東京23区の新築分譲マンション掲示板「オーベル東陽町サウシア(その2)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 新砂
  7. 東陽町駅
  8. オーベル東陽町サウシア(その2)
匿名さん [更新日時] 2006-09-10 23:54:00

東陽町から5分。免震マンション。有意義な情報交換をどうぞ。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39001/



こちらは過去スレです。
オーベル東陽町サウシアの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-03-19 16:17:00

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オーベル東陽町サウシア口コミ掲示板・評判

  1. 283 匿名さん

    >281さん
    ・将来のことはわかりませんが、今後この周辺で大規模な土地が無いことから
     希少性はあると思います。免震は資産価値で有利かと思います。
    ・近くに機動隊があったり、区役所や企業の本社があったりで治安は悪いとは思いません。
    ・レベルですが教育面では都心や西部と比べれば低いと思います。
     しかし東西線で通える学校は多いですから気にならないと思います。
    永代通り北側には庶民的なスーパーもあり、何より大手町まで10分以内の利便性から
    住みやすい所と思います。
    >282さん
    土壌汚染については完全に安心と言うことは言えないかもしれませんが
    2度に渡って土を入れ替えていると思います。
    (準)工業地域のマンションは大部分で入れ替えしていると思います。
    ここの長細い地形は最後まで運河として残っていたためで、地盤が強固と言うわけには行きませんが
    免震にしたことで安全が図られていると思います。
    総じていい物件と思います。

  2. 284 匿名さん

    282です
    私自身は全く気にしてはいないんですよね。
    旦那に「今はきれいな土なんだから関係ないわよね?」って聞いたら黙ってうなずいてました。
    明確に否定する根拠は無いみたいなんだけど、単に心配性で変に神経質なだけなんです。
    埋立地って事に対しても同じ理由なんでしょうね、多分。
    私的にはなんでそんな事が気になるの??って感じですけどね。。。
    でも、それ以外はすごく良い旦那なんですよ。誤解招かないように^^;;

    福岡で地震怖かったので、多分旦那も買いたいと思ってるとは思います。
    今日帰って来たら、もう一押ししますw

  3. 285 匿名さん

    埋立地でも支持地盤まで杭を打ち込むマンションは問題ありませんよ。
    一戸建て住宅とかは基礎が不安定な地盤の上にのっているため大地震の際には
    免震構造でも心配ですね。

  4. 286 匿名さん

    東陽町に4年住んでますが、
    勤め先(大手町周辺)に通うのに便利、という他は、あまり大きく
    メリットを感じたことはありません。まあそれだけで十分なんですが。
    年々きつくなる東西線の込み具合は嫌だなあとは思います。増える一方で
    す。それでも大手町まで15分はかからないと思うので、便利は便利。
    有楽町駅からタクシーで昼間だと2,000円弱というのもありがたい。
    団地とオフィスが多く、駅前に使えるお店がないのと、徒歩で周りを
    探検しても殺風景であまり面白くないのは、残念。

  5. 287 匿名さん

    286ですが、念の為補足です。
    通勤時間帯は大手町まで10分以内では行けません。
    電車同士がほとんど繋がった状態で次々と運行されて
    いるのでノロノロ運転になります。それでも15分位
    では行けるので、大した話ではありませんが。

  6. 288 匿名さん

    ま、それならたいした事はないと思います。
    ちなみに286さんの言う、使える店とはどんな店なんですか?
    そして駅前に使える店が無いと言う根拠は?

    私は営業さんに案内されて、現地周り見ましたけど買い物等々全不便さは感じなかったですが。

    目の前のスーパーは驚くほど安かったし、銀行もあるしクリーニング屋もある。
    その他お店は一杯ありましたよ。
    ひょっとしてあなたの言っている使えるお店ってキャバクラとか!?!?
    確かにキャバクラは少ない気はしますね。
    私的には嬉しいのですが。
    そんなのは無い方が家計には良いので逆に助かります。

  7. 289 匿名さん

    286ですが、不便を感じていらっしゃらないのであれば、
    よろしいのではないでしょうか。
    私も、スーパーは帰り道にありますし生活するのに不自由を
    感じたことはありません。
    免許センターも近く区役所も近く、江東区の休日夜間診療所が
    区役所の前の医師会ビルにあり、子供の急な病気にも対応可。
    駅前のゴルフ練習場は大きくて、結構遠距離から来る人もいます。
    良い点もたくさんありますよ。

