったら、スミマセン・・・。

  19. 119 匿名さん 2006/07/19 10:10:00

    高架の方が歩道が出来るから、自転車で
    築地、お台場方面に行けるようなる為
    実は土地としての資産価値は上がる
    北東の低層はちょっと厳しいかもしれんが・・・

  20. 120 匿名さん 2006/07/19 10:23:00

    いつもの自演君が混じってるね
    そろそろまた削除、アクキン以来しますか

  21. 121 匿名さん 2006/07/19 10:24:00

    >>118 決まったわけじゃないので「状況を静観」するのではなく、
    東京都なりに自分の意見を伝えたり、質問を投げかけるべきでは?
    何らかのアクションを起こさない限り、最悪の事態になりますよ。

    >>119 高架の方が自動車専用道路になる感じですが、、、
    春に開通した晴海大橋みたいな広い歩道が欲しいです。

  22. 122 匿名さん 2006/07/19 10:45:00

    >119
    高架化にしなくても歩道はできるし
    築地、お台場方面にも行けますよね?

    豊洲方面のゆりかもめ下に行った事がありますが、凄い威圧感がありました。
    今後の晴海地域の再開発による人口増加も検討して、TTT前の交差点の渋滞を懸念して高架道路にするより、勝どき駅の利用者混雑などを検討に入れて、LRTを通して晴海に新駅を作る方がよいのでは?
    道路も広く感じるし、海外からの印象も良いと思う。
    晴海や豊洲方面は、新しい開発地として、海外からの観光客が訪れる場所としても意識して計画していると言っていたのに…高架化にしてしまうのはどうかと思いますが…。
    何か矛盾を感じてしまいます。

  23. 123 匿名さん 2006/07/19 10:55:00

    うーん、
    東京都が計画すると、どうしてこうなってしまうのか。。
    結構、NPOとかの方が、地域住民の事を良く考えて計画していますね。
    当たり前かぁ。。

  24. 124 匿名さん 2006/07/19 10:56:00

    地下だと歩道は出来ないでしょ
    地上平面だと歩道は出来るかもしれないけど
    排ガスが凄そうですよね

  25. 125 匿名さん 2006/07/19 10:58:00

    MIDの北西面もその高架に面しますか?

  26. 126 匿名さん 2006/07/19 11:06:00

    >>124 高架でノンストップだと利用者が流れて、交通量が増える。
    高速走行で騒音も激しくなり、渋滞すれば更に排ガスは増加する。

    あの狭い道幅で4車線高架と側道2車線取れるのだろうか?
    それに歩道も含まれる月島駅みたいだと交差点は相当広いぞ。
    高架下となる横断歩道の幅も6車線以上の広さが必要になる。
    どのような高架構造にするつもりなのか疑問だらけ。

  27. 127 匿名さん 2006/07/19 11:19:00

    高架は6車線だよ
    間違いないトコからの情報
    歩道は橋に出来る

  28. 128 匿名さん 2006/07/19 11:26:00

    >>127 元ネタの中央区民新聞には、次のように記載してるよ。
    築地地区から隅田川を橋梁で渡るまでは素案と同様だが環状3号線との交差を含め、朝潮運河の橋梁までの区間を高架構造にする案を考えた。このことによって、本線の4車線の交通は勝どき地区を通過することになるが、環状3号線との交差や各地区のアクセスのため側道を地上部に設けることによって、当初の素案のもっていた欠点を補うことができる。

  29. 129 匿名さん 2006/07/19 11:44:00

    東京都市計画道路環状第2号線(中央区晴海四丁目〜築地五丁目間)建設事業
    事業概要
     区間:東京都中央区晴海四丁目〜築地五丁目
     延長:約2.1km
     車線数:往復6車線(環状第3号線〜放射第18号線間は往復4車線)
     道路幅員:20〜60m
     供用開始:平成27年度(予定)

    勝どきは4車線だね。

  30. 130 匿名さん 2006/07/19 13:23:00

    地下が一番いいだろうけど、高架と地上はどちらがいいですか?
    自分は以前大通りの交差点脇に住んでて、それはそれは、うるさいし窓は開けられないし
    砂埃は入り込むしで1年ちょっとで引越しました。(駅近3分だったので通勤には魅力的でしたが)
    交差点なんで、大きなトラック・ダンプが発進するときの騒音と排ガスなんか
    そりゃすごかったですよ。

  31. 131 匿名さん 2006/07/19 13:42:00

    高架が真横に通るなんて最悪だよ。
    地上平面ならば、完成まで明るい更地で済むはずだけど、
    平成27年度共用まで入居から8年間は、工事中の利用できない高架があるってこと。
    共用後も地上平面より増した高速騒音と交通量増大で排ガスに悩まされることになる。
    半地下とか、新月島川使うとか、もっと良い方法はないものだろうか?

