東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE TOKYO TOWERS〔11〕」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 勝どき
  7. 勝どき駅
  8. THE TOKYO TOWERS〔11〕
TTT58 [更新日時] 2006-07-27 22:55:00

完売目前、THE TOKYO TOWERS のスレッド11です。

銀座1.8km圏、中央区勝どき。地上58階建て東京最高層ツインタワー

過去スレ
1.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40808/
2.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40896/
3.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40895/
4.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38901/
5.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39252/
6.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39023/
7.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43515/
8.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44124/
9.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43781/
10.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44909/

購入者過去スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40637/



こちらは過去スレです。
THE TOKYO TOWERSの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-07-16 11:34:00

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

THE TOKYO TOWERS口コミ掲示板・評判

  1. 2 匿名さん 2006/07/16 02:43:00

    ■第4期3次概要
    販売戸数:6戸
    専有面積:106.87m2(2戸)〜112.93m2(2戸)
    販売価格:9,380万円(1戸)〜10,620万円(1戸)
    最多販売価格帯:9,900万円台(2戸)
    登録受付期間:平成18年7月15日(土)〜平成18年7月23日(日)
    登録受付時間:土日祝 10:00〜19:00、平日11:00〜19:00(最終日のみ16:00まで)
    抽選日時:平成18年7月23日(日)17:00

  2. 3 U´-ω-) 2006/07/16 04:01:00

    勝どき在住の購入者です。
    勝どき5丁目、6丁目の北側を2号線が通過する関係で
    日照をさえぎられることになる住民は少数ですし、
    高架化してできた土地は「有効に」活用されるんでしょうね。
    たぶん大部分はフェンスに囲まれた資材置き場(場合によっては不法ゴミ捨て場)として。

    鉄軌道、新交通システムには遥かに及ばないにせよ、道路には一応公益性がありますから、
    眺望のことを言うのはエゴなんでしょう。
    しかし、生活環境自体が悪くなることへの危惧は、都にきちんと伝えておくべきだと思います。
    そのことで高架でなくなるなら幸い、
    結果的に高架になったとしても、将来問題があったとき、
    「住民の要望で高架にしたのだからそのことに起因する問題には都の責任はない」
    と言わせず、きちんと対応してもらうためにも重要です。

  3. 4 匿名さん 2006/07/16 04:34:00

    >448
    >↑高架化するより地下化するほうが安いなんて・・・絶対こんな運動に与するのはやめましょう。
    意見を言うのは自由だが、”絶対”は、ないでしょう。。。

  4. 5 匿名さん 2006/07/16 04:51:00

    つまり あれだな 都の環2平面化に対して中央区は環境問題を基に地下化に
    戻して欲しかった(築地市場移転反対も含めて)のだけど今度は都側が環境
    のこと言うなら 高架のがいんじゃねーのー って言ってきて困ってるって
    ことでしょ?

    中央区は都に対してあんまり発言力無いよね!

  5. 6 匿名さん 2006/07/16 05:58:00

    そう思います。

  6. 7 匿名さん 2006/07/16 09:37:00

    高架化するとなると、ゆりかもめの延長計画や、LRT(ライトレール)計画などどうなるのだろう?
    数年後に中央区民になるものとして、NPO法人「水と緑と光に輝く中央区研究会」が提案する、将来の街作りを読み、地元住民や街の特徴を良く考えて計画された内容など魅力的な企画も多く、私個人としては、とても期待できるものでした。
    オリンピック誘致もいいですが、私は勝どきの雰囲気が好きでTTTを購入した者だけに、余り無謀な計画に走り過ぎない事を祈るばかりです。
    高架化が、近隣住民にとってもメリットであるという事であれば、その理由を知りたいものです。

  7. 8 匿名さん 2006/07/16 12:35:00

    高架の下は管理元があいまいになるケースが多いように思います。
    資材置き場、駐車場ならまだしも、
    ごみの不法投棄、ホームレスの居住などもあります。
    できれば避けたいところですね。

  8. 9 匿名さん 2006/07/16 12:47:00

    ここのキャンセル待ちをしている人ってどの程度いらっしゃるんでしょうか?
    うちはMIDに申し込んだものの抽選で外れて、そのまま買える部屋がなくなってしまいました。

    キャンセルが出るのは、やっぱり入居直前になってからでしょうかね?

  9. 10 匿名さん 2006/07/16 13:39:00

    環2は、勝どき駅交差点同様、ぜひとも地上で通していただくことを強く希望します。
    田村委員については今後責任問題が問われることになりかねません。
    当該委員には、早急に対処すべきであると近日中に強い要望が入ることと思います。
    市民の声を素直に受け止め、市民の幸福を一番に考える行政でなくてはならないと思います。
    それに反する議員は東京都議、中央区議には必要ありません。
    真剣に考え、よい結果が出ることを楽しみにしています。

  10. 11 匿名さん 2006/07/16 14:09:00

    市民の声が必ずしも正しいとは限らない。
    地方公共団体の議員とは言え、私的利益誘導の傀儡化は厳に慎まなければならない。

  11. 12 匿名さん 2006/07/16 14:33:00

    購入者のわがままにしか聞こえないけれど。。
    これが今住んでる人の意見だったら分かりますが。
    エゴ丸出しは恥ずかしいですよ。

  12. 13 のびた 2006/07/16 14:38:00

    >>12
    なんでエゴなんですか?