    ただ、街という面で無機質なところというのが、引っ越して来て
    住んでいる何年も住んでいる住民の感想。集合団地の草分け
    的地域だった場所にオフィスが進出してきた、それだけかなと。

    北砂の方まで歩いて行かれると雰囲気のある商店街があったり
    して、いいですよ。ちょっと遠いですけど。
    ここは検討版なので、良いところも不満なところもご紹介しま
    すよ。
    尚、近くに風俗はなかったような気がします。

  8. 290 匿名さん

    最初は余りメリットを感じたことが無いといっていたのに
    289を見ると,結局「無機質」と言う感覚だけが悪いと言うことね。
    何年も住んでるって4年だけでしょ。

  9. 291 匿名さん

    286です。
    ご指摘の通り、わずか4年位の話ですので、
    お忘れください。

  10. 292 匿名さん

    おいおい、そんなに286を攻撃するなよ。って、俺ももうすぐ4年。
    多分、286と同じマンションかお隣かな。

    >集合団地の草分け的地域だった場所にオフィスが進出してきた

    これは、俺もたったの4年足らずだけどそう思うよ。朝も夕方も、駅では
    逆方向の東陽町勤務リーマン・OLの方が多い。だから駅前の店もそういう
    勤め人相手の店が多く、住人にとっては 無縁=286さん言うところの使えない
    店 が多いと感じてしまうのは仕方ないのでは。

    あと、OKストアのこと言っていると思うが、目の前のってのはちょっと言い
    すぎでないかい???

  11. 293 匿名さん

    私も286さんと292さんと同じ立場。
    東陽町に住み始めて4年弱。
    まさに同じかお隣かのマンション。

    丸の内勤務の私たち夫婦からすると、利便性は抜群。
    通勤時間もドアツードアで20分程度。
    スーパーも徒歩1〜2分に3軒ある。

    しかし、外食という観点ですとやや不満が残ります。
    夫婦で食べて帰ろうかとなるときには、東陽町まで戻らずに、銀座周辺で食べて帰ることが多くなります。

  12. 294 匿名さん

    >293さん 銀座周辺で食べて帰ることが多くなります
    いいな〜。うちは新橋・日比谷あたりと微妙におじさんエリアなんだけど。
    銀座で食べられない僻みがあるけれど、普通に考えて利便性は良いよね。
    それでいて物価が安い点は城東のメリットと思う。

  13. 295 匿名さん

    我が家は車を持たない事にしているのでタクシーを頻繁に利用します。
    (それでも車持つより安い)
    イースト21、木場のよーか堂、錦糸町、門前仲町など、飲食店へはタクシーを呼んでいってます。
    (イーストは歩きです)
    ①飲酒運転の心配がない ②駐車場に困らない ③往復2000円程度でOK
    なお、居酒屋系でしたら東陽町にもたくさんあります。(おやじ系からOL系まで揃ってます)

    夜間も酔っ払いとかいないので怖い思いをした記憶がありません。
    錦糸町は駅周辺に留めたほうがよし。

  14. 296 匿名さん

    ここって、典型的な田の字マンションですよね。

    何か取り柄みたいなものがあるとしたらなんでしょうか。

  15. 297 匿名さん

    こんにちは!
    購入者なんですけど、確かに田の字が多かったと思います。
    取り柄のお答えではないんですけど、なぜ皆さん田の字お嫌いなんでしょうね?
    以前から不思議だったんです(^_^;)
    私、実家が田の字マンションだったせいか何の不満もないんですよ〜
    全部の部屋に窓あるしー♪みたいな。
    なんか不便な点があったら教えてください(*^_^*)

  16. 298 匿名さん

    廊下が長くて無駄です。

  17. 299 匿名さん


    けち

  18. 300 匿名さん

    大分出来上がってきましたね。
    外階段は鉄骨でしたっけ?
    メンテに費用がかかり、歩く音も響くので入居者のためにならないと
    碓○氏などはいっていますが、鉄筋コンクリートではないですよね。
    見た目も団地みたいで安っぽいんですけど説明がありましたっけ?