  32. 132 匿名さん 2006/07/19 14:05:00

    ここまで住民を犠牲にして、新月島川の暗渠化を回避する意味が解らん。
    川を高架で塞ぐのがそんなに避けたいことであるのなら、そんなもの(高架)を人の玄関先に
    つくろうっていう、東京都の考えてる意味がわかりません

  33. 133 匿名さん 2006/07/19 14:07:00

    超少数意見だと思うけど、自分は最悪高架でも受け入れます。
    これだけの所帯が入ると早晩、駐輪場問題が起きてくると思います。
    高架下は駐輪場としての利用価値があるから、そういう問題が解決出来ます。
    平面で通すにしても、かなりの交通量は覚悟していたので、高架のほうが、子供を持ってる身には
    少しは安全かなぁと感じています。
    平面交差点の信号待ちの排ガスは直に来るので、数メートル上を通ってくれるほうがいい。

  34. 134 勝どき倉庫より 2006/07/19 14:47:00

    勝どき・豊海・晴海地区にLRT(超低床路面電車)を——。


     東京都中央区の築地5丁目や勝どき地区、晴海地区と都心を結ぶLRTを、東京都が整備を計画している環状2号線沿いに導入するよう求める声が地元のまちづくり協議会から上がっている。都は、勝どき・豊海地区まちづくり協議会と晴海地区まちづくり協議会に対し、「築地・銀座などへのアクセスは、環状2号線を利用した何らかの公共交通機関の必要性はあると思う」などと回答し、中央区と連携を取りつつ検討する考えを示した。晴海地区まちづくり協議会は、路面電車の整備を含む要望書を都に提出する予定だ。13日に開かれた中央区議会環境建設委員会で報告されたまちづくり協議会の議事録の中で、都と協議会のやりとりが明らかになった。


     環状2号線晴海〜築地の整備計画は、現在、約2.1kmを地表構造で結ぶ計画を都が示している。


     同計画に合わせて地元の勝どき・豊海地区まちづくり協議会は「勝どき・豊海・晴海地区は都心へのアクセスが不便。幅を広げてLRTが通れるようにすれば便利になる」と都に要望。これに対し都は「LRTは、車線の幅などの構造上の課題と車線の減少による自動車交通の影響、需要、事業主体などの課題もある」としつつ、環状2号線計画では「歩道を含めた全体計画でLRTを入れられるような空間、構造の対応はとっておく」と回答し、十分な空間を確保することでLRT導入となった場合も対応できる考えを示した。


     晴海地区まちづくり協議会では、地上化の構造を前提として、▽隅田川に架かる橋は店舗などが計画できるダブル構造の橋を整備する▽全線全面6車線▽新月島川の5、6丁目にそれぞれ人道橋整備などとする要望書を都に提出する予定で、要望の中に「路面電車整備」も盛り込む考えだ。


     晴海地区西端の晴海5丁目は、都が招致活動を進めているオリンピックのメーン会場候補地となっている。ただ、「会場への大量輸送機関不足が課題になるのではないか」との声も上がっており、都が2016年夏季五輪招致の国内候補地に選定されれば、地元が要望する都心と晴海地区を結ぶLRT構想に弾みがつく可能性もある。


    【建設通信新聞 2006/07/14 】

  35. 135 匿名さん 2006/07/19 15:01:00

    >133
    環2高架から環3へアクセスできるよう則道を設けるということなので、
    いずれにしても平面交差点の信号待ちは発生しますよ。
    信号が複雑になる分、子供への危険はむしろ増すかと。

  36. 136 匿名さん 2006/07/19 15:03:00

    やや影響を悲観的に見すぎでは?
    もともと都心部のマンションは空気の悪いところに住むのですから、
    基本的に窓を閉めて生活すればいいのだし、その方が音も入らない。
    影響の出る下層階は、もともと眺望の要素はないのだから、
    いまさらデメリットにはならない。
    そして、金額的に十分恩恵を受けている。

    条件が悪いことで価格が下がり、
    そのおかげで買えたと言う因果関係を無視して、
    自分の欲望・希望だけを前面に押し出しても、
    共感を呼ぶのは難しいでしょう。

  37. 137 匿名さん 2006/07/19 15:08:00

    >136
    はいはい。スルースルー。

  38. 138 122 2006/07/19 15:14:00

    >>134さん

    先ほど書き込みさせていただきました122ですが、これは朗報ですね!
    まぁ、都がOKするかは分かりませが、LRTが導入される事はとても建設的だと思います。新駅が必要であるのも事実ですし!
    LRT大いに賛成です!
    情報有難うございます。もう少し詳しく読んでみます。

  39. 139 匿名さん 2006/07/19 23:36:00

    >>132
    >ここまで住民を犠牲にして、新月島川の暗渠化を回避する意味が解らん。

    後からやってきて他人様の日照を奪う人間が、エゴ丸出しで余計な税金を使えというのか


    つうか、結果的には環状2号線が出来ても
    あの場所の環境は今とあまり大して変わりないと思うよ

    今頃環境云々なんて言っている「購入者」とやらは
    休日にモデルルームを見た時の印象で全て語っているだろ
    あの場所は元々トラックの交通量が多い場所で今でも「良い環境」とは言えない場所
    幸いにして海辺で風があるから大気汚染はあまり気にならないけど
    夕方から朝にかけての騒音と震動の影響は相当にある

