匿名さん
[更新日時] 2006-08-19 15:12:00
豊洲、東雲でマンションが乱立していますが、住む人間の多さから駅が持つキャパを遥かに越える気がするんですが…。
[スレ作成日時]2006-07-27 21:12:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
豊洲、東雲エリアの心配
-
121
匿名さん
マンション以前に、近いうちに直下型来るの分かってて東京で生活・仕事すること自体、割り切りが必要だよなあ。地下堀まくりの都心なんかは、地面がボコボコになっちゃうんだろうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
122
匿名さん
それでも都会に住みたい
定年後は田舎暮らしもいいなと思ってるけど
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
123
匿名さん
でも統計ではあと20年位は静観期?(エネルギー貯え期)ですよね。
まだ来ない、とノー天気
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
124
匿名さん
オフィスビルの耐震ってどんな感じなんでしょうね。
自宅にいる時間よりはるかに長く、生死の心配するのなら、
オフィスの心配するほうが先なきがする・・。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
125
匿名さん
オフィスが都心にありビルが古いなら、豊洲東雲あたりの新築タワーより
危険。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
126
匿名さん
でも、湾岸が液状化するほどの地震が来たら台東区あたりの下町は
それこそ湾岸どころの騒ぎじゃないくらいの被害だと思うよ。
内地が良いと言ってもそれは気持ちの問題だけで
結局神戸の震災のようにどの地域もだめだと思う
震災が来て一番怖いのはライフラインが確保できないこと
ライフラインが十分確保できる地域なんて限られてるよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
127
匿名さん
いやいや、ライフラインは生きていればこそ必要なもので、湾岸エリアは壊滅状態だからそれどころじゃないでしょう?
台東区がいいかどうかは分からないけど、埋立地よりはもっと内側がいいんじゃないかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
128
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
129
匿名さん
最近のタワマンは、管理費で食料を備蓄している所が多いよ。
液状化しちゃったら、緊急車両が通れるようになるまで、
数日間は自宅缶詰・復旧待機だね。
木造戸建ては数ヶ月間の避難所生活かなー。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
130
127
>>128さん
126さんが言う湾岸と内側(?)について書きました。
湾岸が液状化する可能性については十分あると思いますよ。それは湾岸だけではないかもしれないけど、素人目にみて東雲、豊洲近辺ってそんなふうになりそうじゃないですか?
マンションでも戸建てでも「死因の8割以上が家屋の倒壊や家具の転倒による圧死、窒息死」という点は変わらない気がしますね。ここではスレタイが「豊洲、東雲エリアの心配」となっているので、この地域ならでは、つまり他の土地との比較という点で書き込みを行うべきじゃないでしょうか?
阪神大震災の例は何の意味もありません。
皆様に対して理知的な議論を期待するのは結構ですし、そうあればいいと思いますが、128さんのレスを読むと荒らしとされても仕方がないように思います。
ここでは沢山の方がこれから住む豊洲、東雲の今後をよりよくするために様々な心配事を解消すべく話をすれば良いのだと思います。限られた時間の中でこの掲示板を見ているのでしょうから、有効に使うべきでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
131
匿名さん
>>130
128ではありませんが
127は「湾岸地域が全滅状態」と言うのが
ライフラインが全滅状態なのか
それとも住民が全滅なのか
どう読めばいいのか分かりません
住民が全滅だと思うのならマンションは倒壊と考えているわけですよね?
それについて128さんは客観的なデータを出したまでで
何も荒らし認定する必要はないと思いますよ
震災の例が意味をもたらさないのなら
日本が歩んできた歴史自体も何も例をもたらさないですよね
過去に起こったことから未来を予測するのは人間が備える防衛本能です
私は理解力が足らないのか130さんが仰っている事が良く分かりません
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
132
匿名さん
あくまでも阪神淡路地区の震災の場合ですが
充分な地震対策のされていない住戸が倒壊
また、転倒対策の行なわれていない家具の転倒による圧死、窒息死
がメインの死亡理由です
これにより充分な対策が取られていた住戸では死亡率が低かった考えられます
また、阪神淡路地域は古い建物も多く地震に対して対策が立てられた物件が少なかったです
126さんは木造平屋建ての多い台東地区を例に出して
ここは湾岸地区が液状化するほどの地震が来たら
地震対策の行なわれた建物の多い湾岸地域よりも
被害が凄そうだと言っているだけだと思います
もちろん液状化、タワーマンションが倒壊するほどの地震が来たら住民は全滅でしょう
阪神淡路大震災の時はタワーマンションが倒壊するほどの地震ではなかったので
倒壊するほどの地震が来たなら先例は全く役に立たないですよね
これは未知の世界だと思いますが、阪神淡路震災よりも大きいので
内地も酷い被害です。内地も全滅かもしれません。
126さんはそういう事が言いたかったのではないでしょうか?