  13. 14 匿名さん 2006/07/16 14:48:00

    青田買いのリスクが表面化したからって、
    いまさらゴネるのもどうでしょうね。

  14. 15 匿名さん 2006/07/16 15:08:00

    >12さん、14さん

    勝どきに住んでる私の知人に、高架化に賛成って人はいなかったんですが…。
    煽りや冷やかしは論外として、将来の住民である購入者の意見は尊重されるべきだと思いますよ。

  15. 16 匿名さん 2006/07/16 15:20:00

    >>12>>14
    わがままとか、エゴ、ゴネてるとか書いてますけど、良く内容を理解して言ってるのでしょうか?
    元々の計画が変更になった事について、少なからず影響を受けるであろうTTT購入者同士が意見を言い合う事が、なんでワガママやエゴになるのでしょうか?
    まだ決定ではない今だからこそ、高架化への変更についての見解が必要なのでは?
    余りにも他人ごとの様な冷たい言い方からして、購入者でないと思いますが、面白がってもし書いているのなら、いずれあなた方も同じ様な思いをする事になるでしょう。
    その時に、ここで書いた言葉を思い出して下さいね。

  16. 17 匿名さん 2006/07/16 15:31:00

    >16
    ダメダメ、熱くなっちゃ。
    正面から返すのを一番喜ぶんだから。
    しょうもないのはスルースルー。

  17. 18 匿名さん 2006/07/16 16:07:00

    高架化するには理由があります。
    数千万の買い物をした人よりもっと大きな公共の利益につながるのなら、
    納得するしかないんじゃないかな?

  18. 19 匿名さん 2006/07/16 16:14:00

    その理由が知りたいのですが。

  19. 20 匿名さん 2006/07/16 16:29:00

    そういう事です。
    わざわざ莫大なお金をかけて高架化する理由が分からないから言ってるの。
    まぁ、煽ってるあなたに聞いたって、答えは無いでしょうが。

  20. 21 匿名さん 2006/07/16 16:58:00

    煽ってるつもりじゃないけど、
    よりスムーズにアクセスさせるためでしょ。
    道路建設の目的です。

  21. 22 匿名さん 2006/07/16 17:10:00

    今ココで、あらしに釣られてムキになり正論で言い返したりするよりも、みんなで
    どうすればいい方向に持っていけるか建設的に考えてみませんか?やっぱり、都や中央区
    メールや電話で意見を言ったりするしかないのかな〜?なんか相手にしてくれなそうだけど
    やってみる価値はあるかな?

  22. 23 匿名さん 2006/07/16 18:05:00

    >>22
    それもそうですね。
    どういう経路で変更案になったのか、環状2号線の工事や開通によって、少なからず影響受けるのはTTT住民なのですから。意見としては伝えたいですね。
    高い税金を使っても高架化にする事で、結果、多大な利益、メリットになるという事が理解できれば、何も騒ぎ立てるつもりは無いわけですから。
    ただ今の段階では、高架化に全くメリットを感じていないのも事実。

  23. 24 匿名さん 2006/07/16 18:36:00

    都としては勝どき駅前交差点(晴海通り)周辺の環境向上・景観美化に重点をおきたい。
    オリンピックの計画案を見てみると、都心からオリンピックスタジアムのメインゲートへは勝鬨橋・黎明橋を通るルート考えている。
    晴海通り渋滞解消のための環状2号線なので地上化案だと交通量は分散するだけなので物足りない(トラックなど通過車両に環2を利用してもらいたいのでは?)。
    清澄通りを環状3号線として芝浦まで通すのなら、地上化だと勝どき6丁目交差点で将来問題が生じる。
    大型船舶が通れない高さに新しい橋を架けると跳ね橋である勝鬨橋が無用の長物になると都民(全国?)から反対されること必至。高架道路をつなぐ橋なら必然的に高くなる。

    以上をクリアし、なるべく早く着工できる案の中では高架化が簡単なのでしょう。

    でも、私も反対です。
    道路の騒音は20階、30階あがってもなかなか減衰しません。防音壁は横には有効ですが、信号なしで交通量が24時間通して増えるので排ガスも結局は増加するでしょう。ごみ処理場の排煙以上に大気汚染を悪化させるでしょう。
    公益性も重要ですが、TTTは都もからんだ勝六再開発です。
    ここだけで8000人前後(?)の都民が生活するんです。
    これだけの人口が集中する地域の環境を現行の計画より悪化させる案に変更するのはいかがなものかとおもいます。