    マンション買うなら、ちゃんと朝昼晩と現地の様子を確かめないとダメだよ

  40. 140 匿名さん 2006/07/20 01:01:00

    >139
    はいはい。スルースルー。

  41. 141 匿名さん 2006/07/20 02:09:00

    >>140
    僕は139じゃないけど、
    139は正しいよ。
    平日に行ってみればわかるよ。

  42. 142 132 2006/07/20 02:14:00

    >>139
    新月島川を暗渠化することによる、環境の悪化の回避というのが
    河川上高架案の排除理由だったので、今回の高架化計画が論理破綻してるということを
    書きたかったのです。
    ちなみに河川上高架の場合土地の買収費用がない分、地上高架よりもだいぶ安いはすです。

  43. 143 匿名さん 2006/07/20 02:27:00

    すみませんが教えてください
    コンビニのまえの清澄通りも高架になるのですか?
    MID,SEAの北東面に面した新規の部分でしょうか?

  44. 144 匿名さん 2006/07/20 02:47:00

    >>141
    139さん乙!

  45. 145 匿名さん 2006/07/20 02:53:00

    >>133 高架下は駐輪場としての利用価値があるから、そういう問題が解決出来ます。
    平面交差点の信号待ちの排ガスは直に来るので、数メートル上を通ってくれるほうがいい。

    別に非難するつもりではありませんし、楽観視するのも悪い事ではありません。
    でも、高架下の駐輪場がそんなに必要ですか?マンションに置ききれない自転車を近くに置きたいから最悪高架でもよい、とはいささか短絡的ではないでしょうか。
    こんなところに駐輪場ができたら晴海から朝などは猛烈なスピードので沢山の自転車がTTT前に突っ込んできますよ。利用者のメインはおそらく晴海の方でしょ。
    私は最悪高架になっても高架下を駐輪場にはしてほしくありません。
    近所にありますが、あまり良いイメージ持っておりませんので。
    排ガスにしても信号待ちで出る量と、高架によって交通量が増加し相対的に増える量どちらがおおいでしょうか?
    私は後者のほうが大気汚染を悪化させると思います。騒音もひどくなるし。
    あくまでも個人的意見ですが・・・。

    都には意見を出すつもりです。

  46. 146 匿名さん 2006/07/20 03:52:00

    >>141 環2が地上平面で通ることも、トラックが多いことも既に周知済み。
    議論しているのは、わざわざ建設費のかかる高架になぜ変更するかですよ。
    >>143
    清澄通りは高架下を通りますよ、その先は環3として海底トンネルの予定。

    高架下は自転車置場にしても、TTT前にブレーキをキーキー音立てながら
    集まってくるわけですね。その前に、駅前でもないのに需要あるのかなぁ?
    1週間で排ガスとホコリまみれになり、空き缶やペットボトルが散乱するから、
    個人的には利用したくないなぁ、、、
    公園にしも騒音で寛げないし、アンモニアの匂いがして、ホームレスが集いそう。
    高架下の有効活用って、資材置場ぐらいでは?

  47. 147 匿名さん 2006/07/20 04:05:00

    でも清澄通りは高架環状2号線と空中で連結して十字路のようになるのではないのでしょうか?
    それとも交わらないでねじれの位置になるのですかね?

  48. 148 匿名さん 2006/07/20 04:13:00

    >>147 高架の目的は交差点を無くし、ノンストップで通過することですよ。
    高架上で連結して、わざわざ交差点を作って、何か良いことありますか?

  49. 149 匿名さん 2006/07/20 05:15:00

    巨大で長い高架下は薄暗くなり、落書きの宝庫と化すので、できれば避けて欲しい。

    ゴミの投げ捨ても多くなり、自治会でクリーンデーとか設けて掃除しないと...

    でも、入居後8年も利用できない大規模工事のままかぁ、作るなら早く共用して欲しい。

  50. 150 匿名さん 2006/07/20 05:29:00

    平成18年8月29日に「石原知事と議論する会」が開催されます。
    今回のテーマは「魅力的な都市空間の創出〜水辺から考える”東京”〜」です。
    当日参加しないで提案・意見のみ提出する事もできるので、
    環状2号線の事を意見したいとおもいます。
    参加希望の方は7月21日しめきりです。

    http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2006/06/22g6r300.htm

  51. 151 匿名さん 2006/07/20 05:43:00

    >>150 う〜ん、水辺から考える”東京” 本当かなぁ〜
    運河ルネッサンスのスケッチによるイメージ図でも夢を膨らませたっけ??

    東京都に質問したけど、まだ回答こないぞ

  52. 152 匿名さん 2006/07/20 07:02:00

    >>150 8月29日では遅いのでは?
    その時期には再修正案もでき、秋口には都市計画とアセスの手続きに入っちゃう

  53. 153 匿名さん 2006/07/20 08:46:00

    >>150 朗報サンクス、何でもトライしましょう!
    当日参加しないで提案・意見のみ提出する事もできるから、
    勝どき地区としてもデメリットが多いことを伝えれば効果的。
    トップへ直接交渉でき、見直しも可能かもね?