  19. 301 匿名さん

    碓○氏の信者って世の中にいるのでしょうか?
    重くなるのでRCは高層ではなかなか見かけないはずですよ。
    20階建で階段は頻繁に使われないでしょう。
    各階に鍵が合って大変だし。

  20. 302 匿名さん

    >碓○氏の信者って世の中にいるのでしょうか?
    >重くなるのでRCは高層ではなかなか見かけないはずですよ。
    碓○氏の信者ではないですが、RCの20階建てで鉄筋コンクリートを使わないと言うのは
    初めて知りました。
    外階段は自立せずに本体に寄り添って荷重を懸けているからなのですか?
    >20階建で階段は頻繁に使われないでしょう。
    新聞などの戸配など許可されると毎朝上から階段使うのが普通ですが。
    それに普通に4階ぐらいの人は通勤時エレベータより階段使いますよ。
    >各階に鍵が合って大変だし。
    外階段が鉄骨と鉄骨コンクリートの違いで各階にかぎがあるというのも理解できませんが。

    301さんのいっていることの根拠が判らないので示していただけませんか。

  21. 303 匿名さん

    301さんではありませんがでしゃばる事お許し下さい。

    >碓○氏の信者ではないですが、RCの20階建てで鉄筋コンクリートを使わないと言うのは
    >初めて知りました。
    >外階段は自立せずに本体に寄り添って荷重を懸けているからなのですか?

    なんかあからさまに建物その物が鉄筋コンクリート造では無いような表現ですね。適切とは思えません。
    どのマンションでも、あくまでディベの”事業”なので採算は考えますよね。
    その中で、費用を掛けなくても居住者に影響を与えない部分には極力お金をかけたくない。
    それは当然ですよね?
    最近の不動産価格上昇を考えればそれ位気にする問題ではないのではないでしょうか。

    >新聞などの戸配など許可されると毎朝上から階段使うのが普通ですが。
    >それに普通に4階ぐらいの人は通勤時エレベータより階段使いますよ。

    三階位までの人は使うかもしれませんが、それより上層階の方が使うと思っていらっしゃるんですか?
    新聞配達の足音が生活するうえでの大きなストレスに感じるような人はどんなマンションも買えませんよ。
    個人的には、毎日来る新聞が玄関先に配達された方が嬉しいと思うものではないですか?

    >外階段が鉄骨と鉄骨コンクリートの違いで各階にかぎがあるというのも理解できませんが。

    そもそもそういう見識持つべきじゃないでしょ。
    セキュリティー重視のマンションの為そうなっているんですよ。
    普通は一階部分にしか鍵はないですからね。
    私的には各フロアに鍵がある事は安心材料です。

    以上、なんか買った物件に対して理解の薄い方の書き込みに同感できない為書かせて頂きました。

  22. 304 匿名さん

    このマンションの外階段は、かぎ持っていないとフロアーに入れないようにセキュリティーガードしているんじゃなかったっけ?
    エレベーターも同様にかぎ持ってないと、インターホンで訪問の許可を取らないとエレベーター乗れないんだよね。入居者とまぎれて入っても、その入居者のフロアーしかエレベーターが止まらないんじゃなかたっけ?
    このマンションはセキュリティは抜群だと思ったんだよね。
    外階段に余計な金使うよりも、入居者のためのセキュリティにお金かけてるから良心的だと思うけど。

  23. 305 匿名さん

    鉄骨階段は明らかに修繕費がかかるのに対して、「値段を抑えるために安普請にしました」
    というのもどうかなと。
    303,304の深夜、早朝の営業君の書き込みは逆効果では?
    もう仕事に行っている頃で夜間に反論があると思うけど。

  24. 306 匿名さん

    ↑はは、そだね。
    旧オーベルも外階段は鉄骨なので、デベの方針ですよ。
    それはそれで、あまりとやかく言うような物ではないでしょ。

    でも、確かに後々のことを考えずに、明らかに購入者に有利みたいな
    書き込みは私も好ましいとは思いません。

    個人的には、ん〜安っぽいかな〜って印象です。あと、数十年前に
    鉄骨の外階段が真ん前にあったため、新聞配達の音がうるさくていや
    だった経験があるので、個人的には鉄骨外階段には反応してしまいます。