  24. 25 匿名さん 2006/07/16 19:15:00

    >>24さん
    なるほど。
    やはりオリンピック誘致も関係ありそうですね。
    しかし高架化により騒音、排気ガスなどの問題が起きるのはまさにおっしゃる通り。
    現在の我が家の目の前が、正に高架交差点に位置しています。
    騒音は上に行けばいくほど響き、排気ガスのせいか、橋や道路などか薄汚れているのはもちろんの事、こちらの窓は開けられません。
    浮浪者の方は住み着き、橋桁の下は薄暗く、アンモニアの臭いも時々します。
    これは決して大袈裟に煽っているのでは無く事実です。
    こういった問題は、東京都や自治体が、当然分かっていること。
    ではこうした問題が発生した時に、東京都中央区が、どれだけ真剣に対応してくれると思いますか?公益の為なら、住民の苦情は後回しです。
    それを踏まえて、今声を出さなければ、TTT住民はいずれ我慢するか割り切るだけです。
    一番影響を受けるTTT住民が越して来る前にこの問題を決定してしまう事に、何か意図を感じてしまうのはなぜ?
    私の様に実際に高架交差点の酷さを経験してる者なら、絶対にごめん被りたいですよ…

  25. 26  中央区議会 2006/07/16 19:16:00

    >24大型船舶が通れない高さに新しい橋を架けると跳ね橋である勝鬨橋が無用の長物になると・・・・・

    すでに無用の長物になっていますよ

  26. 27 匿名さん 2006/07/16 19:49:00

    跳ね橋を開ける機会がないだけと、二度と利用できなくしてしまう事とはまったく意味合いが違いますよ。

  27. 28 匿名さん 2006/07/16 21:42:00

  28. 29 匿名さん 2006/07/16 23:52:00

    清澄通りを立体交差にしたいってのと、
    隅田川にかける橋はある程度の高さを確保したいってのは、
    何となく理解できるんですが、
    それなら、
    勝どき5丁目部分と清澄通り交差部分までを高架化し、
    勝どき6丁目で地上に下りてきて、
    黎明橋と同じぐらいの高さで晴海につなげばいいんじゃないでしょうかね。
    今のモデルルームの駐車場の辺が屋根付のデッドエンドになるのは、避けてほしいです。

  29. 30 匿名さん 2006/07/16 23:54:00

    高架はビックリでしたが、高架によって開いた地面は駐輪場にするのではと思います。
    夜間人口が凄く増えると、絶対起きてくる駐輪場問題。解決に寄与するためのスペースかも。
    それに海に近い運河は川風もあって、空気は淀みませんし、上へ行くほど、音がうるさいなんてこともありませんよ。
    月島の高架の横のマンションに行ってみてください。

  30. 31 匿名さん 2006/07/17 00:21:00

    月島の高架とは交通量が違うと思うぞ

  31. 32 匿名さん 2006/07/17 00:52:00

    交通量は通してみなければ分からないよ。

  32. 33 匿名さん 2006/07/17 00:52:00

    佃大橋 でもうるさいのに それ以上の交通量か・・・。
    結局 最初の意見に戻して地下案にして勝どき通過してもらったらどお?

    で、隅田川には人と自転車程度が渡れる勝鬨橋にも負けないような
    景観重視の橋を架けて、晴海有明方面には別途車両も通れる橋を
    架ける。う〜ん晴海からは地上にでて兼用で良いね!
    我々は環状2号線なんか使わなくても良いじゃん。晴海通りだって
    近いんだし。そして環状2号線の上(地上)は緑道整備と自転車置
    き場もしくは新交通(LRTなど)用地にする。

    お金かかりそうな 非常に自己中心的な妄想意見です(^^;

  33. 34 匿名さん 2006/07/17 01:34:00

    論理的な説得力のある文章が少ない。感情論と自己中心的な言葉だけが
    つづられているから、いらいらする。こんなことじゃ、行政には永久に
    届きません。

    主婦の井戸端会議の愚痴で、都政の流れを変えることができるはずはない
    じゃない。そういう意見をスルーして、もっと合理的な対処方法を考えないと。

    メールや電話で意見を言う? そんなことで行政の決定を揺るがせるはずはない
    でしょう。役所も企業もメールや電話の意見なんか、基本的には相手にしません。
    そんなの相手にしていたら、仕事にならない。労力もかけないような訴えにいちいち
    耳を傾けるはずはない。企業や官庁にお勤めの方ならわかりますよね。

    本当にアクションを起こしたいなら、請願や陳情など、基本的な方法論にのっとって
    やらなければ、まったく意味はない。

    「愚痴を言う権利をも阻害するのか」っていう意見も出るのはわかっているけれど、
    非生産的なやりとりにちょっと耐えられないから。

    ちなみに私は、自分の近い将来の住宅権を守るために、具体的なアクションを起こそう
    と本気で考えています。

  34. 35 匿名さん 2006/07/17 01:52:00

    >>30
    >>空気は淀みませんし、上へ行くほど、音がうるさいなんてこと
    >>もありませんよ。
    大気汚染の東京都1位って台場なの知ってます?
    あとワースト地点て片っ端から、立体交差地点なのも知ってます?
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2002/08/60C81104.HTM
    なんか恣意的なミスリードを狙ってません?
    ちなみに環状2号線の自動車の流量想定って知ってますか?半端では無いですよ。
    このまま高架化されたら、勝どきがこのワーストに顔を出すんでしょうね。

    あと、高架道路の脇に住んだことあれば解るんですが、上にいくと煩いのも本当ですよ

  35. 36 匿名さん 2006/07/17 02:12:00

    そそ だから 地下に戻そうよ

  36. 37 匿名さん 2006/07/17 02:46:00

    >>大気汚染の東京都1位って台場なの知ってます?