  54. 154 匿名さん 2006/07/20 10:08:00

    高架になるというのは一体いつ決まったのでしょう?
    勿論、いきなり決まるはずもなく、審議会などで話し合いがあったのですよね?
    東京都のHPなど調べてみましたが、そのような審議会は見つかりませんでした。
    公表されてないんでしょうか・・・

    その話し合いの時期によっては売主の説明責任など問えるとも思ったのですが、
    まあ・・・知ってたとしてもぬかりないんでしょうね・・

    とりあえず東京都庁に行って資料をもらってくるつもりです。

    計画が始まってしまえばもうどうしようもありません。
    アセスがTTTの住人がいない間に終わらせてしまおうという意図が
    みえみえ!怒りで震えそうです。

  55. 155 匿名さん 2006/07/20 14:38:00

    今日お台場から、豊洲に通る新しく出来た橋を通ったところ、
    お台場側の橋の左手に広大な空き地があり、そこに「選手村候補地」のような巨大な建て看板がたててありました。ここまでやっているのかと思いました。石原都知事の力を入れようを感じます。都の土地で、買いたいと思っても簡単に買える土地ではないわけだし、そんなものわざわざおく必要ないと思うのですが。結局なにをいっても高架になってしまうのかな。。

  56. 156 匿名さん 2006/07/20 15:54:00

    掲示板リニューアル記念AGE!

  57. 157 匿名さん 2006/07/20 19:29:00

    高速道路の高架をイメージしてる人が多いみたいですね。
    似たような高架が月島駅の横にありますから、一度確認していただくことをお勧めします。
    一言でいうと、きちんと人が住み、人通りの絶えない場所(歓楽街は別です)
    はあまり荒れない、ということになるでしょうか。

    私自身は高架化には反対ですけどね。

    それから、行政機関はどうせ聞いてくれないという思い込みも捨てたほうがいいです。

  58. 158 匿名さん 2006/07/20 23:38:00

    >>157 本当にそうですね。
    私の知り合いが住宅街に住んでいるんですが
    目の前に老人養護施設ができることになり、
    場所が的してない、など反対運動してましたが、
    それにより、計画が頓挫し、ほかの場所(もっと適した場所)に
    なりました。
    きちんと反対なんだ、という声をあげることは
    ぜんぜん無駄じゃありませんよね。

  59. 159 匿名さん 2006/07/21 07:48:00

    数年後に外部地域からTTTに越す予定の者です。
    私も高架道路になってしまうのは基本的に反対ですが、
    ただ、TTTの目の前に建つから反対、TTTに影響するから嫌・・というだけではなく
    勝どき・豊海・晴海地区の地元住民や、私達の様な後から勝どきへ移住する住民全ての事を含めて
    今後の近隣地域がどう変って行くのかを、一緒に考えていく必要がある気がします。
    そういう意味では、勝どき・豊海・晴海を知る事も必要ですし、
    地元の方々がどの様にこの地域を考え大切に思っているかを理解する必要があるように思います。
    何千世帯という新規住民がこの街の仲間に入れてもらうわけで、
    また、この地域や中央区にとっても、TTTや勝どき、晴海の再開発がデメリットばかりでは無いはずです。
    どちらにせよ、私達や子供たちの将来を含めてお世話になっていく街であり町です。
    環状2号線についても、勝どきや晴海の将来について、中央区や地元住民、自治体の方々が
    より良い街にしようと勤めている事を知る必要があるかもしれません。
    その上で、高架化に対してなぜ反対なのか、どうすればより地域にとって良くなるのかを含めて
    反対意見を都に伝える必要があると思います。
    私は正直、LRT化など色々と良く考えてるなぁと関心し、夢膨らむ一方ですが・・。
    因みに、私も「石原知事と議論する会」に参加希望しました。(当たればですが・・)
    勿論、提案、意見も提出させて頂きました。
    高架化に決定したわけではないので、まだ諦めません。

    下記URLが少しでも参考になればと思います。

    http://www.npo-chuo-w-g-l.com/
    「水と緑と光に輝く中央区研究会」
    http://www.npo-chuo-w-g-l.com/working/working03.swf
    「朝潮運河まちづくりワークワーキング」
    http://www.tokyochuo.net/news/press/2004/10_11/press_01.html
    中央区民新聞」

    「勝どき・豊海・晴海地区にLRT(超低床路面電車)を——。」
    >>134さんの書き込みを参考に。

    こんな考えもあります。
    http://wwwsoc.nii.ac.jp/cpij/com/proj/index.html
    「ボストン「BIG DIG」に学ぶ
    〜高架高速道路の地下化による美しい歴史的都市の景観と機能の再生〜」


  60. 160 匿名さん 2006/07/21 09:16:00

    第2首都高の排気塔問題もいち早く反対の声を出したところは
    計画位置が変更になったところもあります。
    行政に声を届かせることは大切だと思います。

    地上交差と高架交差のイメージとしては
    勝どき駅前交差点と月島駅前交差点で見ることが出来ます。
    実際に見ることにより、どちらがよいのか判断できると思います。
    どちらにせよ着工されたら元には戻りません。