その上で、生き残った者にとって一番重要なのはライフラインの確保
ライフラインの確保を充分取れる地域であるかどうか?
充分取れる場所なんて限られている
と言う事だと思います
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
133
匿名さん
(続き)
もちろん個々で色々と考えがあると思います
私は以上を踏まえて、マンションが倒壊するほどの地震が来るなら
内地であろうが湾岸であろうがどこにいたって危険度は一緒かなと思います
危なくない場所なんてあるのかなあ
以前東京大地震を検証した番組もTVで放送されていたようですが
ここなら大丈夫みたいなのはやってなかったような気がします
ただ地震が起きる可能性が高いと指摘されている場所に
資産を買うのははっきり言って博打ですよね
これも個々の考えがあると思いますのでご自分で判断されるしかないと思います
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
134
匿名さん
>>122
>定年後は田舎暮らしもいいなと思ってるけど
これは皆さん良く仰いますが、実は実際やってみると結構難しいのです
122さんが仰る田舎の定義がそれほど田舎で無いなら(例えば埼玉とか)問題ないのですが
本当に一般的に言われている田舎を指す場合は結構問題があります
例えば体調を悪くして医者に行く場合、都会では歩いていける範囲や
バスでいける範囲に必ず病院があります
田舎では車で移動すると思ってるかもしれませんが、80〜90になると
自分で車を運転して移動は難しいです
歩けるけれども車の運転は出来ない状況が人間にはあります
その際に子供と同居であれば子供が連れて行ってくれると思いますが
定年後田舎暮らしという事は子供は同居ではありません
お金をおろしに行こうと思っても1週間に1回来てくれた郵便局員はもう来ません
これからは自分でお金を下ろしに行かねばならないようです
郵便局までも田舎だとかなり遠い事も予想されます
今までは田舎の暮らしはある程度国が保護してくれていました
ですが国はこれから小さな政府を目指しているようなので
国の保護は期待できません
都会から田舎暮らしをしていた層が、最近では都会に回帰しているようです
生きていくというのはなかなか難しいですね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
135
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
136
匿名さん
>>130さん
128です。これまでいろいろなスレッドに何10回と書き込んで来ましたが、
荒らしの疑いをかけられたのは初めてです。
私は最近、豊洲にマンションを購入した者です。内陸など、他の地域との比較をせよ
とのご要望でしたら、次のようになると思います。
・豊洲、東雲地域は埋立地であるため、地盤液状化のリスクは小さくない。
・反面、木造家屋が密集している地域ではないため、延焼のリスクは小さい。
・最近のマンションであれば、地震により倒壊するとまでは考えにくい。
・総合的に見て、豊洲、東雲地域に住むと地震で死亡する確率が高くなるとは評価できない。
(死亡の原因の大きなものである、家具の転倒リスクはどこでも同じ。)
地盤液状化による建物損傷(倒壊ではありません。)のリスクはあると思います。
これをどう判断するか、ですね。
損害のすべてをカバーできないにしても、地震保険には入るつもりです。
>>135さん
60〜70mの長さがあるマンションはいくつもあります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
137
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
138
匿名さん
>>137さん
136です。すみません、ご質問の意図がよくわかりません。
東雲周辺エリア以外に、「何が」あることをお尋ねでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
139
匿名さん
>>138さん
137ではないですが杭60〜70mが東雲以外にある?
という意味だと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
140
匿名さん
138です。139さん、ありがとうございます。
各マンションの公式サイトを調べてみました。
WCT 28m
芝浦アイランドグローブタワー 20m
キャピタルマークタワー 25m
ベイクレストタワー 28m
SCT 70m
PCT 28m
豊洲の南側〜東雲は海が深かったようです。
有明、台場は適当な新築マンションがなく、調べられませんでした。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件