    それは誤りです。
    最悪なのは環八沿いの測定局です。
    自動車による環境汚染=二酸化窒素では、必ずしもありません。
    ノックスのデータも比較していますか?

    http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/kikaku/hakusho/2004/data/pdf/2-2.pdf
    上記のサイトを見てください。
    何も知らない主婦層相手に、情報の恣意的なミスリードはやめてください。

  37. 38 匿名さん 2006/07/17 03:04:00

    東京都のホームページに「都民の声総合窓口」というのがあります。
    オリンピック招致する東京都が、しかもメインスタジアムのアプローチ道路となる
    勝どき地区に景観の悪い、世界の地下化に逆行する、「高架道路」をなぜ作るのかを
    微力ながら訴えていきたいと思います。

  38. 39 38 2006/07/17 03:06:00

    >>37
    どっちみち高架下じゃん。台場が1位のデータもあるんだし、35の人が言いたい
    30のロジックが間違ってることは論証できてるんだからミスリードではないのでは?

  39. 40 匿名さん 2006/07/17 03:11:00

    上階に行くほどウルサイと言うのは正解です。ただし、正確には、
    「周辺の暗騒音が上階では少なくなるので、高架からの音が突出して聞こえるようになり、
    耳障りと感じる人が多くなる。」
    と、言うのが正解です。
    高架道路のような線音源の音は、確かに距離減衰し難いのですが、
    部屋までの距離が離れるほど、物理法則(1/2乗減衰)に従って小さくなります。

  40. 41 匿名さん 2006/07/17 05:16:00

    >>28
    24ですが。私は25さんではありませんよ。
    ちなみに、
    中央区民新聞:東京都の調査で、勝どき橋を再び開橋させる技術的支障のないことも判明した。あとは都の決断のみということもあり地元は勢いづいている。
    とあります。

  41. 42 匿名さん 2006/07/17 06:23:00

    >>41
    同じ記事を読みました。
    後は調整のためにかかる莫大な費用が問題にはなる、とのことでしたね。

  42. 43 匿名さん 2006/07/17 06:56:00

    >34さん
    具体的なアクション、期待してます。
    それから経過報告もしてくださると有難いです。

  43. 44 匿名さん 2006/07/17 07:09:00

    >>43
    どうしてそんなに他力本願なのかな。

    >それから経過報告もしてくださると有難いです。

    自分でも動けばいいじゃない。ずうずうしい。34さんはそういう人をさげすんでメッセージ
    残したんでしょ。わかっていないのか、わかっていて嫌みで書いているのかはっきりしない。

  44. 45 匿名さん 2006/07/17 07:11:00

  45. 46 匿名さん 2006/07/17 07:14:00

    >>35
    わざわざ台場が1位の2001年度のデータを持ってくるとはミスリードも甚だしいなあ…

    晴海が一位だと何か困るのだろうか?
    2004 http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2005/08/60f8u101.htm
    2003 http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2004/08/60e8c200.htm
    2002 http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2003/08/60d81101.htm

  46. 47 匿名さん 2006/07/17 07:26:00

    お台場は本当に空気悪いね。
    特にタワー台場のあたり、すごい交通量で四方八方囲まれてるよね。

  47. 48 43 2006/07/17 07:51:00

    >44さん
    短文ではわかりにくかったですかね、すみません。
    もちろん、私は私の考えで動くつもりですよ。
    他力本願でもないですし、他人の批判だけを目的にここに来てるわけでもありません。
    34さんに共感しつつも、連絡・連携の取りようがないので賛意だけ示したということ。
    そのうえで、自分がアプローチした以外のルートからの情報も活用したいと思い、
    情報提供を頼んだわけです。

    そういうことで、34さん、あらためてよろしくお願いします。
    44さんもね。


    >45さん
    あなたは論外ですね(w

  48. 49 匿名さん 2006/07/17 08:58:00

    結局、皆さん高架に関してはデメリットのほうが多く疑問
    と言う意見で一致しているのですよね
    具体的アクションが起こせる人は、素晴らしいと思います
    ただ、このような掲示板で他人に当たっても仕方ないのでは?
    だったらアクションを起こすように、どうすれば良いか、
    よく考えておっしゃって頂ければ、ここにいる皆さんでも大きな力になるのではないかともいます

  49. 50 匿名さん 2006/07/17 11:33:00

    >49さん
    いいですね。

    他の人の考えを聞いてみたい、詳しい人がいたら
    解説してくれるかもと思って掲示板を見にきたのですが、
    相変わらず変な煽りや決め付けが横行してますね。
    そもそも、行政機関が休みの日に具体的なアクションを
    起こすことは難しいんじゃないかと思うのですが…。