    私個人としては、やはり地上交差を望みます。
    TTT前交差点を立体にしても実際問題、晴海通り(勝どき交差点)の方が
    幹線として使われるはずです。
    それに豊洲市場へのトラックの乗り入れは湾岸高速晴海線の完成により
    都心を一般道で抜ける需要は少なくなると思います。
    環状2号が機能するには、虎ノ門付近の地上げが出来なければ不可能ですし
    あと少なくとも30年は難しいと思います。
    それらを考えても、ここを立体にする意味はあまりないはずです。

    住民税、固定資産税の他に事業者税なども含め、都税を払っている者として、
    税金の無駄遣いは断じてあってはならないと思います。

  61. 161 匿名さん 2006/07/21 09:34:00

    高架橋案を出した議員とゼネコンとの繫がりがあるか、ないかを
    調べる必要もあるかと思います。

  62. 162 匿名さん 2006/07/21 09:35:00

    (文字化けしました。)

    高架橋案を出した議員とゼネコンとの関係があるか、ないかを
    調べる必要もあるかと思います。

  63. 163 匿名さん 2006/07/21 09:57:00

    もうひとつ

    これはあまりにも深読み過ぎるかとも思いますが、
    「勝どき一丁目地区プロジェクト」は晴海通り沿いが整備区域になります。
    晴海通りはそのまま首都高にアクセスできるので大変便利になります。
    本来ならばこの勝どき駅前交差点を立体交差にすべきところ
    上記プロジェクトの資産価値を下げないために立体にせず、
    替わりにあまり意味のない枝線であるTTT前を立体に、ということもあるし、
    当初、地下を通すはずだった予算が地上交差だと大幅に減少するので
    それならば少しでも予算の多い立体に、と
    「住民の意図だ。」と言い張って某議員が発案したとも考えられます。
    すべてが誤解だとよいのですが、真実は分かりません。

  64. 164 匿名さん 2006/07/21 10:23:00

    築地から勝どき5丁目まで橋梁でわたし、そこから徐々にもぐって晴海にはトンネルで・・というのは現実的ではないんでしょうか・・。
    そして、ちらっと知事がおっしゃっていた大江戸線晴海伸延のためのトンネルも同時に通すとか。
    これなら勝どき住民も築地方面に徒歩で渡れますし。トンネルの距離も短くて済むでしょう?

    運河ルネッサンスの計画だと月島川沿いも素敵な感じでしたよね?
    やっぱり何とか高架化はやめてもらいたいです。

  65. 165 匿名さん 2006/07/21 10:23:00

    意見を言うだけいって、あとは成り行きに任せるほかないでしょう。
    あまり高架反対!みたいなことばかり言っていると、
    本当に高架になってしまったときに、
    自分を納得させることが出来なくなってしまいますよ。

  66. 166 匿名さん 2006/07/21 10:24:00

    りぇy5えh5え

  67. 167 匿名さん 2006/07/21 10:37:00

    160-163の者ですが
    たとえ高架になったとしてもTTTのバリューは他の物件と比較すれば大いにあると感じています。
    中央区内で銀座まで2kmで、最寄駅5分、共用施設、セキュリティ、オール電化・・・など
    デベロッパーのオリックスREさんには感謝しています。

    エントランス等の仕様についても、図面どおりにはとあまり期待していなかったのですが
    タワーズ台場の書き込みを見る限りある程度満足できる仕上がりになるかも知れないと
    思えています。前田建設大成建設の皆さんには頑張って良い建物を作っていただきたいと
    願っております。

  68. 168 139 2006/07/21 11:38:00

    >>160
    >環状2号が機能するには、虎ノ門付近の地上げが出来なければ不可能ですし
    >あと少なくとも30年は難しいと思います。

    環状2号線の虎ノ門-新橋は既に工事が始まっております
    用地買収も順調のよーですから、計画通り平成23年(2011年)に完成するでしょ

    「立体交差の方が環境負荷が高い」なんて珍説を唱える方もいるよーですが
    立体交差の方が基本的には加減速の総量=騒音、排気が減りますから
    都心部の交通体系トータルで考えれば立体交差の方がメリットは大きいと思います


    しかし本物件の低層階の方には少なからず影響が大きくなるでしょーし
    美観云々というのは“杞憂”と退けられるほど楽観は出来ないかもしれません
    また>>142さんの指摘のよーに、計画の変遷に対する不信もあると思う

    皆さんには>>160さんのご指摘のよーに
    勝どき駅前交差点と初見橋交差点(月島駅上)を見比べて
    立体交差を許容できるか否かご判断して頂きたいと思いますが
    結局は個人的な価値観によって、答えはだいぶ違うと思いますただ自分達が建てた/住むマンションが
    まるで周辺に全く環境負荷を与えていないかのよーな
    高見に立った物言いは避けて頂きたいなーと
    勝どきの現住民としては思うのです