  25. 307 匿名さん

    南側でないので、直接の影響ないと思いますが、塩害が気になります。
    夏場、この辺は海の臭いがとても強くなります。ウチのマンションでは、ベランダ腐食のため
    アルミに交換しました。

  26. 308 匿名さん

    >304
    セキュリティにも外階段にも金使えと。
    二者択一になる感覚が不可解だね。

  27. 309 匿名さん

    >300外階段は鉄骨?
    >307ベランダ腐食・・・
    オーベルシリーズを販売している有楽土地は古くからあるデベです。
    30年も昔に販売したマンションのことを今頃言われてもっ。。。て感じです
    東陽町サウジアは、今の時代にあったきちんとした設計なってますよ!

  28. 310 匿名さん

    ここは良いよ。うん、よくできてます。

  29. 311 匿名さん

    そうですよね。私もそう思います。

    ところでみなさん、IHってどう思われますか?
    個人的には良いと思ったのですが、デメリットなどご存知の方居たら教えて下さい。

  30. 312 匿名さん

    >301
    20階建だと階段の使用頻度は少ないですよね。
    使うときは、エレベータが使用できなくなる非常時。

    ところで、地震とかであの鉄骨階段って大丈夫なんですかね。
    いざ、使うべき時には使えなくなったりしそうでちょっと不安。

  31. 313 匿名さん

    階段も含めて免震構造ですよ。
    根拠の無い適当な否定はそろそろ辞めてもらえませんか、シェルゼの営業さん。
    もし違うのなら申し訳ないです。

    今まで雰囲気居の良い、本当に考えている人のスレばかりだったのになんか最近あなた方のせいでおかしくなっている気がします。
    ここを買った人や検討しているに対して、根拠の無い発言で誤解を与えるのは失礼ですよ。
    しかも購入した人や検討している人に対して「オーベルの営業??」なんて言う事はより失礼極まりないのではないですか?
    本当の真実を述べられるなら個人的には構いませんが。

    そういう態度は消費者も見てるんですよ。
    だからシェルゼの板には「営業が気に入らないから買わない」などという書き込みもありました。

    あなた方も気をつけたほうが良いですよ。

    こう書く事で明日の朝に、私は心無い人たちに「オーベルの営業さん??」って言われるんでしょうけどね。

  32. 314 匿名さん

    営業さんというより、もう買っちゃったから
    今更、欠点が分かっても嬉しくない人に思える。
    買おうか迷ってる人は問題になる可能性のある点は
    何でも情報として知りたいもの。

  33. 315 匿名さん

    309さんへ
    「今の時代にあったきちんとした設計」というのは、鉄骨でも、塩害に対しても、
    どういう設計になっているのか、具体的にご存知なら、教えてくれませんか?。
    きちんとした設計といわれても、わからないので。
    313さんへ
    「根拠の無い適当な否定は・・・シェルゼの営業さん。」、こういう言い回しは、
    どっちもどっちだと思います。あなたも同レベルに落ちてしまいますよ。zラ対策が取られているのか、仁尾>300外階段は鉄骨?
    >307ベランダ腐食・・・
    オーベルシリーズを販売している有楽土地は古くからあるデベです。
    30年も昔に販売したマンションのことを今頃言われてもっ。。。て感じです
    東陽町サウジアは、なってますよ

  34. 316 匿名さん

    http://www.toyo175.jp/blog2/archives/2006/07/post_2.html#more
    サウシアの免震シスターズというところに、
    「耐用年数は60年以上!100年以上の実績もあります。」とありますが、実績100年の詳細
    どんなものか知ってる方、教えてください。

  35. 317 匿名さん

    >>316
    オーストラリア(シドニーだったかな?)の橋脚に使用されている積層ゴムの事だと思われます。
    風雨にさらされても、100年以上積層ゴムの劣化がほとんどないらしいです。