    まずしたいと思うのは、内容の把握。
    都が持ち出した案が入手できるといいのですが、
    残念ながらインターネット上では見つけだせませんでした。
    私の場合、手元の情報はこれだけです。
    http://www.tokyochuo.net/news/press/2006/07_10/press_01.html
    まあ、これで欲しいものは特定できますから、
    都庁に電話をして提供を依頼することが考えられますね。
    地上化の時はこんな報道発表がありました。
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2004/02/20e29300.htm
    担当はたぶん同じでしょうから、問い合わせ先は
    都市計画局都市基盤部街路計画課 電話 03−5388−3293
    建設局道路建設部計画課     電話 03−5320−5319
    あたりでしょうか。
    非公表と言われたら?いつ公表になるのか聞いて、次の方法を考えましょう。

    さて、都に対する意見、要望といっても、
    行政機関が意思を表明する以上、それなりの理由があり、
    内部的に意思決定の手続きを踏んでいるわけですから、
    担当者に苦情を言ってもしかたがありませんね。
    やはり請願・陳情という形をとるべきでしょうか。
    都議会のサイトにガイドがあります。
    http://www.gikai.metro.tokyo.jp/seigan/k1024001.htm
    ついでに中央区も。
    http://www.city.chuo.lg.jp/kugikai/seigan.html
    請願に結びつくかどうかは別としても、
    議員さんと相談してみるというのはいい方法だと思います。

    議会のサイトには、議員さんの名簿(政党、所属委員会、住所Etc…)
    がありますので、適切な人を選んで相談すれば、
    同時に情報も入手できて一石二鳥かもしれません。
    中央区の議員さんからアプローチするか、
    いきなり都の議員さんにアプローチするかは悩むところですが…。

  50. 51 匿名さん 2006/07/17 11:54:00

    >>46
    なにがミスリードかわからんが、あなたの貼ってくれたデータみると
    自動車での大気汚染の上位全部が高架交差点なのは解りました。

  51. 52 匿名さん 2006/07/17 12:19:00

    25です。
    >>28に自作自演と勘違いされているようですので、改めて煽りでは無い事を理解して頂ければと思います。
    現在住んでいるマンションは、交通量の多い環状7号線、高架道路前です。
    騒音対策として吸音対策がされていますが、道路下、又は同じ高さぐらいまでは効果が出てる様に思います。しかし、先ほど高架道路の高さと同じ三階、それ以上の高さ四階以上の各階に行って、実際の音の響きを聞いてみたしたが、4〜6Fは下に比べ可なり音が響きました。
    やはり上の方に音が上がって来てるのは事実だと思います。このマンションは環7側が外廊下なのですが、TTTはベランダ側ですよね。。
    ここへ越して来た時はいずれ引っ越す事が前提で、ベランダ側は静かだったので余り気にせず入ってしまいましたが、今はエントランスを出る度にウンザリしています。
    まさかTTTも高架道路に変更になるとは正直ショックです。高架道路に関しては、音の問題よりも、むしろ高架下の活用方法や管理状態に問題を感じます。
    私も49さんと同じ様にここでただ愚痴った所で意味が無いと思っています。
    ただこういった問題で都や区に対して意見を言うという経験が無いため、どういう方法が効果的であるのかを知らないのも事実です。
    決定してしまう前に微力ながら声が届く手段を検討してみます。もちろん、あくまでも冷静に…ですが。
    因みに、高架道路による問題にピンとこない方は、ネットなどで調べれば結構出てきますよ。
    また、逆に高架道路によるメリットや反論がある方も、どんどん情報を提供して頂ければと思います。デメリットのイメージが強いですが、メリットがあればそれを知る事も重要だと思います。
    ただ、エゴとかワガママと言う書き込みは論外と言う事で…

  52. 53 25 2006/07/17 12:27:00

    あ、50さん
    色々と建設的な情報有難うごさいます。参考になります。

  53. 54 匿名さん 2006/07/17 13:47:00

    TTTは他の都心物件と違い地権者こそ居りませんが
    中央区内からの住み替えが比較的多いマンションですし
    千代田、港(都心3区)からの住み替え、文京、台東(東京2区)からの住み替えの方
    また、その他の方々含めても、永田町関係者に知り合いのいる方も多いと思います。
    今回の高架式の件をその各々の方がそれぞれの方法で
    疑問をぶつけることで良いアイデアがうまれるはずです。

    また、TTTとしても、賃貸を除いても約2000戸、成人入居者約4000人前後、
    賃貸部分の住民票を移す方と周辺地域を含めると
    将来的に、区議会議員なら3〜6人は充分送り込める計算になります。

    3〜6人当選すれば、心太式に落選する方も出てくる。
    より住民の立場に立って行動された方は、それ相応の評価をされるはずでしょう。
    区議、都議の方々は長期的な視野にたって
    今なにをすべきなのかをしっかり考えるとよいと思います。

  54. 55 匿名さん 2006/07/17 13:55:00

    ちなみに行政というのは
    限られた予算内で安全で快適な住民環境を作るためのものです。

  55. 56 匿名さん 2006/07/17 14:07:00

    これは他のマンション購入の方にも当てはまりますが
    みなさんもご存知の通り
    行政は一度予算を組んでしまうとその変更は難しくなってしまうのです。
    明らかに駄案であっても予算が組まれてしまうと反対しても遅いのです。
    行動は迅速にすべきで後々後悔のないようにしたいものです。

  56. 57 匿名さん 2006/07/17 14:12:00

    区議会議員は区全体のことを
    都議会議員は都全体のことを
    それぞれ考える議員でないと、今日のような癒着や汚職といった
    もっとも国民が不幸な状況を生み出してしまいます。
    エゴはいい加減にやめませんか?