  69. 169 匿名さん 2006/07/21 15:43:00

    ↑マンション購入者以外の方でもここの掲示板に
    来られてるんですねえ。

    もちろん環境負荷という点は多少あるでしょうが、
    都営住宅についても北側なので、マンションに面しているのは玄関ですから、
    日当たりに関しては問題ないでしょうし、
    日当たりで問題になりそうなところは道路になってしまうし、
    マンションの庭園も自由に散策できますし、
    今のドーンと殺風景な風景より多少よろしい気がしますが。。

    まあ確かにでかすぎて目障りかもしれませんね。
    月島の方では、レインボーブリッジが見えなくなったと文句言われました。

  70. 170 匿名さん 2006/07/21 19:42:00

    高架くらい気にすんな。たいした問題じゃない。

  71. 171 匿名さん 2006/07/21 22:01:00

    >168 勝どきの現住民というひとへ

    非常に第3者的な発言がつづきますが、おたくは勝どきと言っても何丁目なんですか?
    5丁目のかたならまだしも、仮に1丁目2丁目のあたりであったなら、当事者風な態度をとり、
    新参の当事者を攻撃するのはいかがなものかと思われますが。
    5丁目の方であれば、上記発言については あてはまりません。すみません。

  72. 172 匿名さん 2006/07/22 00:30:00

    >>171 悲しいね〜
    何丁目だろうが勝どきは勝どきだ。
    新参の当事者を攻撃する? 恐ろしい程の被害者意識ですな。

    おれは月島だがあんなにでかいもの建てられちゃ 影響 大なんだよ。
    勝どき5丁目じゃなくてもな!

  73. 173 匿名さん 2006/07/22 00:47:00

    >>172
    でかいもの建てられて「大」になる影響ってなに?

  74. 174 匿名さん 2006/07/22 00:54:00

    >>172
    超高層ツインタワーの計画自体は10年近く前からあったのに、
    いまさら将来の住民に向かって言われても・・・。

  75. 175 157 2006/07/22 01:24:00

    私は新島橋より豊海町側に住んでます。

    まず、TTTの位置関係からいって、日照面で大きな影響を受ける人はわずかですね。
    眺望面では影響大ですが、勝どき1丁目から4丁目までは珍しくない
    「すぐ目の前に隣のマンション」という状況ではありません。
    このあたりの住民は、内心面白くないとは思っても、よほどのことがなければ
    他所様のことをとやかく言うようなことはありませんから、TTTの計画に対して
    特に反対運動も起こらなかったわけです。
    ちなみに、TTTのプールやチェリーガーデンのできるあたりに以前計画されたマンションは、
    小学校のプールを日陰にするということで反対運動が起き、計画が撤回されています。

  76. 176 匿名さん 2006/07/22 02:20:00

    >172

    新東京タワーも反対したら?あっちのほうがでかいぞ〜

  77. 177 172 2006/07/22 03:22:00

    いや 反対はしてないさ。
    ただ影響の無い人が何かいったら 「当事者を攻撃するな」とか言うからさ。
    やっぱ自分の近くの町に何か大きいものが建つとなると気になるじゃない。

    つまりみんなにとっての町でありみんなにとっての隣町なのさ。
    だから隣町で何か起こってりゃー気になるし、口も出したくなるわけよ。
    それを頭ごなしに 何丁目は関係ないとか、影響ないのに口出すな、
    見たいに言われるのは寂しいじゃないか、地続きに住むんだからさ!

  78. 178 匿名さん 2006/07/22 04:00:00

    >>177
    なんか言ってることが支離滅裂のようですが。
    あなたにとってはTTTは影響「大」なんですよね???

  79. 179 157 2006/07/22 04:34:00

    175の補足です。

    地元の人はオトナの割り切りもあって、眺望のことをガタガタ言うようなことはないですが、
    TTTの住民はそれを当然ととらえるのではなく、謙虚に感謝すべきだと思いますよ。
    大部分の人はそうだと私は信じていますが。
    (改めて言われると反発されるかもしれませんけど)

    さて、道路そのものとしては、高架も平面も一長一短、
    住みやすさ、地域イメージを考えるれば平面のほうがいいと私は思っていますが…。

    お互いわがままを言わず、ご近所のことを思いやる気持ちがあるからこの界隈は住み易いのだと
    私は考えています。
    TTTにもそういう人たちが多ければ高架になっても平面になっても街はきれいで、
    住みやすく保たれるということじゃないでしょうか?
    そして、それが逆になると、結局自分の首を絞めることにつながりかねません。

  80. 180 160 2006/07/22 04:44:00

    もともと勝どき周辺には縁があり、周辺住民の方に知り合いも複数います。
    このたび入居させていただくことになることもあり、いろいろお話を伺っております。
    調和を大切に、より良い勝どき生活が出来るように心がけたいものです。
    よろしくお願いします。

  81. 181 匿名さん 2006/07/22 06:19:00

    未来の住人ですが、同じ地域民として仲良くさせて頂きたいです
    TTTの購入者としては、高架反対の声が多いようですが(私も反対です)
    すでに住まわれている方の意見は如何でしょうか?
    対立する気は全く有りません
    素直な意見をお聞かせください

