こんなのに名前使われてベイクレも迷惑だろうな。
70です。
SCTの方で掲示板の住民のみなさん。不愉快な思いをさせてすみません。
でも、私はどうだったっけ?とあくまで疑問を投げかけただけですが...
それと、PCTとは関係もありませんので...
SCTを使って、豊洲の南北対決やらせようとしているのではないですか。
しかし、小学校の話は開発計画提出の違いか何かで、同じ販売時期でも対応が
異なるという書き込みがどこかにありましたね。どこのスレでしたか忘れまし
たけど。勘違いならごめんなさい。
どっちでもいい、どうでもいい話は他でやりましょう。
まあ、地震ですべて崩れて瓦礫の山になるようなことはないから。
もし豊洲や東雲が瓦礫の山になるくらいの大地震がきたら、ここだけじゃなく東京のほとんどが
瓦礫の山か火の海だから。みんながマイナスからの出直しだね。
杭の耐久性次第かな?
果たして横揺れには、どれほど耐えられるのか?
その前に命があるのか?
震災死亡1位は火災によるもの、怪我は家具が倒れたり窓ガラス食器が割れたことによるもの。
確率の低いマンション倒壊より家具の備え付けを心配したほうがいい。
すべては命あってこそ。そして家屋には保険。
どこも倒れることはないってば
杭が長いと住めなくなる可能性が高いだけ
そ、だから命があってこそでしょ。家は新しくできるけど(金があれば)
命は1つだからね。だから、もっと他の事に力を注ぐべし。
>>88
最近の豊洲物件は、一戸あたり公共施設整備協力金125万円を支払っているはずですよ。
SCTもPCTもそうですし、その後販売される物件もね。
ラッキーなことに、PBやTFCは滑り込みセーフで支払う必要がなかった。
ただし、豊洲北が出来るまでは、辰巳第二に通わなければならなくなったけどね。
また、マンション入居時期を巡って、PBと江東区の関係はかなり悪かったようで、PBは最終的に江東区マンション等建設指導要綱に基づ
いた要請に対応しないマンションということで、江東区から書簡を持って非難された。
それが影響しているのかどうか分からないけど、江東区は、豊洲北小開校後もPBがその学区に組み入れられるのか、従来どおり辰巳第二のままなのか未定とのある種冷たい立場を取り続けたのは、豊洲Watcherなら有名な話。
掲示板の情報なんかによると、江東区との対応をそつなくこなしたTFCは豊洲北小開校後その学区に組み入れられるとの内示が早々にあったにも関わらずにね。
最終的には、PBの理事会の働きかけもあって、PBの子供達も晴れて豊洲北小に通うことが出来ることになったはず。
だから、一応豊洲の小学校不足問題は解消している。
4、5丁目の子供達が大通りを渡って、ちょっと距離のある小学校に通うのを問題視する人もいるかもしれないけどね。
新しい学校には新しい学校なりの良さもあると思いますよ。
多くの子が転校生状態だから馴染みやすいだろうし、これは想像だけど最新の教育機材(例えばITインフラとかね)を使って勉強できるとか。
豊洲は地震の災害受けにくい方だと思います。
まず密集地帯じゃありませんし、比較的新しい鉄筋住宅中心だから、
火災の心配も少ないですし。
いまどきのマンションなら、液状化対策もされていますしね。
-----------------------------------------------------------------------------------
■地震に対して
・東京の液状化予測図(東京都土木技術研究所)によれば、東京インナーハーバーエリアの多くの部分は液状化の発生が少ない地域になっています。
・東京都が公表している東京都港湾計画では、このエリアは緊急援助物資の輸送を行う耐震護岸整備とともに、オープンスペースや緊急輸送道路の確保を図るとされています。
・震災時に道路が寸断されても、エリア全体が海に接していることから、海上輸送によりいち早く避難でき、救援物資が届く等の利点があります。
東京インナーハーバー抜粋
---------------------------------------------------------------------------------------
>いまどきのマンションなら、液状化対策もされていますしね。
本当に有効な対策なのか、地震が来てみないと誰にもわからないのでは?