  57. 58  中央区議会 2006/07/17 14:42:00

    >57
    意味がよく分からない

  58. 59 匿名さん 2006/07/17 14:58:00

    >57
    自分のことだけを考え、人の幸せを顧みないのをエゴと言うのですよ。

    自己犠牲の精神は結構ですが、人を巻き込もうとしないで一人でやってください。
    まず、勝どきに住むことになる多くの人の意思を無視してはいけません。
    一方で、高架化は環境にどれだけ悪影響を及ぼすのか(ひょっとしたらプラスかもしれない)、
    また、他の中央区民や都民は、高架にすることで、投入される多額の税金に見合うだけの
    恩恵を受けるのか。
    そういったことをオープンにして、きちんと検討すべきではありませんか。

    蛇足ながら、そもそも、癒着や汚職というのは、
    オープンな検討がなされない場合に起こりがちなんですよね。
    公益を振りかざして、何も知らされなかった住民はもちろん、土建業者以外は誰も喜ばない
    無駄な開発がいかに多く行われてきたことか…。

  59. 60 匿名さん 2006/07/17 15:05:00

    MID、SEAのどの面に面して高架の道路ができるのですか?
    すみませんが教えてください

  60. 61 匿名さん 2006/07/17 15:13:00

    >60
    MID、SEAいずれも北東面に面することになります。

  61. 62 61 2006/07/17 15:23:00

    61の訂正です。
    中央区民新聞の記事では「環状3号線との交差を含め」とありますね。
    ですから、MIDは北西側に環状3号線、北東側に環状2号線。
    SEAは北東側に環状2号線が、それぞれ高架で通るということのようです

    MIDの北西側は環状3号線の海底トンネルからの出口になるって
    聞いたような気がするのですが…??

  62. 63 匿名さん 2006/07/18 00:07:00

    環状2号線と環状3号線の両方が高架ではないでしょう。
    平面3号線の上に高架2号線を通すんでしょ?

  63. 64 匿名さん 2006/07/18 00:31:00

    個人的な意見ですが高架のほうがノンストップで車が横を通過するから、排ガス汚染は少なくなるような気がします。

  64. 65 匿名さん 2006/07/18 01:29:00

    高速走行(ノンストップ)→ 交通量拡大 → 騒音&排ガス増加
    都内が渋滞してくると、高架上も渋滞してきて、排ガスは更に増加
    レインボーブリッジや晴海通りも、時間帯により大渋滞となってる

  65. 66 匿名さん 2006/07/18 03:41:00

    区全体のことを考えたとき
    交差点を高架にしたときと地上交差にしたときとの交差点付近の経済効果や人口増加率も
    算出すべきだと思います。
    将来的には豊海地区も再開発がおこなわれるはずですし、
    同地区の人口増加を視野に入れると平面交差プラスゆりかもめの延長計画で
    交差点地点に新駅を作ることによるメリットは中央区にとって大きなものになるはずです。

    直接は関係のない話ですが
    同じインナーハーバーとして、豊洲付近の幼稚園、小学校の不足は深刻な状況にあります。
    上記施設の不足からマンションのキャンセルも多いと聞いています。
    お互いに住みやすい住環境を作っていく努力をしていく方がよいかと思います。

  66. 67 匿名さん 2006/07/18 04:17:00

    小学校って定員あるんですか?
    ないなら、豊海小学校は何か策があるんじゃないのかな?
    クラスを臨時で増設するような気がしますが。

  67. 68 匿名さん 2006/07/18 04:32:00

    相手は区ではなく都でしょう。
    また勝どきはインナーハーバーと無関係ですよ。

  68. 69 匿名さん 2006/07/18 06:54:00

    住人で高架化を賛成する方は、殆どいないと感じます。
    アクションの具体的な段取りを決められないでしょうか?

  69. 70 匿名さん 2006/07/18 07:01:00

    こうなった今キャンセルしたいけど、1割も払ってるから
    キャンセルもできない・・・
    大体、1割って大きいよね。。はあ。

  70. 71 匿名さん 2006/07/18 08:06:00

    この際 環状2号線には地下で勝どきを通過してもらいましょう。

  71. 72 匿名さん 2006/07/18 10:58:00

    真剣にキャンセルの選択肢も考えているのですが、
    何時までなら手付け放棄でキャンセルできるのでしょうか?