  82. 182 匿名さん 2006/07/22 06:27:00

    そうですね。
    誤解があったら申し訳ないのですが、これまでの地元?の方の発言は
    「“TTT購入者が高架化に反対”することに“反対”する」といった内容が目立ち、
    実際にご自身がこの計画をどう思われているのかがみえてこないです。

    私たちTTT購入者よりずっと前から、
    地下化→地上化→高架化という変化をみてきていろいろお考えがあるかと思います。
    この掲示板をみられているなら、せっかくですので、
    高架化そのものに対する意見をお聞かせいただけないでしょうか。

  83. 183 匿名さん 2006/07/22 14:05:00

    地元と言いつつ
    勝どき1丁目2丁目の人は、晴海通りがどうなるかが重要で、環2の高架化には、あまり危機感
    というか感心はないのでは?
    月島住人に至っては、月島と同じ境遇(高架化)になることを願っているのでは?とすら
    感じさせるものがある。

  84. 184 匿名さん 2006/07/22 14:19:00

    おれは、高架化になったら、それはそれで仕方ないなとは思うけど、
    「今の時代、高架化かよ」とはおもう。まあ、行政はアホなことはよくやるから。
    40年前の計画を引っ張って、佃川を埋め立て高架道路にしてしまった。あの道路は便利だけど
    あんまり車走っていないね。(清澄通りから銀座方面へ行く車がほとんどで、高架にする必要
    あったのかね?)
    ちなみにあそこは、有楽町線が走っているので道路の地下化は無理だけど。

    やっぱり環2は地下が良いのでは?

  85. 185 匿名さん 2006/07/22 14:34:00

    そもそも、TTTと環2の間隔って、どのくらい?
    50mくらいは離れているの?

  86. 186 匿名さん 2006/07/22 15:43:00

    MDよりSEAの方が20mくらい近いのかな?

  87. 187 匿名さん 2006/07/22 15:59:00

    環2まで20mですか!? 結構近い・・・。

  88. 188 匿名さん 2006/07/22 16:28:00

    高架の形状にもよるが、これまで環2沿いを通ると期待されていた長谷工マンションの人達の多くが、朝潮小橋経由でセントラルパークを通路とするようになるのでは?
    公開空地との位置付けは仕方ないにしても、かなり雑然としそう。

  89. 189 匿名さん 2006/07/22 16:38:00

    >>188
    なんで? 高架化でも晴海部分の計画に一切変更ないし人も通れるけど?

  90. 190 匿名さん 2006/07/22 16:53:00

    高架道路がすぐ近くにある私としては、あれはいただけない・・・。
    高架道路近くに住んでる人なら分るはず。一応道路に木が植えて歩けど
    あまり効果を感じないです。
    高架のや周りはお世辞でも綺麗とは言えなく汚れてます。威圧感があって歩道も狭く感じる。
    高架道路上の騒音はハッキリ言ってそうとう響きます。
    TTT購入の際に話題になっていた清掃工場なんて比較にならない位、私はこちらの方がショックです。
    都は「立体化することにより排気ガスの排出を減らせる・・」って言ってますが、
    高架道路の前を通る度に、排気ガスが減っている気がしないのはなぜだろう・・・?
    高架道路にする意図をほんと知りたいです。せめて少しでも納得させてほしい・・。
    賃貸物件ではないので簡単にキャンセルできないしね。

  91. 191 匿名さん 2006/07/22 17:24:00

    地元住民も反対してるみたいですね。地下化に戻して欲しいと・・。
    しかし、新橋〜虎ノ門間は地下化の計画で、築地〜勝どき間は地下化計画でない理由を
    ちゃんと納得できる説明ができない東京都って・・?!可笑しな計画ですね。

  92. 192 匿名さん 2006/07/22 17:30:00

    TTTの平面図によると
    都市計画道路幅員30mとあるね。4mの6車線(側道2車線)と歩道3m両側の計画・・・・・
    高架化は最初から出来レースだったりして。
    高架の最高部は環3との交差部だろうから、朝潮運河の橋から徐々に上昇、SEAには
    あまり高架の影響は無いようだ。
    橋桁下高8mとして、高架全体で4階相当の建造物になりそうですね。
    環3の掘り下げは無理なので最高部で1階相当分の圧迫がありそうだ。建物から道路境界は
    20m、歩道と側道で7mとして、やく30mの空間はありそうで、ギリギリ許容範囲か?