  36. 318 匿名さん

    317さん、ありがとうございます。

  37. 319 匿名さん

    315です。後半校正ミスです。無視してください。すみません。
    「zラ対策が・・・」ここからです。

  38. 320 匿名さん

    311さんへ
    IHって使ったことはないのですがデータだけを見た限りでは
    手持ちの鍋のIH対応じゃないものが使えなくなるって言うのが私には辛いです。
    どっかでみんなIHに移行していくのかもしれないけど、
    今は使い慣れた大切な鍋をできたら手放したくないんですよね。
    だから標準プランのままにするか、ガラストップコンロにするか私は迷ってます。
    ガラストップは掃除しやすいだけですかね?(^_^;)

  39. 321 匿名さん

    土鍋とか使えませんよね。
    でも、お手入れのしやすさとか安全面考えるとIH。
    私も悩んでます。

  40. 322 匿名さん

    購入者です。皆さん今後とも宜しくお願い致します。
    仕事柄、自宅サーバの設置と回線の安定は必須なのですが、
    回線&プロバイダに大手を選べないことに多少の不安を感じています。
    若い購入者の皆さんは、この点は気になりませんか?

  41. 323 匿名さん

    もったいぶるシェルゼと比較してみた。こうやってみると、どちらも
    良い線ですね、悩みます。

    サウシア VS シェルゼ

    有楽   >  明豊
    長谷工  <  鹿島
    免震   ≡  制震
    ガス電気 <  オール電化(使い勝手は?)
    外廊下  <  内廊下
    全戸南向き=  全戸南向き
    駅5分  >  駅9分
    新砂   ≦  南砂
    準工業地域<  第一種住居地域
    標準価格 >  **高!?
    田の字  <  メゾネット

    こうやってみると、やはり価格がキーポイントかと。
    購入者の皆さんは、やはり決めてはそのあたりでしょうか?

  42. 324 匿名さん

    ↑免震>制震
     

  43. 325 匿名さん

    田の字<メゾネット

    それは少々疑問ですね。
    私的にはメゾネットって階段の部分デッドスペースになるのであまり好きではないです。
    しかもシェルゼのメゾネットってごく一部の部屋だけじゃなかったですか?

    施工鹿島とか内廊下は確かにいいかも。
    しかし免震、駅距離はサウシア。

    まぁ、結局お値段次第ですな。

  44. 326 323

    【訂正】
    私も個人的には、マンションでメゾネットは??です。
    両面バルコニー+メゾネットなどの間取りの選択が豊富って言いたかった。

    田の字のみ < 豊富な間取り

    【追加】
    エレベーターの数と配置はシェルゼの方が良。

    一般的  <  3戸ずつの配置

    コストパフォーマンスは、

    なかなか  >  山手線内なみ

  45. 327 匿名さん

    今日の日経新聞で
    『子育て支援で国土度交通省が住宅向金利補助(間取り変更可能な間取り向け住宅)条件今後検討もフラット35のみ』
    って記事が出てて気になりました。
    サウシアは『「スケルトン・インフィル(SI)」または長期の耐久性を持つフレーム構造でリフォームしやすい戸建てやマンション』に該当するのでしょうか?
    MRに連絡して聞こうと思ったんですが今日火曜日でお休みなんですよね・・・(T_T)
    うちはフラット35のつもりなので『当初の5年間は0.3%分の金利を国が補助』というのはとっても魅力です。

  46. 328 匿名さん

    豊洲の同じ長谷工物件は、竣工まで半年残して完売したようですね。

    http://www.toyosu-star.com/

    ここにきて、都心のマンションの売れ行きはすごいですね。

  47. 329 匿名さん

    構造的には
    免振>制振 ですが
    タワーマンション限定では
    免振<制振 が一般ですね

  48. 330 匿名さん

    >>329
    そうとも言えません。
    そして、×免振 ○免震です。

  49. 331 匿名さん

    いいえ〜超高層は制震で建ててるのが圧倒的です。
    免震はまだ未知数であるということ、上物のモロサなどからまだまだ敬遠です。
    高層マンションでは普通のマンションとは事情が異なり、価格などの理由ではなく他の理由で
    耐震や制震が選択されていることが多いというのが現状です。

  50. 332 匿名さん

    超高層の場合は特別な免震装置が使えますよ!
    でもコストがかかるので、採用しないだけですよ。
    もちろん建物形状で使えない場合はあります。
    大地震の際、制震ではブレーキダンパーなどの大補修が必要です。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
クレヴィア西葛西レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