  72. 73 匿名さん 2006/07/18 11:02:00

    >>72
    まだMRありますし、営業さんに言えばどう?
    TTTはご縁がなかったと思って次の物件探してください。

  73. 74 匿名さん 2006/07/18 11:29:00

    >>72さん
    宅建業法では、契約の履行時となっております。
    自分は契約時に営業担当の方に確認しましたが、契約の履行時とは
    物件の引渡時になるそうです。
    ですから、今なら手付放棄でキャンセル可能ですよ。
    ただし、建築オプションについては実費精算となるそうです。

  74. 75 匿名さん 2006/07/18 11:53:00

    >>72
    SEA北東の低層階の資産価値はちょっと厳しくなりそうなので
    キャンセルするなら本当に今のうちがいいかも。
    他の方向や、北東でも中層階以上ならキャンセルする必要はないでしょう。

  75. 76 匿名さん 2006/07/18 12:03:00

    その低層階です。
    今この掲示板を読んで目を疑いました。大ショックです!!!
    目の前を高架が通るなんてあんまりです。

    当然当初の説明と異なるわけだから、契約不履行で値引きしてくれなきゃおかしいです。

  76. 77 匿名さん 2006/07/18 12:13:00

    北東、低階層、坪単価が考えられないくらい安かったですね。
    価格表みてビックリ。
    キャンセルされるなら今のうちです。その広さではもうその値段で何処も変えませんけど。

  77. 78 匿名さん 2006/07/18 12:16:00

    南側だけ、やたら高い理由がなんとなく解った・・・

  78. 79 匿名さん 2006/07/18 12:57:00

    港南の住友はすごく安くなるらしいです。
    定借地物件ですが70年なら私は多分もうこの世にいないし。
    76さんもどうですか?

  79. 80 匿名さん 2006/07/18 13:01:00

    高架道というと、どれくらいの高さになるんでしょうか?
    仮に20メートルとすると、前を塞がれるのは6階位、
    30メートルとすると9階位までとなります。

    北東向きだけでなく、北西、南西向きも何らかの影響がありそうです。

  80. 81 匿名さん 2006/07/18 13:57:00

    キャンセルは効果が本決まりになってからでもいいかもしれませんよ。
    賃貸とすれば、すごく率はよくなりそうですが………

  81. 82 匿名さん 2006/07/18 14:10:00

    でも、高架にするとなると何年も目の前が工事ですね。

  82. 83 匿名さん 2006/07/18 14:21:00

    だから清澄通りのTTT側とセブンイレブン側の歩道に
    駅直通の歩行者、自転車用地下通路を作ってもらうよう
    都に請求すればよい
    環2を地下にする費用に比べればそれくらい訳ないでしょう
    コレだけ環2道路の話が二点三点して住民等を惑わせてるんだから
    それ位の請求をしても問題は無いでしょう

  83. 84 匿名さん 2006/07/18 15:08:00

    どなたかこの計画の図面、地図等をアップしたサイトをご存知ありませんか?
    環状3号線の海底トンネルからの出口ってどのへんですか?
    深刻です

  84. 85 匿名さん 2006/07/18 15:21:00

    南西:勝ち組
    北東:***

  85. 86 匿名さん 2006/07/18 15:23:00

    40階以上も勝ち組だな・・・

  86. 87 匿名さん 2006/07/18 15:33:00

    だから南西高かったのねえ。
    今考えるとお見合い部分ってお買い得だったのかも。
    こないだ現地見に行ったらお見合いと行っても
    離れてるし。

  87. 88 匿名さん 2006/07/18 15:42:00

    SEAの北東17階購入者です。高架化になるのはショックですが***でもなんでもありません。購入できただけで十分です。煽るの方の神経を疑います。

  88. 89 匿名さん 2006/07/18 15:47:00

    >>84
    勝どき倉庫にないからないんじゃない?
    この高架も勝どき倉庫が出典でしょう。

  89. 90 匿名さん 2006/07/18 15:51:00

    高架道路になるとして、北東側は何階ぐらいまで騒音の影響を受けるのでしょうか?
    MIDは29階まで賃貸だけど、SEAは分譲ですから、影響受ける住民はたまりませんよね。
    確かゲストルームも北東側がほとんどですよね?

  90. 91 匿名さん 2006/07/18 16:09:00

    >>90
    MIDの賃貸って30階までじゃなかったですか?

  91. 92 90 2006/07/18 16:32:00

    そうですね。
    30階から分譲と勘違いしてました。

  92. 93 匿名さん 2006/07/18 17:04:00

    私も環2の高架道路計画は反対です。景観や環境問題を考えれば、時代を逆行している提案に思えてなりません。
    公益、利便性や渋滞問題で簡単にこの様な案になったのかは分かりませんが、日本橋の過ちを学んでいないように感じます。
    ここはまだ管理組合も無いので、皆さんの意見を統括して東京都へ意見する事が難しいので、やはり各々で反対の意見を申し立てるしかないでしょうか?