  93. 193 匿名さん 2006/07/22 17:38:00

    高架化のメリットを環3との立体交差と捉えれば、べつに高架による交差でなくて
    環2の掘り下げによる地下交差でも良いと思うのだが・・・・・・
    その方が建築予算も低く抑えられるだろうし。

  94. 194 匿名さん 2006/07/22 18:24:00

    >>192さん

    いえいえ、SEAにも同じように影響ありますよ。
    高架部分は、豊洲6から晴海運河を渡った後、一旦、晴海で下におりますが、
    再度高架道路になり、朝潮運河を渡り、
    TTTの北東側の横に高架道路が通り、勝どき5丁目を通り越して
    隅田川を渡った所までほぼ同じ高さで作るように変更したようです。
    良く調べたほうが良いですよ。
    という事は、TTTはMIDもSEAも関係なく4Fぐらい前に高架道路が通ります。
    高架道路と言っていますが、影響や威圧感はほとんど高速道路と変らないと思っています・・。

  95. 195 匿名さん 2006/07/22 18:44:00

    この工事、何年続くんでしょうね。。。
    都の計画が決定したら、出来あがるまでの騒音と、完成後の騒音覚悟ですね。。

  96. 196 匿名さん 2006/07/23 00:25:00

    もし立ち退きが完了していないところがあるとすれば
    高架化の理由は工期の短縮ではないでしょうか。
    側道をまさしく高架下にもってくれば地上化よりは用地の幅が狭くて済みます。
    高架道路への出入り口付近は別ですけど。

    やっぱりオリンピック招致のせいか・・。
    福岡に決まってくれれば工事を急ぐ必要がなくなるんですけどね。

  97. 197 匿名さん 2006/07/23 00:48:00
  98. 198 匿名さん 2006/07/23 01:09:00

    元々は市場移転のアクセス道路の整備だから
    オリンピックは関係なし 後から来た話

  99. 199 匿名さん 2006/07/23 02:45:00

    http://www.gikai.metro.tokyo.jp/index.htm
    http://www.gikai.metro.tokyo.jp/memberlist/c19c8002.htm

    中央区選出の立石議員は、都市整備委員会の理事らしいね。
    住民や将来の有権者の意見を反映した政策を期待したいもんです。

  100. 200 匿名さん 2006/07/23 03:10:00

    平面交差による、渋滞の慢性的発生ポイントになることと、一部住民の心理的圧迫感による不安を天秤にかけた場合、公共という観点では立体化の勝ち。
    醜く、住民エゴ(現時点では住民ですらないわけですけど)を撒き散らすか。
    立体化によるアクセル吹かす分の排気ガスを撒き散らすか。
    どちらが正しいかすぐには判別しかねます。
    運輸業界に身を置き、且つ購入者の一意見です。

    新しい道路で「何でここを立体化しないの」なんて思える場所は、同様の話があり計画変更させられたのかも。立体化は緩やかに賛成の購入者がいることも忘れずにいてください。

  101. by 管理担当

  • スムログに「ザ東京タワーズ」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

暮らしやすさアンケート (1件) レビューを見る:入居者・契約者口コミ

  • avatar
    入居者・契約者クチコミ2023-02-26 17:20:21
    j(男性・(自己所有)マンション・35ー39歳)
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    購入物件
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    THE TOKYO TOWERS SEA TOWER(中古・2LDK・7980万円台)
    検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43985/
    住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/155673/
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    住まい環境について良い点、気になる点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ・共用施設が充実していること。
    
     ・ペットの飼育可能であること ・都心からのアクセスが良いこと ・バス、BRTや地下鉄などの交通手段 ・坂がないこと
    
    
    経年での劣化
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    設備や共用施設について良い点、気になる点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ・ジムやプール、サウナなどが利用可能であり、利用料も比較的安価であること ・全体的にゆとりがあり、混雑することが少ないこと。
    
     ・管理費が比較的お手頃であること
    
    
    経年での劣化
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    周辺環境について良い点、気になる点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    マンション直下に大きめのスーパーがあり、気軽に行くことができること。
    
     都心へのアクセスが良く、飲食店などは行きやすいこと。
    
     自転車もマンションでの貸し出しとシェアサイクルがあり、気軽に出かけやすいこと
    
    
    ・勝鬨周辺にはお手頃で良い飲食店がそこまでなく、比較的物価が高いこと ・保育園は定員に限りがあることに加え、スペースがそこまでないこと
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    交通・アクセスで良い点、気になる点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ・バス、BRT、地下鉄で都心へのアクセスが比較的容易なこと。
    
     ・マンションの自転車の貸し出し、ドコモシェアサイクルの両方が利用可能であること
    
    
    バスの混雑
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    治安・安全の面で良い点、気になる点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    特に治安の悪さを感じることはなく、問題がないこと。
    
     暗い夜道などもあまりなく、不安を感じることはあまりないこと。
    
    
    特になし。
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    管理面で良い点、気になる点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    モラルハザード
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    このマンションの最も良い点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    タワーマンションとして一定度の年数を経たが、引き続き管理がされており、安心感があることもあり、資産価値も大きくは損なわれていないこと。
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    このマンションの最も気になる点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    経年劣化による修繕や管理費の高騰
    
    
    (※管理担当より)
    当コーナーでは、入居者・契約者の方からのクチコミを募集しています。
    1000円分のAmazonカードをもれなくプレゼント。
    https://e-ma.co/q2FKk
    

    ※レスに含まれる価格や間取りの情報は投稿された時点のものです。

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
バウス板橋大山

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