過去も地震対策でいろいろな、設備があったけどことごとく役に立たないのが
半数以上ありました。
自然に対して、人間の知恵なんて無力なんですよ・・・
みなさん都庁で地震に関する地域危険度の本でも買ってきたら。
地震の被害は液状化だけではないのがわかりますね。
いろんな被害を想定すると、トータル的に豊洲や東雲はAABでまあ良いほうです。(AAAが最高)
そう、自然に対して、人は無力です
でも受け入れた上でできうる限りの防御をするのが当然です。
実際役に立たなくてもそれは結果論で、事前に知恵をしぼり頑張るのが人間ですから。
でなきゃ保険なんて必要ないことになりますし・・・
地震がきてみないとわからないというなら、この議論も不毛ですね
液状化対策とか基礎って本来、土木のカテゴリーなので、ハセコみたいに建築に特化した会社の物件はかなり心配・・・
基礎がもってかれたらどこも同じだ。
パークシティの2階にゆっくり波が来るのであれば、4丁目あたりは5階くらいに波が来るのかね?5階だと水圧もすごいだろうに、ここにあるマンションは、長い杭が折れては流されないかね。
東京湾内は、口が絞られてるので地形的に津波の問題は低いんじゃない?
東京湾内に何十メートルの大津波なら千葉を越えてくるんだよね・・・
確率低そう
もし大津波がきたら東京で被害が一番ありそうなのはお台場?
千葉、お台場を通過した津波はかなり弱い波になってるはず
複雑な地形の方が、思わぬ増幅があったりして危険な場合もあります。
湾岸に関しては、津波は、来たら来たでしょうがないと腹を括るべきです。
交通事故だって、毎日誰かが犠牲になってるけど、そんな心配してないでしょ?
海溝型はあと100年は来ないだろうけど、直下型のM6程度は
この30年に70%でしたっけ?直下の場合は、、、覚悟ですね
マンション以前に、近いうちに直下型来るの分かってて東京で生活・仕事すること自体、割り切りが必要だよなあ。地下堀まくりの都心なんかは、地面がボコボコになっちゃうんだろうね。
それでも都会に住みたい
定年後は田舎暮らしもいいなと思ってるけど
でも統計ではあと20年位は静観期?(エネルギー貯え期)ですよね。
まだ来ない、とノー天気
オフィスビルの耐震ってどんな感じなんでしょうね。
自宅にいる時間よりはるかに長く、生死の心配するのなら、
オフィスの心配するほうが先なきがする・・。
でも、湾岸が液状化するほどの地震が来たら台東区あたりの下町は
それこそ湾岸どころの騒ぎじゃないくらいの被害だと思うよ。
内地が良いと言ってもそれは気持ちの問題だけで
結局神戸の震災のようにどの地域もだめだと思う
震災が来て一番怖いのはライフラインが確保できないこと
ライフラインが十分確保できる地域なんて限られてるよ
いやいや、ライフラインは生きていればこそ必要なもので、湾岸エリアは壊滅状態だからそれどころじゃないでしょう?
台東区がいいかどうかは分からないけど、埋立地よりはもっと内側がいいんじゃないかな?
>>127さん
壊滅?皆死んでしまうのですか?
そうではないでしょう。
阪神大震災を例にとると、死因の8割以上が家屋の倒壊や家具の転倒による圧死、窒息死です。
(意外なことに、火災による死亡は案外少ないです。)
最新のマンションなら、倒壊までは考えにくいです。それから、家具の転倒は地域の如何を
問わず、どの住宅でも同じように発生し得る事象です。
http://www.e-quakes.pref.shizuoka.jp/data/toukei/passport/p11.htm
http://www.bo-sai.co.jp/sub6.html
皆様が客観的なデータに基づき、理知的に議論をされることを望みます。
>>128さん
126さんが言う湾岸と内側(?)について書きました。
湾岸が液状化する可能性については十分あると思いますよ。それは湾岸だけではないかもしれないけど、素人目にみて東雲、豊洲近辺ってそんなふうになりそうじゃないですか?
マンションでも戸建てでも「死因の8割以上が家屋の倒壊や家具の転倒による圧死、窒息死」という点は変わらない気がしますね。ここではスレタイが「豊洲、東雲エリアの心配」となっているので、この地域ならでは、つまり他の土地との比較という点で書き込みを行うべきじゃないでしょうか?
阪神大震災の例は何の意味もありません。
皆様に対して理知的な議論を期待するのは結構ですし、そうあればいいと思いますが、128さんのレスを読むと荒らしとされても仕方がないように思います。
ここでは沢山の方がこれから住む豊洲、東雲の今後をよりよくするために様々な心配事を解消すべく話をすれば良いのだと思います。限られた時間の中でこの掲示板を見ているのでしょうから、有効に使うべきでは?