  93. 94 匿名さん 2006/07/18 18:47:00

    >83
    >だから清澄通りのTTT側とセブンイレブン側の歩道に
    >駅直通の歩行者、自転車用地下通路を作ってもらうよう
    >都に請求すればよい
    歩道の地下化とは、、、ズレてないかい?断言してるけど。
    歩道をどうしたところで道路が高架じゃもともこも無い。
    購入時に環2が地下から地上平面とは聞いて了解済みだが、
    高架の話は聞いていない。

    >93
    日本橋の高架、小泉さんの一言で今ある高架を無くすんですよね。

  94. 95 匿名さん 2006/07/18 22:49:00


    キャンセルとかと言われる人がいますが、TTTは平均坪単価225万、これは今、東洋経済などで
    取り上げられている、港区最安値のケープタワー坪単価220万に匹敵する安さ。
    昨今の経済環境を考えれば、この価格で中央区のタワーマンションなんてもう二度と買えませんよ。
    よく考えたほうがよいですよ。

  95. 96 匿名さん 2006/07/18 23:51:00

    そう。よく考えた方がいいです。
    ま、キャンセルするのは勝手ですが。
    もったいないですよ。

  96. 97 83 2006/07/19 00:48:00

    >>94
    もし高架するならって意味です
    何年も工事が続きますし通勤時など
    信号待ち無しで駅まで行けますよ
    信号待ちで排気ガス吸うこともないですし
    イメージとしては地下鉄の入り口を
    想像してみてもらえば良いと思います
    地上化に反対は勿論ですが、万一強引に高架化で
    進められた場合、防音壁を付けてもらうなどの
    早期からそれに伴う条件をこちらで用意しておくことも
    大事だと思います

  97. 98 匿名さん 2006/07/19 01:56:00

    坪単価がいくら安くても、住環境の悪化(目の前の景観・騒音・排気ガス・日照)や
    健康被害が予想される部屋は、普通の感覚を持った人なら避けるでしょう。

    賃貸に出しても借りては限られるし、中古で売ってもかなり値を下げないと買手いないよ。
    手付けは確かにもったいないが(いくらかは戻るかも)、他を探す方が良いのでは。

  98. 99 匿名さん 2006/07/19 02:10:00

    確かに、港南の住友定期借地安いですねー。

  99. 100 匿名さん 2006/07/19 02:34:00

    >>90
    ゲストルームは、北東向きに複数のバリエーションで多数あったね。
    騒音で窓も開けられない高架が目の前の部屋にゲストは呼べないよ。
    駅から高架下を渡って、暗い高架横の高架の見えるアプローチだし、、、

    いずれ高架下は排ガスで汚れゴミ散乱、落書き、資材置場になる。鬱

  100. by 管理担当

  • スムログに「ザ東京タワーズ」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]次の値上がりエリアはここだ!品川シーサイドを深堀り!【稲垣ヨシクニ】

暮らしやすさアンケート (1件) レビューを見る:入居者・契約者口コミ

  • avatar
    入居者・契約者クチコミ2023-02-26 17:20:21
    j(男性・(自己所有)マンション・35ー39歳)
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    購入物件
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    THE TOKYO TOWERS SEA TOWER(中古・2LDK・7980万円台)
    検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43985/
    住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/155673/
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    住まい環境について良い点、気になる点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ・共用施設が充実していること。
    
     ・ペットの飼育可能であること ・都心からのアクセスが良いこと ・バス、BRTや地下鉄などの交通手段 ・坂がないこと
    
    
    経年での劣化
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    設備や共用施設について良い点、気になる点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ・ジムやプール、サウナなどが利用可能であり、利用料も比較的安価であること ・全体的にゆとりがあり、混雑することが少ないこと。
    
     ・管理費が比較的お手頃であること
    
    
    経年での劣化
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    周辺環境について良い点、気になる点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    マンション直下に大きめのスーパーがあり、気軽に行くことができること。
    
     都心へのアクセスが良く、飲食店などは行きやすいこと。
    
     自転車もマンションでの貸し出しとシェアサイクルがあり、気軽に出かけやすいこと
    
    
    ・勝鬨周辺にはお手頃で良い飲食店がそこまでなく、比較的物価が高いこと ・保育園は定員に限りがあることに加え、スペースがそこまでないこと
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    交通・アクセスで良い点、気になる点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ・バス、BRT、地下鉄で都心へのアクセスが比較的容易なこと。
    
     ・マンションの自転車の貸し出し、ドコモシェアサイクルの両方が利用可能であること
    
    
    バスの混雑
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    治安・安全の面で良い点、気になる点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    特に治安の悪さを感じることはなく、問題がないこと。
    
     暗い夜道などもあまりなく、不安を感じることはあまりないこと。
    
    
    特になし。
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    管理面で良い点、気になる点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    モラルハザード
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    このマンションの最も良い点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    タワーマンションとして一定度の年数を経たが、引き続き管理がされており、安心感があることもあり、資産価値も大きくは損なわれていないこと。
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    このマンションの最も気になる点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    経年劣化による修繕や管理費の高騰
    
    
    (※管理担当より)
    当コーナーでは、入居者・契約者の方からのクチコミを募集しています。
    1000円分のAmazonカードをもれなくプレゼント。
    https://e-ma.co/q2FKk
    

    ※レスに含まれる価格や間取りの情報は投稿された時点のものです。

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
ヴェレーナ西新井

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